とある青年と共に、日本を旅してみませんか。
海を臨んで茨城県。
日本建国・武道の神様ゆかりの地でのおはなしです。
前のおはなし↓
https://freegame-mugen.jp/adventure/game_12410.html
次のおはなし↓
https://freegame-mugen.jp/adventure/game_12432.html
始めのおはなし↓
https://freegame-mugen.jp/adventure/game_12408.html
★☆お借りした素材のご提供元☆★
UIデザイン
空想曲線 さま
https://kopacurve.blog.fc2.com
音楽
西向く侍 さま
https://369musiq.booth.pm
煉獄庭園 さま
https://note.com/rengokuteien
OtoLogic さま
https://otologic.jp
効果音
効果音ラボ さま
https://soundeffect-lab.info
キャラクターや1枚絵は、生成AIさんとがんばって作りました。
画像生成AI:Stable Diffusion
※実況・配信ともに行なっていただいてOKです。その際、素材のご提供元を明記したいため、こちらのページのリンクを記載していただけますと幸いです。
当ゲームで使用しております文章、画像等を、製作者の許諾なしに二次利用することは、お止めいただきますようお願いいたします。
この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係がありません。
ゲームポイント
https://ncode.syosetu.com/n8185hd/
↑こちらに投稿されてます小説を、ノベルゲーム風にしてみたものです。
一本道の短編です。30分ほどで終了します。
[風来譚 第三話 茨城編]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アドベンチャー・ノベル
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
- 7 8 10 11
- DL回数
- プレイ回数
- 制作者
- ふちのべいわき
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 113MB
- Version
- 1.0
- 最終更新日
- 2024年6月13日
- お気に入り
- 票1票
- 上記の本体サイズ程度に通信容量がかかりますので、モバイル回線の場合はWi-Fiに切り替えてご利用ください。また回線速度が遅いとゲーム起動までに時間がかかる場合があります。
- セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。
- RPGツクールやティラノビルダー作品の場合は、仕様上セーブデータ領域がドメイン単位で共有されます。当サイトでプレイする他の同ツール作品と共有されますので、セーブする際は空いている箇所を使用するか、もしくは別のブラウザでプレイするなどで対応してください。
今作は、前作と比べてボリュームがあった気がしました…気のせいかもしれませんけど…
今作は、スクリーンショットの1枚目のオジサンと武術の手合わせ…あと、何処かの神社に行ったりと、自分が知らない場所が沢山出ていて、まるで自分が旅をしているみたいな感じで、
疲れたけれど楽しかった・・・あと、少し怖かった(手合わせの時のオジサンが)かな。
でも、物語自体は、いろいろな工夫がされていて、面白かったです。
グラフィックは、写真が沢山使用してあるのが凄く良いです。
そして、今作は、女性とオジサンでは、同じAIなのでしょうが、何か雰囲気が違う絵に見えて、そういうのは面白いなぁと思いました。
ただ、自分は武術に詳しくないので、主人公の構えとかもグラフィックがあったら良かったかも…と、感じました。
想像しても良く分からないですからね・・・何となく分かったとしても、多分、自分の想像と実際のとは違うと思いますし…
ですが全体的には、見やすいし、分かりやすいグラフィックばかりで、見ていて苦痛にはなりませんでした。
サウンドは、良く合っていると思いますし、効果音もいろいろあって良かったです。
システムは、操作は凄く簡単というか、苦痛になりませんでしたし、
プレイしていても、多少の分かりにくい部分はありますが、ある程度はプレイヤーが想像しながら遊ぶのだろうから、減点とかは無いですね・・・
独創性は、写真とAIのグラフィックを上手く使って表現する表現方法が面白いと思います。
他は、良く分からなかったです、独創性に関して。なので、この評価にしました。
総評は5点。
先程も書きましたが、あえて強調して書きますが、前作と比べると物語のボリュームがあったと感じましたし、主に神社参拝とそこでの出会いだけど、他にも旅を楽しむ演出があって、そういうのもあるので、話が単純すぎなくて、飽きないので、そういうのも面白いなぁと感じました。
有難う御座いました。