現在、7026作品掲載。フリーゲーム(無料ゲーム)の投稿 受付中。
脳トレパズルゲーム
近未来の世界で、奇妙な双子が怪異に出会う・・・・SFオカルトアドベンチャーノベル。
広大なジャパリパークをフレンズ達と大冒険! わくわく3Dアクションアドベンチャー!
(投稿順)
久しく忘れていた「ゲームは楽しく遊ぶもの」を思い出させてくれました。
シナリオ・ストーリーはオーソドックスで、先が凄く読みやすかったので所謂「フラグ回収」や「伏線」等の演出はあるものの「あ、こうだな。こうなるんだな?」みたいな予想がとてもしやすく、わからなくてもやもやする!といったことが無くてとても良かったです。また、剣と魔法のファンタジーにしっかりSFを入れてくるのも得点高いです。実は日本人って基本的に一貫したものが好きだから「剣と魔法の世界にロボや銃はイラネ!世界観ぶち壊し!」みたいな人は少なく無いです(具体例を挙げるとwizardry6とか7とか。)。しかしながら、私はこういう作品がとても好きです。特に日本人でこういう描写を取り入れてくれる人は少なく、本当の意味で実にファンタジーしてると思います。また本作品は場面が頻繁に変わっていくスタイルなので、最後まで展開に飽きることもなくとても楽しませていただきました。
グラフィック・サウンドの面においては言うことなしです。雑味0の100点です。特に好印象だったのは火山ステージのところ。こういう場面って陰鬱なサウンドになることが多いんですが、本作品ではかなりハイテンションなサウンドでやる気がどんどん沸いてくるんですよね。終盤の哀愁極まった感じも、それまでの冒険を思い出させてくれる素晴らしい演出で、平原の平地が広がっているところは背景もあいまって特にお気に入りです。そして随所におかれたEXステージ。まさに次元が違うを体現してる異質さがあり、神々との戦闘にもとても説得力がありました。私は初見地獄でのプレイでしたので、どの戦闘においても簡単なことなんてほとんどなく、ボス戦は常に冷や汗でした。非推奨難易度とされていますが、世界観と一番マッチングしてるのではないかと思います。
システム面において、こちらも下手に小難しくしていないのがポイント高めです。特にLIBRAシステムは面白いですね。一方で、ポイントを消化して能力をあげたりできるGROWは、取捨選択ではなく全部取得できてしまうので取得性の割には個性的な意味合いがあまり感じられなかったのと、1マスずつしか移動できないのこと、線で繋がれている部分のみしか移動できなかったのが少し不便でした。もしかしたらもっと何か違う方向性を持たせる予定だったのかな?と思ってしまいます。本作品は製作者様の作りたいゲームの背景、やりたいこと、やりたかったこと、そして気持ちが凄く伝わってくるゲームだったためです。この点以外にも、紹介はしませんがシステム面においてはきっと本来もっとこういうことやりたかったのかもしれないなっていう場面はいくつかありました。しかし、全体的にとっつきやすいので、これを個人で考えて作るというのはとても素晴らしいと思います。装備関連においても、武器防具はシステム上必ず1回は使わせようっていう想いがつたわってきて、この点に関してもゲームをしてる感が強く、好きでした。
オリジナリティに関しては所々元ネタがあるので、そういう意味では薄い場面が多いかもしれません。ただ、好きなものを全部盛りにして世界観に溶け込ませたというのはオリジナリティ高めですし、古い世代から新しい世代までそのネタが多岐に渡るのは面白かったです。そして何より、横スクロールアクションRPG、これほどまで完成度が高く自由なゲームなんて今でもほとんど無いです。まさしくジャンルがASTLIBRAと言っていいほど、ゲーム全体におけるオリジナリティは高いと思いますよ。まさしくゲーマーがゲーム作った!みたいなイメージが強くて、ただただ凄いなぁってなってました。
最後に総評となりますが、このゲームを作ってくれて、遊ばせてくれて、ありがとうございました。細々と書いてしまいましたが、小中学生の時(現30歳)ゲームに明け暮れていた時の自分を思い出しました。それくらい、面白かったです。もし、製作者様の次回作や続編等があるのであれば、また是非遊ばせていただきたいです。また、外伝のほうもこれから遊ばせていただきます。本当にありがとうございました。
これ最近で一番面白かった。フリゲ界隈にもっと熱があれば流行ってそうなのが惜しい。
こういうリソース管理系のゲーム初めてでした。
初見だと物資カツカツな上に敵強すぎて2ステージくらいで死ぬのを繰り返してました。
「いやいやこんなん無理ゲーでワロタ~~~w」
って思いながらも悔しくて周回してくうちに適切なステ振り、重要アイテムのクラフトを覚えて徐々に進めるように。
道中の好奇心ウキウキなツキちゃんが可愛かったのがモチベになりました。
ある程度理解度が深まるとラスボスがあまり強敵じゃなかったのがちょっと残念。
願いをある程度保持して挑まないと倒せない、くらい強かった方が良かったかも。
次回作かスピンオフ的なの待ってる
上に同意。
暇つぶしに最も適したゲーム。
ハマるゾ
装備全入手、イベント全て見るまで遊ばせて頂きました。非常に楽しい作品でした。
気になった点を一つ
魔法杖と矢の威力が、直前に使用した憑依技の威力によって変わるのは仕様なのでしょうか。
使い方次第で数回杖を振るだけでボスを倒せるくらいに強くなりますが...
以前は通常と地獄クリアのみで未レビュー
本編やり切ったきっかけに三度目プレイ、地獄やり込み全コンプ26時間
こっちのストーリーはシンプルだけど興味深い
当時よくわからんところは本編で解明したから新鮮さもある
コーディネートできる格好は本編のあの三人ね
育成とアクションだけを楽しめたい方なら外伝オススメ、闘技場も本編の一部のボスに挑める
しかし、やっぱりストーリーもダンジョンも良く出来ている本編の方が断然面白い
ちなみに、体感では外伝の地獄は本編の適度に相当する
操作性の微妙な違いもあるけど気になるほどではないね
Ex.外伝の上攻撃はかなり早い、本編のエアブレイドHIT数が多い
このゲームエンジンでハクスラに寄せたゲーム(外伝の発展版)を作ればSteamで世界取れると思う。AAAタイトル何か倒してしまえばいい。
個人的にぼーっと続けれる好きな部類だが左右両端にマス移動させても左右端から2列目に落下してくるコマに当たって終るのだけはホントいただけない
<最高のフリーゲーム>
間違いなく、自分の人生における現時点で最高のフリーゲームであると自信を持って言えます。
けもフレを知っているかどうかに関係なく、とりあえずプレイしてみて損はありません。
けもフレのことを知らない人でもその奥深さに魅せられ、そして知っている人であればより惹き込まれることでしょう。
どの分類にも最高点をつけておりますが全く誇張ではありません。
【シナリオ・ストーリー】
素晴らしい。
・作者様はこのジャンルでの考察班として名を馳せてきた方であり、その真価はこのゲーム制作においてより輝きを放っております。
・プレイすればするほど続きが気になるようになっております。
・一見何気ない文章や演出も、後で振り返ってみれば「そういうことだったのか!」と驚かされるかもしれません。
・またこのジャンルを知らない人でも楽しめる内容になっていると思います。
【グラフィック】
すごい。
・多数のMMDerによって作られた精巧なMMDフレンズ(味方)が実際に動き、そしてこの子たちと一緒に冒険できるのはまさに叡智の結晶。
・このジャンルを知っている人であれば狂喜乱舞することでしょう。
・またストーリーに密接に絡み、かつ個性的なセルリアン(敵)のデザインも欠かすことはできません。
・加えて3DゲームでありながらPCに負荷をかけないような配慮が施されております。この手のゲームによくある高性能なPCを要求するということはありません。
・グラフィック設定についても多岐にわたり、単純な描画負荷の設定から主人公の武装表示有無、地面に生えている草の密度、果ては被写界深度に至るまであります。
・このゲームは戦うだけでなくフレンズ達を眺めたりスクリーンショットを撮ったりすることも楽しい要素の一つですが、上記の特徴はその楽しみにより一層応えてくれるでしょう。
【サウンド】
これもやはり良い。
・特に敵の石(弱点)にうまく攻撃をあてられたときの カキーン!! という音が大きいダメージと相まってたまりません!
・BGMについても作者様の選曲センスが光ります。
・森林前半→後半の流れと水辺ボスのBGMは秀逸の一言。
・ボイスこそありませんがそこは吹き出しが付くという形で演出されております。
・特殊な状況下でないと見られないものもあるので探してみましょう。
【システム】
個人的には最も評価したい点。
製作の中で挙がった要望を一つ一つ拾って練り上げてきたシステムが織りなすハーモニーは本当に見事。
自由度が高く、ストレスフリーな3Dアクションを提供してくれるでしょう。
・多くのフレンズを味方として一緒に行動することができます。場面に応じて様々な表情をプレイヤーに見せてくれることでしょう。
・プレイヤーがサーバルちゃん(主人公)を操作する形式です。上記の特徴と相まって冒険に対する没入感をより一層味わえることでしょう。
・フレンズは元動物の特徴を色濃く反映したステータス&特性を有しており、役割が被ったりということはありません。
・フレンズのレベルはすべて共有です。後から加入したフレンズが不利になることは一切ありませんし、その逆もしかりです。
・露骨な「これだけやっておけばOK」といった場面はありません。不遇なフレンズはいません。
・移動&攻撃&回避の精度が上がれば上がるほどプレイヤーもフレンズも強くなっていく設計です。
・サーバルちゃんの動きは非常に自由度が高いです。ゲームに慣れていくと出来ることがどんどん増えていきます。
・自分だけの編成・戦略・戦術を試すことができる大らかさがあります。ローグライトなのも相まって冒険するたびに新しい知見を得られるでしょう。
・考案した編成がうまくハマった時や、回避から華麗に攻撃を決めて敵を撃破したときには得も言われぬ快感を得られるでしょう。
・難易度設定を間違えなければ高難度ゲーではありません。
・いわゆる「普通」にあたる難易度では推奨レベル以上であれば編成次第ではボス以外はフレンズ任せでも突破できたりします。
・逆に、高難度ではなかなか厳しい戦いを楽しめることでしょう。さらに高難度を求める方でも納得できる設計・追加要素もいっぱいあります。
・一方で、冗長または理不尽な戦いはあまりありません。編成・戦術・戦略の練り甲斐があります。
・例えば、「フレンズを同行させない」というプレイスタイルも存分に楽しめることでしょう。
・上記以外の隠し要素も盛り沢山です。果たしてすべて見つけられるかな?
【オリジナリティ】
二次創作ゲームといえど、その独創性には非凡なものがあります。
・まず、このジャンルにおいてここまで動かせる3Dアクションゲームは現時点で世に出ておりません。
・ストーリーは預言者かと思う程のものがあります。もしかしたら今後そうなるかも。
・今まで多くの方にとって動画の中だけの世界であったMMDけもフレを、自らの手でここまで多彩に動かせる作品を自分は他に知りません。
・なによりここまで気持ちよくプレイできる点はプレイしていただければ必ずご理解いただけるはずです。
【総評】
間違いなく、人生における現時点で最高のフリーゲーム。
・体験版の時点から軽く見積もって数百時間はやっております。もしかしたら1000時間以上やってるかもしれません。
・いろんな編成を考えたり、敵の動きを見切って華麗に対処したりするのに1周では全く足りません。それくらい奥が深い。
・たとえ一度クリアしたとしても、繰り返して遊んでいただきたいゲームです。
このゲームの魅力をここに書き切ることは到底できそうにありません。
ですから、より多くの方々にこのゲームをプレイしていただきたいのです。
このゲームを通して一人でも多くの方々に楽しさを共有いただくこと、それが私の望みです。
バラエティー番組出演者のような面々には、最後までなじめなかった。
お菓子は必要なし、五時間くらいでエンドE-2とGは見た。
主人公を含め、どのキャラクターにも愛着がわかず、反社会勢力まが
いの地域集団にも嫌気がさしたので、「組長」の娘を巻き添えにした
デッドエンド行きは、むしろすっきりするくらいだ。
総当たりのきかない探索システムはいい。ただ、キーワードそのもの
よりも、「キーワードの出し方」のほうがやっかいだ。そのためのフ
リーワード入力なのだろうが、たとえば「エンジン」にヒットしても
「原動機」はミスるなどの限界がある。本気でやるなら、類語辞典を
実装しなくてはならない。
おそらく、分野を絞り込んだハードなシナリオのほうが、システムと
の相性はよさそうだ。それでも、飽きの問題はついてまわるだろう。
フリーゲーム夢現は、過去10年間の3万件を超すレビュアーのコメント投票を元にした統計から、おすすめフリーゲームをランキング形式で簡単に探せる無料ゲーム投稿サイトです。
主な活動目的は、フリーゲームを探している人には、皆様からのコメント投票レビューによる人気ランキング化されたおすすめの名作フリーゲームがすぐわかるように。また制作者様には、多くの人に広くゲームを掲載・発表できる場として、より一層自由度の高い紹介ページで投稿作業ができるように。
フリーゲーム夢現は、「無料で面白いフリーゲームをプレイしたい人」「自作ゲームを遊んでもらいたい制作者」の双方にメリットのあるフリゲ紹介サイトをこれからも目指して、フリーゲーム界をより一層に盛り上げていきたいと思います。
2020年6月10日 フリーゲーム夢現 管理人
久々にのめり込めるゲームに出会えました!楽しかったです!
何か所か誤字があったので報告しておきます。修正済みならごめんなさい
四章三匹の子豚
クロ「わたくし達が始めて(初めて)会った時、
エリザス宿屋、クロ倒れた後
カロン「片っ端から聞いて周れば(回れば)
プラダ「彼女は…。
如何為(如何に)、禁呪を
五章小屋
リーバイス「魔王の支配以降、人が訪れるなど始めて(初めて)の
六章ラダマンテュス離陸時
宰相「このラダマンテュスの力を始めに(初めに)
八章研究所コンピュータ
タイムワープ
この非検体(被検体)、女神アストレイアを研究するうち、
終章アイアンメイデン突入時
カロン「…思ったより簡単に侵入で来たな。
軍も暴動の鎮圧で出張(出払)らっているし
ラスボス前
ポリン「あとはアンタ次第だ。
検討(健闘)を祈って
カロン 節約 4分の1の確立(確率)