Abyss ~昏冥の刻~のイメージ

Abyss ~昏冥の刻~

謎の生命体"アビス"との戦いを描く王道ファンタジーRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
85.6
comment 10 (平均:4.7点)
view loading

■お知らせ
●本作は、2022年1月よりリリース・更新していた作品の完成版となります。
 体験版:https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_10031.html
 ※体験版のセーブデータは移行できます
 ※メインストーリーを最初から最後までお楽しみいただけます
 ※エンドコンテンツは制作中です

 未完成品である中プレイして下さり、感想・レビューを送っていただきまして、大変励みになりました。
 誠にありがとうございます。

●体験版において、PLiCy ゲームコンテスト2022の「システム部門銀賞」を受賞しました!
 https://plicy.net/contests/8Result/

●体験版において、第5回新人フリーゲームコンテストの「60分以上枠の準グランプリ」に輝けました!
 https://freegame-contest.com/?page_id=5859#i-8

●戦闘が厳しく、ストーリ―進行にお困りの際は、こちらをご覧ください。
 (ゲーム中でも電球マークが表示されるキャラに話かけることで、
  攻略ヒントを確認できます。)
 https://corn.hatenablog.com/entry/2022/07/19/122254

●お金や素材が足りなくなってお困りの際は、こちらをご覧ください。
 https://corn.hatenablog.com/entry/2022/09/03/232401


■プロローグ
神出鬼没に地上へ顕れ、ありとあらゆる生命を喰らう"アビス"。
"アビス"に立ち向かい、屠る事を生業とする"アビススレイヤー"。
"アビススレイヤー"こそ、現世の英雄である。

そんな英雄に憧れる一人の少女"リネット"。
記憶も名前も喪い、"ゼロ"と名付けられた少年。

広大な世界を巡る2人の物語が始まる。


■過去の主なアップデートまとめ
●システム
・性能修正(盗み系・ブレス・種族特攻系・コイズ系スキル/HP・MP再生/回復アイテム)
・道具屋で無料で手に入る「ガイカットの花」にメンバー増殖バグの対処機能を追加
・パーティコマンドに「オート戦闘」(戦闘中の解除はCtrlボタン)
・キャラの移動速度をオプションから変更可能に
・戦闘パーティコマンド変更(リトライを追加)
・イベント限定ダンジョンや過去のChapterに戻れる「時渡り」を実装
 →カディナ村、サンディ村、ヒュタロイ村、イレギュラーホームで利用可能

●装備
・装備アイテムの「強化前」と「必要強化石種別」の情報を表示可能に
・装備強化にて「一括選択」と「一括強化」が可能に
・強化できない装備は、名前に★が付く
・「アトラスのマフラー」を実装
 →旧王都の玉座の間の奥にて入手可能(Chapter1、Chapter4、エンドコンテンツのいずれかで取得可能)
・ショップ画面にて、所持数に装備品が含まれるよう変更

●その他
・時渡りの「オーレリア」から6月限定の記念品(消耗アイテム)を貰えるように
・戦闘の手引きに「ドロップ限定装備」(Chapter4から)と「お役立ち情報」を追加
・ダンジョンへのファストトラベル
・オプションの「屋外フェード」を「画面色演出」に変更
 →OFFにすることで、主にChapter4以降の画面色を控えめにできる

YouTubeでAbyss ~昏冥の刻~を見る

ゲームポイント

■特徴
・プレイ時間は35~40時間前後の想定です。(寄り道やイベント早送りをしない場合)

・戦闘システムはRPGツクールMZのタイムプログレス(ウェイト)モードを使用しています

・バトルスピード調整、オートバトルにより、快適に戦闘できます

・次の目的が画面上に表示され、迷いにくい設計にしております

・スキル習得やステータス強化ができる装備品「念石」により、様々なプレイスタイルが生まれます

・強化石という素材を使用して、安価に装備強化ができます
 →一部の装備は、店売りで買う事も可能です
 ※素材を集めて安価に入手するか、お金を払ってすぐ入手するか自身で選択可能

・特定のスキルには熟練度があり、戦闘中ガンガン使用して強化できます

・サブクエスト(自由任務など)といった寄り道要素を用意しております

・Windowsダウンロード版とブラウザ版の間で、セーブデータ移行ができます。
  ブラウザ版:https://plicy.net/GamePlay/127767
  移行手順 :https://corn.hatenablog.com/entry/2022/12/22/204504


■注意事項(向き・不向き)
 ・ストーリー中で強敵とされる相手は、難易度ノーマルでも攻略が難しくなります。
  →最初から全てを覚える必要はありませんが、アナライズで情報を確認したり
   物理と魔法の違いから属性や状態異常の把握など、徐々にできる事や
   覚える事を増やしていただければ幸いです。
  ※同じ技や戦略で淡々と進めたい人には不向き

 ・ゼロとリネットがメインとなる群像劇
 ・ストーリーに沿って操作するキャラが変わります
  ※特定のキャラ以外使いたくない・出番を見たくない人には不向き
  
 ・探索や宝探しが好きな人向けのご褒美を用意しています
  ※詳細はコインコレクターに話しかけた際の「コイン集めの心構え」にて

最も注目してほしい点、力を入れた点

・ストーリー重視を目標としています。
・スキル習得や能力値を向上させる装備【念石】のシステムにより、自由度の高さを表現しました。
・バトルスピード高速化により、ストレスフリーな戦闘を表現しています。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

感想やレビューをいただけますと大変励みになります!
ご質問やご不満点などのご要望もお待ちしております。

生放送や実況なども大歓迎です。
※ 誹謗中傷や作品の世界観を壊すものはお控えください。マナーを守ってお願いします。
(何かあれば削除をお願いすることがあるかもしれませんが、ご協力お願いいたします)

更新履歴

Ver1.53(2023/06/02)
・オーレリアとの6月分の世間話を更新
・ゲームデータ内に「既知バグ情報・よくあるお問合せ」ファイルを追加
・「らくらく周回」の際に「レベルだけ初期化」モードを追加
・特定イベント後に変更したダッシュ速度が反映されない問題を修正

Ver1.52(2023/05/26)
・技巧系統のTPチャージ率を上昇
・ブレス、種族特攻系スキルの性能を修正
・「HP再生」、「MP再生」の性能を修正
・コイズ系統魔法の性能を修正
・周回プレイ時に「スレイヤー手帳」の内容が適正化されない問題を修正
・Chapter4序盤、周回かつ最大レベルの時にレベルダウンする現象を修正
・誤字脱字修正

Ver1.51(2023/05/21)
・周回かつ最大レベルの時にレベルダウンする現象を修正
・誤字脱字修正

Ver1.50(2023/05/19)
・「ガイカットの花」にメンバー増殖バグ対応機能を追加
 →道具屋にて無料で入手可能
・パーティコマンドに「オート戦闘」復活(戦闘中の解除はCtrlボタン)
・キャラの移動速度をオプションから変更可能に
・クリアデータを読み込んだ際に「オーレリアとの世間話」を追加
・その他修正

Ver1.49(2023/05/13)
・スポット参戦キャラクターの一部能力値を変更
・Chapter4の自由任務の進め方に関する説明を追加
・「ナズル村・裏手の森」で一部通過できないポイントを修正
・誤字脱字修正

Ver1.48(2023/05/05)
・オーレリアとの5月分の世間話を更新
・アイテム「パンドラの箱」に「修練モード」を追加
・装備品の説明文、誤字脱字修正

Ver1.47(2023/05/02)
・世界地図によるダンジョンへのファストトラベル先を追加
・天快陣系の回復量説明を修正
・Chapter3「異教徒の本拠地」におけるBGMを修正
・「スレイヤー手帳」に関する修正
・誤字脱字、イベント演出修正

Ver1.46(2023/04/29)
・タイトルにバージョン番号を表記
・特定のメンバー合流時に装備が戻らない不具合を修正
・「ヒストリー手帳」のクラリス王女の情報を更新
・誤字脱字、イベント演出修正

Ver1.45(2023/04/22)
・戦闘レイアウトを見やすく修正
・ライブラリには登録されるものの一部の敵と戦えない問題を修正
・Chapter3通常戦闘曲のループを修正
・「ヒストリー手帳」の登場人物カテゴリを修正
・誤字脱字修正

Ver1.44b(2023/04/18)
・一括強化の際に最終強化品を選べないように修正
・「異教徒・氷河洞拠点」にて、仕掛け解除後の移動スキップを追加
・チャット中にエラーになるバグを修正(Ver1.44で発生)

Ver1.43b(2023/04/15)
・一部ボスの行動内容を修正
・各種難易度による不具合を修正
 →休憩ポイントで修正されます
・誤字脱字修正

Ver1.42(2023/04/12)
・属性弱点ダメージ量を上方修正(Ver1.39から意図せず減少していました)
・盗む系特技の性能を修正
・各種回復アイテムの効果を修正
・「死の海」に出現する魔物の経験値と獲得金額を上方修正
・Chapter3序盤の店売り武器の品揃えを修正

Ver1.41(2023/04/10)
・パーティコマンドに「リトライ」を追加
・周回プレイ時に鍵の欠片を必要枚数以上所有していると扉が開かない問題を修正
・「ステルス」の敏捷性・運の上昇量UP、回避率・魔法回避率UPを削除

Ver1.40(2023/04/08)
・衣装変更による鏡のセリフを追加
・離脱、合流時の装備仕様を修正
・ポケットシェルターの性能・金額を修正

Ver1.39(2023/04/06)
・装備の「一括強化」のレイアウト修正
・「フロストヴァイパーⅢ」の内部性能を上方修正
・物理属性を無属性武器のみに変更
・誤字脱字修正

Ver1.38(2023/04/03)
・ラストダンジョンに入口へ戻る機能を追加
・「真・旋滅刃」「烈・猛蹴撃」「邪ナル戦器ノ輪舞」の性能を修正
・誤字修正

Ver1.37(2023/04/01)
・特定条件下で戦闘中にフリーズする問題を修正
・覚醒、超覚醒を上昇修正

Ver1.36(2023/03/31)
・特定条件下でゼロのレベルがおかしくなるバグを修正
・「真・麻痺ブレス」の説明、仕様を修正

Ver1.35(2023/03/30)
・「パンドラの箱」で連戦時、オート戦闘が解除される不具合を修正
・オーレリアとの4月分の世間話を更新
・状態異常系ブレスの追加効果を修正
・旧学術都市の選択肢を一部修正
・決定キーの音量を少し控えめに
・その他修正

Ver1.34(2023/03/26)
・戦闘処理軽量化のため、パーティコマンドから「オート」を削除
 →オプションからオート戦闘をONにすれば利用可能
・戦闘中の便利キーのガイドを追加
・「念原石の洞窟」のボス戦にて、ヒントを追加
・各地に攻略ヒントを話すモブを追加

Ver1.33(2023/03/23)
・初期装備の強化コスト緩和
・自由任務「スレイヤー訓練」の報酬を修正
・Chapter1限定で、嘆きの森に商人を配置
・Chapter2ストーリー中に攻略ヒントを追加
・ワールドマップで、一部魔物が出現しないエリアを修正
・一部ボスエネミーのグラフィック変更
・誤字脱字修正

Ver1.32(2023/03/20)
・新しく手に入れたアイテムの並びを変更しないように修正
 →色だけ変わる
・装備強化の選択肢に「ヘルプ」を追加
・Q/Wキーの便利機能に関する説明キャラを町に追加
・「毒沼の峡谷」の強者でも仕様説明を追加
・序盤に「ラッキービール」の補足を追加
・誤字修正

Ver1.31(2023/03/18)
・Chapter3の一部演出を変更
・序盤に「負けてもストーリーが進むイベント戦闘」の補足を追加
・誤字脱字修正

Ver1.30(2023/03/15)
・特定条件下でハロルドがパーティに加入した際、レベルが下がるバグを修正
・「白銀坑道」のファストトラベル位置修正
・「古の大墓場」で「光のローブ」が手に入らない不具合を修正
・一部の町に鏡オブジェ追加
・「パンドラの箱」の一部仕様を変更
・誤字修正

Ver1.29b(2023/03/12)
・特定箇所で数字を入力する際に発生するエラーを修正

Ver1.29(2023/03/12)
・ワールドマップで強制戦闘できる「パンドラの箱」を道具屋に追加
・「白銀坑道」をファストトラベルの移動先に追加
・イレギュラーホームで装備セットが利用できるように

Ver1.28b(2023/03/10)
・オプションの「画面色演出」をOFFにした際の色演出を更に緩和
・誤字修正

Ver1.28(2023/03/10)
・「あらすじ手帳」を「ヒストリー手帳」に変更
 →既存のあらすじ確認に加え、過去のChapterで登場した「登場人物」のメモ機能を追加
・Chapter3にて「孤島の洞窟」の攻略チュートリアル追加
・誤字修正

Ver1.27(2023/03/07)
・歩数で状態異常が解除された時、メッセージが表示されるように
・ノンアルコールの説明を修正
・装備セット使用時、現在TPがデフォルト値に下がる問題を修正

Ver1.26(2023/03/04)
・特定のタイミングでキャラ特徴の説明がおかしくなる問題を修正
・一部マップの通行設定を修正

Ver1.25b(2023/03/01)
・月日の情報取得ミスを修正

Ver1.25(2023/02/28)
・時渡りの「オーレリア」から3月限定の記念品(消耗アイテム)を貰えるように
・特定のメンバー離脱タイミングで、装備セットが呼び出せない問題を修正
・誤字脱字修正

Ver1.24(2023/02/25)
・一部マップの表示ミス修正

Ver1.23(2023/02/21)
・メンバー離脱時に装備セットを開けるように修正
 →全解除したい場合は事前に装備を記憶する事で、合流時の装備変更が楽になります
・「戦闘の手引き」より、「お役立ち情報」を更新
 →「お金が足りない時」を追記、「ドロップアイテムの基本確率」情報を新規追加
・ジェリーコイン集めの心構えを追加、「オスト港町」にコレクターを配置
・誤字脱字修正

Ver1.22(2023/02/19)
・「コボルトの巣」がライブラリに登録されない問題を修正
 →入口まで向かえば自動登録されます

Ver1.21(2023/02/17)
・一部ダンジョンに実装できていなかったスキップを攻略後にできるよう機能追加

Ver1.20(2023/02/14)
・時渡りの「オーレリア」から2月限定の記念品(消耗アイテム)を貰えるように
・スティーヴが最上位クラスでも上位奥義を覚えられない問題を修正
 →既にLv470以上になっている場合は、休憩ポイントに入る事で修正されます
・一部ダンジョンにてスキップ機能を実装

Ver1.19-1.19b(2023/02/12)
・体験版の引き継ぎ状況によって、Chapter1でファストトラベルが利用できなくなる問題を修正
・ストーリー上、強敵とされるボス情報を事前に確認できるモブキャラを追加
・ヒュームパラサイトの敵情報を修正

Ver1.18(2023/02/10)
・一部チャットでエラーが出る問題を修正

Ver1.17(2023/02/10)
・装備アイテムの「強化前」と「必要強化石種別」の情報を表示可能に
・上層モルゲンにて、特定のパーティを組むとエラーになる問題を修正

Ver1.16(2023/02/09)
・上層モルゲンにて、特定のパーティを組むとエラーになる問題を修正

Ver1.15(2023/02/08)
・「壱の島」へのファストトラベル位置修正
・「ドロップ限定装備」情報を一部修正
・「コボルトの巣」がミニマップに表示されない不具合修正

Ver1.14(2023/02/07)
・Chapter4から「戦闘の手引き」にて「ドロップ限定装備」情報を確認可能に
・コインコレクターの目印として、音符マークを常時表示
・バグ、誤字脱字修正

Ver1.13(2023/02/05)
・Chapter3、Chapter4にてダンジョンへのファストトラベルを追加
・戦闘中の「用語確認」から戦闘に参加しているキャラの特徴を確認可能に
・「ルーンクローⅢ」が強化できないバグを修正
・その他軽微な修正

Ver1.12(2023/02/04)
・時渡り中、特定の条件下で発生するバグを修正
・Chapter1でSキーで船移動する際に二重で表示されるバグを修正
・Chapter1、Chapter2にてダンジョンにファストトラベルできるよう修正
・奥義ラグナ・ヴォルテクスを全体攻撃に修正

Ver1.11(2023/02/03)
・時渡り中、特定の条件下で発生するバグを修正
・特定条件下で念石「月神アリラト」が入手できないバグを修正
・装備強化に「一括選択」と「一括強化」を追加
 →装備していないアイテムを選んで強化できます
・強化できない装備は、名前に★が付くよう修正
・新規入手アイテムは、先頭に表示・文字色が緑色に
・オプションの「屋外フェード」を「画面色演出」に変更
 →OFFにすることで、主に4章以降の画面色を控えめにできる

Ver1.10(2023/02/01)
・特定の条件下で発生するバグを修正
・イレギュラーホームでも「時渡り」が利用可能に
・ラストダンジョン前で戦術に関するヒントを確認可能に
・戦闘の手引より、小ネタを「お役立ち情報」に変更、情報を更新
・その他軽微な修正

Ver1.09(2023/01/31)
・カディナ村、サンディ村、ヒュタロイ村にて「時渡り」が利用可能に
 →金髪の女性(オーレリア)に話しかける事で利用可能です。
  条件が厳しめのため、基本的に期間内に用事を済ませる事を推奨します。
・旧王都の玉座の間の奥にて、「アトラスのマフラー」を入手可能に
 →Chapter1、Chapter4、エンドコンテンツのいずれかで回収可能
・属性付与、種族特攻スキルにて、威力+の効果が反映されない問題を修正
・一部奥義カットインが表示されないミスを修正
・戦闘の手引きにある「ショートカット」の項目を削除し、「小ネタ」に変更
 →オート戦闘や移動中に付与できるプラス系状態異常を補足しています
・一部雑魚敵のドロップを修正

Ver1.08(2023/01/29)
・ショップ画面にて、所持数に装備品が含まれるよう変更
・Chapter4にて「国境山・断崖」に再入場できるよう変更
・「イレギュラーホーム」で休む際にセムが消費される問題を修正
・その他軽微な修正

Ver1.07(2023/01/27)
・一部エリアの読み込み時間を軽減
・一部エネミーの解説情報を修正
・誤字脱字修正

Ver1.06(2023/01/25)
・武器「アリマの槍」の強化先を修正
・カーソル選択時の仕様を変更
・Ver1.03b対策に伴う一部の敵を修正
・再生率に関する説明をサンディ村の道具屋で確認可能に
・その他軽微な修正

Ver1.05(2023/01/24)
・装飾品「試練のポーチ」の性能を修正
・ラッキービールの効果を修正
 →魔法が使えなくなるので、「試練のポーチ」と選択
・武器「霊凍剣」における攻撃時に凍結が入らない仕様を修正
・防具「大水霊装ウンディーネ」の性能を修正
・北東の白き孤島の名称を変更
・戦闘終了時のBGMを一部変更

Ver1.04(2023/01/22)
・山脈関所の自由任務にて、特定の隊列でエラーになるバグを修正
・祝福のポーチを試練のポーチへ変更
 →複数購入され不要になった方は「常夏の町シアン」の特殊装具店の
  隣にいる交換屋に話しかけて交換できます
・戦闘チュートリアルの説明画像修正
・誤字脱字修正

Ver1.03b(2023/01/21)
・戦闘不能から復活時、タイムゲージが0になるよう修正(戦闘エラー対策)

Ver1.02(2023/01/19)
・「灼熱カレー」の回復量を200に修正
・古の大墓場の落とし穴の落ちる位置を修正
・戦闘の手引きから「ゲーム実績の確認」より、エネミーライブラリの登録状況を確認できるように

Ver1.01(2023/01/18)
・Chapter4で入手できるジェリーコインの枚数のヒントを修正
・Chapter4受注できる「砂の都シリス」の自由任務Lv2の報酬額を修正
・エネミーライブラリのNo651とNo669が登録されないミスを修正
 →Ver1.00にて、対象の自由任務をクリア済みであれば、休憩ポイントに触れる事で登録されます
・「世界地図」を使って「極東の島」へ移動した際の船の位置を修正
・「帝都セルリアン」の特殊装具店にて、不要アイテムを削除
・「南の島」クリア後、最奥へのスキップ機能を追加
・一部敵の行動パターン見直し
・その他軽微な修正

Ver1.00(2023/01/16)
・ストーリー完結となる完成版をリリース
 (エンドコンテンツ未実装)
公式Twitter

[Abyss ~昏冥の刻~]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 8 10 11
DL回数
制作者
トウモロコシ汁
制作サイト
CornSoup
本体サイズ
334MB
Version
1.53
最終更新日
2023年6月 2日
お気に入り
10

Abyss ~昏冥の刻~の他にオススメの無料ゲーム

Abyss ~昏冥の刻~のコメント一覧 (コメント数180)

  • user-pic

    Chapter.4の画面効果の掛かり方が(多分)おかしいのでは…、と思った場所です。
     ●嘆きの森の入口:奥から戻った場合
     ●流砂谷の最奥部:ショートカットで入った場合
     ●デザプト山脈の頂上(西側):ショートカットで入った場合
     ●旧・学術都市の手前部分:奥から戻った場合
     ●朽ちた塔の屋上

    ごく最近のVer.UPにて、旧王都市街跡で修正された物と同じ現象です。
    ご確認よろしくお願い致します。


    ショートカットといえば、伍の島のみ、ほぼ同じ場所を移動する
    (ただし片方は一方通行)ショートカットが2つ有るのが気になるんですが…

  • user-pic

    大変すばらしいゲームありがとうございます。
    一つ要望があるのですがドーピングをした分戻ってくるようにできないでしょうか?

  • user-pic

    お褒めいただき、ありがとうございます!プレイして下さり嬉しいです。

    お問合せの件ですが、軽く調べた感じでは情報が見つからず、導入は難しそうでした。
    よろしければ、お問い合わせの背景や意図を教えてもらえますと幸いです。
    他に策が無いかも検討できるかもしれません。

    また、こちらのコメントは反映に時間がかかるようなので、制作サイトのメールや掲示板からのご連絡も可能です。

  • user-pic

    周回する時にレベルとドーピング初期化で遊びたいのですが、既に使っているドーピングアイテムが返還されないともったいなくて初期化できません。

  • user-pic

    ご要望の背景は理解できましたが、やはり技術的に難しそうです。
    「レベルだけ初期化して残りは全て引き継ぐ」であれば実現できそうなので、次回アプデの際に入れてみたいと思います。

  • user-pic

    楽しく遊ばせてもらっています。
    質問なのですが金魔王はどこで手に入れるのでしょうか?

  • user-pic

    プレイして下さり、ありがとうございます。
    楽しんでもらえてすごく嬉しいです!

    金魔王の念石は「常夏の町シアン」の特殊装具店の隣にいる交換屋に話しかけ、ポーチを念石と交換すれば、1回限りで手に入ります。

    こちらはVer1.05以降で追加したので、古いバージョンだと手に入りません。
    ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3

    システムやストーリーなどは普通だけど
    全体的な丁寧さやユーザービリティ・プレイアビリティを重視した秀作

  • user-pic

    感想・レビュー、ありがとうございます!

  • user-pic

    全体としてはよく遊べるゲームになっている

    個人的に気になったのはあまりにも物理が不遇で魔法が優遇されているところ
    物理リソースの回復は宿で寝るか特定の回復行動をとる必要があるのに対して、魔法のリソース回復はボス前には必ずあるうえ、入り口にもあることが多い
    また、物理リソースはレベルに関係なく上限が低く、頻繁に回復行動をとらないと使えないのに対して、魔法リソースはレベルに比例して上がっていくので、レベルが上がればそれだけリソース管理が楽になる

    また、余ダメージに関しても攻撃力を上げて物理で殴るより魔法攻撃力を上げて魔法を投げる方が簡単に稼げる
    特に全体攻撃の格差は酷く、物理得意キャラが有利特性を持った装備×有利特性を持った武器で殴れば一撃全滅できるかな(リソースの関係で5戦闘で息切れ)という状態に対して、魔法得意キャラが有利特性を持った魔法を使えば有利特性を持った装備がなくても一撃全滅余裕かな(魔法得意キャラはリソース自動回復付きだから殆ど消耗しない)という状態

    ゲーム全体を通して「魔法が効かない」敵以外は物理キャラでさえ魔法構築した方が楽に進行できる

    物理も決して弱いわけではないが、あからさまに差がついていると感じた

    物理リソースも回復ポイントで回復すればいいのでは?
    奥義の問題なら奥義リソースと物理魔法共通リソースの2種類に分別しなおした方が平和なのでは?

  • user-pic

    ご意見ありがとうございます。
    雑魚戦に特化した話であれば、概ねご理解の通りです。

    雑魚戦は、いかに素早く倒しつつ消耗を抑えて回転率を上げる事が私の好みなので、それを実現できる仕組みは用意しています。
    わざわざ念石を用意して1枠潰すという手間をかけた分、燃費が良く気軽に使えるという点を意識しています。
    逆に固有特技は何も意識せずとも使える+特殊効果持ちが多いので、お手軽さは少なめです。

    そういう意味では、種族特攻系のスキルは念石を1枠使う割りに回転率が悪くなっているので、少し見直してみたいと思います。


    ただしボス戦では、能力値の上げ下げ・魔法よりも高い確率で状態異常を付与する・相手の防御や魔法防御に依存せずにダメージを与える技の重要度が上がります。

    他のプレイヤーさんはボス戦を見越して熟練度を上げておこうと、あえて雑魚戦でも積極的に特技を使う人もいます。
    その辺りは、人それぞれのプレイスタイルに寄ると思います。

    もちろん圧倒的なレベリングによってボス戦でも補助に頼らずダメージだけを見れば良い、というプレイスタイルもあるかもしれません。

  • user-pic

    楽々周回(2周目)にて、墓掃除の自由任務がクリア不可になってる
    受注して墓を調べてもイベントが発生しない
    ざっと見同じ報告なさそうっていうことはいわゆるおま環なのかしら
    協会長からご褒美貰えなかったので一応報告

    あと、現状だと真強化石はラストバトルの分だけ?

  • user-pic

    受注してすぐに墓を調べているという事ですか?
    会話や手帳にも書いてあると思いますが、先にヒュタロイ村の道具屋に行ってますか?

    わざわざ2周目~と書いてあるので、1週目は普通にクリア出来たけど2週目以降何故かクリア出来なくなったという意味でしょうか?
    状況を詳しく教えてもらえれば。

    真強化石はおっしゃるとおり。
    他の章末ボス同様、エンドコンテンツで手に入る予定のものを先取りできるようになっています。

  • user-pic

    会話は代わりに墓参りしてくれって言ってるだけで、村へ行けとは言ってなかった
    手帳は全てクリア済み表記になっていて、ヒントにならない(現在の進捗状況がわからない)

    言われてみれば1週目は実家の道具屋で墓参りアイテム貰った記憶がある
    2週目だからと受注会話やイベント会話は全部スキップしてたけど、村へ行けというセリフは受注時限定台詞で受注済み状態では代わりに墓参りしてくれとしか言わなくなるとかなのかな?

    元のコメント投げた後でダウンロード日時が3月5日だったのに気づいてさっき落としなおしたので、バージョンが古いせいとかだったら申し訳ない

  • user-pic

    この任務の目的は墓参りですが、その前にお供え物を用意しようという流れですね。
    次に何をすべきか、台詞も手帳の文言も体験版時点から変えてません。
    周回プレイで変わる、という事もありません。

    本来であればクリアしていない任務は「期限切れ」のカテゴリに移ります。
    受注して村に行ってないならステータスは変わってないので、「村に行こう」の文言も残っていると思いますが・・・
    失敗したにも関わらず手帳では「報告済み」のカテゴリに振り分けられているのでしょうか?


    見間違いとかでなければ、内部データがおかしくなっている可能性があります。
    ゲームのフォルダの中に「save」フォルダがあると思いますので、これを丸ごと圧縮して下記メールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。

    cornsoup.freegame@gmail.com
    →@は小文字に直してください

  • user-pic

    この任務以外も全て、受注した時点で「○○支部に戻って報告しよう」になっているので、進捗状況の確認ができない状態だった
    ファイル自体は期限切れファイルにある

    台詞に関しては受注時の台詞はスキップしてみていないので、1周目と違うかどうかはわからないが、墓を調べてイベントが起きなかったので何度も受注済み状態での台詞を見た
    受注済み状態での台詞は手帳に書かれている範囲と同じで、村の話はなく代行してほしいとしか言っていない

  • user-pic

    Chapter4の自由任務、ソウス砦への護衛任務にて戦闘前の確認時にゼロ・リネット・ミアが増殖します。
    一時的な表示の不具合だと思い放置していたら、固定メンバーでのイベントに増殖分のメンバーが加入し戦闘のコマンド決定時にフリーズしてしまうので進行不能になりました。
    ここまでやったら絶対クリアしたいので増殖したメンバーを取り除く手段が欲しいです。
    (アツマール版にてプレイしています、ダウンロード版ですでに修正済みであれば申し訳有りません)

  • user-pic

    お問い合わせありがとうございます。
    プレイを中断させてしまう問題となり、申し訳ございません。

    先ほど修正機能を追加したVer1.50を公開しました。
    道具屋で無料で手に入る「ガイカットの花」に当該機能を追加しておりますので、こちらをお試しください。
    →本来なら原因を取り除くのが一番なのですが、私のプレイ環境では起きた事が無く原因特定が困難なため、上記でご容赦下さると助かります。

    また、アツマールは4/19をもってゲーム投稿が不可になっております。
    ダウンロード版、もしくはPliCyへの移行をオススメ致します。

    なおブラウザ版に関してのお問合せは、ホームページ内にある「メール」または「掲示板」からご連絡いただけると幸いです。

    https://corn3soup.web.fc2.com/main/

    お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • user-pic

    セルリアン熱帯林入口にノエルといた傭兵が、ずっと残っています。(Chapter.4)

    以下、誤字報告です。
    火山島の行きのショートカットが「麓まで一気に登る」になっています。
    ★天快陣Ⅳの説明が「特上強化石・天」になっています。
    ★変硬陣Ⅳの説明が「特上強化石・変」「特上変硬陣」になっています。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    いずれも確認できましたので、次回アプデの際に修正致します。

  • user-pic

    レナートの双影の魔剣・滅が強化できないのですがこれで最終武器ですか?(★の付け忘れ?)

    パラメータリングⅡは★が付いてるのに強化で選択できてしまいます。

  • user-pic

    お問合せありがとうございます。
    いずれも修正対象なので、次回アプデの際に対応させていただきます。

Abyss ~昏冥の刻~にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

Abyss ~昏冥の刻~
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索