今まで30ゲーム 投稿しました
コメント数は161回です
RPGツクールVXとSRPG Studioで制作しています
ムトトさんのWebサイト:https://mtoto-orion.jimdosite.com/
[ロールプレイングゲーム]フォン
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 十
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 苦
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 八
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 喜
[ロールプレイングゲーム]宝箱人と海
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 六
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 業
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 士
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 三
[シミュレーションゲーム]あめねことクニヒロ
[シミュレーションゲーム]ガリソンタワー ~沙漠の聖塔~
[ロールプレイングゲーム]マフォースタワー
[シミュレーションゲーム]デモスト~語られざる物語~
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫 二
[ロールプレイングゲーム]春平富士夫
[アドベンチャー・ノベル]げげへへオヤジ
[ロールプレイングゲーム]ぬすっとばばあ
[ロールプレイングゲーム]四天王峠
[シミュレーションゲーム]ごぶまち
[ロールプレイングゲーム]とりで
[アドベンチャー・ノベル]死の遺跡
[ロールプレイングゲーム]皿の上の肉
[ロールプレイングゲーム]デーモン・ストロングホールド
[ロールプレイングゲーム]タオルを買いに街まで行った…
[シミュレーションゲーム]草原の民の王
[ロールプレイングゲーム]朝神四匹
[ロールプレイングゲーム]島驫鳥勇者
[ロールプレイングゲーム]国広刃月
[シミュレーションゲーム]は゜と狼る
『穴から脱出』へのコメント(2023年9月19日 20:05)
『ソリティア スパイダー』へのコメント(2023年9月19日 19:11)
このゲームは普通のソリティアと違って遊びやすいので好きなので遊んでみたのですが、
ジョーカーを使うと欲しいカードが持って来れる機能があるくらいで
他には特に特徴的なものが無いのでクリアはしましたが長く遊びませんでした。
ジョーカーは可愛らしいネコちゃんの絵なのが良かったけど、
どうせなら、他のカードも全部、オリジナルのキャラクターの絵を使ってとかで工夫してあればよかったのかなって思いました。
システムは、もう詰んでるのに、ヒント押すと、何度も同じことをやれみたいな表示になって、
何ていうか、詰んでるなら詰んでいると教えてくれる機能があれば
初心者にもやさしい設計になってもっと楽しめると思いました。
曲は聞いてて飽きないし落ち着いた感じの曲で良いと思いました。
『ふぐぅ』へのコメント(2023年9月17日 01:27)
ふぐがとても可愛らしくて、ふぐぅしてみました。
ふぐぅするとふぐぅと鳴くのがメチャクチャ可愛くて良かった。
日記も楽しい内容ばかりで良かった。
沢山の数のふぐぅをするのは少し大変だった。
最後、いなくなった時は凄く寂しかった・・・
とても楽しい気持ちになる作品を有難う御座います。
『無一文の隣人』へのコメント(2023年9月17日 01:02)
プレイ時間が短いが複数のエンディングがあるという点と、
作中で使用されているグラフィックが気になってプレイしました。
グラフィックは、中には恐いものもありますが、
絵のタッチが、面白味があっていいと思いました。
作中で表現したい事が絵でうまく表現できているところが凄いと思いました。
何て言うか、主人公の感情が伝わってくるような感じがしました。
この作品では、自分には良く分からない表現がいくつか出ていて、
それをネットで調べたら、成程…そういう意味か・・・と、いろいろ勉強になりました。
ゲーム中に出てくる用語や地名、調べてみると、こんな意味があるのか・・・とかいろいろ思って、そういうのを知った上で、この作品はこういう事を伝えたかったのか・・・と考えると、より一層、作品に込められたことが分かるような気がして、何かそういう所が凝ってて凄いなぁと思いました。
エンディングは3通り見ましたが、自分だったら自分で屋根直すの選びます。
他の2つは絶対選ばないと思います。
でも、他の2つのエンディングも、見る事で、いろいろ考えさせられました。
『山姥切国広を脱がせるだけの簡単なお仕事』へのコメント(2023年9月15日 19:24)
このキャラクターや、登場している作品の事は知りませんが、
装備の構成というか、そういうのが見れるという説明書きに惹かれてプレイしてみました。
成程、こんな装備もアリか・・・
今まで見た事が多分無いタイプの、服の着方や装備品・・・
いろいろ興味があって、凄いなぁと思いました。
服を脱がせるというより装備を見せて貰うという感覚でのゲームのプレイの要素が強かったかなと思います。
服とか鎧などの装備品に興味がある方も気軽にプレイしてみたら良いと思います。
作品を知ってる知らないとか関係なしに。
脱がすポイント以外をクリックすると台詞が出たりするのも面白かったです。
曲が選べたり、イージーモードに出来たりと、工夫もされてて良いと思います。
一回のプレイ時間が短いですが、何度も装備の構造が気になり、
結局、10分くらいで6回もプレイしてました・・・
『もしもRPGの世界で新型のウイルスが流行したら』へのコメント(2023年9月 9日 16:58)
内容が面白そうだったのでプレイしてみました。
勇者たちの世界で新型ウイルスが流行したので、勇者自身もソーシャルディスタンスを守らないといけないというのが、工夫して作ってあると思った。
ソーシャルディスタンスを守れなければゲームオーバーというのが面白かった
何回かゲームオーバーになった・・・
そして、こういう時は偽情報が流れたりする・・・というのも描かれていて、
ウイルスに対抗する為に敵味方関係なく協力し合う姿も描かれていて、良かった。
勇者や魔王が出るタイプのファンタジー作品でソーシャルディスタンスとかを学ぶというのが他に見た記憶がないタイプの作品なので、それが一番良かった。
『連射ソルジャー』へのコメント(2023年9月 7日 22:09)
何か面白そうだったのでプレイし始めて、でもプレイし始めの頃はなかなかクリアできなくて、
でも何か凄く気になるので時間見つけては何度も何度も挑戦していたら、ついにクリアできました!!!
スコアは336400点と、他の方と比べると悪いですが・・・
でもクリアした時はノーミスで!!!
ボスの弾を避けるの凄く大変だけど楽しかった。
最初は操作に慣れるのに精いっぱいで、普段あまり自分が使わないキーでの操作だったので、
慣れるのにかなり苦労しましたが、一回慣れると難しくもなくて、
でも簡単すぎるわけでもなくて、でも逆にそこが凄く面白くて、
何度も何度も遊んでしまいました。
曲とグラフィックが凄く良いです。曲はボス戦より、ボスに行く前の曲が好きです。
面白いゲームを有難う御座いました!!!!!
『ピザー打』へのコメント(2023年9月 7日 03:50)
プレイ時間が短いので気軽に遊べて良いと思います。
入力する単語も、ピザに関するものなのが良かったです。
タイピングはあまり得意ではないですが楽しそうなのでプレイしてみましたが、
やはり得意ではないので最高得点は4000点くらいでしたが、
何度も具材の名を入力するのも大変でしたが、ピザ作る人ってのはひたすら作るのだろうから、
それをイメージして、タイピングという、ひたすら入力を繰り返すタイプのゲームにしているのかなと思いながらプレイしてました。
曲やグラフィックが楽しい感じがして、それも良いと思います。
『300Gのドラゴンスレイヤー』へのコメント(2023年9月 7日 03:38)
二回ほどプレイしましたが、二回ともクリアできました。
敵のHP残量が分かるのでMPの使用配分もある程度は工夫できるので、
無茶な装備や遊び方でなければ、難易度はそれほど難しくないのではないかと思います。
回復は二回ともヒールを購入しました。
回復アイテムはMP回復が1つあれば十分でした。それも、ドラゴン戦の前に使用して、
そこまで減っていたMPを回復させる程度で済みました。
ただ、ゾンビが二匹出た時に連続でスタン状態になったのが何かバランス悪いなと思いました。
スタンになりやすいのか???
かなりヒヤヒヤしました…
スコアアタックのシステムは、あまり気にしないで遊びました。
限られた範囲で戦わないといけないので、スコアよりクリアする事を重視してプレイしました。
だから、これに関しては、もう少し工夫があったら良かったのでは・・・と思いました。
ゲーム自体、面白いと思いますが、何度も繰り返しプレイしようとは思いませんでした。
曲は結構良かったかなと思います。
グラフィックも悪くはないです。
ただ、戦闘の高速化に関しては、普段使用するキーとは別のキーだったら良かったかなと思いました。別に使わないなら使わないでも良いと思ってますので。
『姉ちゃんと朝ごはん!』へのコメント(2023年9月 6日 15:03)
最初、作品の説明の意味が分からなかった。
全部のルートを見ると、問題を起こす前の弟の心情が描かれるシナリオを見る事が出来るようになってたので、姉と弟が朝ごはん作ってる時の会話がいまいち分からなかったけど、弟の心情が描かれたシナリオを見たら全てが分かる仕掛けになっている・・・のか。
弟は姉に特別な思いを抱いているようで、その苦しみが良く描かれていたと思う。
だけど、朝ごはんのシナリオの方の姉との会話を読んで、こんなに強い姉だったのなら、
弟には別の道があったのではないかと思った。
だけど、弟が選んだ選択肢は・・・でもそれがあった後の姉の強さを見て、
年上のきょうだいってのは、こんなにも凄い強さを持っているのか・・・と思った。
上手く言えませんが・・・
あと、作品の年齢制限なのですが、全年齢向けというは無理があると自分は思いました。
ですが、自分はこういった描写は書けないし、こういった描写をあまり見る事も無いので、その事に意見するのは少し違う事なのかな・・・と。
でもこの作品をプレイする事で思ったのは、これくらいの表現だと大丈夫・・・という事なのでしょうか?と。
年齢制限の分類にはあまり詳しくないですが、自分的には、この描写だとこれくらいの年齢制限なのかぁ・・・という事について勉強になったなと、そう思っています。
なので、感想を書こうか正直迷いましたが、これはこれで一つの作品だという事で理解した上で書くことにしました。
ゲームのシステムに関しては、選択肢まで進めると2回目からは選択肢の所から始められるのがプレイ時間短縮につながって良いと思いました。
タイトル画面のグラフィックが可愛らしいと思ったのと、登場人物のグラフィックが良かったです。それが気になってダウンロードしてみた・・・というのも、この物語を見るきっかけの一つです。
弟の心情をつづったシナリオは読むの少し手間取りましたが、姉との会話は結構スラスラと読めました。
紹介のスクリーンショット見た時に思ったのが、姉が弟に何かするのかなと思ったら・・・
姉と弟の会話は凄く明るく見えますが、本当は凄い重くて辛くて悲しくて、そんな内容です…けど、姉が、間違ったことをしてしまった弟をこれからも支えていくんだろうな・・・と、
そういう、一つの、救い?みたいな終わり方?になってるのが良かったと表現すると
少し言葉がおかしいかもですが、自分はこの物語を読んで、そう、感じました。
とにかく、いろいろ考えさせられ、いろんなことを勉強させられた作品でした。
プレイ時間は短いですけれど・・・
『ヒートアップ!鍋奉行』へのコメント(2023年9月 6日 13:49)
プレイ時間も短いし面白そうなのでダウンロードしてみました。
部屋の中を動き回ったり逃げていく食材を捕まえて鍋を作るのが面白かった。
中には腐ったものや乾燥剤みたいなやつがいて、それを取らないように気をつけながら
食材を集めるのが面白かった。
取ったらダメな奴らは攻撃して倒せるというのが面白かった。
なるべく取らないように気をつけてはいるものの、つい取ってしまう事が多かった。
一気に吸収して沢山の食材を取るのが面白いけど、吸収中は動けないようで、
取ったらダメな奴らを一緒に取ってしまい・・・
どのタイミングで何をするかもかなり重要で、そういう所も面白かった。
制限時間だけではなく、鍋の中の水の量や鍋奉行のスピードに関わる火力を補充するとか
とにかく短い時間でそれらをしながら、変なものが鍋に混ざらないように、鍋を作る・・・
やる事が多くて大変だけど、一回慣れたら凄く楽しめる良いゲームだと思う。
ゲーム中にも操作方法の説明が出ているのが良かった。
グラフィックが可愛らしくて好き。
曲が凄くカッコ良くて好き。
少し遊ぶの大変だけどいろんな魅力があって好きです。
ちょっとした息抜きにもいいです。
ちなみに、最高得点は、7508点でした。
『散歩道』へのコメント(2023年9月 4日 15:03)
グラフィック見て、恋愛ものなのかな?と思ってプレイしました。
ですが、恋愛とは少し違うみたいでした。
ただ、勘違いかも知れませんが、葵が主人公の事を好きなのかなぁと、台詞を見ていてそう感じました。
凄い短い物語ですが、読んでいると、成程な・・・と感じたり、共感できる部分もあって、
そういう部分が良く書けているなぁと思い、楽しめました。
登場人物の表情が変わるところも良かったです。
そして、BGMというか、セミの声が凄く良いです。
聞いてて、夏だな・・・と。
そして、何か、こっちまで暑さが伝わってくるようで、それはそれで良かったな・・・と。
短い話ながら、様々な所に工夫がされていると感じました。
『海賊パズル』へのコメント(2023年9月 4日 12:17)
正直、遊び始めた頃は少し微妙な感じもしたけど、
だんだん慣れてくると楽しくなってました。
難易度が5段階あり、自分は普通がちょうどいいです。
下の二つの難易度は一度だけ挑戦しましたが、これはこのゲームに慣れていて、難易度も求めたいマニアックな人向けかなと思いました。
上の二つの難易度は練習に丁度良いと思うので、
5種類の難易度が用意されている事を高く評価します。
グラフィックはいつものグラフィックに海賊要素が加わっているけどとても可愛らしくていいし、曲が凄く良いので楽しさが倍増します。
ただ、自分には少し動かし辛かったかなと思いました。
でも、横にしかブロックを動かせないというのが、今まで自分が遊んだ限りでは、そういうゲームが無いので、結構、このシステムに苦労するけど、面白いなぁと思いました。
あと、宝箱を欲をして開けすぎるとダメ・・・つまり、欲張ったらだめだというのを教わり、勉強にもなりました。
『おしっこ忍者』へのコメント(2023年9月 3日 01:26)
何か気になってプレイしてみました。
すると、かなりハマりました。
初めて遊んだ日は1時間以上遊んでクリアできなかったです。
それで時間見つけては2~3回ずつとか毎日のように遊んでました。
それでついにクリアできました。凄く嬉しかったです。
24850点でした。
ボスがなかなか強かったけど、火の玉とピンク色のおばけが曲者でした。
ガイコツはそんな強くない。
自分が飛ばしたのに当たってもダメージなのはびっくりしました。
でも普通に考えるとそうだよなと感心しました。
毎回、ステージの形が変わっているっぽいですが、
そこが凄く良かったし、面白かった。
曲が和風で、これが世界観に合ってて凄く良いです。
グラフィックもそんな怖くなくて汚さもあまり感じず、かつ、分かり易くていいです。
操作に慣れるの苦労しましたが、頑張ってうまく操作できるようになりました。
少し変わっている気もしますが、意外とハマる面白いゲームだと思いました。
『RPGゲーム(亜種)』へのコメント(2023年9月 3日 01:15)
説明見て気になってプレイしてみました。
マップがとても不思議な感じがしました。
戦闘はRPG苦手な人でも楽に倒せる程度の難易度かな?と。
途中でレベルを上げるイベントがあるのも良かったです。
タイトル画面の曲が凄く不思議な感じがして凄く良いと思いました。
途中、街で老人と協力して樽を壊して進むのとか面白いと思いました。
エンディングは2つ見ました。こんなエンディングもアリなんだなって思いました。
カオスな内容だとは思いましたが、もう少しカオスさがあっても良かったような気がします。
一言で言うならこの作品はとても不思議な作品なので、不思議な体験をしたい人にお勧めしたいなぁと思いました。
『小銭の達人』へのコメント(2023年9月 2日 21:20)
お金をクリックしてレジに表示された金額を払うだけのゲームだったが、
手の上の時計が大きくなって小銭が落ちたり、小銭が増えすぎて落ちるとゲームオーバーになるので、つい焦ってしまってダメになるとかそういう事も良くあって、
いかに早く、店員がお釣りを出しやすい金額をあるいは丁度の額を払えるかが重要で、
これでいいだろうと思う額を出すと、余計なの出してますと言われたり、
ただ払うだけではなく、よく考えて払わないといけないのが、凄く面白かった。
でも何度も同じミスしてしまう・・・
丁度の小銭のお釣りをもらう為に少し工夫して出したりしても、自分がこれは良いと思って出しても、実は間違ってたりとかも、結構あったので、凄く簡単そうでめちゃくちゃ難しい。
だけどすごく勉強になるし、簡単に遊べるので楽しいと言えば楽しい。
遊び初めのころは意味が良く理解できなくてランクFを連発したが、慣れてきて、やはりそれでもランクBと、まだまだ。
でも、こういう、小銭のまたはお札の使い方の勉強は凄く良いと思う。いい作品だと思う。
あと、丁度の額を払った時に失敗して使えなくなった小銭を一掃できるのも良かったし、
払うの失敗した小銭が使えないまま手の上に残るというペナルティがあるのも面白いと思った。
小銭の音も良かった。
『吉田と西村』へのコメント(2023年9月 1日 19:55)
この作品で見たタイプの魔王を他に知りません。
日本で普通にあるような名前が、
魔王の世界では恐ろしい言葉というか名前だというのが面白い設定だなぁと。
出てくる時の演出は凄いけれど、名乗った途端、場がしらけるところも面白かった。
警察官や青年との会話は面白かったけど、何回も出てきて暴言を吐いて逃げる親父には呆れた。その親父的には凄くつまらなかったんだろう・・・けど・・・もうちょっと何か言い方を・・・
…だけど、そんな親父に対してツッコむ魔王も見てて面白かったけど、言う事は合っているので、いくら魔王でも理不尽に暴言を吐いたりしないんだろうな・・・と、感心しました。
短いながらもいろいろ考えさせられたり、いろんなところで笑えたりと、
いろんな要素が詰まっていると感じました。なので、すごく面白かったです。
『カップの△の部分付近の容器を両手でしっかり持ち』へのコメント(2023年9月 1日 19:22)
選択肢選んでカップ焼きそばを完成させるというのが今まで見た事が無い内容なので
面白いと思いました。
勇者の言うようにたまにカップ麺で作り方が分かりづらいのがあるなぁと思いながらプレイしてました。
湯を捨てる時の雑音も文章になってるのと、カップから湯を捨てる時の絵がイカす!!!
間違えた(?)選択肢を選んだときの勇者の反応も面白く、
凄い短いながらも話を良く作れていると思いました。
『いしころ』へのコメント(2023年8月31日 22:55)
これはとても不思議な作品だと思いました。
プレイヤーが石となって転がったり他の石たちを調べたり・・・
RPGツクールを使用しての作品なので、戦闘画面を使った演出もあって面白かった。
石とは一体何なのかを、改めて考えさせられるきっかけにもなった気がしました。
タイトル画面が凄く良いと思いました。曲も世界観にマッチして良いと思いました。
転がしててっぺんを目指すのも面白かったです。
『兄を振り向かせたい妹ちゃん』へのコメント(2023年8月31日 22:38)
タイトル見て何か面白そうだったのでプレイしてみましたが、
プレイ前の自分の想像とかなり違ってました。
小さい頃にいじめっ子たちから助けて貰った妹が兄を兄妹ではなく一人の男性として愛してしまうという事か・・・
でもこの話見て思ったのは、このお兄さんは凄く優しい人なんだなと。
きょうだいというのは、みんな仲が良いわけではないと思うから、
でも、このお兄さんは、困ってる妹を何気なく助けたりして、なんかそういう所から兄の人格がうかがえるというか、妹がケガした時も、周りとか気にせずにおぶってあげたりとか、
そういう優しさが描かれた描写に心を打たれました。
だから兄妹として好きになっても当たり前・・・かもしれないけど、
一人の男性として兄を愛してしまった妹の気持ちが何か凄く文章から伝わってきて、
上手く言えませんが、そういうのが良かったです。
妹が告白した際に兄が言ったこと、何か凄く心に響きました。
凄く良いお兄さんなんだなと思いました。
この作品は、妹の兄に対する純粋な愛の物語・・・なのかなと、そう、思いました。
曲やグラフィックも良かったですが、一番良かったのは、純粋さを描いた部分でした。
この作品は、本当にいい作品です。
プレイ時間も短めで文章も読みやすいので、いろんな人に見て欲しいとも思いました。
あと、兄のグラフィックはシルエットだけですが、
これは見る側が想像しながら妹の立場になって物語を見る・・・のかなと思いましたが、
上手く言えませんが、この物語に出るお兄さんは、顔がとかじゃなくて、本当にカッコイイというか、そういう良さを持ってる人物だから、逆に、顔が分からなかった方が良かった気もします。
『先客』へのコメント(2023年8月29日 18:30)
グラフィックが凄く良いと思いました。
全部、モノクロで描かれていて・・・
曲が物語に合っていて、吹雪の音も良いと思いました。
エンディングを全部見ると先客の正体が分かるという物語なんだなと・・・
中には、怖い内容もあるけど、ハッピーエンドの方はすごく幸せな気持ちみたいなのが溢れてるので大好きです。
先客の表情が変わる演出も、しぐさの一つ一つが可愛らしく描けていて、
見ていて凄く楽しかったです。(怖い内容は別として…です)
『零落と紺碧の海神』へのコメント(2023年8月26日 20:08)
遊ぼうと思った理由は、
説明見て、操作が簡単なのかなと思った事と、
プレイ時間が短いのと、ゲームオーバーが無いというのを見てからです。
物語は、スラスラと読めた方だと思います。
読んでいて苦痛になるとかそういうのはあまり感じませんでした。
ただ、描写が自分的には少しきつかった部分もあったけど、そういう物語なのだと理解して評価しました。
アイテム入手はランダムで、たまにポイント使って手に入れたり、敵を指示通りに倒しての報酬とか・・・でも結局はランダム。
これらをどうやって使って、なるべくHP0にならないように進めるか・・・
それを考えながら遊ぶのが面白かった。
あと、1周目のラスボスで気づきましたが、右クリックでアイテムを使う事も出来るとは・・・
これはこれで面白かったし、状況によって使い分けたりできるのが良かった。
ラスボスの曲も良かったです…世界観とか状況とか心情とかに見事にマッチしていて。
背景やグラフィックやラスボスの名前とかにも合っていると思い、何か凄く感動?しました。
中ボスが出た時はびっくりしたが、1周目はあと少しで倒せそうなところまで行って負けたので悔しいので2周目をプレイして倒した。だがまだまだ気になるのでもう一回もう一回と、気がつくと4回遊んでいた。
スコアは、843点と12638点と7205点と7016点・・・
ランキングなんて自分には無縁だったようだ・・・
でも、何とかして少しでもスコア伸ばそうといろいろ試行錯誤するのは凄く面白かった。
主人公と彼女が何だったのか分かってから、成程、そうだったのか・・・と思った。
最後、主人公が自由帳を・・・というシーン、あれが自分だったら主人公と同じ事はしない。
そして、
『彼女の事も彼女との思い出も、自分ならきっと忘れない。
それは未練ではなく、敬意かも知れない。
今まで自分を支え続けてくれた彼女への・・・』と、そう、思いました。
久しぶりに、「他の事に当てようと思って生活の中で工夫していて作った時間」を、
一つのゲーム作品に本気で使おうと思ったのは・・・
上手く表現できませんが、この作品に出会って本当に良かったです。
心に響く素敵な作品を有難う御座いました。
『オイシイ』へのコメント(2023年8月25日 00:53)
説明に、ご飯を食べるだけのゲームだとあったので気になり、プレイしましたが、
何か少し説明が違うような・・・と感じました。
確かにご飯を食べる・・・けど、他にもいろいろやることがあったので…
家が三階建てで二階がまるごと食卓みたいな感じだったので歯を磨きに下まで降りたり、
寝る為に寝室のある三階に行き、ただ寝るだけではなく日記を書くイベントがあったりで、
ひとつの階がもう少し広くて二階建てでも良かったのでは?とも思いました。
正直、移動がかなり面倒だと感じました。
食事の事でなのか、姉の母親に対するただの八つ当たりだったのか分かりませんが、
食事をきっかけに家族がだんだんケンカするようになったみたいな描写だと感じましたが、
その中での主人公の心理状態が良く描かれていると思い、とても勉強になりました。
母親の料理だけではなく、友人との外食の時も、オイシイという言葉を使ってましたが、
それは、本当に、『美味しい』のだろうか、それとも自分を守るウソだったのか・・・
考えれば考えるほど頭がこんがらがって分からなくなりますが、
その描写が凄く心に焼き付いて、何か凄い作品だなぁと感じました。
グラフィックは良く描けていて良いと思いましたし、家の中のマップのも、分かり易くていい。
日記を書く時の演出もいいし、よく見たらこれ、涙でにじんでるのか?そういう風にグラフィックを描いているのも、その時の主人公の心情とかが良く描かれていて良かったです。
姉に何度も話し掛けると台詞が(おそらくランダムでしょうが)変わるのは、
全部読んだか分かりませんが、工夫されてて面白いと思ったし、
家の中の物を調べるといろいろ台詞を言う所も短いプレイ時間の作品ですが作り込まれていて凄いと感じました。
ゲームの説明に、すっきりした終わり方ではないとあるのは納得行きますが、
それと同時に、この作品をプレイする事で改めていろいろ考えさせられたこともあり、
プレイして良かったかな・・・と、思います。
『少女がひとり、生贄となる。』へのコメント(2023年8月25日 00:30)
グラフィックがすごく綺麗だと思って気になってプレイしてみました。
生贄になる少女が最後の夜に旅人と話すだけですが、
読んでいて思ったのは、生贄になると決めた時の事とか村人たちとの思い出とかそういうのは読んでいて分かり易かったですが、中には哲学的な事を言ってるのではないのか?と思うようなセリフもあり、意外と話が難しかったりするのだなと思いました。
本当は怖いのだろうけど、凄く落ち着いた様子で語る少女を見て、いろいろ考えさせられたりもしました。
生贄については、自分は、「そんな風習があるところなのか、許せん!」と思いながら見ていましたが、生贄にする側される側にもそれぞれの何らかの思いがあり、少女と話す事で事情も分かり、何て言うか上手く表現できませんが、そういう面でもきちんと描かれていたので、凄いと思いました。
背景が凄く美しいグラフィックだと思いましたが、話す時の少女の表情が変わるのも良いと思います。
曲も物語に凄く合っていて良いです。
少女の耳と尻尾が可愛らしくて凄く好きです。ブドウみたいな飾り物も凄く良いと思いました。
『全力勇者』へのコメント(2023年8月24日 22:09)
何か、ボイスが凄かった。
ハッキリ言うと中には何言ってるのかさっぱり分からんというかうまく聞き取れないものもあったけど、文章が出てるので文章を読むと分かる。(だが、ボイスの方は・・・)
でも何か凄い勢いみたいなのがボイスに詰まってる感じがして、何かそれが凄く心に響いた気がした。
何でも全力でやる勇者を、ボイスに込めた勢いとか想いとか全力さで伝えている・・・と表現したらよいものか?とにかくうまく言えないけどなんかすごかった。
5周やると何かあるらしいので頑張ってやった。すると・・・
それは心の中に大切にしまっておこう…
で、全部で7周遊んだ。レベルが1000超えるのかが知りたくて・・・
でもそれ以上は疲れたので7周で終わった。
かなり変わった作品だけど、いっぱい笑いました。
あと、右の兵士の台詞見て、じゃあお前がやれよと言いたかった。勇者の仲間になって欲しかったとも思った。
『【恐怖】フリー素材のお姉さん【ハニートラッパー】』へのコメント(2023年8月24日 21:38)
プレイ時間の短いホラー作品という事でプレイしてみましたが、
今まで自分が見てきたホラー作品の中で、この作品みたいなのは無いですね・・・
結局、あのお姉さんって何者だった???
でも、今の時代は機械とか溢れてて、それでも、科学とかで説明がつかない事もたくさんあると思います、まさにそれを、この作品はホラーという形で恐ろしくてとても奇妙だったり気持ち悪かったりといった感じで描いてて、凄い作品だなぁと思いました。
でも、ホラーなんだけど、彼女と同棲のシーンとか、ちょっぴり笑えたりホッとしたりするシーンもあって、そのバランスも絶妙で凄かった。
ただ、選択肢全部選びたいので2回プレイしましたが、セーブが出来れば良かったなぁと思いました。
グラフィックも、いろんなのが使ってあって、演出とかも面白く、凄く楽しめました。
『300円クエスト』へのコメント(2023年8月23日 05:33)
300円だけという制限がある中で装備やアイテムを手に入れて
ドラゴンを倒しに行くというのが面白かった。
2回目でクリアできた。
1回目は仲間が増えたけど回復アイテム無かったり道に迷ったりで詰んだ。
クリアした時は、防御無視の武器で鎧のモンスターを倒した後でドラゴンの所に向かい、
一度負けたけど挑戦しなおしたら勝てた。
防具は回避を重視してみた。余ったお金は回復アイテムに消えた。
隠し要素は多分あまり見つけられなかったかなと思います。
60点でCランクでした。
『がいこつの玉蹴り』へのコメント(2023年8月21日 19:35)
操作は凄くシンプルで単純なゲームだけど意外と難しいと思いました。
でも面白いと思いました。
蹴り返す位置で得点が変わるのが面白かったけど、あまり近寄ると爆発するので
何処までが限界なのかが少し分かりづらいとも感じました。
あと、最初は凄くのろのろした玉で、レベル6辺りから結構いいスピードになって、
最初は早く来いと思ってたけど、だんだん速くなる上に疲れてくるので
その二つが合わさったうえで蹴り返すというのがスリルがあって面白かった。
グラフィックが凄く簡単なものですが、背景も面白いけど骸骨も何か少し可愛らしくていい!
曲も明るい感じがして楽しくて良かったです。
最高記録はレベル14で308点でした。
『自意識過剰少女』へのコメント(2023年8月21日 18:30)
正直言うと、感想書くのにかなり悩みました。
自意識過剰というか凄い妄想してる子だなと思う反面、普段とは違う状況でパニックになっているようにも見えたから。
パニックになってると、妄想とかそういうのとは違うと思うので・・・
中には凄い妄想してるなと思う選択肢まであるけど、
普段とは違う状況だし、電車の中なので、ある意味、この子は賢い子だと思った。
何かヤバいのがいるかもしれないのでそれをどう対処しようかとかを
あの状況で考え、実行に移そうとする・・・
人によっては怖くてなにも出来ない人だっているかもしれない状況で勇気を振り絞って・・・
と言っても、結局、勘違いだったから、ホッとした。
最後に、自分さえ無事ならみたいなことを言ってたけど、
あれには共感できるものがある。
この状況でだと勘違いで免罪とかそういう事態を引き起こしたりも考えられるが、
意外と、周りの人って助けてくれないので、この子のように凄い妄想をしろとは言わないが、
常に危機感を持って行動するというか、
そういうのをこの作品を通して学ばされたと思っているので、
上手く言えませんが、プレイしてよかったです。勉強になりました。
あと、文章表示を2つの中から選べるのが良かったです。
『ファミレスパズル』へのコメント(2023年8月21日 18:08)
最初は上手くルールが理解できなかったですが、プレイしたり説明を何度も読んでいくうちに分かりました。
料理を運ぶ時に下のピースを消して運ぶ人を下まで連れて行くというのが面白いと思いました。
しかも一度に大量に消すと他のピースも消す事が出来るので、運ぶ人を複数人溜めた後で大量に消して一気に運んだときは凄い爽快感があっていい。
2つ目の難易度で一度だけゲームオーバーになりましたが、ゲームオーバー回避アイテムがあるのもいい。
ピース消しまくって様々なオプションとかつけたり接客を増やしたりして、
この場面だとどれを選べばうまく店が回るかを瞬時に判断しながら遊ぶのは面白かった。
あまり下手な消し方すると運ぶ人を下に行けなくするので、なるべく詰まないように気をつけながら、かつ、スピーディーに様々な事をやってのけるのが面白かった。
最高難易度は時間も長いので、あまり難しくは無かった。
様々なオプションが最大まで使えるようになるし、20分経ったときには102人接客してて最後の10分で110人くらい接客できた。
だから時間が逆に少ない方が大変だったりもする・・・
だからいろんな遊び方が出来て楽しかった。
曲も店の雰囲気に合って良いと思った。グラフィックも分かり易くて良かった。
『あみだくじ』へのコメント(2023年8月20日 00:27)
これは凄く面白い!!!!!!
様々な組み合わせでの設定で何度も何度も遊べる!!!!
すぐ終わるけどまた遊びたくなる。
グラフィックが簡単だけど分かり易くて良いと思う。
曲もいい。
運の要素もかなりあると思うけど、それもいい!!!
自分が遊んだときは12列で、1と2列目に3匹とも来なかったので
何か凄く笑った。
凄くシンプルですぐ終わるけど凄く楽しかった。
エイリアンが可愛らしいのもいい!!!!!!
『麻雀パズル13』へのコメント(2023年8月19日 18:58)
これは凄くボリュームがあって面白かったです。
画面を大きくしないと牌が非常に見づらいですが、大きくすれば問題なかったです。
ただ、正直言うと、もっとボリュームのあるパズルも遊びたいと思いましたが、
何度も同じステージをやろうとまでは思いませんでした。
ですが、作品自体、凄く面白いので、こういう種のパズルが好きな方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
あと、曲が凄く良かったです。
曲はずっと聞いていないといけないので良くない曲だとヒント使ったりで強引に終わらせたくなるものですが、曲が良かったのでずっと聞いてて飽きないので、そういう面でも楽しめたところが非常に良かったです。
『おばかなおはか』へのコメント(2023年8月17日 17:05)
説明見て面白そうだと思ってプレイしてみました。
RPGですが戦闘前に回復しとけば戦闘中に回復なしでクリアできるんじゃないかというくらい簡単で、RPGとしてではなく、戦闘はオマケで探偵としてのハカオを見て楽しむ的な遊び方でもいいのでは?と思いましたが、戦闘は戦闘で、コマンド名とか面白かった。背景も良かった。
敵のスキルとかも、墓石なのにこんな事があるのかぁ~・・・と。
この世界の墓石は現実世界の人間みたいで、それはそれで見ていて面白かった。
曲もなかなかいいですが、マップのグラフィックが凄く良かった。
墓地はどれが話し掛けるべき墓石なのか分かりづらいと感じた・・・でもよく見ると・・・
プレイ時間は10分かからないくらいで、セーブも無しでクリアしました。
面白かったです。
『勇者ですがミミックと結婚したいです』へのコメント(2023年8月17日 06:40)
タイトル見て凄く面白そうだと思ってプレイしてみました。
1時間20分くらいでクリアしました。
会話が多いですが、笑えるような内容が多かったのが良かったです。
みんな変わった人達だけどそれが良かった。
一番好きなのは3番目のボスのソフィ。凄い美人でオッドアイで戦闘グラフィックも美しさとカッコ良さを兼ね備えてたので。
でも他のボスたちもそれぞれ特徴があっていいですね。
2番目のボスなんか、戦闘時のグラフィックが凄くカッコ良くて、最初はそんな好きではなかった(嫌いでもなかったけど)ですが、戦闘グラフィックがホントに凄くカッコイイので、
それで一気にファンになりました。
味方ではフォッグが一番好きです。オオカミが好きなもので・・・
面白いスキルも持ってるし回復も使えて凄い。
オオカミが仲間にいたの見た時めちゃくちゃテンションが上がりました!!!
所属するパーティがあんななので少し変わっていますが、なかなか可愛かったです。
店の店員さんが可愛かったけど、金に汚そうでチョッとそこは・・・
味方もそれぞれ特徴がというより強すぎる個性を持っていて見ていて面白かった。
レストは闇魔法を使う勇者で、回復魔法の筈が即死魔法をというのがビックリだった。
ミミックが大好きだと主張するところが好きですね。
周りになんて言われようと・・・
クロム最初見た時女の子かと思いました。
でもなんか魔法が使えないけど物理攻撃が何か凄い勇者だったの見てビックリ。
本が好きな性格もいいですね、いろいろ勉強になりました。
ボスは全て推奨レベルより1低い状態で倒しました。
一番苦戦したのはソフィですがこの作品で全滅した事は無いですね。
マップにアイテムや敵がどこにあるかとか分かるのでプレイしやすかったし、
操作するキーの説明も出ていて凄く遊びやすかったです。
話も面白くて、たまに物騒そうな事を言ってるのかなと思ったりもしたけど、
暗い話とかあまりなくて、そういう面では結構安心して遊べたかも・・・
立ち絵の表情や必殺技の時の絵も良かったし、曲も合ってていいんじゃないかなって思います。
セーブデータの個数や表示も凝っていて良いと思いました。
ゲーム自体も難しくないし、沢山笑わせていただいたので、とても楽しくて良い作品だなと思いました。
『薔薇と悪魔騎士』へのコメント(2023年8月16日 21:13)
キャラクターが可愛くてプレイ時間も短いようなのでとりあえずプレイしてみましたが、
1時間くらいプレイしてクリアできました。
探索する要素は、それほど困難でもなかったです。
お金を払ってヒントを得る事も出来るので、それも良かったと思います。
ただ、一ヶ所、タンス調べるとエラーが出て終わってしまう所がありました。
一番最初に入れる家だったと思います。
ゲーム自体そこまで難しくないと思いますが、
洞窟などで敵に追い詰められるとどんどんHP削られてゲームオーバーになったりするのが凄くつらかったです。
修道院の中も、近く寄らないと見えない敵は大変で何度もゲームオーバーになったので、
薬を使って強引に進めました。
最後の方で棒が手に入った時に、アイテム画面で棒が使えるみたいなので使ったら無くなったのでビックリしてリセット押しました。
ホラーの部分は少し怖かったです。
シナリオの方は、好奇心で女の子が島を探索するというのが面白かったです。
ホントは怖いけど修道女を助ける為に・・・というのが。
途中、運の要素で助かるか否かというのもあり、それも面白いと思いました。
自分は2回目でクリアできました。
あと、石の心臓を持ってないのに焚火を調べてイベントが発生するバグがありました。
自分がプレイしているのはversion2.01です。
スクリーンショットとかなり違うので困惑しましたが、自分が遊んだバージョンの方がグラフィックが良いと思いました。
枯葉が風で舞う演出や、カラスが飛び去って行くみたいなのとか、
オープニングの船の演出とかも良くできていて凄いと思いました。
心臓を探せという悪魔に出会うマップから前のマップに戻った時の位置が何かおかしかったです。これはバグなのか、それとも、悪魔がいる影響で…という演出なのだろうか?
いろいろ書きましたが、ゲームオーバーには20回くらいなりましたので1時間以上かかりましたが、セーブデータでは45分でしたが、その45分の中で様々なものが見れて、
総合的に言うと凄く面白みがある良い作品だと思いました。
『いろんな意味で操作性が『斬新』すぎるRPG』へのコメント(2023年8月16日 19:31)
このゲームの説明を見た時に、ファミコンのゲームで、押したキーとは別の方向に動いてしまう作品があって、それ思い出して、そんな感じなのかなと思ってプレイしてみたら全然違いました。
キーボードも少し使いますが、画面に出る、上とか下とかの表示をクリックして進むのですが、
終盤になるとメチャクチャ速くて正直、見てて凄く気持ち悪くなりました。
でも、頑張って何度もダメになっても進むと救済処置でエンディングまで辿り着けるのは良かったです。
もう少し、クリックする為の表示がゆっくりだったらもうちょっと熱中してハマったかもしれません。
ただ、序盤の方がクリックしやすいので、新種のゲームを遊んでる感覚でなら人によっては楽しめるかもしれません。
あと、はずれクリックしたときのボイスが面白くて何度も笑いました。
『THE BOARD BASEBALL』へのコメント(2023年8月15日 13:25)
あまりネットで野球のゲーム見かけた記憶が無いので、
とりあえずやってみようかなという感覚でダウンロードしてみました。
クリックするだけで簡単に遊べるのが良かったです。
プレイ時間も15分くらいなので息抜きとか食事しながらとかの時に気軽に遊べて良いです。
バットのグラフィックが凄く好きです。ゲームのシステムも簡単で分かり易くて良かったです。
『ぺ使いペペロ』へのコメント(2023年8月12日 19:30)
説明見て、凄く不思議な作品だと思い、それで気になってプレイしてみましたが、
マウスカーソルを邪悪な「ぺ」に当てると消せる…そしてそれを一定数繰り返すだけですが、
プレイ時間10分くらいと説明にありましたが、1時間以上は遊んだんじゃないかと思います。
マウス長押しで「ぺ」の向きを変えて消すのが結構大変でしたが、
何となく角度が合っていれば消せるのが良かった。完璧に同じ角度とかじゃなくて良かった。
そのシステムがあってか、少し遊びやすかったですが、
難易度を上げたら凄く大変でした。でも最後まで遊びました。
だんだん進んでいくと、羽根が飛んできたり岩とか敵とかが出てたりで避けながら
「ぺ」を、場合によっては角度を変えたりで消していくのが凄く大変でしたが
凄く面白かったです。
キャラクターも可愛らしくて好きで、ペペロ見た時、尻尾、狼だよな?と思って見てたら、やっぱり!!!
狼が大好きなので狼が出ていて嬉しかったです。
物語も、悪い奴をやっつけるだけではなかった…そんな内容だったのが良かったです。
ランクは初めてクリアの時はBで次がAで次はSと上がっていきましたが、
上級はBでうらめんはCでした・・・
でもこういうタイプのゲームが他に無いので面白かったです。
News読むのも大変でしたが、読むことでこの作品の世界観が分かり、それはそれで面白いなぁと思いました。
『スイカ早食い大会デラックス』へのコメント(2023年8月11日 22:54)
スイカ食べる子が凄く可愛いけど、食べっぷりがあまりにも凄まじくてカオスすぎると思いました。でもそれはそれで好きです。
そして、食べる個数も30秒であの量・・・
制作者様に対しては、良くこんな凄いの思いついたな・・・と思います。
キーの入力も一度の間違いならセーフみたいで、そういうシステムは良く押し間違える自分にとっては好都合だと思いました。
あと、食べ終わった時のグラフィックも好きです。スイカが好きだという想いが溢れていて良いんじゃないでしょうか。
『Branch』へのコメント(2023年8月11日 22:47)
とても不思議なゲームだと思いました。
エンディングは全部見つけました。
エンディングの中には、こんなのもアリか!っていうのもあって、凄いなぁと思いました。
マップ見てるだけでも何か楽しいと思った。
主人公の歩行グラフィックが凄くカッコイイと思った。
『魔法薬のレシピ』へのコメント(2023年8月10日 22:28)
これは凄く変わった作品だなと思いました。
普段、推理とかのゲームはやらないのですが、これは何か気になってプレイしてみました。
3面あってそのすべてを一発クリアはかなり難しいのではないかと思いますが、
一発で一つの面をクリアした事はありません。
推理だけではなく、運の要素も大きい気がします。
一回目は適当に4つ入れないといけないからです。
そしたら、その後は、1回目の材料から推測していろいろ試すわけですが、
試せる回数は全部で9回なので、むやみに入れる事が出来ないので、
結構、じっくり考えないといけない・・・しかも制限時間まである。
でも時間は多いからそんな焦らなくても良いと思いますが、
人によっては焦ると思うので、そういう人の心理を突いたゲームシステムが凄いなぁと思いました。
『官渡』へのコメント(2023年8月10日 18:11)
麻雀の牌を使ったパズルというのが面白そうだと思い、プレイしてみましたが、
牌の消し方も同じ数字4つとか、連続した数字だけど1か9が無いとダメだとか、
今までにこういったルールの作品を見た事が無いので、
それに苦戦しながらも楽しく遊べました。
工夫して置かないとすぐ詰んだり、偶然にも連鎖が出来てしまってたりして窮地から立て直せたりと、いろいろな局面があってそれが凄く面白いと思いました。
『ゾンボックス -ZOMBOX-』へのコメント(2023年8月10日 17:56)
プレイ時間が短いし内容も面白そうなのでプレイしてみたら、
凄く面白くてハマり、1時間以上遊びました。
最初はノアを選んだけど3面で何度も負けてイレアに変更してみたら、
選んだキャラによってボスが変わるのが分かり、先に2面までをイレアでクリアしてみました。
2面まではそんなに難しく感じませんでしたが、3面が大苦戦・・・。
でもヒントに書かれている通りにとにかく撃ちまくったらやっと勝てました。
4面は3面ほど大苦戦しませんでした。大変ではあったけど、ボスに負けたのは1回だけでした。
各キャラの使う武器にそれぞれ特徴があったのが良かった。
イレアの武器は一発撃っただけで複数倒せるのが良かった。少しリロードに時間がかかるけど、タイミングとか計算したり、動きが速い奴と遅い奴が重なるように計算しながら撃つなど、
いろいろ試しながら遊んだのが面白かったです。
ノアの連射が効く武器も良かったけど、弾切れに気付かずゾンビに攻撃を・・・という場面もありました。でもリロードが速いのでゾンビが画面にいない時に常に補充してました。
操作も、マウスだけで簡単に操作できて面白かったし、
ストーリーの画面をスキップできる機能も良かった。
キャラクターもそれぞれ個性があって良いと思うし、ゾンビもいろんなのが出てたのが良かった。
曲も雰囲気が出ていて良い。
敵はゾンビだったけど、あまり怖いとか気持ち悪いとかは感じず、
むしろ、面白いグラフィックだなぁと思いながら見ていました。
『麻雀パズル9』へのコメント(2023年8月 9日 14:44)
最近はこの手のパズルゲームを良くプレイしてますが、
この作品は、なかなか面白かったです。
5面までは普通ですが、6面が凄いボリュームがあって驚きました。
それでも、一度だけのシャッフルで終わる事が出来ましたし、
ヒントは使いませんでした。
曲が凄く良いし、グラフィックも、クマさんや鳥さんの牌があるのも何だか可愛らしくて
少し苦しくなった時とかに眺めると元気が貰え、また頑張れました。
『ビッグ・ベン』へのコメント(2023年8月 9日 14:14)
このトランプゲームは初めて遊ぶのですが、
タイトルと説明見て凄く気になったのでプレイしてみましたが、
時間は20分くらいかかったと思いますが、ジョーカーを一度使用してクリアする事が出来ました。
途中で何度も諦めようと思ったけど、だんだん揃ってくると止まらなくなり、
終盤でジョーカー使わないとどうしようもない場面になって、
一枚だけ使いましたが、後は大丈夫でした。
ジョーカーがとても可愛いネコちゃんの絵だったのが凄く良かった。
初めてやる種類のゲームだけど凄く面白かった。
曲も良かった。
『麻雀パズル6』へのコメント(2023年8月 9日 00:55)
最近、この手のゲームにハマっているけど、
牌の数が多すぎて難しそうだなと敬遠してたけど、
やっぱり気になって遊んでみたら、むしろ、これくらいボリュームがあってもいいんじゃないかって思った。
曲もずっと聞いてて飽きない良い曲だし、ゲーム自体も面白くて、
一気に全ステージ遊んでしまった。
凄く楽しかったです。
『バブルボート』へのコメント(2023年8月 8日 17:30)
以前、似たようなゲームをしたことがあり、面白そうなのでプレイしてみましたが、
この作品では、イヌさんが、モグラさんがいる足場にバブルを撃って落とすという、
他では見ないタイプの作品でした。
同じ色のバブルを3つ以上くっつけるとバブルが落ちていき、バブルの上にいるモグラさんも落とすことができる。
何か少しかわいそうだと思いつつも、そういう作品だと理解しながらプレイしてました。
絵が可愛らしくてすごく好きです。
モグラさんが落ちる時の姿も可愛い。
ゲームオーバーになった時の演出も面白くて好きです。
ゲームだけでなく、演出でも楽しめるところがとても良かったです。
『ぷるいん』へのコメント(2023年8月 7日 19:12)
これは凄く面白い!!!!!
最初は意味が良く分からなかったけど、少し遊んでみて分かった。
同じ色が2つ以上隣り合ってるブロックをクリックすると、クリックしたところにそれらが集まる。クリックしたマス以外の同じ色のブロックは消えるが、クリックしたマスのは残るので、
よく考えてクリックしないとすぐ詰む。
逆を言えば次につながる場所でクリックすれば続くが、長く続けるとブロックの色が増えて、
自分は5色まで進めたが、凄く難しくなる・・・けど、凄く面白い。
グラフィックは簡単で分かり易くて良い。
曲もずっと聞いてて飽きないのでいい。
ちょっとの暇潰しのつもりがだいぶ時間を潰してしまった・・・けど、凄く面白かった。
『彼女と散歩するだけのゲーム』へのコメント(2023年8月 7日 18:48)
何か少し考えさせられる内容だなと思いました。
彼らが散歩する理由を知って。
上手く言えませんが、散歩の時に、彼らは、「希望」みたいなものを探してたのではないかと思いました。
グラフィックが良く描けていると思いました。
凄く簡単な絵ですけど。
ただ、文章表示を消してグラフィックだけ見れるようになってたら…と、思いました。
ゲーム中に選択肢があったけど、それらすべての選択肢を一度遊ぶだけで全部選べる作りが、
何度もプレイしなくて済むので良かったです。
『煩悩108RTA』へのコメント(2023年8月 7日 18:37)
鐘を108回鳴らしたらタイムが出るというだけのゲームですが、
なかなか面白かったです。
ただ、108回はめちゃくちゃ疲れた・・・
初めての時が8.01秒で、最速タイムは7.77秒だった。
途中、少しでも間が開けば記録は狙えない…結構遊ぶの大変だ。
だけど疲れててもついまたやってしまう・・・でも一度に3回くらいが限度だ。
鐘というより画面をクリックすればいいみたいなのでそれほど難しくはない。
グラフィックも簡単で分かり易いから凄く良い。
『パクパクご飯』へのコメント(2023年8月 6日 23:30)
クリックしまくってごはんをたべるだけというのが凄く面白いと思いました。
毎回、80回くらいで終わります。
この記録が良いのか悪いのか分かりませんが・・・
クリック連打は疲れますが、ちょっとした息抜きに良いと思います。
あまり連射するゲームとか見ないので、連射は嫌いではないので、結構面白かったです。
グラフィックもシンプルで分かり易くていいです。
『新ぽんすけif』へのコメント(2023年8月 6日 23:23)
今作でも、可愛い動物さん達が出ていて楽しかったです。
モフらせてもらうところが好きです。
おもちくんやでんがくが何が好きなのか教えてくれるところとか凄く好きです。
ぽんすけも可愛かった。
そして、家は同じなのに帰ってくる人が違うという意味も・・・
怖いと言えば怖いけど、不思議な物語だなと思いました。
この物語で描かれている、平行世界と言えば良いのか、そういうのに興味持ってますので、
少し怖いけど不思議な感じもして、凄く楽しめました。
テレビを見るシーンとか、昔のテレビみたいで雰囲気とかも出ていて凄く良かったです。
動物さん達の態度も前回プレイしたものとは違ってたけど、今回のも凄く可愛くて本当に目の前にいるような感じがして楽しかったです。
『うえにいく』へのコメント(2023年8月 6日 22:35)
上手く言えませんが、こんな感じのゲームは多分初めてだと思います。
最初は意味が分からなかった。説明見ても。
でも、実際に操作すると分かった。
クリックしっぱなしで上にどんどん上がって行き、放すと下がってしまい、一番下に落ちるか
横からくる白いブロックに触れるとゲームオーバー。
白いブロックは毎回、いろんな速度のが来て、いつも同じではないから面白い。
速く行きすぎると上の白いブロックが見えないで終わる事もあるが、
何とかスレスレで避けて助かった場面も何度もあり、
スリルも凄くて、めちゃくちゃ面白かった。
グラフィックが全部四角なのもイカす!!!
チョッとした暇潰しがかなりの時間を潰してしまう・・・
本当に凄い作品だと思った。
『さめがめ』へのコメント(2023年8月 6日 22:23)
どうやったら多くのブロックを同時に消して高得点を出せるかを
考えながら遊ぶのが凄く楽しかったです。
一つの色だけ大量に消そうにも、他の3色の消し方を間違えると失敗する事もあったり、
最初の配置で、これ、高得点出るんだろうか?とかこの配置なら・・・とか、
いろいろ思いながらプレイしてましたが、なかなか思い通りにはいかず。
それでも結構夢中になって遊んでました。
ランキングがあるところも良いと思いました。
『うさぴょい』へのコメント(2023年8月 6日 00:16)
何か凄い可愛らしいのでプレイしてみましたが、
可愛いウサギさんを動かして、しかも、マウスで画面の左右をクリックするだけで遊べる。
結構、感覚的にクリックして、しかも、連射までできる・・・
凄い簡単に遊べるけど、連射し過ぎて、つい、ミスしてしまった!!!みたいな事でミスって終わってしまったけど、面白いので何回も遊んだ。
曲や効果音なども可愛らしいものを使用していていいし、
ウサギさんが凄く可愛いのが一番いい。
ただ、岩に当たった時は凄いショックだったけど・・・
『vs.蚊』へのコメント(2023年8月 5日 19:51)
何か凄くシンプルそうで面白そうだと思ってプレイしてみました。
蚊を叩くだけですが、蚊を叩けなかった時とか、実際に蚊を叩けなかった時みたいな悔しさみたいなのがこみ上げてきました。
微妙にずれると叩けなかったりするところも、リアルさが描かれてるようで、凄い!!!
グラフィックは良く描けてると思います。
最後に叩いた数とか命中が出ましたが、めちゃくちゃ低くて・・・・・・・・・
暇潰しのつもりが、意外とハマりました。
『星を撮る者』へのコメント(2023年8月 5日 18:04)
流れ星?が出てきてタイミングよくクリックすると撮影できて得点が出るだけの凄いシンプルな作品だったけど凄く面白かった。
星の速さも何通りかあるみたいで、それもよかった。
速い星だと100点取れなかった・・・
遅い星だと初めての時に92点で100点を連続で二回も・・・
グラフィックが凄く簡単なものだけど凄く分かり易くていい。
『ゴルフ56』へのコメント(2023年8月 5日 17:57)
何か面白そうだったのでプレイしてみました。
最初はどれくらいの強さでやったらよいか分からないのでかなり強くしたら失敗…
それから試行錯誤を繰り返して20回目くらいでついに56メートル!!!
多分56メートルの強さの所だろう場所でクリックをひたすら繰り返したけど、
少し強かったり弱かったりするだけでずれたりするのが逆に面白かった。
あと、グラフィックが凄く面白かった。
グラフィックが凄く面白いのでなんかダメだった時でもあまり苦痛とか感じなかった。悔しかったけど。
『麻雀パズル』へのコメント(2023年8月 5日 17:36)
スクリーンショットや説明と少し内容が違いますが、
様々なお助け機能がついていて苦手な人でも十分楽しめると思います。
この作品は曲が凄く良いです。
曲というのはずっと聞いていないといけないので、
ずっと聞いてて飽きない曲だと苦にならないですから・・・
ステージも6面あって、簡単なのから難しいものまで用意されてて、
初心者から上級者まで楽しめるのではないかと思います。
スコアのランキングがあるのもいいです。
『3x3x9パズル』へのコメント(2023年8月 5日 17:04)
簡単そうで面白そうなのでプレイしてみました。
ですが実際やってみると意外と難しい。
結構、感覚的に配置してたけど、置ける3つの宝石以外に次の3つも表示されており、
今の3つを置いても次の3つが置けないといけないので、それらすべてを何とかして置く方法を探りながらプレイするというのが面白かったです。
宝石がキラキラ輝いてるのが凄く良いです。曲も世界観に合っていて好きです。
『銀兎の事件簿』へのコメント(2023年8月 4日 16:28)
タイトル見て、謎解きでもするのかなと思ってプレイしてみたら、
指定されたものを探すだけだったけど、
すごく見えにくかったり分かりにくい所にも探し物があったので面白かった。
画面をスクロールしたり大きくしたりする説明をゲームの中に入れて欲しかった。
プレイしてて分かりましたが、画面を大きくしたり戻したりするのはマウスホイールを使ったらできるみたいですが、見えにくい所とかを調べるのにかなり使える為、
これらの説明をゲーム内でして欲しかったです。
物語が面白かった。
グラフィックはいつものグラフィックばかりですが、動物系のが凄く可愛かったです。ベッドの上で寝てるネコちゃんも好きです。
探し物をクリックするだけで遊べますが、微妙にずれてるとダメなのが、小さいものをクリックする時に大変でした。
『蚕の贈り物』へのコメント(2023年8月 3日 18:04)
とても可愛らしいグラフィックとゲームの説明文を見て、凄く気になってプレイしてみましたが、
限られた時間で本当にやり残したいは何かという事が凄く強調されていて、
その事が凄く自分の心の中に響いてきました。
1分しかないですが、アイテムで時間を回復させたり、会話中は時間が止まったりと、
そんな焦らなくても遊べたので良かったです。
オープニングの文字の表示が、自動だったのがちょっと早かった気がします。
クリックして文章を進められる形での表示の方が良かったと思います。
エンディングは全て見ましたが、悲しいものとか、すごく綺麗なものとか、残酷なものとかいろいろありましたが、やっぱりハッピーエンドが好きです。
残酷なものもありましたが、虫の特徴を持つ妖精だという事を考えた上で見たので、
それほど残酷なのだろうか?むしろ、虫とかの世界では逆に当たり前だったりなのだろうかとかいろいろ考えました。
虫の事についても少し勉強になりました。
キャラクターはそれぞれ特徴があっていいですが、ユキコが一番好きです。
限られた時間の中で本当にやりたい事を成し遂げようとするところが。
各キャラクターの声も良いと思いましたが、ユキコの可愛らしい声が一番好きです。
プレイ時間が少ない作品ですが、自分は20分くらいプレイしてましたが、
その短い時間の中にいろんな事が描かれていて、とても凄くて素敵な作品だと思いました。
『ゴツゴツさん』へのコメント(2023年8月 3日 17:14)
何か少し考えさせられました。
短い作品ですが、その中でとても大切な事が描かれているようで、凄いと思いました。
ゴツゴツさんはそんな怖くなかった・・・むしろ、どっちかというと少し可愛らしくも見えました。
廃墟っぽい背景とか雰囲気が出ていて良かったです。
『村役場のお手伝い2』へのコメント(2023年8月 3日 17:02)
お客さんに頼まれた物を探すだけだが、
探し物の表記が面白いと思いました。
物の名前が表示されるのではなく、クイズみたいになっているところが。
グラフィックが可愛らしくて好きです。
楽しい雰囲気が伝わってくるところも好きです。
『文字並び替えクイズ・コトバックス』へのコメント(2023年8月 3日 02:54)
二つのモードがあり、それぞれ、文字を並べ替えて正しい言葉にするだけだったが、
言葉や名前を知らないと答えようがない…とは思ったが、
一応、ヒントが見れるので、知らないものでもある程度は推測できるので、
何とかクリアまで進められた。
制限時間があるが、ヒントを使えばそれほど難しくもないので、
チョッとした暇潰しにはなるかも・・・と思いました。
文字を入れ替えるのが少し手間がかかるのが面倒だったのがマイナスかも。
画面が凄くシンプルなのが、凄く良いです。
『小丸の錬金術』へのコメント(2023年8月 3日 02:29)
アイテム探しゲームという説明を見てプレイしてみました。
指定されたものを探してクリックするのですが、
今回は、同じマークの物を暗い中でライトの光をたよりにクリックする…しかも時間も短い…
そんなのがあり、さらに、画面スクロールしないといけない。
なので、短時間で様々な操作を要求されるという部分が凄く面白かった。
あと、最後の話のオチも凄く笑えた。
探し物の中には、クイズ形式みたいな感じで書かれているのもあって、そういうのも面白かった。
『両替パズルUSA』へのコメント(2023年8月 2日 16:19)
同じコインを複数枚選択すると一つ上の額のコインに変わるので、
ひたすら消していくのだが、このゲームには、ボトルキャップがある。
これは消せないので下に落とすしかないが、あまり意識しすぎると詰んだり、
気にかけないようにしててもこれが溜まり過ぎて詰んだりして困る。
どのコインとしても扱えるコインもあるが、それでもキャップは消せないので、
工夫して詰まないようにしつつ、キャップを下に落とすのもやらないといけないので
凄く大変ではあるが、凄く面白いと思う。
アメリカのコインとか正直良く分からない。
だけどこの作品をプレイする事で勉強になったし、
どれも5枚かと思いきや、一つだけ4枚なぞって消せるものがあったりして、面白いと思ったし、こんなコインがあってこの枚数で次のコインになるのか・・・とかそういうのも勉強できて楽しかったです。
『スワップパズル』へのコメント(2023年8月 2日 16:09)
少しだけ遊ぶ人より、長い時間遊ぶ人にお勧めしたいゲーム。
プレイ時間はそんなに長くないのかと思って始めたら
40分くらい夢中になって遊んでいたけど、
長引くにつれ、疲れてきて思考力も鈍り・・・
ステージとステージの間で休みながら時間かけて遊べばよかったと思うけど、
そんな事も忘れて夢中になって遊んでた。楽しかった。
グラフィックも凄く可愛らしい。ブロックが特に好き。
だからますます遊びたくなってしまう。
敵を攻撃するにも工夫されており、それを使う事で戦いが楽になるし、
ブロックを消すのがどこを動かしたらいいか分からない時は少し間を置くとヒントが出たりして遊びやすい。
例えばHP消費でヒントを出すとかあったらもっと遊びやすかったのでは?とも思うが、
何処を消せるか探すのも楽しいので、こればっかりは何とも言えない。
『【あほげー】マッスルドーナツ【スマホPCで遊べるRPG】』へのコメント(2023年8月 2日 05:32)
グラフィックがとても可愛らしくて、ゲームも楽しそうだったのでプレイしてみました。
技を二つのうちの一つを選んで覚えて、その覚えた技を戦闘で使って進んでを繰り返して
最後まで進めるというもので、セーブは無いようですが、
セーブとか無くても気軽に遊べる作品でした。
一発でクリアできました。
どの敵も可愛らしくて良かったですが、特に好きなのは最後の敵とカラスです。
ハイスコアは23272点だと表示されていました。
『ひまわり観察日記』へのコメント(2023年8月 2日 05:11)
何か面白そうだなと思い、プレイしてみました。
絵も凄く好きです。簡単な絵だけどそれが何なのか分かりやすいところが。
中にはチョッと見ただけでは何か良く分からないものもありましたが、
文章を見て分かりました。
エンディングは全て見ました。
綺麗なヒマワリが咲くのが良いですが、バカでかいのになったり、
ホラー?みたいな展開になったりと、様々なエンディングがあって凄くビックリしました。
『遊園地で人探し』へのコメント(2023年8月 2日 04:59)
何かを探すゲームを最近よく遊ぶのでプレイしてみましたが、
探す人のグラフィックが小さい・・・一応、大きくできるが、何か凄い解りにくさを感じた。
曲が楽しい曲でいい。
グラフィックは楽しそうな感じがするけど、分かりづらいと感じた。
グラフィックが見えづらいと感じたので、そうそう何度もプレイしようとは思わなかったが、
とりあえず、クリアするところまでプレイしたが、
何度もプレイしてると場所を覚えるので、多少、グラフィックが分かりづらくても遊べるといえば遊べる・・・
暇潰しには良いと思う。
『英単語さがし』へのコメント(2023年8月 2日 04:22)
英語の勉強や脳トレにいいかなと思ってプレイしてみました。
勉強というよりは脳トレなんだと思います、
逆向きに文字をつないでも大丈夫みたいで、とにかく下に表示されている単語を探せば良いわけです。
でもせっかくの単語探しなら、逆向きではなく頭文字からじゃないとダメみたいなのだったらもっと面白かったかなと思いました。
制限時間は多分、特にないんだろうけど、スコアがどんどん減っていくので、
ハイスコア狙うにはとにかく早く見つけないといけないので、そういう部分は良いなぁと思いました。
『【プチゲー】母の為に水素水を汲みに行く感動の物語』へのコメント(2023年8月 1日 20:46)
短いゲーム好きなんで、そういうゲーム探していたらこの作品を見つけました。
ですが1プレイが短いだけで何度も遊んでしまう為、結局、長い時間遊んでしまう・・・
難易度が4つあり、一番下は自分には無理そうです。
上の二つは出来ました。下から2番目は普通の難易度でヤバい自分にとっては無理だろうと思い遊びませんでした。
母の為に水素水を取ってくるのですが、迷路のような森?を抜けて採取する場所を目指すというのが面白いと思った。
敵に触れるとHPが1減るのですが、敵も3種類(喰らうダメージは同じ)ですがいろんな種の敵が邪魔してるってのが面白いと思いました。
水を取る時に妖精みたいなのを吹っ飛ばしたの何かかわいそうでした。
いくら母を助ける為と言えど、吹っ飛ばすのは・・・
でもこれって一種の戒めなのかなぁと。
誰かを助けたい気持ちは分かるし、焦るのも分かる。だけどあれはチョッと・・・と、思いました。(なんて言うか、いろいろ考えさせられました)
水素水を飲ますシーン、面白いと思います。
エンディングは両方見ました。
とても感動的なものと、めちゃくちゃ怖いのがありました。
『単語さがし』へのコメント(2023年8月 1日 16:02)
意外と難しくて、でも、読めなかった字が分かるようになったりとかもあって良かったし、
漢字を探すモードと読みを探すモードがあって、
遊びながら勉強ができる上に分からなかったら点が減るけどヒントが貰えて答えが分かるのが
良かったと思います。
制限時間も無いみたいなので、そういう部分も良かったです。
『怪盗小丸』へのコメント(2023年8月 1日 15:47)
何か面白そうだったのでプレイしてみましたが、
最後に泥棒は失敗的な事が出てたので結果で変わるのかともう一度やったら・・・
ひとつの物を探してクリックするというのもあって、こっちは毎回同じようですが、
盗む物をクリックする場面では、毎回違う物をクリックするというか、ある程度は同じ物だけど、毎回全部が同じ物をクリックするというわけではないところが工夫されてて面白かったです。
探す物も、今回は探すだけではなく計算をするみたいなのもあって、そこも面白かった。
画面のスクロールの説明が欲しかった事と、スクロールとクリックを間違わないように感知するシステムがあればいいなぁと思いました。
『両替パズル』へのコメント(2023年7月31日 11:07)
同じ制作者様の、別のお金のパズルとは少し違っていて面白かったです。
両替するのも、1円なら5枚揃ってないといけない。
ただし、どの額としても使えるコインがあり、詰みそうでヤバい時や残りの両替数が少ない時などにそれを使って持ちこたえられるし、さっさと消してしまうのも手だったり・・・
いろんな戦法があって、時間制限も無くて(両替数は制限があるが500円玉に両替すれば増やせる)結構、感覚的に動かせるので良いと思う。
グラフィックもシンプルで分かり易くて良いと思う。
『水素水伝説』へのコメント(2023年7月30日 21:18)
これは、凄く面白い!!!!!
防火はかなり上げたけど、採取率も上げ過ぎたせいか、工場が・・・
プレイ時間が凄い短いけど、遊びやすいし、画面も見やすく、
文章もとても読みやすかった。
グラフィックも、大変分かり易いグラフィックを使用しているようで、良かったと思う。
最高記録は38日で14576倍でH291520と表示されていた。
最低記録は7日で倍率は覚えてませんがH2000くらいだったと記憶。
毎回ランダムなので、ずっと水素集め続けるだけを選んでも続くときは10日以上続くので、
毎回同じようにいかないのでそういう所も面白いと思った。
あと、オープニングを省けるのも大変良かった。
『海中探険ミニ』へのコメント(2023年7月30日 20:45)
何か面白そうだったのでプレイしてみました。
アイテムは一切使わず、80秒くらい残してお宝とコイン全部回収で一発でSランクでした。
岩に当たるとダメージですが、4回までなら大丈夫なのであまり気にしませんでした。
その後で何度かいろいろ試してみましたが、殆どSランクで、Aは一度でした。
ライトは良く分からないし、ライトの切り替え中にも時間が減っていくのでライトはデフォルトのままでやりました。
魔物が出ますが、こっちが攻撃してるけど当たってるのかが少し分かりづらかったです。
なので魔物はなるべく無視するようにしました。
気軽に遊べて高いランクも出しやすいので、気軽に息抜きしたいときとかに良いかも知れません。
『四川省』へのコメント(2023年7月30日 19:18)
説明の画像見て何か凄く面白そうだったのでプレイしてみたけど、
あれは開発時のスクリーンショットだという事だろうか?
何か少しシステムが違うように見える。
だけど、スクリーンショットと説明にあるアイテムとやらが無くて
代わりに、クリックするとヒントが出たりする方のシステムが分かり易くて
思ってたよりも遊びやすかったので、それはそれで良しとしました。
凄く単純な作品ですが、すごくハマるし、難易度も複数あり、
ちょっとした時間に息抜き感覚で遊べて良いと思いました。
『スーパー両替パズル』へのコメント(2023年7月30日 18:57)
小銭を複数枚合わせたら一つ上の額の小銭に変わって、
それをさらに複数枚合わせて・・・といった要領で合わせていき、
最終的に500円玉を5つ作るだけのシンプルだが無理に動かすと動かせなくなったりする、
少し難しい(というよりはある程度、計算して場所を動かさないとダメな部分があるという意味で)作品だった。
難易度がふつう以上だと、数字が書かれたお菓子が出てきて、
50なら50円以上をぶつけると消えるというのが出てきて、
これまた、上手くお金を動かして消さないといけないが、消さなくてもいいとこが工夫されてるな…と。
さらに制限時間もあるし、お金が動かせなくなってもゲームオーバーなので
時間も考えて、お金の動かし方も考えながら500円玉を作るのをするので、
状況によっては大変な時もあって、スリルもあって結構楽しかった。
ちなみに、ゲームオーバーは、動かせなくなってというのが一度だけ、
一番簡単な難易度であった。
『都道府県コネクト2』へのコメント(2023年7月30日 00:00)
同じ牌だけでなく、都道府県と市や区の組み合わせでも消せるのが良いと思いました。
知らない市とかもあって、分からない時にヒントをクリックする事で
知らなかった市と都道府県の組み合わせが分かり、とても勉強になりました。
分からなくてもヒントをクリックすると教えて貰えるので、
ヒント押しまくってひたすら勉強する・・・みたいな遊び方もできるので、
凄い作品だと思いましたし、この作品を使って勉強というのも良いかも…と、思いました。
背景の画像も良いです。
『ドキドキ!バレンタインアタック!』へのコメント(2023年7月29日 16:35)
かなり変わった作品だと思いましたが、1発でクリアしました。
で、1回目と同じくらいのタイミングが良いのかと思って全部で10回くらいやりましたが、
成功したのは2回でした・・・(2回とも、着地位置が違う)
微妙にずれてるとダメなのかな???
意外と、何度もプレイしてしまう。
グラフィックは凄くシンプルですが、逆にそれが凄く良いと思いました。
サウンドですが、投げて跳ねてあんな音がするものなのか?
実際にチョコを投げる事は人として出来ませんが、チョコの箱(中身はチョコと同じ重さの物にするなどの工夫を でもこれでリアルな音が出るか分かりませんが)を投げて床や机にぶつかった時にする音だったらリアルさが出て良かったかもしれません。
『本田姉妹のお掃除屋さん』へのコメント(2023年7月29日 16:24)
ゴミや散らかってる物を探してクリックして片付けるだけだが、
すごく見えにくい所などにもあって、
実際に部屋の片付けをしてる時みたいな感覚で遊べて、そういう部分が凄いなぁと思いました。
グラフィックは可愛らしいグラフィックで楽しめました。
画面をスクロールする説明は入れて欲しかったですね、
同じ制作者様の似たシステムの過去作品にはそういった説明があるようですが、
全ての人がその過去作品からプレイするとは限らないからです。
今作で一番良かったのはBGMですね。
なんかすごく雰囲気が出ている良い曲だなぁと思いました。
『村役場のお手伝い』へのコメント(2023年7月28日 17:32)
お客さんが欲しいものをクリックして探すゲームだけど、
商品の名前だけではなく商品のグラフィックやシルエットが表示されて
それらをヒントに探すのが面白かった。
シルエットは分かりにくかったけど、これかな?と思うものをクリックして探した。
画面をスクロールして探すように促す説明が入っていたのが良かった。
グラフィックも可愛らしいのが多くて楽しめました。
商品探した後のお客さんの台詞も良かった。何か本当に店で働いててお礼言われてるような気持になった。
『都道府県コネクト』へのコメント(2023年7月28日 17:20)
同じ県のブロックをクリックして消すゲームだけど、
県庁所在地と県という組み合わせでも消すことができるというのが工夫されていて
面白いと思ったし、社会の地理の勉強にもなって良いと思いました。
ただ、ブロックの文字がもう少し大きかった方が分かり易い気もしました。
あと、背景の絵が可愛くて良いと思いました。
『袴田さん探し』へのコメント(2023年7月27日 22:48)
同じポーズのイヌさんを2匹見つけてクリックすると消せる感じで
全部のイヌさんのペアを消すとクリアというシンプルなゲームだった。
曲とグラフィックが可愛らしい感じがしていい。
間違えてクリックしないようにするため、画面をスクロールする時は気を使った。
よく見ると実は違うイヌさんだったり、見えにくいところに立っていたりと、
様々な工夫がされているところが凄く良いと思った。
『おじいちゃんとまごむすめep3~渚にまつわるエルドラド~』へのコメント(2023年7月27日 18:56)
何か、今回でもアリスの妄想が爆発して、今まで以上に、たくさん笑いました。
でも今回は笑うだけではなく、凄く心に響いたシーンとかもあって、凄く良かったです。
今回新しく出てきた、ローズ・・・やっぱり敵だったのか…
だけど、レオスも含めて、アリスと出会ったことをきっかけに良い方向に変わっていくのかなって思いながら見ていました。
でもそのアリスの力も、ガラハドの影響が少しはあると思うから、
やっぱりガラハドは強いし、凄くカッコイイし、大好きだ。
そういえば、ガラハドが、何か並んでから買ってくるとか言ってたけど、
あれ、どうなったんだろ??????
本当は、レオスたちの気配に気づいてて、
レオスたちが悪さをしないように見に行ってたって事なのかな?
アリスはアリスで、ガラハドが無事ならいいんだろうから・・・
物語の序盤ではアリスの言動が凄く困らせていたけど、
この一件でアリスもガラハドも互いがすごく大切だと伝わったみたいで良かった。
ローズのセリフだったか、同じ人間なんていないからみんな違ってていいみたいなの、
何か凄く心に響いた。
またいろいろこの作品で大切な事を学ばされました。有難う御座いました。
『袴田さんの家庭菜園』へのコメント(2023年7月27日 17:19)
指定されたものを探してクリックするだけではなく、
指定された2つの同じものをクリックするという今までになかった事が出ていて、
それが凄く面白かった。
草の除去や畑を耕すみたいな、とにかくあるものを素早くクリックするというのもあって、
ひとつのゲームにいろんなクリックして遊ぶ要素が詰まっていて、楽しかった。
キャラクターや野菜の絵も可愛くて良かった。
『ぽんすけ』へのコメント(2023年7月26日 18:59)
可愛いウサギさんとネコさんが出ていて凄く楽しかったです。
でも、動物好きなのにご飯をあげ忘れている・・・本当に好きなんだろうか?とも思いましたが、触りたいと言ってたので、主人公は少しとぼけてるけど動物さんが好きなんだろうな・・・と、そう思いました。
ウサギさんの事は詳しくないので、ご飯をあげないとまずい理由を教えて貰って感謝です。
ネコさんの方は、触らせてくれないけど本当はネコさんもウサギさんも主人公が好きだと言ってて、何となく言ってる意味が分かりました。
そんな感じで接してくる動物さんも良いですね。
何かそういう描写も、動物愛があふれているようで見てて幸せな気持ちになりました。
ネコさんが主人公を応援するシーンとか、最後の方の電車のシーンも良かったです。
『図書館のお手伝い』へのコメント(2023年7月26日 17:46)
表示されているものを探して見つけてクリックするだけの簡単なゲームだけど、
楽しかったです。
小さいものをクリックするのが大変だった。少しずれてるとペナルティを受けるので・・・
だけどそれはそれで面白かったし、今作はすぐ終わったのでもうこれで終わりかと思ったら、
第2ステージ的なものもあって、さらに片付けつまり第3ステージ???
いろいろなものを探すというのが楽しかったし、
この物はこの名前であってるよね?と思うのが何個かあり、このゲームのおかげで物の名前を覚えられて勉強にもなって良かった。
画面をスクロールするのが少し面倒だったけど、間違ってクリックしないようにスクロールをしかも素早く行うのは少しスリルがあって良かったかも。
『メガ四川省』へのコメント(2023年7月26日 06:01)
最近、良くプレイするジャンルのゲームなのですが、
この作品は他と違ってボリュームがデカいと言えば良いのか、
麻雀の牌を2セット+可愛い鳥さんと熊さんの牌もあって楽しいし少し長い時間遊べる。
その上、ランキングもあったり、ヒントが使えたりもして、
様々な遊ぶ工夫が施されており、とても良い作品だと言える。
『戦艦ソリティア』へのコメント(2023年7月26日 05:27)
時間制限があるが、場所を間違えてもペナルティなしで
戦艦の残り数も横に表示されているのでそれをヒントにして推測できるし、
ある程度、根気も必要だけど、戦艦の無い列や戦艦の種類がある程度推測できる箇所もあるので、
とにかくいろいろ試してたらクリアできたので、ある程度の推理力と根気さえあればクリアできるくらいの難易度のゲームなのかなと思いました。
暇潰しには丁度良かったです。
『モグモグパズル2』へのコメント(2023年7月26日 04:43)
遊び始めた頃は良く分からなかったですが、
サイトの方に図説があってそれ見てすぐ理解できました。
難しい難易度でモグラを落とせたけど家に入る前にタイムアウトになった時は凄くショックで、
またやり直したら今度は2分残してクリア!
最高難易度は二匹同時に落とさないといけないというのが難しすぎるけど面白くて良かった。
苦手な人は簡単なのを、得意な人や難しいのに挑みたい人は難しいのを選んで遊ぶという遊び方とかも出来て、良いと思いました。
あと、ヒントが出るのに時間がかかりすぎるので、時間が減ってもいいのでヒントを出せたりしたら良かったかなと思いました。
『マホの塔』へのコメント(2023年7月25日 17:31)
なんか面白そうだと思ったのでプレイしてみました。
そしたら、凄く面白かったので、2回もクリアしました。
1回目は1時間くらいかかり、-25032点でした。
マイナスにならないようにクリアしたかったのでそのあとすぐに2回目を。
2回目では、無茶な戦闘を避けてプレイして、3472点でした。27分でクリアでした。
この作品はタイトル画面の絵とエンディングが凄く良かった。
敵が凄く可愛らしくて良かった。
操作も難しくなく、敵を倒すヒントまで出るし・・・
気のせいかもしれないが、敵が多いと画面が重たかったように感じた。
だが、数を減らすとそうでもなかった。なので1回目の時はとにかく数を減らした。
ネットのランキング機能は良く分からなかったので使わなかった。
『野菜パズル ベジトリックス』へのコメント(2023年7月25日 11:21)
最初遊んだときは、緑と茶色のマスがあるの見て、
緑のマスに置いたやつを消すのかと勘違いしていたが
遊んでいたら茶色のマスのも良いのか~ってなって・・・
緑と茶色のマスがあって画面のマス数が分かり易くなってるデザインがステキだと思った。
同じ野菜だけを消すのにこだわりすぎると100点も行かないくらい酷いスコアだったりした時は笑った。
次に来る野菜も分かるので、それも頭に入れながらどこに置けばいいか考えれるのが、良かった。
揃えた野菜を収穫して点が入る処理の時に、この処理を省くあるいは短縮できるともっと良かったかなと思いました。
『コレクトレット』へのコメント(2023年7月24日 20:39)
ゲームの説明を見て凄く面白そうだなと思ってプレイしました。
店を経営しながら維持費も払いながらダンジョン攻略というのが面白かった。
維持費が無いとどうなるのか一回試したら…
いろんな設備を造ってアイテムを手に入れたりとかするのが面白かった。
店の経営も最初の方は面白かったが、進むにつれてダンジョンで稼ぐようになり、店の経営をあまりしなくなった。
相手の武具を購入したり、こっちが持ってる物を売るのが面白かった。
プレイ時間が5時間ちょっとでエンディングAでクリアしました。
途中に何度もゲームオーバーになっているので実際に遊んだ時間はもっと長いです。
レベルは217が3人と220だったと記憶しています。
47日目でした。
エンディング後の百連戦?みたいなダンジョンですが、少しやって止めました。
途中でセーブできるか分からない上に、一回の戦闘で仮に1分かかるなら、100分かかるのかな?と思い、それをクリアするのは諦めました。
このゲームにはボタン押しっぱなしで高速処理ができるようになってるみたいですが、
アニメーションも高速化されてるみたいなのであまり使わないようにしました。
自分は、高速でのアニメーションの表示見るとダメなので、でも戦闘、結構面倒だと感じる時もあったので、そういう時は、画面を見ないようにして高速化を使いました。
高速化処理をON/OFFできると良かったような気もしますが、この点についてはいろいろ思う事があるので、何とも言えません・・・
ダンジョンの通路から部屋に行く演出が毎回ありますが、あれも高速化できるようですが、
一回の探索で10回のイベントがあって一回ごとに歩いてきて魔物がいたら吹き出しアイコンが出て・・・正直言うと、
この作品がやり込みに特化しているなら、省けたらいいのになと思いました。
吹き出しアイコンの表示も、魔物と味方のを同時に出すのでも良かったのでは・・・と。
途中のシナリオ上の会話…ボスの前のとかも含めて、ゲームオーバーになるたびにまた見ないといけないのであれも省けたら良かったなぁと思いました。
もっといろいろ省けたら時間も短縮していっぱい遊べたのかなと思うところもありましたが、
このゲーム始めた日は、次の日が休みで、寝る前に少しプレイしようと思って始めると、朝になってました。
正直言うと、そこまでハマったゲームは久しぶりです。
だからそういう凄い面もあって、最終的な評価としては、遊ぶ中でいろいろ大変な思いもしたけれど、エンディングまでプレイしてよかったです。
実は、ラスボスですが、倒した後で、えっ、こいつ、ラスボスだったんかよって思って・・・
何かこういう意外なところで驚いたりとかも、この作品を通して得た楽しい思い出です。
だから、大変だけど楽しい作品をありがとうです。
この作品をプレイするのは、まるで仕事をしてるみたいな感覚…な気もしました。仕事だって大変だけど楽しいですからね。
そういえば、楽しいと言えば、途中でたまにできるじゃんけんが好きです。勝敗は多分、五分五分くらいでしょうが、勝った時にアイテムゲットなのが凄く嬉しかったです。
あと、商売がうまく成立しない時とか何か凄い悔しかったですね。
でも成功した時は凄く嬉しかったです。
このゲームは何かいろいろな要素が詰まっていて、凄いと思いました。
この感想が、今後の作品作りの参考になれば・・・と、思います。
『穴掘りパズル』へのコメント(2023年7月24日 12:24)
クリックするだけで遊べるので操作は難しくない。
キャラクターが可愛らしくていい。
結構、簡単なようで難しいが、何度も遊びたくなってしまった。
適当にクリックしてキャラクターが下の方に行って高い壁ができると一気に難しくなるのである程度は考えながらやらないといけない部分も面白かったし、
ゲームオーバー間近になると結構焦ったが、その中で生き残る道を探すのが面白かった。
ただ、あまり下手にクリックしすぎるとどうにもならなくなるので、
それも注意しながら遊ぶのもスリルがあって楽しかった。
画面の見づらさも場合によってはあるが、それも工夫次第で何とかなるが、
画面がスクロールできて上の方とかが見れたら良かったかもと思った。
『実写版クソゲーRPG』へのコメント(2023年7月24日 11:38)
タイトル見て面白そうだったのでプレイしました。
フィールドと魔王城以外は入るとイベントが勝手に進行したり選択肢で行く場所を決めたりするのが、操作が面倒ではなくてよかった。
敵キャラもみんな、何らかの写真を使っていて面白かった。
戦闘アニメーションも一通り見たが、奥義のアニメが何か凄く勢いが伝わってくるので好きです。
お城に何度も入ると王様のセリフが変わるのが面白かった。
村で買う装備品、つるはしにしたけど、2周目に他のも全部買ってみたら、成程…と思った。
魔王城の中のマップも面白かったけど、魔王城の外が何か凄く綺麗で少し魅入ってた。
最後、勇者がヤバい時に王や村人たちが祈りを送るのが、何か心に響いた。
少し変わった物語だけど、心に響くものがあって、良い作品だなと思いました。
『ピラミッドコネクト』へのコメント(2023年7月23日 00:58)
最近、こんな感じのパズルゲームを良く遊びますが、
この作品は、パズルが配置されている位置が面白い位置だなと思う難易度もあって、
そういうのが凄く楽しめました。
曲や背景がピラミッドを思わせる感じがして、
ピラミッドが好きな自分にとって凄く楽しかったです。
パズルの絵柄も、可愛らしい動物や虫のがあって見てるだけでも楽しかったです。
分からない時にヒントが貰えたり、シャッフルして配置を変える機能も凄く便利で、
それらの機能に何度も助けられました。
なので気軽に遊びたい上にピラミッドが好きな人にお勧めしたい作品です。
『ビル解体パズル』へのコメント(2023年7月22日 19:16)
ちょっとした息抜きや脳トレにいいんじゃないかと思います。
同じ絵柄のブロックを2つ選んで消すけど、窓のマスは何もないマスとして扱うので、
つい、その事を忘れているとプレイするのに支障をきたす・・・だけどそれを忘れずに、
かつ、速く同じ消せるブロックを探して消す・・・というのがなかなか面白くて良いと思います。
ビル解体なのでグラグラ揺れる演出も面白いし、遊ぶ事以外にも、周りの背景や通行人などを見ても楽しめる・・・いろんな要素がしかも短時間でプレイする中に詰め込まれてて凄い作品だなぁと思いました。
ジャンプして穴の上まで登るだけのゲームだが、
押しすぎたりすると落ちてしまったりうまくジャンプできなかったりしたりと、
結構、工夫して跳ばないといけないので相当な回数ゲームオーバーになったが、
それはそれで面白味があって、良かった。
グラフィックがシンプル過ぎるのが凄く良い!!!
跳ぶ時の効果音もいい。
チョッとした暇潰しや息抜きに最適な、面白いゲームだと思う。