新着フリーゲーム

現在、10186作品掲載。フリーゲーム(無料ゲーム)の投稿 受付中。

ダウンロードランキング

週間DL数順

プレイランキング

週間プレイ数順

フリーゲームアップデート情報

最近投稿されたフリーゲーム一覧

(投稿順)

おすすめフリゲが集う『フリーゲーム大賞』の結果はこちら

  • フリーゲーム大賞2024の結果発表
  • フリーゲーム大賞2023の結果発表
  • フリーゲーム大賞2022の結果発表
  • フリーゲーム大賞2021の結果発表

フリーゲーム/無料ゲームランキング(全期間の集計結果)

フリーゲーム 総合得点ランキング

フリーゲーム ダウンロード数ランキング

フリーゲーム レビュー数ランキング

フリーゲーム アクセス数ランキング

フリーゲーム 偏差値ランキング

フリーゲーム 平均評価ランキング

最近投稿されたフリゲレビュー(星3以上)

  • My Wonderful Shopのイメージ My Wonderful Shop
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月26日 13時01分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    公開当時から何度も遊んでいる大好きなゲーム!

    会話の分岐が丁寧に作りこまれており、同じイベントでも季節・時間帯・好感度・人間関係・平日か休日か・以前選んだ選択肢によっても変わるため、プレイするたびに新しい発見があります。
    OPの時点ですでに細かく分岐するので、それだけでも飽きないです。好奇心から全員に蹴りくれてみるのは誰もが通る道。

    序盤はお客さんが冷たいですが、徐々に仲良くなると会話が弾み、攻略対象の場合は名前を教えてくれることもあるので、イチから人間関係を築いていく過程も楽しい!!

    推しは騎士さん(攻略対象の方)だったのですが、プレイしていくうちに好きになったのは泥棒さんです。ストーリーがすごくいい……。
    主人公の名前を秘密にし続けた場合のエンディングと、一度振って「俺に気があるのか?」と聞かれた時に「はい」と答えた時の反応が好きです。
    この手のゲームで、振った後の反応も用意されているのは珍しいと思いました。(もちろん振ると攻略不可になる人もいますが)

    セリフの分岐を見るのが好きな方は、こちらの作者様のゲームは非常にオススメです! 会話システムは本当に偉大……!
    小ネタですが、とあるキャラに別のキャラの話をしつこく振り続け、「○回目ですよ。その人の話は」と返された時は笑いました。

    惜しむらくはと言いますか、やっと全員と仲良くなれた途端に期限を迎えてゲームが終わってしまう所ですかね。
    普通に遊ぶ分にはむしろ時間が余るくらいですが、やり込めばやり込む程もっとこの世界に浸っていたいと思ってしまうゲームです。

  • 扉は君の鍵で開く 離心円のイメージ 扉は君の鍵で開く 離心円
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月25日 11時02分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ウディコンの頃から遊んでいます。
    「離心円」のレビューがないようなので書かせていただきます。

    同心円verとの違い
    最も大きな違いは、新たな登場人物の追加と主人公の掘り下げでしょう。これにより、「なぜ主人公が楓に信頼を寄せるのか」が分かりやすくなっています。
    また、ヒントや物語の補足が増えたり、ヒントと混同しやすいワードが削除されています。OP後は最終話までスキップも可能なので、再プレイの人にもオススメできます。
    推理で手入力が必要な個所は、新たな登場人物がそのまま答えを教えてくれます。(教えてくれない箇所もあります)

    シナリオ・ストーリー(同心円ver含む)
    10話まではクエスト的に生徒たちからの依頼を解決していきますが、やがて「因習」じみた地域の謎を解いていくことになります。5話の削除された校歌について調べる依頼は非常にワクワクしました!
    楓は好きになれないのですが(ごめんなさい)、別に好きじゃなくてもクリアはできます。詩織についてのサブイベントをやると楓の印象も変わると思います。
    あと、主人公は女の子の方がしっくりきました。

    グラフィック(同心円ver含む)
    キャライラストがすごく可愛い。UIも見やすい。
    11話のサブタイトル表示画面の演出と、終盤で行けるとある設備(「カタツムリ」のワードが拾える場所)が凝っていてすごい。

    サウンド(同心円ver含む)
    オリジナルの校歌がある!すごい!
    全体的に静かでのんびりしたBGMが多いので、謎解きに集中できました。ピアノ曲は放課後に音楽室で誰かが弾いているのを聴いている気分になれます。

    システム(同心円ver含む)
    『落葉の大地を走れ』と同様キーワードを尋ねていくタイプ。基本的に相手のセリフから登録されたワードをオウム返しして手に入る情報を整理し、ゲームを進めていきます。
    例えば「あいつ声がデカい」と言っている人に「あいつ」と尋ねると、誰の事を指しているのか答えてくれる……といった具合です。
    想像以上に奥が深く、周回を重ねて初めて知る反応もありました。10話の購買のおばちゃんの証言の二段階目とか、最終話の寮で文芸部部長が反応する単語とか……。
    細かいですが、再プレイ中にExtraに行くと「今の最新セーブデータの状態だとネタバレになります」的なことも言われてびっくりしました。

    オリジナリティ(同心円ver含む)
    文句なしの5点満点です。

    総評(同心円ver含む)
    自由入力できる謎解きゲーをやりたいと子供の頃から思っていたので、個人製作でそれを可能にした作者様はすごい。そもそもオムニバス式の推理ゲーム自体作るのが難しい。それが1本のゲームで11話全て繋がっているなんてバケモンですよ。いい意味で。
    地道に・能動的に謎を解いていくのが好きな、好奇心に満ちたプレイヤーなら満足できます。こちらの離心円verは答えそのものを教えてもらえる場面が多いので、歯ごたえのある謎解きがしたいなら同心円verをオススメします。
    (たまに「必要なワードの出し方が難しい」という意見をたまに見ますが、少なくとも私はそういう経験をせずに最後までクリアできました。謎解きは全く理不尽ではありません)

    あんまり褒めてばかりもアレなので辛口意見を言わせていただくと、ジメッとしたオチの依頼があと1つか2つ欲しかったかなーと思いました。

    これからプレイする人へのアドバイス
    ・奉仕活動のメンバーに「名前」と質問すると、彼らの名前が登録されます(1周目に手入力した人より)。
    ・依頼ボードに「ポエムの指令」が出たら、真っ先にこちらをクリアすることをオススメします。詩織と得能も連れ歩けるようになるのでヒントが多めに出ます。
    ・資料を読んで郷土研究をすることになったら、詩織か得能に話し掛けて一緒に資料を調べましょう。こちらも主人公だけで調べるよりもヒントが多めに出ます。(というか詩織たちと先に調べないと二度手間)

  • 落葉の大地を走れのイメージ 落葉の大地を走れ
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月25日 10時50分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    既に何周もしています。
    「攻略サイト必須」というレビューがありますが、私は攻略を見ずに自力で深層イベントクリアしました。当時はハーメアの存在すら知らなかったのでまさに自力でw

    シナリオ・ストーリー
    必須イベントはほぼOPだけだし、エンディングはお母さんに話し掛ければいつでも迎えられます。なんと自由!
    世界観的にはオーリの2階に行った時点で「あーそういうオチね」と察せられるのですが、そのオチに至るまでの背景には思っていた以上のドラマ性が詰まっていました。
    深層イベントでのとある人物の最期が皮肉が効いていて、ある種のエモさがあります。
    オーリにあるトラップだらけの家はクリアに必須ではないので、周回して気が向いたら行けばいいと思います(私も3周目くらいで行きました)。

    グラフィック
    作者さん自作のドット絵がとても好き。キャラクターによって色のテーマが統一されているので覚えやすかったです。
    女性キャラをロープで引き上げるカットを入れたり、マップ内にトイレがちゃんと設置されている着眼点がリアルで好きです。
    あと仲間がボンヤリ立ち止まって急に隊列に戻るという、一見するとバグのような挙動も何だかリアルな印象を受けました。

    サウンド
    タイトル画面の曲は他でも聞いたことがあるのですが、私の中ではこのゲームの曲のイメージが強いです。今でも聞くとこのゲームを思い出してわくわくします。

    システム
    気になるワードを質問して情報収集し、「どうやったら先に進めるか?」を試行錯誤して旅をするのが本当に本当に本当に楽しい。
    特にオーリの殺人事件の犯人探しがすごく楽しかったです。イベント開始前に既に犯人の姿を見ていたので「これ絶対に後で何かあるな」と覚えていてよかったwゲーム内にこういった「ヒント」をきちんと用意している作者さんは信用できます。
    戦闘は最初こそ慣れませんでしたが、猫を抱っこして応援してもらえばグッと楽になりました。
    世界一周後はワープできるのも◎。

    オリジナリティ
    間違いなく5です。推理ADVではなく冒険RPGでこれをやろうという発想に脱帽。
    とある国の「ぷらい?」の会話で、プレイヤーにある事を気付かせる演出が相当すごいと思いました。この時まで全然気付かず、まんまと騙されました……!
    タイトルの意味も素晴らしかったです。

    総評
    与えられるヒントに従うのではなく、自分から進んで世界の謎を解きたい人にはピッタリのゲームです。
    1周目はスキルも知識もなく、オーリで100日スローライフしていた日々もありましたが、それはそれで楽しかったです。
    作者さんのブログを拝見したら新作を作られているようで、今からとても楽しみです!

  • Deus Breaker(デウスブレイカー)のイメージ Deus Breaker(デウスブレイカー)
    user-pic
    ふにー / 投稿日時 -[2025年04月24日 23時03分]
    • 5
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 5

    V1.01b
    13時間クリアレベル123 EXクリア&強化ラスボス撃破18時間レベル200(MAX)

    ストーリー
    タイムリープのループもの。旧作と繋がりがあるけど全体的に悪くない

    グラフィック
    3Dキャラに力を入れたけど町やUIが疎かって感じ

    バランス
    序盤 追撃(アクションコマンド)しなくても簡単
    中盤 追撃しないと敵がやや硬い。ボス2体で即死も使ってくるところが鬼門
    終盤 ラスボス以外は奥義ロマン砲ブッパ
    EX 雑魚ランク2以降が超インフレだけどドーピングアイテムもドロップするようになる
       レベリング&ドーピングしないと太刀打ちできない状態
       レべカンでも雑魚の方が早いのでマーメイドアーマーは雑魚戦の必須装備

    ちなみに、それなりにドーピングしても強化ラスボス戦は運ゲー
    図鑑最後の敵はどこにいるのかわからん

    最終メンバー
    さぺ子 ドーピングのアタッカー
    セドナ 装備でHP特化&【特殊能力】によってエクス・リザレクションのみ
        (…っていうか毎ターン誰かがタヒるのでそれ以外の選択はない)
    イザベル 装備で物理特化アタッカー
    アジメーク 早さを活かしてサポート


    気になった点
    ・一部のイベントがBGMなし
    ・戦闘後のドロップなどフォントサイズが小さすぎて見づらい

    設定ミス(V1.01b)
    ・フィンスタリンLv1&Lv2 説明:攻、魔、早さUP 実際:魔、防、早さUP

  • ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-のイメージ ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月24日 12時07分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    主人公のキャラがめっちゃ魅力的でした。
    会話に遊びがあり読んでいて楽しく、ストーリーは先の展開が全然読めなかったです。

    ゲームは操作面でのストレス一切なし。
    難易度ハードでプレイしましたが、下準備を含めて自由度・戦略性があって、なかなかにやり応えがありました。とても短編とは思えない満足感です。
    (強いて不満点を挙げるなら、一時離脱のキャラが汎用装備を持っていっちゃって何度か困ったこと)

    プレイ時間約20時間、TRUE ENDINGまで回収できました!

  • ランダムレリックのイメージ ランダムレリック
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月24日 5時39分]
    • 5
    • 5
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4

    ゲーム下手ですが31時間でオルド村のラスボスクリアしました。前にデータがアプデと重なり消えたのを含めると50時間はプレイしたと思います。それでも熱中できるくらい神ゲーでした。制作者さん神ゲーをありがとうございました。ps、結局グリモワール書店見つかりませんでした、、、


    ※ここから先はネタバレを含む感想になります。スマホでプレイしました。

    攻略情報を知りたい人向けに私が引かかったこととその対応策。
    基本の操作方法

    タップしたところに移動
    調べたいもの前にいきタップで調べる
    二本指でタップでステータス画面を表示
    タップで詳細を見る。戻りたいときは二本指でタップ
    切り替え可スキルは解放した時に自動でONにならない

    宝箱の一括開封の仕方が分からない。
    a. ステータス画面のスキルから切り替え可能スキルに移動し、そこでONにする
    この時に▽マークがあるのでそれをタップしないと表示されない

    強くなる方法  
    a.剣魂と呼ばれるものに挑みつづける
    スキルを解放する

    絶対にやめたほうがいいこと

    スキル禁止縛り
    特に宝箱開封は地獄を見る
    霊域、剣魂以外での宝箱集め
    効率が悪すぎる。
    データが消える環境でのプレイ
    このゲームは時間がかかる
    セーブデータの時間は信用ならない
    私の環境が悪いかもしれないけどズレがある
    戦闘短縮スキルは必須
    ある程度のところまでいくと周回ゲーム
    アナウンスカットはあったほうがいい

    最初にプレイした時は暇つぶしでフリーゲームを漁っていました。そんな中見つけたのがこのゲームでした。それまでインフレ系のゲームをしたことがなくとても新鮮でした。ただ最初はとてもラグくトラップフラワーを倒すまでに1時間30分くらいかかりほどでした。それがアプデで30分くらいに短縮されるくらいラグがなくなりました。最初のボスを2発で倒すまでやり込み、意気揚々と次のエリアに行き、もう中盤くらいまでは行けるだろうと思いながら、一番近くにいた敵に殴りかかった敵に負けました。まさか体力2000もあり体力のナイフで、かかしの攻撃をくらいながらでも回復できるのに負けるとは思いませんでした。そこでこのゲームは他のゲームと違うということに気づきました。その敗北があってかスキル解放時にデメリットがあるらしいから、この際スキル無しでクリアしようとし、リーフストームのダメージを0にし、ボスを回復無しで初見クリアするまでやり込みました。だが決して長く無双状態な訳がなくぶち当たったのがサボテンの壁。あまりにも高い体力、攻撃力、その頃上の方に洞窟があるのが分からずそこで詰んでいました。さすがにスキルなしは無理と悟り、スキルを解放して衝撃を受けました。全然デメリットは微々たるもので、宝箱の一括開封があると知りました。だが、当時宝箱の一括開封の仕方が分からず、結局いつもどおり500個開けるにも10分はかかる環境下で、ようやく勝てそうなめどが立った時にアプデでデータが消えました。シークレットモードでやっていたのでキャッシュが残っていませんでした、、、。しかし、恩恵もあり、ラグがなくなり全体的な効率は上がりました。さすがに2周目は効率良く周回し、スキルを解放し、一括開封の仕方をようやく理解し、サボテンを倒しました。もしも最初のころに宝箱の一括開封の仕方が分からなかったらまだラスボスを倒せてなかったと思います。そして無双状態だと思ったら普通にドミネーターの最後のサボテンにやられました。そこでようやく剣魂というものに挑み続けるのが一番効率が良いと分かりました。そして強くなり挑んだものの今度はドラゴンにやられました。多分負けイベントだと思ったものの、今まで勝ってきたから勝ってやると奮い立ちまたやり込みました。そして剣魂の装備をすべて集め、オーガタートルを一撃で倒せるようになったころに挑み、ドラゴンを一撃で倒しましたが、(体力60万、攻撃10万くらい、スキル、星3素材の扱うもの、金策ⅠX、プロテクトⅡ、灰、癒しの風、防護の加護Ⅱ、霊魂バスター以外全て解放ずみ)今思えば回復のナイフを限界値まで集め、効果が5倍になる神秘の苔さえ集めれば、ここまでやり込まなくても倒せていたと思います。そしてもっと強くなってから次のエリアに行こうと思いとりあえず剣魂ボスワンパンまで(体力170万、攻撃力35万、隠しボスがいるなんてこの時知らなかった)にしていってみればまさかのアップデート前ということでクリアだった。それで初めて隠しボスがいることと、霊域というものが高難易度なことが分かった。だが、余裕でもうクリアできるだろうと挑んでみれば天上スライムにやられました。(すでにこの時にワーウルフの鎌は入手済み)。黄金のピッケルで霊域に挑んだらワンパンしたドラゴンがいて、余裕でやられ。スキル解放しようとしたが解放の結晶なるものをどこで入手すればいいか分からず。それから十時間の間ひたすらスラム街の剣魂や金策ⅠXのためオーガタートルを周回しました。(演出時間や変則的クロノスがない関係もあっため)だが今思えばちゃんと霊域宝箱を開けた時の上がり幅や、他の霊域は違う霊域と気づけたならもっとはやく終わることができた。そして4000個静寂のエメラルドガードと、トゲ払いの結界を買った。そしてもう一度天上スライムに挑み、普通に勝てたが、今度は犬にやられた。だめもとで他の霊域にいき、ここでようやくスキルを解放させることができました。解放させてから再戦してみると余裕で勝てました。しかしここであることに気づいてしまいました。先ほどのオルド村の犬にも勝てるようになっているが、なんとちょうど生命の灯火が発動した当たりで倒せるため無限回復が可能ということに気づきました。(他の回復系はHP上限を超えてると発動しない)それを利用して少し試すだけでHP2000万に余裕で到達できてしまった。おそらくこれを続ければラスボスの剣魂も倒せてしまえるがこれを結局しなかった。ここまできたなら正攻法でクリアしたかった。ここでスキルの強さが分かるが、攻撃力が半分くらい下がっても2回攻撃など強力なスキルの方が火力がでました。断絶の弓が20000も足りず、天上の杖などが足りず、オルド村の犬やゴブリンで周回してたがそのふとした合間に霊域ドラゴンをワンパンできるか試していたときに、霊域の宝箱の方が効率がいいとようやく分かった。そこからは早くすぐに攻撃力400万に達した。断絶の弓も集め終わり、スキルは資本神の眼(強化)と絶対防御Ⅱ以外は全て解放済みでオルドの魔女王に挑んでみたらあっさりと勝ってしまった。以外に勝てたから勝利の鍵集めの時に6個くらい壊れた砂時計手に入れてたので、いかにもラスボスの剣魂に挑んでみた。何回か気晴らしに全てのマップに存在する敵を全滅させることをしてても、存在するらしい隠しボスが分からなかった。だから何時間もかかるであろう隠しボス探しに、ここでボロ負けしてそのやる気を出そうとしました。だが、初見でぎりぎり勝ってしまった。(HP1200万、攻撃力420万くらい)これにより本当にクリアしてしまった。オルド村の隠しボス、、、エンドノート0.1.0を使うことで行ける所で強さランキング1位を倒した。もうこれで終わりかと最後は拍子抜けしました。あとは気が向いたら恐怖の砂漠の剣魂1667週と近衛の犬148週すればスキルコンプリートだと。あとは99999999G集めて終わりと。それでここまでやり込んだゲームだからと隠しボスを探すことにした。意外にも早く見つかった。一番最初、なんかこれは造りが甘いなと思っていたところだった。最初期に気づいてればもっと早くクリアできた。2番目は1番目がそんな感じで隠されてるならという理屈ですぐ発見できた。どちらもワープ地点なのにワープ地点だからこそ探索しないものなんだと理解した。なんか途中で追加された猫のヒントがそこでようやく理解できた。結局その2体のボスの強さは分からなかった。始まった瞬間「戦闘に勝利した!」となったからだ。装備の効果を見た時に確信したことがある。最初から集めてれば時間はかからなかった。コメントとかを見てればもっと早くクリアした人ばかりいて、滝のボスだとか、恐怖の虹だとか、金のグリモワールとかよくわからないことばかり。私は効率が悪すぎたんだと分かった。なんかコメント欄にスキル書こうとしてたらグリモワール書店見つけたし、そもそも余計に周回しすぎてた所があった。コメントで神器の数が増えて、スキルで使用したい星3の神器がどれくらいあるか調べたいのに下にスクロールできないと、クリアした直後書こうとしてたのですがスマホを縦にすれば簡単に▽が反応して、横でも判定が小さいだけでスクロールできると分かりました。そしてプラス値が同じレアでも違うことに今更気づきました。そんな私でも楽しくゲームができて良かったです。微々たる金額ですが初めて寄付したいと思えるような神ゲーをありがとうございました。アプデ楽しみにしてます。

  • 行きましょう この翼でのイメージ 行きましょう この翼で
    user-pic
    チンチラ / 投稿日時 -[2025年04月24日 4時51分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    長文失礼します。
    とても面白くて楽しかったです!全鳥を使わせていただきましたがどの鳥にも個性があって毎回飽きずに楽しむことが出来ました!
    また、トライアルモードやパズルモード、実績などのやり込み要素もあって初心者から上級者まで楽しめる素晴らしいゲームだなとも思いました!
    ストーリーも様々なネタがありとても面白かったです!アカオノスリの家族の仇をEHで倒した時の演出を見たときには演出が良すぎて鳥肌が立ちました!これでアカオノスリがこのゲームで一番好きな鳥になりました!ちなみに二番目はセーラさんです。
    今はトライアルダンジョンのバハムートパピーを攻略しようとしているところなので頑張ろうと思います!

  • ノコちゃんVSジジイのイメージ ノコちゃんVSジジイ
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月23日 18時05分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    グラフィックが綺麗だし、物語も意外性があって面白かったです。
    ボタン連打で走るのとタイミング勝負のは非常に難しかったですが、一応エンディングは全部見れました。

  • メタモルバトラー狂詩曲CVのイメージ メタモルバトラー狂詩曲CV
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月22日 21時32分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    グランドエンド&最後のクエをレベル2600でクリア楽しかったです。
    ドッペルが怖いと言うことなのでドーピングなしでびくびくしながら進んでいきました
    火力が無かったのでファンタズマゴリアミミックのHpに驚愕しえらく時間かかりましたが倒して得た剣に感激。 それ以降かなり楽に後カスタム武具の強いこと強いこと

    自分はBるーと Xるーとで最後まで行ったので証も全部取ったし勝利の剣目当てにCるーと Aるーとを見てみるかって軽い感じでやってみましたがそれぞれどっちも味があるエンドでよかったです。
    ロキとアレクの最後の会話 テオの思いとか 

    低レベルチャレンジやってないのでこれからやってやります ドッペル反転にしたので2部に入ったらレベル9999にして蹂躙しようと思います♪ 

  • ランダムレリックのイメージ ランダムレリック
    user-pic
    匿名 / 投稿日時 -[2025年04月21日 21時30分]
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    周回ゲー好きな人なら絶対楽しめる。

最近のコメント一覧/フリーゲーム投票レビューをもっと見る

サイトの活動目的と目指すところ

フリーゲーム夢現は、過去20年間の5万件を超すレビューコメント投票を元にした統計から、おすすめフリーゲームをランキング形式で簡単に探せる無料ゲーム投稿サイトです。

主な活動目的は、フリーゲームを探している人には、皆様からのコメント投票レビューによる人気ランキング化されたおすすめの名作フリーゲームがすぐわかるように。また制作者様には、多くの人に広くゲームを掲載・発表できる場として、より一層自由度の高い紹介ページで投稿作業ができるように。

フリーゲーム夢現は、「無料で面白いフリーゲームをプレイしたい人」「自作ゲームを遊んでもらいたい制作者」の双方にメリットのあるフリゲ紹介サイトをこれからも目指して、フリーゲーム界をより一層に盛り上げていきたいと思います。

フリーゲーム夢現 運営

最近注目されているフリーゲーム

全期間のレビュー数ランキングを見る

投げ銭で応援しよう!寄付できるゲーム一覧
サイト内検索