本作は『SRPG Studio』で製作したシミュレーションRPGです。
主人公の少女がモンスターと契約して仲間を増やしつつ、
地底深いダンジョンから地上への脱出を目指します。
仲間モンスターはやられても、マップ戦闘を終えれば復活します。
つまりロストはなく、主人公がやられたらゲームオーバーです。
いつでもセーブOK、難易度選択もない程度のお気楽SRPGが楽しめます(多分)。
ただバトルマップでセーブする時は横分け推奨です。勝てないと詰んじゃうので。
寄り道バトルもあるので、同じマップで戦って稼ぎプレイができます。
50階から各階で戦って少しずつ上がっていくことになりますが、
1つ1つのバトルマップは小規模で、戦わずに飛ばすことができるマップも多数です。
ストーリーは一本道、エンディング分岐なし、二周目もないです。
剣槍斧とかありますが、3すくみなし。
簡単にレベルアップするので、敵が弱いうちにガシガシ鍛えておくと楽になります。
レベル差で獲得経験値は変わらないので、
好きなモンスターを率先して育ててあげてください。
モンスターはすぐ契約せずとも、後から契約して仲間にすることもできます。
htmlマニュアルも同梱していますので、
ゲーム開始前のストーリーや各パラメータ等の詳細は、そちらを参考にしてください。
(ブラウザの種類やバージョンによってはうまく表示されないことも有り得ますが、
ご了承ください)

タイトル画面

主人公

会話イベント

モンスターとの契約

ショップ

バトルマップ

バトルシーン

数々のアイテム
ゲームポイント
ターン制シミュレーションRPG
クリア目安:10~20時間
タイトル画像・戦闘背景・主人公等の一部女性キャラにAI生成画像を使用
最も注目してほしい点、力を入れた点
さくさく遊んで、好きに育てられるプレイ感を重視。
ver.1.02の修正で、撃破時の獲得経験値アップ、
アイテムのランダムドロップ率がやや渋かったのを高めに調整したことで、
更にさくさく遊べるようになりました!
ver.1.03で最低獲得経験値を増やしましたので、
早く先へ進んだ時に弱いキャラを育成しにくい状態が少し緩和されました。
ver.1.04の修正でほぼ同じで単調だった戦闘背景を少し追加、
(あまり多くなかった)ターン開始時に回復する地形を追加しました。
結構あっさり主人公はやられちゃうので、鍛えまくると楽になりますが、
そうすると仲間モンスターが育てにくくなるジレンマもw
後半は一度に出撃できる仲間が少なく感じるマップも多々ありますが、
終盤では総力戦も……
更新履歴
2025/09/18 ver.1.04 ①アースドラゴンの行動後グラが、
想定の向きではなかったので差し替え
②戦闘時の背景を2種類追加
(水辺マップ・草地マップ)
③マップ上の地形に毒の沼を追加、
合わせて終盤マップの地形を微調整
④一部地形による生命自然回復量を調整
(小型魔法陣:回復8~12 → 8~13
強化魔法陣:回復11~15 → 10~18
霊気の湧水:回復1→ 1~3)
⑤一部地形で特定ユニットの、
生命自然回復効果を追加
(茸:茸系のみ回復1~3
水たまり:水系のみ回復1~3
骨:アンデッド系のみ回復1~3
墓:ゴースト系のみ回復1~3
結晶:物質系のみ回復1~3)
2025/09/04 ver.1.03 ①戦闘時の最低獲得経験値を上方修正(3→5)
②最低獲得経験値の修正に伴い、
マニュアルの一部を修正
③マップ上の地形を3種類追加(主に終盤マップ)
④『ワールド』のアイテムテキストが、
効果が多すぎて文字数オーバーしていたので、
マイナス効果を削除
⑤マニュアル5.戦闘データ1(パラメータ)の、
[重量]の項目で再攻撃・二連続攻撃に関する、
詳細な説明を追記
2025/08/21 ver.1.02 ①敵撃破時の基本獲得経験値を上方修正
(50→60 75→100)
②フリーバトルのアイテムの、
ランダムドロップ率を上方修正(平均1.4倍)
アイテム入手しやすくなったのに合わせて、
収納できるアイテムの上限数を上方修正
(250→300)
③各上方修正に伴い、
スクリーンショットを一部差し替え
④各上方修正に伴い、マニュアルの一部を修正
⑤マニュアル5.戦闘データ1(パラメータ)の、
[重量]の項目で再攻撃が可能不可能に関する、
アイテムの説明を追記
⑥バトルマップで誰か行動した後に、
そのターン中はセーブできなかったので、
行動後もセーブできるよう修正
⑦行動後セーブ用のプラグイン追加に伴い、
エンディングのテキストを一部修正
⑧敵ユニットの名称に、
一箇所誤りがあったので修正
⑨一部の敵の顔グラが、
想定の向きではなかったので差し替え
⑩デビル系統の確率自爆が、
全く発生しない状態だったので修正
⑪不要なファイルを同梱していたので削除
2025/08/02 ver.1.01 ①同梱の"始めにお読み下さい.txt"に、
関係ないリンクがあったので削除
(ゲームデータ自体は変更なし)
2025/08/01 ver.1.00 ①公開
[UNDERGROUND MONSTERS]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
8 10 11
- DL回数
- 制作者
- たいらんと
- 制作サイト
- サークルらぶそんぐ
- 本体サイズ
- 126MB
- Version
- 1.04
- 最終更新日
- 2025年9月18日
- お気に入り
- 票0票
外から来た組(主&兎&鼠)だけでクリア。(全員カンスト)
ラスボスどうなる事かと思ったら、
兎がクリティカル出してくれてなんとか撃破。強いぞ兎……っ。
1面が短いので、テンポよくプレイできて楽しかったです。
命中率に悩まされたのがきつかった所。
(精度80で外れて、精度20で充てられるなんてザラ)
レビュー、あり……初期組3キャラでクリアッ!?|´゚ω゚):;.’:; ぶふぅ
ま、まぁアイテムを集中させれば不可能ではないと思いますが……
ラスボスの突破口はやはり兎……クリティカルといえば兎……!(ニンジンの凶悪さw)
テンポの良さを気に入っていただけてよかったです。
やっぱり命中率の低さは悩ましいですよねぇ。
ベースを上げると今度は敵の攻撃を避けられなくなりますし、
シンプルなゲーム性にする為に、スキルをバッサリなくした弊害かなと思います。
とはいえ、これだけ意見が来ていて何もしないわけにもいかないので、
多少調整できないか考えてみます。
レビューとクリア、ありがとうございます。
クリアした正直な感想です。結構辛口かもしれません、すみません。大体はサクッと遊べて楽しかったのですが、道具がいっぱいという表示が頻繁に出てきたのが結構ストレスでした。これについては一括でしまうボタンがあるのでまだいいんですが、槍とか剣を毎回付け直さなくていいように固定枠みたいなのがあればなお嬉しいです。
あとはなんといっても命中率の低さ。攻撃がものすごく外れる。当てて欲しい場面で当たらな過ぎてなんかきあいだましか打てないポケモンやってるみたいな感覚になりました。これがないと敵に歯ごたえ出なくて仕方ないのかなとか思いながらやってましたが、ラスボスは流石に当たらな過ぎて萎えました。エンディングは新キャラ?がいきなり出てきてなんだかよく分からない掛け合いを見せられて終わった…。続編ものだったのかな。
ひとまず最終戦前まで進めたのでレビューします。
キャラロスト無しなので気軽に遊べるのがいいですね。寄り道で経験値稼ぎができるので、新しい仲間が手に入るたびに育てていました。
キャラもストーリーも魅力的で、戦闘の邪魔にならないくらいの塩梅ですね。最後はたくさんのキャラを使えて楽しいですが、敵が強いので鍛え直してリベンジします!
クリア前のレビュー、感謝です。楽しんでいただけているようで何よりです。
私も繰り返し最初からプレイしていますが、レベリングが好きなので仲間が増える度にすぐ育てちゃいますね。SRPGで気楽にレベリングしたいなー、というのがゲーム製作のモチベでしたw
魅力的と言っていただけて嬉しい限りです。ゲームプレイの邪魔にならないよう、マニュアルにでもストーリーをちょっと付け足そうか悩み中ですw
鍛えた仲間とともにリベンジを果たされることを願っております。
I don't know Japanese and played the game with a translator. Apologize, I'll write a review in English. (His I know aslo bad, but doesn't matter.) (ノ*°▽°*)
I played version 1.01.
I liked the variability of melee and ranged attacks for monsters.
Item drops were also generous, so I sold a lot of potions and weapons, and MaxHP-boosting apples were also common.
Attack accuracy at the beginning of the game... depressing. Fortunately, enemies missed as often as I.
Main character reached level 50. (I clear 7-8 additional battle.) Level up monsters was difficult, because of the "blind spots" they could not counterattack and gain experience. My strongest monster - Rabbit 25+ Level.
I missed more varied terrain affecting the parameters.
I think it would be great to be able to buy or find some consumable items/potions that increase the character's level, at least in the late game, so that new monsters can catch up a little with the old ones.
Wow!|´゚ω゚):;.’:;
I was very surprised to find that there are people other than Japanese who play this game.
Maybe it's because the game title was in English, but I was completely surprised.
There isn't much text in the game, but I imagine it must have been quite difficult to play while translating.
It may not be appropriate to reply in English, but I will reply in English using a translator.
If you played version 1.01,
the experience points gained and the random item drop rates were a little low, which may have made it a little difficult.
It's true that in the early stages, the attack accuracy of both enemies and allies is low. This is because the level is low, weapons are weak, and allies aren't very strong, but it would have been better if it was a little higher.
I can't believe rabbits are the strongest companion monsters...
It's possible depending on their growth, but when I was testing them, rabbits only acted as decoys even at level 20 or above.
It's true that there aren't many types of terrain. Because the setting is underground, it's difficult to prepare a wide variety of terrain, so that's a bit of a problem.
If the main character loses, the game ends, so if you develop him, he will become the strongest. His weapons are strong, and if you increase his MaxHP with apples, he will almost never lose.
Monsters in the latter half of the game have a tendency to grow in ability, so if you train them hard they can become quite strong. However, the downside is that there are few opportunities left for them to shine.
Thank you for taking the time to translate it into English and leave a review!
Thank you for playing!
The following text is a Japanese translation of the above content.
わお!|´゚ω゚):;.’:;
このゲームをプレイしているのが日本人以外にもいると知ってとても驚きました。
おそらくゲームタイトルが英語だったからと思いますが、全く予想していませんでした。
ゲーム内のテキストはあまり多くないのですが、翻訳しながらプレイするのはかなり大変だったと思います。
英語で返信するのは適切ではないかもしれませんが、私も翻訳機を使って英語で返信させていただきます。
プレイされたのがバージョン 1.01 なら、
獲得経験値やアイテムのランダムドロップ確率が少し抑えめで、ちょっと難しかったかも。
確かに序盤は敵味方とも攻撃精度が低いです。レベルが低くて武器が弱い、仲間もあまり強くないというのが理由ですが、もう少し高くても良かったですね。
まさか仲間モンスターで兎が最強とは……
成長次第では有り得ますが、私がテストしていた時はレベル20以上でも兎は囮役でした。
確かに地形の種類は少ないですね。地底が舞台なので、地形を多く用意しづらくなってしまったので、その辺りは悩ましいですね。
主人公は負けるとゲームオーバーになってしまうので、成長させれば最強クラスになるようにしています。武器も強いですし、MaxHPもリンゴで上げればほとんど負けなくなります。
ゲーム後半のモンスターは能力が伸びやすいので、頑張って育成すればかなり強くなります。でも活躍の機会が残り少ないのは難点ですね。
わざわざ英語に翻訳してレビューしていただき、ありがとうございます!
プレイしていただき、ありがとうございます!
始めたら最後まで止められなくて50階があっという間に終わりました!(とはいえ、数時間はかかりました)
フリーバトルせず最後ら辺が怪しくなったのですが、なんとか行けましたくらいの個人的ちょうどいいバランスでした
ちょっと気になったところは速度格差による追撃が金属製武器限定(?)についてのヒントがなかったことです
レビュー、きたー!(歓喜)
しかもゲームクリアまでのプレイ、ありがとうございます!
(フリーバトルなしでクリアできるんだ……汗)
追撃(再攻撃)については、私も説明が抜けていることに気づいて、
ver1.02のマニュアルには追記したのですが、
重要項目なのにゲーム内で説明ないですし、
もうちょっと分かりやすくヒントを出したいですね……