《ウィザーウィッチ魔法高等学校》
上位魔力を持つ生徒が通える魔法学校に入学を果たした明るい少女、ルナスティア。
しかし入学式の組分けの最中、彼女の身を不思議な闇が覆い尽くす。
その日を境に次々と起こり始める怪事件。
十七年前に滅んだはずの魔王の気配と、学校に隠されている蘇りの秘宝の存在。
華々しい魔法学校の舞台裏で暗躍する黒幕の正体は?
謎と魔法が渦巻く五日間の中で、ルナスティアの選択が運命を変える。
某魔法学校小説へのオマージュを込めた、学園ミステリRPG。
【制作ツール】RPGツクールMZ
【プレイ時間】ノーマルモードで6〜8時間
(TRUE ENDINGスタンプ獲得まで10〜12時間)
【構成】全六章+α
※ BGMおよびグラフィックの一部に有償素材を使用しています。
※ キャラクターの顔グラフィックおよびスチルに生成AIを使用しています。
※ 以下よりダウンロード可能なバージョンは64bitのWindows版、およびM1以降のMac版となります。
32bitのWindows版およびIntel Mac版は公式サイトからダウンロードしてください。
https://aokikotori.com/lunastia/

タイトル画面。舞台は魔法学校

主人公は誰にでも気軽に話しかける明るい少女

入学式の組分けで何かが起こる?

初めての授業は火の粉が舞う洞窟の探索?

友達と協力して魔物を凍てつかせよ!

授業の後は友達と学食でディナー!
ゲームポイント
・ストーリー中心のRPGという事もあり、台詞&イベントが非常に多めです。バトルよりもキャラクターとの会話が好きな方におすすめです。
・バトルパートは魔法のみで進めます。一度撃った攻撃呪文をMP消費無しで何度でも撃てる「チェイン」というシステムを導入することで、スピーディーに戦闘を進められる様にしました。
・スタンプ集め、プロフィールカード集め、魔物手帳、強敵討伐など寄り道要素満載です。
・オプションで難易度を4段階、魔物のエンカウント頻度を5段階で調節できます。
【こんな方におすすめ!】
・強くて明るい女の子が主人公の物語が好きな方
・RPGはバトルよりもストーリーを重視する方
・ハリー○ッターの様な魔法学校系のお話が好きな方
・キャラクターとの会話が好きな方
・寄り道が好きな方
・生成AIによる素材でも気にならない方
・拙作「ラハと魔法の園」「魔女盤のアルカ」などの魔法シリーズが好きな方
最も注目してほしい点、力を入れた点
今回は「魔法学校」という場を舞台に、魔法の授業を受けたり、戦闘実習をしたり、時には寄り道をして学食でご飯を食べたり、ドラゴンや上級生と決闘したり、同じく魔法学校が舞台だった過去作「ラハと魔法の園」よりも雰囲気やキャラクターとの会話を重視しています。
制作期間は3ヶ月。今回は一部のアイディア出しやテストプレイを小学生の娘にお手伝いしてもらい、私にとってこれまで以上に思い出深い作品となりました。
更新履歴
v1.54(2025/03/29)
・詰みの可能性のあったバトルイベントにおいて、救済措置を追加しました。
・第五章および最終章で説明不足のあったシーンについて台詞を加筆しました。
・一部の誤字を修正しました。
v1.53(2025/03/08)
・ブリーゼルミストの反撃体制時の魔法力上昇を削除しました。
・学食のメニュー注文時に獲得可能なスタンプの名称と獲得タイミングを修正しました。
・ブラウザ版で仮想ゲームパッドが正常に表示されない不具合を修正しました。
v1.52(2025/03/03)
・第二章のジェシー加入時に画面がチラつく不具合がありましたので修正しました。
・第三章の学食の生徒のセリフを修正しました。
・第四章で購買部に居た生徒の説明内容が間違っていたので修正しました。
・TRUE ENDING到達に必要なスタンプの場所およびヒントを変更しました。
・人気投票結果のレイアウトを一部調整しました。
v1.51(2025/02/11)
・PRESENTSに「キャラ人気投票結果」を追加しました。
・ラストダンジョンに裏ボスを追加しました。
・黒宝珠の説明文を修正しました。
v1.5(2025/02/06)
・最後のおまけシナリオ「第?章 笑顔」を追加しました。
※TRUE ENDINGに到達する必要があります。
・TRUE ENDING到達のヒントをPRESENTに追加しました。
v1.41(2025/01/28)
・青の洞窟の解き方に関する会話イベントを追加しました。
・青の洞窟1Fの炎の玉の位置を調整しました。
・青の洞窟の女子生徒のセリフを修正しました。
・一部の環境でエリーネの画像読込時にエラーが発生していた不具合を修正しました。
・カメラのシャッターの動作を改善しました。
・ゲーム開始時に難易度操作・エンカウント操作に関する案内を表示する様にしました。
v1.4b(2025/01/23)
・フリーゲーム夢現向け配布ファイルの修正
v1.4(2025/01/22)
・終盤のいくつかの台詞を差し替えました。
・一部の生徒の台詞を差し替えました。
・第四章にジェシーとの会話イベントを追加しました。
・ラストダンジョンの最初の部屋を削除しました。
・ラストダンジョンの最後の部屋の演出を修正しました。
・二周目のエンディングの青い瞳の少女のモノローグを追加しました。
・その他誤字・脱字などを修正しました。
v1.3(2025/01/16)
・おまけシナリオ「第?章」を追加しました。
※クリア済みの場合は再度エンディングを見る事でタイトル画面に追加されます。
・ゴズのプロフィールカードを更新しました。
・その他誤字・脱字などを修正しました。
v1.23(2025/01/05)
・軽微な不具合を修正しました。
v1.22(2025/01/05)
・誤字を修正しました。
v1.21(2025/01/04)
・自動戦闘時、HP減少時に高確率で回復行動を取る様にしました。
・戦闘不能になっても自動戦闘状態が解除されない様にしました。
・周回プレイモードの台詞を一部加筆、修正しました。
・永続ステートのアイコンはバトル中に点滅しない様にしました。
・一部の魔物およびボスに魔法防御が10に設定されていたので0に修正しました。
v1.2b(2024/12/28)
・周回プレイモードの複数のイベントや一部区間の移動スキップ、ボス調整を行いました。
・バーチャルドラゴンの討伐報酬をトレジャーリングに変更しました。
・第三章の授業の演出と座席の配置を変更しました。
・第三章にツムギ先生の授業イベントを追加しました。
・第三章にサイラスとの会話イベントを追加しました。
・第四章の犯人名入力を選択式に変更しました。
・フォレストオーガのHPを減らしました。
・回想シーンの「次の目的」を修正しました。
・一周目のエンドカードを差し替えました。
・二周目のエンドカードを複数枚からランダム表示する様にしました。
・ラストバトルで経験値を入手出来る様にしました。
・無属性魔法「アーセナ」の説明文とエフェクトを修正しました。
・その他、一部の会話の追加、誤字、不具合を修正しました。
v1.14(2024/12/22)
・選択肢でキャンセルを行った場合の不具合を修正しました。
・特定のアクセを装備した時に「リザレクシア」で戦闘不能が解除されない不具合を修正しました。
v1.13(2024/12/21)
・とある条件下でルナスティアが雷属性の魔法を二種類覚えられる様にしました。
・ファーブニル戦で非表示だったHPゲージを表示させました。
・属性強化魔法の説明文が間違っていたので修正しました。
・ラストダンジョンB5Fのペナルティリーパーの出現率をアップしました。
・その他誤字、不具合を修正しました。
v1.12(2024/12/10)
・スマートフォンでのプレイ時に仮想ゲームパッドを表示する様にしました。
・無属性魔法「ラナ」がクリティカルを発動する様にしました。
・一部のボスが反撃体制を取った時の魔法の威力を修正しました。
・その他誤字、不具合を修正しました。
v1.11(2024/12/03)
・ジェシーとリスティアの表情差分を追加しました。
・最終章のある場所の扉を撤去しました。
・周回用アイテムの説明文を変更しました。
・転移用アイテムの入手をスタンプ獲得条件に含めない様にしました。
・第五章のボスの名前と配色を一部変更しました。
・上級生との決闘勝利時にスタンプとプロフィールを必ず入手出来る様にしました。
・二周目の赤の洞窟の途中でクルミの杖が増える不具合を修正しました。
・二周目でオルゴールが改めて取得出来ていた不具合を修正しました。
・あるキャラに横から話しかけるとプロフィールを入手出来ない不具合を修正しました。
v1.1(2024/11/30)
・ウェスティンの占星術にスタンプ獲得のヒントを追加する様にしました。
・プロフィールカードを2名追加しました。
・攻撃系のTスペルの威力を上昇しました。
・クリスタライト装備時に無効化できる状態異常を追加しました。
・回復魔法陣で「憑依」も解除する様にしました。
・中庭のマップの一部を修正しました。
・Mac版:Game.app起動時のエラーの解決方法ドキュメントを追加しました。
v1.03(2024/11/27)
・ラストダンジョンB4Fにて陣の状態をリセット時、
「斜め移動」がOFFになっていた不具合を修正しました。
v1.02(2024/11/25)
・第五章の某場所での三人の台詞を加筆しました。
・パーフェクトポーションで状態異常も治療する様にしました。
・エリシクルエキスで猛毒も治療する様にしました。
・マナカフェオレのMP回復効果をターン毎5%から10%に上昇しました。
・治癒魔法「キューリア」の対象に猛毒・忘却の治療も追加しました。
・「忘却」状態の治療範囲に「Tスペル忘却」も含む様にしました。
・周回モードで、サイラス再加入時に装備が上書きされない様にしました。
・第五章で赤の洞窟をリプレイした際、最深部の魔法陣から校内に戻ると
前の章に戻ってしまう不具合を修正しました。
・時間を戻した時に「斜め移動」がOFFになってしまう不具合を修正しました。
v1.01(2024/11/23)
・ラストダンジョンB4Fにて陣の状態をリセット出来る様にしました。
・ラストダンジョンB4Fにてごく稀に階段が出現しない不具合を暫定修正しました。
・セーブスロットの章タイトルの誤字を修正しました。
v1.0(2024/11/22)
公開
シナリオは二つ目の「第?章」まで見ました。
メインストーリーだけ追うなら育成要素はほぼ必要無いので、目的地を目指して主人公を動かしていくだけでストーリーはがんがん進んでいきます。世界観を深く味わいたい場合は寄り道して色んなキャラクターに話しかけてスタンプコンプを目指すといいでしょう。
ルナスティアが時々話しかける「リブリー」という助っ人の存在や、ゴズにふりかかる謎の天罰や、イベントシーンに映り込んでくる黒い魔物の正体など、沢山の謎が明らかになった時に大きなカタルシスを得られます。そして同時にルナスティア自身の大きな秘密も分かるのですが、浜辺に佇む彼女のスチルが美しかったです。ゴズが一目惚れしてしまうのも分かるし、ファフィ先生がゴズに娘をやりたくない気持ちも分かります。ルナスティアが本業で活躍するシーンを続編で是非見てみたいです。
魔物手帳もスタンプ手帳も攻略を見ずにコンプ出来たのですが、サンドラッド先生のプロフィールカードの入手方法だけが攻略見るまで分かりませんでした。あれ分かる人ほとんどいない気がします。
戦闘は難易度ノーマルでもゲーム慣れしているプレイヤーなら簡単なレベルですが、一本道で進むと入手出来るウィザーは多くても30000ほどなので、イミュニティリングとマジカルリングを揃えるのに使うのが良さそうですね。ルナスティアが杖にクリスタライトを埋めていれば必要なイミュニティは二個で済みますので経済的です。
ポーションやステートポーションは購買から買わずに赤の洞窟リプレイで魔物からのドロップを集めた方が効率がいいです。
ゲーム後半はライフポーション以外ほぼ使いませんし、ヒーラーがいるので薬にウィザーを使うのは無駄。自販機から買えるアイテムが地味ながら有能です。宝箱のボスと戦う時は常にバフをかけておくのがお薦めです。グランドオーガ戦での自動回復バフは必須級でした。
ネタバレ無し
難易度とエンカウントが移動中にいつでも操作出来る事と
攻略サイトが丁寧な事と
メニューに次の目的地が表示されるのでエンディングまで問題無く進めました
ただ差し支えなければ宝箱のボスの攻略法も載せてください
プレイ中の動作ですが
公式ホームページに表記されているスペックはすべて満たしています
NEC Windows10ノート Core i5 RAM8GB
この環境で話しかける時に少しクルクルしたり
アニメーション再生イベントでは1秒近く待たされたり
BGMの遅延がありました
ワンマップのイベント量が非常に多い作品だと思うので表記されているよりも一段二段上のスペックがいいかも知れません
この作品に限った話では無いと思いますが、ツクールMZゲーの動作は推奨環境高めに書くのがいいと思います
作品としては短編だったかもしれませんが、僕は個人では初めて7日以内でクリアしました。
ほぼ徹夜(眠れない事情があり)で利用しているので、それの影響もあるのかも。
攻略通りに進めていたら確かにクリアは可能。裏ボスのような強敵は難易度:ドラマはダメでした。
警告のようなヒントでは、難易度:ドラマ以外で利用 僕は無理だったので諦めました。
図鑑を埋める暇も無く、アイテムや装備をコンプリートせず、物語だけを進めて終わりました。
僕には気難しい内容は向いてないと分かりました。
ちぃと気になる点があり、コメントさせていただきました。
ボス:ソル・ヴィア・ソル(推奨レベル13~14)状態異常を放ってくるそうですが、
このボス戦ではアクセサリーが重要になってくるようですね。
ルナスティアには序盤の杖・核選択の際、攻略にもあった「オリーブの杖とクリスタライト」がある。
このボス戦では状態異常があるそうですが、イミュニティリング(毒・猛毒無効)3人に装備させる。
待てよ、主人公は魔法核選びに「クリスタライト」選んでるから、イミュニティリングは不要では?
魔法核のクリスタライト特殊効果、状態異常を無効化することにある。と説明書きにはありました。
そのため状態異常を無効化するための装飾品は装備しても意味は無いと考え、
回復アイテム効果+50%のハーバリスト、テクニカラー、発動速度が意味を成すためスピード装着。
一部の魔法石については、ボス戦により異なるそうなので、入手できる範囲は入手して、
無理な場合は別の方法で、自力でボスを倒すしかないと考えました。
実際にストーリー上では、どうやっても入手不可能な魔法石・アクセがあり、
ボス戦必須アイテムだったのですが、対処困難に陥り、ゴリ押しで戦ってしまったボス戦もあります。
1週目では、こういった状況に陥る場合があり、対処困難な時があります。
特にアクセは序盤から高額だったみたいで、攻略にもあったような装飾品を入手する暇も無く。
僕はこちらのゲーム、2週目を利用するつもりはありません。1週目よりも高難易度になると。
プレイ&コメントありがとうございます!
攻略方法はサイトに書かれている以外にも沢山ありまして、仮に「ウィザーが少なく、かつ毒を無効化する手段が無い」といった状況に陥った場合でも、メインストーリーボスに関しては「ガード」や「コートブリーゼ」や「コートフェルト」をかける事で敵の大技を防いだり、毒になってもアイテムやサイラスの魔法で即座に治療が可能なので、プレイヤーさんによっては毒を無効化する手段を得ずにラストまで勝利した方も少なくない様です。
また、全員TP100溜めた状態で戦闘に突入し、サーペンサラマントからのテクニカラーリング+リッパーツイスターを使用、その後にテクニカラーリングとリッパーツイスターをもう一人のTP100の人に渡して使用、といった装備リレーで一気にボスのHPを削るという裏テク的な攻略法もあったりします。
それでもどうしてもキツイ場合は難易度をイージーモードorドラマモードなどに落としていただく感じになります(それによるメリット・デメリットは特にありませんので、ストーリーに集中したい場合は推奨させて頂いています)
ボス攻略や難易度に関しまして調整の予定は無いのですが、こういった攻略法も出来るよといった事は今後サイト上で積極的に紹介していきたいと考えています。
戦闘に関するご意見、嬉しいです。とても参考になりましたm(__)m
ルナスティアのウィザスタの写真が見たすぎる…!全部とは恐れ多いので言わないのでせめて…presentの最後に追加されるあの写真だけでも見たい所存であります!どうか…どうかご検討を…
残念ながらPresents中に撮ったツーショットは無いのですが、公式サイトのウィザスタをぜひご覧いただければと思いますm(__)m
今年度のフリーゲーム大賞の受賞作品です。短編と侮っていましたが意外に収集要素が多く、攻略サイトを見ながら進めても全スタンプ入手・笑顔の解放まで14時間ほどでした。
エンディング後の母ファフィと子ルナスティアの互いに本音を言い合える関係性が好きです。父ヒュクロが背負っていた意外な障害には驚きましたが、救いの手が差し伸べられ、今度こそ家族を作ることが出来ました。幸せになって欲しい三人です。
時戻しのアイテムを使った二周目はイベントの追加だけで無くてボスも強化されており、ラスボスクリア時のレベルが引継がれているからと言って油断しすぎると書庫のボスでやられるので注意です。やられました・・・。
ニーズヘッグを倒すのに必要な無属性魔法は二周目でもトレジャーリングを手に入れて仲間二人に装備すれば1時間もあれば回収できると思います。
この手のフリーゲームではエンディング後に「プレイありがとう」のメッセージが表示されるのをよく見かけますが、世界観を壊さない様にしたかったのか作者さんが親友の魔法使いに宛てた手紙という形でプレイヤー向けのお礼メッセージを実装していたのは私の中でぐっと来たポイントでした。
大賞作品が一本道の短編であることや生成AIが使われていることで一部界隈で波乱が巻き起こっていた様ですが、本当に薄っぺらな作品であればこれだけ多くのプレイヤーに支持される事は無いと思いますから自信を持ってください。
もちろん人それぞれ好みや生成AIに対する嫌悪感はあるでしょう。でもそれより何より作者さんがお子さんの誕生日のお祝いのために作ったという創作動機が微笑ましくて好きです。作者さんは十年近く沢山の力作を作られている様ですからこの結果には納得ですし、ひとつの家族が幸福になったというハッピーエンドで物語を締めくくったことで、私はルナスティアを素敵な作品だと思います。これからも応援しています。
大賞おめでとうございます。プレイヤーをあっと驚かせる様なトリックをいつも見せてくれるのがkotonohaさんテイストですが、今回も巧妙に張り巡らされた伏線の数々には驚かされました。
ルナスティアの正体が明かされて、彼女がリータを演じるシーンがかっこいいです。魔法学校を舞台にした、まさに彼女による舞台劇という感じですね。命の危険が生じても決して動じない彼女の生き様もかっこいいです。続編にも期待しています。