現在、8044作品掲載。フリーゲーム(無料ゲーム)の投稿 受付中。
帰ってくる(予定の)モンスターハクスラRPG
シンプルなローグライク
ねこを 数えよう!数えた分だけ 得点に!
(週間DL数順)
(週間プレイ数順)
(投稿順)
HARD、隠しボスまでクリア。
戦闘システムはキャラの位置取りと行動順が重要になる独特のもの。
攻撃の連携が大事、攻撃を受けると硬直する、一か所に固まってると一網打尽にされるといった
肝となる部分は直感的に・序盤から理解できる(というかボスにわからされる)ようになっている。
飛んだり斬ったり走ったりといった戦闘アニメーションがとても良くできていて、
積み重なるHIT数と合わせてとにかく爽快。
レベルが上がるほどに1ターンあたりの行動力も増えていくため、連携の幅がどんどん広がり、
「強くなっていく感覚」が序盤から後半までダイレクトに味わえるのも良いつくりだと思う。
仄暗く、人里離れた地を転々としていく旅路の雰囲気も好み。
暗いと言っても見辛いという事はなく、階段・宝箱の位置を表示してくれるミニマップもあるし、
シナリオのダンジョンは入口と最奥で全回復可能。戦闘の回避・戦闘からの逃走も容易なので、全体的に遊びやすい。
最後まできっちりやり込めるくらいには面白かった。
不満点を上げるとしたら所持できる最大アイテム数が少なすぎることかな。
周回プレイだと一度の探索でアイテムが圧迫するからね。
あと、所持金がインフレして後半はほぼ意味なくなったのが不満点かな。
借金の途中返済なんかも出来ないから増えていくだけだしね。
3時間ほどで全てのお宝を集めてクリアできました!可愛い双子魔導士たちの冒険に熱中しつつも微笑ましい気持ちに浸れましたー!
連携技をバンバン撃って道中を突き進んでく爽快感がとても楽しかったです。これからも応援してますー!
ストーリーやキャラが面白かったです!
あとステータスを戦闘で上げたりするのが楽しかったです!
ゲームとして難しく無くとっつきやすい上にドロップも渋くなくだが万偏無くテンポってかタイミングって言うかが遅いってのがずっと引っかかってた
音無しでやってるあくまで個人的な所感だが戦闘はゲージ半分でも良いと思うし移動やミニイベント終った時の間も無くても良いかもね…
遊びました
イラスト、音楽、ゲーム性がどれも個人開発とは思えない出来でした
ストーリー増やしてくれたらもっと良さそうだなと思いました
トレジャーハンターのティキが、古代遺跡の噂を知り、遺跡を探索しお宝をせしめるというお話です。
以下ネタバレはあまりしない感じで書いていきますが、人によってはそういう情報でもネタバレになるかもしれませんのでご留意を、であります。
ストーリーとして、主人公の職業に、通り一般の認可されたトレジャーハンターではなく今では禁止されている職業、というアクセントを加えており、アウトロー感を出しているのが良かったです。
これのお陰で、主人公の異質さと兵を避ける理由付けも出来、世界の質がグッと上がっているのが良い点でございました。
本編はややシリアス寄りながら、強めコメディのノリも控えずに交えて進むため、暗い気分になり辛いのも遊びやすかったです。
そのネタ成分や遺跡の有りまし、国の状態などで文明の現在地点が割りとメチャクチャなのですが、細かいことは気にしない系の作品として楽しめました。
グラフィックは簡素でシンプル。マッピングが必要なものではありませんが、一見するとウィザードリィ系を思わせます。
最終盤は若干生活感がなさそうな感じになっておりますが、その他はまさに遺跡らしい配置になっているのが良かったです。非常に簡素でもしっかりと彼の【遺跡】らしく、あの部屋はあれかぁとわかる辺りが、非常にいい感じでありました。
サウンドは勢いのいい曲、しっとりとした曲、激しい曲、戦闘曲と満遍なくバランスの取れた当て具合。
ここも中世や近世や現代や未来的な曲が入り交っていますが、総じて聞き心地の良い音でございました。
遺跡的な曲(?)とはかけ離れていますが、5階6階の曲は勢いもありリズムもノリもよく、個精的にかなり好きな曲でございました。
システムは独特で、確実に先手が取れるターン制バトルとなっています。しかしダメージ量は決まっており、戦法、戦術、攻略順番がほぼ決まっている点で、詰将棋系のパズルゲームとも言えます。
また戦闘は逃げることが出来ないかわりに、歩数でこちらのHPや技が回復したり、全回復する温泉があちこちにあったりしますので、特殊攻撃と行動回数を増やす技で、上手く乗り切っていく感じでありました。
レベルアップは特殊アイテムのみで上げられるため、実のトコボス戦闘を含む戦闘は全てが足止め、というのが少しだけ辛かったです。総じて難しい戦闘ではないのですが、戦闘自体に何かしら報酬があればとも思いました。
オリジナリティはよく出来ており、システムもキャラもネタもボケも、いい感じに通り一遍を斜め上に吹き飛ばしており楽しかったです。
リスがなぜ喋るのか、あの彼はなぜ牢屋にぶち込まれていないのかとか、細かいことを気にしない気持ちで遊ぶのが肝要でありましょうか。
総評としまして、程よく遊べる詰将棋的なダンジョン探索RPG、といった作品でございました。この後やこの前のティキとチンのやり取りをもっと見たくなる、そんな事を魅せてくれる良い作品でありました。
どうやらシリーズものらしく、それを知らない状態のまま「春へと続く丘」をプレイ。
BGMもキャラも良い。過去作を知らずとも楽しめたので良かった。
いずれ全シリーズプレイしていきたい。
21時間でクリア ゲームの説明文から推測できるかもしれないが
このゲームはかなり過激な描写があるので注意が必要
シナリオや会話文はかなり凝っていて非常にドラマチック。
罠にはまってばかりいる男が実は..みたいな展開は驚いた
女性キャラが多いがおっさんキャラがやたらと活躍するのも面白い
一方、男が女に捕まって責め苦を受ける描写、女性同士の恋愛描写が極めて多い
製作した方の特殊な趣味に付き合わされているように感じて
人によってはそれがストーリー上のノイズに感じるかもしれない
まあ元はR指定作品らしく、仕方ないのかもしれないがそれでもげんなりした
続編があるようで因縁や謎を残したままエンディングになる所も気になった
音楽はハードロック、フラメンコ調の物など面白い使い方をしてると感じた
ゲーム面は非常にシンプル
キャラが覚える技が少なく、ユニークな性能の装備品なども中々登場しない
ダンジョンにギミックみたいなものが無く宝箱と敵シンボルがあるだけで単調に感じた
ただ極端に苦戦するような戦闘もダンジョンもなくスムーズに進められるのは良かった
不満点も挙げたがとにかくストーリーの出来が良いので最後まで楽しめた
フリーゲーム夢現は、過去10年間の3万件を超すレビュアーのコメント投票を元にした統計から、おすすめフリーゲームをランキング形式で簡単に探せる無料ゲーム投稿サイトです。
主な活動目的は、フリーゲームを探している人には、皆様からのコメント投票レビューによる人気ランキング化されたおすすめの名作フリーゲームがすぐわかるように。また制作者様には、多くの人に広くゲームを掲載・発表できる場として、より一層自由度の高い紹介ページで投稿作業ができるように。
フリーゲーム夢現は、「無料で面白いフリーゲームをプレイしたい人」「自作ゲームを遊んでもらいたい制作者」の双方にメリットのあるフリゲ紹介サイトをこれからも目指して、フリーゲーム界をより一層に盛り上げていきたいと思います。
フリーゲーム夢現 管理人
エンディングまでプレイ。大体10時間くらいかな。
久々に長めのRPGをプレイしましたが、いいものですね。
クリア後の達成感がありました。
以下は項目ごとの所感です。
シナリオ
序盤から色々と匂わせる展開ありで、中盤以降から徐々に核心に迫っていきます。
中盤辺りで一気に面白くなった記憶がありますね。
ただ、終盤は無理に熱い展開に持ってきており、それのせいで間延びしている印象を受けました。
正直なところ、避けれる戦いもあったのでは…?と感じています。
あと、キャラそれぞれが考えをもって動いているのがとても魅力的で、台詞もひねりが効いているものが多いのでキャラ同士の掛け合いが面白いです。
無理な天然キャラだったり、大げさなツッコミだったり…なんていう、よくあり勝ちなお寒いノリではなく、会話の節々に知性、キャラの性格、思考が感じられるのがよかったです。
グラフィック
細かく動くドットがいいですね。こだわりを感じます。
サウンド
良いと感じました。
特に、コメディな雰囲気の戦闘BGMは印象に残りました。
システム
自分の好みで成長を分岐させられるのはいいですね。
成長の自由度はやや抑え目ですが、その分複雑なシステムがなく取っ掛かりがいいです。
複雑すぎると面倒くさくなってくるので良い塩梅だと感じます。
ただ、成長させるために必要なポイントは主にボス戦で手に入るため、何度も気軽に手に入りません。
成長の割り振りをミスると後で取り返しにくいのが少し痛いです。
雑魚戦でポイントを稼ぐこともできますが一回一回の戦闘にそれなりな時間が掛かるうえ、得られるポイントも極小なので雑魚戦で育成をするのはきついです。
また、上述の通り雑魚戦は時間が掛かる割にメリットが小さいので、雑魚の出現するマップが続くと少々ストレスでした。
オリジナリティ
目新しい仕組みなどは特にないですが、シナリオ、BGM、世界設定、台詞回し等に個性が出ていると思います。