
メインキャラクターは奥義使用時に専用カットインが表示される

本作のタイトル画面

夢のために努力する主人公の一人"リネット"

記憶を喪ったもう一人の主人公

"アビス"との戦闘シーン

広大な世界を巡り、"アビス"と戦い成長していく

サブクエストにあたる「自由任務」は、アイテムもしくはショートカットから確認できる

お助けキャラは電球マークが表示される。攻略や便利機能について確認できる。

念石と呼ばれる装備品を集めて、自分好みの性能にカスタマイズ

メインキャラクターは8人。加えてスポット参戦するキャラクターも。
ゲームポイント
■特徴
・プレイ時間は35~40時間前後の想定です。(寄り道やイベント早送りをしない場合)
・戦闘システムはRPGツクールMZのタイムプログレス(ウェイト)モードを使用しています
・バトルスピード調整、オートバトルにより、快適に戦闘できます
・次の目的が画面上に表示され、迷いにくい設計にしております
・スキル習得やステータス強化ができる装備品「念石」により、様々なプレイスタイルが生まれます
・強化石という素材を使用して、安価に装備強化ができます
→一部の装備は、店売りで買う事も可能です
※素材を集めて安価に入手するか、お金を払ってすぐ入手するか自身で選択可能
・特定のスキルには熟練度があり、戦闘中ガンガン使用して強化できます
・サブクエスト(自由任務など)といった寄り道要素を用意しております
・Windowsダウンロード版とブラウザ版の間で、セーブデータ移行ができます。
ブラウザ版:https://plicy.net/GamePlay/127767
移行手順 :https://corn.hatenablog.com/entry/2022/12/22/204504
■注意事項(向き・不向き)
・ストーリー中で強敵とされる相手は、難易度ノーマルでも攻略が難しくなります。
→最初から全てを覚える必要はありませんが、アナライズで情報を確認したり
物理と魔法の違いから属性や状態異常の把握など、徐々にできる事や
覚える事を増やしていただければ幸いです。
※同じ技や戦略で淡々と進めたい人には不向き
・ゼロとリネットがメインとなる群像劇で、ストーリーに沿って操作するキャラが変わります。
※特定のキャラ以外使いたくない・出番を見たくない人には不向き
・探索や宝探しが好きな人向けのご褒美を用意しています
※アイテムコンプのためだけだと不向き
最も注目してほしい点、力を入れた点
・ストーリー重視を目標としています。
・スキル習得や能力値を向上させる装備【念石】のシステムにより、自由度の高さを表現しました。
・バトルスピード高速化により、ストレスフリーな戦闘を表現しています。
更新履歴
Ver1.14(2023/02/07)
・Chapter4から「戦闘の手引き」にて「ドロップ限定装備」情報を確認可能に
・コインコレクターの目印として、音符マークを常時表示
・バグ、誤字脱字修正
Ver1.13(2023/02/05)
・Chapter3、Chapter4にてダンジョンへのファストトラベルを追加
・戦闘中の「用語確認」から戦闘に参加しているキャラの特徴を確認可能に
・「ルーンクローⅢ」が強化できないバグを修正
・その他軽微な修正
Ver1.12(2023/02/04)
・時渡り中、特定の条件下で発生するバグを修正
・Chapter1でSキーで船移動する際に二重で表示されるバグを修正
・Chapter1、Chapter2にてダンジョンにファストトラベルできるよう修正
・奥義ラグナ・ヴォルテクスを全体攻撃に修正
Ver1.11(2023/02/03)
・時渡り中、特定の条件下で発生するバグを修正
・特定条件下で念石「月神アリラト」が入手できないバグを修正
・装備強化に「一括選択」と「一括強化」を追加
→装備していないアイテムを選んで強化できます
・強化できない装備は、名前に★が付くよう修正
・新規入手アイテムは、先頭に表示・文字色が緑色に
・オプションの「屋外フェード」を「画面色演出」に変更
→OFFにすることで、主に4章以降の画面色を控えめにできる
Ver1.10(2023/02/01)
・特定の条件下で発生するバグを修正
・イレギュラーホームでも「時渡り」が利用可能に
・ラストダンジョン前で戦術に関するヒントを確認可能に
・戦闘の手引より、小ネタを「お役立ち情報」に変更、情報を更新
・その他軽微な修正
Ver1.09(2023/01/31)
・カディナ村、サンディ村、ヒュタロイ村にて「時渡り」が利用可能に
→金髪の女性(オーレリア)に話しかける事で利用可能です。
条件が厳しめのため、基本的に期間内に用事を済ませる事を推奨します。
・旧王都の玉座の間の奥にて、「アトラスのマフラー」を入手可能に
→Chapter1、Chapter4、エンドコンテンツのいずれかで回収可能
・属性付与、種族特攻スキルにて、威力+の効果が反映されない問題を修正
・一部奥義カットインが表示されないミスを修正
・戦闘の手引きにある「ショートカット」の項目を削除し、「小ネタ」に変更
→オート戦闘や移動中に付与できるプラス系状態異常を補足しています
・一部雑魚敵のドロップを修正
Ver1.08(2023/01/29)
・ショップ画面にて、所持数に装備品が含まれるよう変更
・Chapter4にて「国境山・断崖」に再入場できるよう変更
・「イレギュラーホーム」で休む際にセムが消費される問題を修正
・その他軽微な修正
Ver1.07(2023/01/27)
・一部エリアの読み込み時間を軽減
・一部エネミーの解説情報を修正
・誤字脱字修正
Ver1.06(2023/01/25)
・武器「アリマの槍」の強化先を修正
・カーソル選択時の仕様を変更
・Ver1.03b対策に伴う一部の敵を修正
・再生率に関する説明をサンディ村の道具屋で確認可能に
・その他軽微な修正
Ver1.05(2023/01/24)
・装飾品「試練のポーチ」の性能を修正
・ラッキービールの効果を修正
→魔法が使えなくなるので、「試練のポーチ」と選択
・武器「霊凍剣」における攻撃時に凍結が入らない仕様を修正
・防具「大水霊装ウンディーネ」の性能を修正
・北東の白き孤島の名称を変更
・戦闘終了時のBGMを一部変更
Ver1.04(2023/01/22)
・山脈関所の自由任務にて、特定の隊列でエラーになるバグを修正
・祝福のポーチを試練のポーチへ変更
→複数購入され不要になった方は「常夏の町シアン」の特殊装具店の
隣にいる交換屋に話しかけて交換できます
・戦闘チュートリアルの説明画像修正
・誤字脱字修正
Ver1.03b(2023/01/21)
・戦闘不能から復活時、タイムゲージが0になるよう修正(戦闘エラー対策)
Ver1.02(2023/01/19)
・「灼熱カレー」の回復量を200に修正
・古の大墓場の落とし穴の落ちる位置を修正
・戦闘の手引きから「ゲーム実績の確認」より、エネミーライブラリの登録状況を確認できるように
Ver1.01(2023/01/18)
・Chapter4で入手できるジェリーコインの枚数のヒントを修正
・Chapter4受注できる「砂の都シリス」の自由任務Lv2の報酬額を修正
・エネミーライブラリのNo651とNo669が登録されないミスを修正
→Ver1.00にて、対象の自由任務をクリア済みであれば、休憩ポイントに触れる事で登録されます
・「世界地図」を使って「極東の島」へ移動した際の船の位置を修正
・「帝都セルリアン」の特殊装具店にて、不要アイテムを削除
・「南の島」クリア後、最奥へのスキップ機能を追加
・一部敵の行動パターン見直し
・その他軽微な修正
Ver1.00(2023/01/16)
・ストーリー完結となる完成版をリリース
(エンドコンテンツ未実装)
[Abyss ~昏冥の刻~]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
8 10 11
- DL回数
- 制作者
- トウモロコシ汁
- 制作サイト
- CornSoup
- 本体サイズ
- 326MB
- Version
- 1.14
- 最終更新日
- 2023年2月 7日
- お気に入り
- 票4票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
Abyss ~昏冥の刻~の他にオススメの無料ゲーム
細かいことですが、敵からの強奪に失敗した時のメッセージ「Xから何も盗めなかった!」のXが、敵名ではなくスキルを使った行為者の名前になります。
ご報告ありがとうございます。
次回アプデの際に修正致します。
恐らく使う人が殆ど居なくて放置されてるかもしれませんが、ルーンクローIIIをトランスクローに強化しようとすると名前の無い素材が1つ必要となり強化できません。
一応ご報告まで。
ご報告ありがとうございます。
本日のアップデート修正いたしました。
ゲーム難易度、起動画面のオプションでは選択できないので、ストーリーが進むか一度クリアするかしないと変更できないのだと思っていました。
ゲーム内メニューのオプションでは、最初から変更できたなんて...
起動画面のオプションは難易度の選択肢を外すか、注意書きするかしていただきたかったです。
ご要望ありがとうございます。
序盤のチュートリアルにて、戦闘難易度に関しては戦闘の手引きに書かれていると説明済みです。
戦闘の手引きにも「メニュー画面のオプション」からと書いております。
ご返答ありがとうございます。
何度も「新しく始める」を選んでチュートリアルを再読し、起動時の“メニュー画面”の「オプション」>「戦闘難易度」を確認して悩みました。「起動画面に選択肢が現れている状態」は「メニュー画面」と呼ばないという常識があったならすみません。しかし、そうした常識を知らない自分には、あまりにもミスリーディングでした。だから、せめて起動時のオプションの方にご配慮いただけていればと思ったのです。
ともあれ、自分はやり方が分かったので、最初からやり直してみます。ありがとうございました。
ご指摘ありがとうございます。
そう言われますと、確かにわかりにくい表現でした。
お手間を取らせてしまい、失礼いたしました。
戦闘難易度に関して、チュートリアルを少し分かりやすく、タイトル画面でなくゲーム中のオプションからでないと変更できない旨は明記しておこうと思います。
Ver.1.02から1.09にヴァージョンアップしたあたりから、
Sキーの反応がダブるようになりました。
・Sを押し、キャンセルすると、もう一度町リストが現れる
・地図の使えない場所でSを押すと、地図使用不可のメッセージが二度出る
・Sでマップ移動を終えると、もう一度町リストが現れる
・Sで協会本部に飛ぶと、屋内なので地図使用不可のメッセージが出る
協会本部に飛んだ時のエラーはよく起こります。
それ以外は、そんなに生じていたわけではないのですが、
この報告をするに当たって確認のためにSで飛び回っていたら、
どこでも反応がダブるようになってしまいました。
ところで、第一章コインを18枚集めたのに、
途中からやり直したら、1枚取りこぼしが出てしまいました。
気になって第二章に進めず、今、探し回っています。
オンデマンボ号と王都以外でコインが2枚以上ある場所はあるか、
教えていただけないでしょうか?
プレイ並びにご報告ありがとうございます。
原因が判明しましたので、後ほど修正版をアップロード致します。
コインが2枚ある場所は、港町ロゼンタと協会本部です。
修正とヒントをありがとうございました。
コインも無事再回収できました。
ただ、港町ロゼンタのコインは1枚ではないでしょうか。
あ、すみません。
ロゼンタ港と港町ロゼンタ合わせて2枚ということですね。
別々にカウントしていました。
早速ご確認いただき、ありがとうございます。
コインも見つかって良かったです。
また何かありましたら、ご連絡ください。
※コメントの反映に時間がかかるようなので、お急ぎの場合は制作サイトから掲示板やメールでご連絡ください。
4章にて聖殿地下の書庫へ行ったあと各属性の強力念石を集める流れになった際に、闇の念石はまだ入手してないのですがなぜか元からミアが持っていた(?)かのような会話になってしまいます。
どうも会話イベントが一部抜け落ちてるような気がします。
闇の念石はこの先手に入りますか?このまま進めて大丈夫なのでしょうか?
ご報告ありがとうございます。
また、ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
ストーリー進行上問題はありませんが、本来そこで念石が貰えるはずが特定条件下で不具合が起きる事が判明しました。
先程修正版をアップロードしたので、1~2時間後くらいには差し替わっているかと思います。
既にセーブ済みで1週目で入手したい場合は、セーブデータを修正しますので、制作サイトからいけるメールや掲示板、Twitterからご連絡ください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
迅速に対応していただき誠にありがとうございます。
上記イベント直前のセーブデータを残しておいたので、Ver.1.11にて再度確認したところ抜け落ちていた会話も表示されて無事にミアから念石を貰うことが出来ました。
ありがとうございました。
早速お試しいただき、ありがとうございます。
無事、入手出来たようで安心しました。
何も無いのが一番ですが、また何かありましたらご連絡ください。
プレイのVer1.10、セルリアン大監獄2Fにて反乱軍メンバー救出時までのレバーは全て作動させたのですがそれより下の扉が開かない為詰みになってしまっています
何か見落としがあるのでしょうか?それとも不具合でしょうか?
プレイ・ご質問ありがとうございます。
2Fマップにはレバーが計3つあります。
階段近くの扉を開けるにはマップ左にある2つのレバーの内、下の方にあるレバーを動かす必要があります。
ご確認いただけますと幸いです。
どうやら暗い事もあって見落としてしまっていたようです、解決して頂きありがとうございました
レバーにランプを灯すなど、パっと見分かるよう、修正してみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
Ver1.08で確認
四章で幽霊船にパーティーがリネット、ゼロ、スティーヴ、ミアで突入することになった際、リネットとスティーヴがメンバーから抜けておりその後の海底ダンジョンを超えた後に全員と合流後もメンバーから2人が消えたままになっている。
特定条件下で発生するバグであることを確認しました。
早速修正致します。
なお、もし今の状態でセーブしてしまっている場合は、お手数ですが制作サイトからメールでご連絡いただけますと幸いです。
強者以外アビスで86時間クリアレベル400弱 コインコンプ
軌跡シリーズのように便利屋として物語の核心に迫る形
本筋に難易度アビスでも雑魚戦サクサクでボス戦もいい感じですが
強者との温度差が超激しい、この部分は好き嫌いが分かれるだろう
普通に進むとこんな感じで1~3章の強者はダルい長期戦
1章 ノーマルの強者>>>アビスの本筋ボス
2章 ノーマルの強者>>アビスの本筋ボス
3章 ノーマルの強者>アビスの本筋ボス
4章 ハードの強者≒アビスの本筋ボス
※ノーマルより簡単なリベンジはドロップ没収だから勝っても意味ない
操作性
全体簡易マップ、リーズナブルなメニュー用全体HP/MP回復アイテム、2クリックだけでまんたん
特定のキャラがいると回復ポイントにショップ機能、ダンジョンの奥までのショートカット
バトルスピート0~500%+開幕オートON/OFFの自由設定など便利な機能たくさん
唯一不便なところは装備中のモノしか強化できないから2章や3章以降メモしないとキリがない
素材分類
無印=1章 上系=2章 特上系=3章 極上系=4章 深淵系=終章
真系=たぶん現時点にない追章 ○○○・変(源)=その章の後半ドロップ
他の気になった点
・盗めるアイテムの無意味さ(ほとんど通常ドロップや店の商品)
・周りのキャラグラと対照的にモブ顔の轟将ムルシド
・表示されていない耐性があるため敵ステは詐欺に近い
弱点属性/属性弱体中とその属性が付与できる状態異常以外あまり当てにならない
本作者様の作品は初めてですが数日でのめりこみました。このような高クオリティなゲームが無償で遊べるなんて信じられないです。作者様の才能はもとより、どん欲にプレイヤーの意見を取り入れて改善した先にこの素晴らしいゲームがあるのだと思いました。
以下個人的に良かった点、こうあったらいいなと思った点を記載します。
緻密に計算された絶妙な戦闘バランス
- 最高難易度Abyssを選択。素材を集め、現時点で作れる最高の装備までもっていき、一瞬難易度が下がりヌルゲーになるかと思いきや、敵も強くなるため、通常戦闘でも歯ごたえを楽しめ、強者に関しては、Hardに下げても、お決まりの技を使うだけでは勝て戦略を練ってようやく勝てるので達成感あり。様々な要素が強さに絡むRPGでこの計算バランスは天才的。(強者をHard以上で倒すことによるボーナスの配慮も報われる感があり嬉しい)
- 高難易度を選択することによるアイテムドロップ率やゴールドの上昇率が適度に爆上がり点はかなり好ポイント。なお、敵も随時強化されるので引き続き歯ごたえのある戦闘を楽しめる。
- 不可避のダンジョンは、シンボルエンカウント制で逃走可能で逃げたら敵は消える(階層変更すれば再度復活)、瞬間移動が可能なフィールドはランダムエンカウント制。敵は逃げることも可能なので、素材が欲しい時には重点的に、逃げたいときは戦闘を避けてということが容易なので戦闘が嫌にならない
- 装備のつけかえ、念石と呼ばれる(某ゲームスフィア)のようなものが戦闘中につけかえる。念石は序盤から容易に入手できるため、戦略性の幅を大きく広げている。100通りの戦い方があるといっても過言ではなく楽しい。
- 戦略の要である魔物図鑑がシフトで戦闘中に閲覧できるのは素晴らしい。
- 4人パーティーだけど最終メンバーは8人のゲームあるあるの嫌なところがすべて解消されている。
他のRPGで陥りがちなパターン
その1) 途中から入ってきたメンバーの強さが中途半端だった場合に中途メンバーに必須の戦闘の機会がないと使い方によっては強いのに、それを把握する機会がなく、既存メンバーばかり使いがちでメンバーが固定される。→章の移動時にメンバーが一時的に入れ替わるなどで解消。少ない人数から始めるため、初めの人数が少なくメンバーが揃うまでのぎりぎりの戦いの新鮮さを味わえる。(ドラクエ2のような・・)
その2) 上記ような場合経験値が半分しか入らないあるいはゼロなど制限がある場合は、戦闘メンバーが固定され、8人パーティーの意味なし→全員に等しく経験値が入るため上記のようなジレンマなし
- 敵も魔法に強い敵武器に強い敵、魔法の攻撃が強烈な敵、攻撃が強烈な敵、ボスは雑魚的にも個性があり、また装備する武器によって味方キャラクターも物理が得意にも魔法が得意にもなりえる。装備中につけかえれるから、どの武器を合成しても無駄にならない。
ユーザービリティの追求
- マップ選択しての瞬間移動、モンスター図鑑(戦闘中もシフトで閲覧可)などはすべてショートカットで呼び出せてストレスフリー
- 取り逃しなどが怖いユーザーにも、次の章に移動するときに警告があるので安心
-ダンジョンで全体マップをボタン一つで呼び出せて、、マップに宝箱がマッピングしてあり、回収済みかどうかわかるのも、回収し忘れを恐れ無駄にぐるぐるし、敵に遭遇する無駄なストレスを回避でき、プレイアビリティの向上に寄与している。
- 全滅しても再度準備して戦闘を選択できる。うっかり油断して、HP低いまま突入したけど、本気出したら勝てたのに・・セーブ忘れてたなどの時も安心
-一時離脱が多い同作品において、持ち逃げされないよう直前で離脱メンバーの装備を一気に外せる選択肢があるのも高ポイント
- 宿屋でTP(スキルポイント)が回復するのもよい。
- 重要なヒントをくれるNPCには吹き出しがついてるため、全員に話しかけるの面倒というときは吹き出しNPCめがけて話しかければよい。
- RPGで主流になったコイン集め。あらゆるところにコインが隠されていてそれを探すのが楽しいがアイテムが隠されている可能性がある場所は分かるようになっているのが親切
- 合成に必須のドロップアイテム、いくらあっても困らないが、持てる数が9999なのが管理が楽。100とか中途半端な数だと、知らないうちに振り切って損するがそれがない。
ボリューム
- まだ2章に差し掛かったところですが、1章だけでかなりのボリュームで満足度が高い。
グラフィック・音楽
- 絵が好みで特にゼロが性格も魅力的。ツバキもかわいい。アニメアニメした萌え系の絵じゃないところが好印象。万人受けするグラフィックだと思った。
- ゲームを邪魔するほどではないものの音楽は残念ながら好みではなかった。章が変わるごとに戦闘曲が変わる点は別の戦いが始まった感じが良い。
改善提案
- 合成システムすごく楽しいのだが、いちいち装備品をつけかえないと合成結果が分か点は、一人当たり敵に合わせて何通りも武器や念石を用意する中、かなり面倒くさい。一つの武器を選択すると全員分の装備不可、合成によってどれだけアップするかなどが閲覧できたらよいのにと思った。合成に費やすウエートが多いだけに一番改善を望む点
- アイテム購入時に所持してる数xx個、装備してる数xx個ではなく所持してる数しか表示されないのはとても不便
2周プレイした感想
初回ハード、2周目はアビスでプレイしました。
戦闘バランスが良く、雑魚は弱点つけばサクサク、強敵は脳死では突破できない仕様なのがやりごたえあってよかったです。
ストーリーも面白く、敵味方ともに魅力的なキャラも多くて読んでて楽しめました。
特に主人公のリネットちゃんが2章からずっと悲惨な目に遭い続けてからの3章の最後は心に来るものがありました(2章の長期離脱は予想外過ぎて装備外し忘れました)
悲しみと劣等感を背負いながら立ち直り、自分にできることを精一杯頑張る彼女は4章でしっかり活躍してくれてよかったです!ホーリーシールドと防具の自由度とパッシブが優秀すぎて凡才とは何だったんだってくらい優秀な性能してますけどwあと2週目限定?で究極奥義取得シーンの場面でリネットのみ奥義がパワーアップするのはびっくりしました。
小ネタを探したり、街の住民のセリフの変化も細かく、状況が変わったら話しかける楽しさもありました。
最後に、彼らが解決後の世界をどう生きていくのか気になるのでエンドコンテンツに当たる後日談楽しみにしてます、楽しいゲームをありがとうございました!