匙は投げられたのイメージ

匙は投げられた

乱数徹底排除式無双型SRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
63.9
comment 5 (平均:3.7点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[匙は投げられた]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
シミュレーションゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11
DL回数
制作者
とうがらし
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
422MB
Version
1.11
最終更新日
2025年5月23日
お気に入り
6

匙は投げられたのコメント一覧 (コメント数70)

  • user-pic

    クリア後のクエスト「フェアリーダンス」これクリア無理でした・・・
    妖精強すぎ。
    クリアポイント増やしたかったけど、諦めます。

  • user-pic

    相手はHPが低いので、特効とスキル貫通で速攻を仕掛けるのがラクです。
    ・花子さん憑依+ぼんのうやく使用のアマミで星天弓(技補正装備で必殺が出るように)
    ・覚醒メイや鶴姫、スピネル(魂の歌)などの発動時再行動
    ・バニシングノヴァを封印せず使う
    ・スミレやヴィオラ(アローフラッシュ近接射撃)で能力値を下げる
    ・カースの杖で無力化する
    回避スキルは『スキル無効化』で無視できるので、
    これらを得られる花子さん憑依や覚醒メイの活用がキモです。
    再行動やレスキューの杖なども駆使すれば1ターン撃破も不可能ではありません。
    エルに魔法を使われると攻撃が通らなくなるので
    必ず射程4以上、もしくは接近戦を挑みましょう。
    反撃が魔法になっている場合は射程1で攻撃画面を出し槍に持ち替えさせるといいです。

  • user-pic

    クリア後クエストを正式実装(全クリアで周回ボーナス+2000)
    とのことですが、1回クリアしたら永続なのでしょうか?
    周回するたびに、もうクエストをクリアしなくても+2000?
    周回するごとにクリアしてその都度+2000?
    この+2000は、上乗せされないのですか?

  • user-pic

    追加の+2000は周回ごとにクエストをクリアするたびに加算されます。

  • user-pic

    6章で質問です。3ターンで離脱する助っ人の妖精が離脱前に敵の攻撃にやられて離脱すると熟練度に影響しますか?妖精を捨て駒で突撃させて竜騎士の移動を誘発させたら6ターンでクリアできたのでこの方法を採用したいと思いました。あとベリーは5章では無く6章で仲間にしても熟練度に問題ないですか?

  • user-pic

    プレイありがとうございます。
    熟練度低下判定は『自軍のみ』なのでお助け妖精はセーフです。
    ベリー購入は6章でも問題ありません。

  • user-pic

    遅れましたが回答ありがとうございました。

  • user-pic

    6章で質問ですが3ターンで離脱する妖精が離脱前に敵の攻撃にやられて離脱すると熟練度に影響しますか?妖精を捨て駒で突撃させて竜騎士の移動を誘発させたら6ターンでクリアできたのでこれは正攻法だったのか知りたいです。あと、ベリーは6章で仲間にしたら熟練度に問題ないですか?

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    1週目をノーマルルートでクリアしました
    新たにニューゲームを選択すると熟練度ターン数があったので次はしっかりとってみたいと思います

    真面目な作品ではないと紹介されてましたがゲーム内容はなかなかどうして歯ごたえがありました
    最後の方はオーラレインが強くて相手が可哀想になりましたが(笑)
    それでもクリアターンをきちんと考えて難易度が上がっていくと簡単にはいかなくなるのかな

    ストーリーは終始明るくキャラもきちんと立ってたのが良かったです
    SRPGだけじゃないですが大体埋もれるキャラって出てくるので...

    非常に面白かったですSRPG好きなら是非一度触ってほしい

  • user-pic

    クリアまでプレイありがとうございました。
    味方がものすごく強いので簡単過ぎるかな、と思ったのですが
    思った以上に難しかったようで……
    キャラクターは出来るだけ全員喋らせるようにしたので、
    逆にしつこいかなー、とも思ったのですが楽しんで頂けたのであれば幸いです。

  • user-pic

    2週目を検討中ですが、クリア特典の値段を下げる方向じゃなく、もともと得られるクリアポイントを増やす方向はないのでしょうか?
    まあ、どちらでもいいのですが、両方のほうが周回はし易いですが。

  • user-pic

    得られるポイントを増量した場合、
    既にクリア済みのプレイヤーへの補填が出来なくなるため
    今回は大幅値下げ+無料品目追加とさせて頂いております。
    いちおう、次回更新予定のver1.10で追加されたクリア後クエストを全てクリアすると
    2000ポイント(クリア後EXもクリアしてあれば3000)入るようになります。

  • user-pic

    周回特典アイテムの「ブリムスラーヴス」を使用し、その後に反撃や攻撃しても武器耐久が減少してしまいます。
    ゲーム自体はしっかり頭を使えばより快適に、より楽しくなる仕様でとてもすばらしいです。
    『カレニグマ』のプレイ動画の時から、とうがらしさん凄いなと思ってましたが、やはりその人が作るSRPGも名作でした。

  • user-pic

    申し訳ありません。
    耐久無限スキルが設定されていませんでした(設定後に消した可能性)
    次回更新で修正します。

  • user-pic

    周回特典…一桁間違ってるんだよなあ…
    一度クリアしたんだから、もう2週目は特典満載プレイできたっていいじゃん…

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4
    • 2

     説明文にある通り、SRPGの戦闘箇所に重点を押し出した作りが特徴な作品です。
     その他の要素がほぼほぼ個性的で尖りまくっているので、そこで評価がブレる作品でありましょうか。
     以下ネタバレを抑え気味に書いていきますが、念の為隠しておきますので参照される方はご留意を、であります


     シナリオ、ストーリーですが、一応山賊退治からの大きなストーリーに移行するわけで、王道といえば王道なのですが、他所からのネタが多すぎて、独自とも言い難い。
     作者さまの過去作品はいくつも遊んできたので、その流れとノリではあるので、ちゃんとオリジナルなのですが、この作品で最初に、作者さまの世界に触れると、このノリが独自と認識するのが厳しいかもしれません。その分刺さる人には刺さるので、このあたりも作者さまの狙い通りかと思われます。
     個精的に、周回とかしないタイプのプレイスタイルですので、周回前提ではない作りなあたりは特に良かったです。ちょっとくどめの掛け合いも面白かったですよ。
     過去作を遊んでいた身としては、ここ、くどすぎない程度に抑えられてるなーって感じられた箇所もいくつかあり、微笑ましく感じました。


     グラフィックはシンプル且つわかりやすく。他サイトさんからのキャラグラフィックもいい味出してます。ここはシナリオとは逆にもっと盛ってもいいかなぁとも。


     サウンドも世界観……世界観?にあった、いい感じのファンタジーめいた曲に機械系に神秘系。非日常型の曲や常識外れな場所で流れる曲もいい感じでありました。


     システムはわかりやすく、難しくなく、乱数がないのが特徴的で機械的な戦闘が楽しめます。高難易度のSRPGでよくある運ゲーになりがちな戦闘がないのが良い点でありました。
     その中での難易度変化はクセがありますが、そこも運次第とかがなく、ちゃんとやればちゃんと撃破できる難易度、に収まっているのでわかりやすい
     この固定システムは、行き着くストーリーは必ずクリアできるというわけですので、どう戦うか、戦力配置進軍するかを見い出す楽しみもあります。
     SRPGの可能性や、訓練、多角的な見方も鍛えられるので、脳トレの側面もあります(元来SRPGとはそういうゲームでもあります)
     反面ランダム性がないため、そこにロマンを見出すタイプの人にはやや受けが難しい面もありますが、そこは両立が難しい点ですのである程度は仕方ないかと。


     オリジナリティは、随所で存分に出ているのですが、他所さまのネタも非常に多分に多く含んでいるので星2に。
     上述通り、作者さま世界を知っている前提+受け入れられる楽しめる前提ならば星も4や5になるかとは思いますので、このオリジナル評価が一番ブレるかなぁと感じてます
     個精的には、作者さま独特の世界と独特な掛け合い、人間らしい会話の引き出し方、軽妙なノリが存分に生き物めいており楽しかった分、ネタの方もオリジナルで欲しい面もありましたので、作者さまの力ならもっとオリジナルで行けるという期待値込み的な評価になりました。


     総評としまして、非常にとっつきやすく遊びやすく、気軽に挑みやすいゲームであります。FEで苦労した人は特に遊びやすいと感じるのではないでしょうか
     戦闘システム的に、難しいSRPGで挫折した人とかにも遊んで欲しいゲームであります
     しかし上述のネタの箇所をどう受けとめられるかで遊ぶかが分かれるゲームでもあります
     お話の掛け合いも楽しいので、個精的にはすごくおすすめしたいのですが……やー、ここまで判断むずかしいゲームも久々であります タイトルとかもいいですよね サジさんは投げ捨てるもの()
     ともあれ、名作、快作、傑作の部類かと感じていますので、迷った方は一度二度三度と遊んでみてはいかがでしょうか

  • user-pic

    プレイと評価・コメントありがとうございます。
    楽しんで頂けたようで何よりです。

    オリジナリティに関しては、
    フリゲ制作のきっかけになった作品がまさに他作品ごった煮であったこと、
    自分自身がそういう雰囲気をいたく気に入ったことなどから
    毎回『自分が好きな要素をそのまま闇鍋にブチ込む』という作風になっています。
    いちおう、元々はもっと真面目な、それこそ闇鍋感ゼロの作品を考えていたんですが
    結局こうなった辺りもうこれが自分の作風なのでしょう。
    もちろん、それらを出さずに作ることは出来るかもしれませんが
    制作者自身が作ることを楽しめなくなるので恐らく今後も無いと思われます。
    そこはご期待に沿えないので申し訳ないとだけ。

  • user-pic
    • 3
    • 4
    • 5
    • 5
    • 1
    • 4

    難易度はゆるめという割には高難易度のゲームだった。
    ランダム性がないのでストレスなくレベルアップできるのが◎
    不満点があるとするならクリア後だろうか。
    せっかくクリアポイントで装備品等が交換できるのに、必要交換数がありえないくらい高く、その反面得られるクリアポイントが少なすぎる点。
    クリアポイントは累積するらしいが、苦労してクリアした高難易度のゲームをほとんど恩恵得られない状態で2週目は、さすがに無理だった。
    このへんの不満点がもう少しまともだったならば、神ゲーだっと思うだけに残念。

  • user-pic

    プレイありがとうございました。
    クリア特典はそもそも高得点プレイヤーへのボーナスくらいの感覚だったのですが、
    思った以上に使いたいという声があるので半額くらいに値下げしてみました。
    まだ暫定なところもあるので、もっと盛るかもしれません。
    クリアしてる以上もうバランス考える必要はありませんし、
    そもそも1周目からしてゲーム壊して気持ちよくなってもらうゲームですし。

  • user-pic

    クリアポイントに関して・・・作者プレイと初心者プレイを一緒にされてもw
    修正されるようだけども、周回するかはそれ次第ですかね。
    現状だと20時間くらいかかる一周を周回するメリットないのだし。
    周回するなら1週目よりも有利な状態でしたいし。
    他のゲームをしつつ修正待ち。
    まあ周回前提してなかったらしいから期待しないほうがいいのかもしれないけれど。

  • user-pic

    プレイによってなんだろうけど・・・一回のクリアポイントたったの3000か・・・
    せめて5000は欲しかったなあ
    微妙すぎて再プレイしようか迷う。。。
    てっか交換の必要数が多すぎる気がする。

  • user-pic

    元々周回は想定してない(1回遊べば十分なゲーム)として作っているので
    あくまでオマケくらいのつもりでした。
    いちおう作者プレイで1周8000弱は入りましたが、
    逆に言えば最高でもそれくらいなので少し値下げを考えてもいいかもしれません。
    (元々交換アイテムはずっと少なかったのを大量に増やした、というのもあります)

  • user-pic

    オーラレインを使うとフリーズしてしまいます。

  • user-pic

    処理がおいついていなかった模様。
    スキップせずにそのまましばらく放置すれば、ちゃんと機能しました。

  • user-pic

    ようやく最終話まできたけれど・・・終盤の難易度はえぐいw
    クリアポイントでなにやらアイテム交換できるらしいけど、そのポイントはそこそこ満足のいく数値なんですかね?
    クリアして累積するらしいけど、一回のクリアポイントが少なすぎるなら、さすがに周回する気は起きないですね・・・
    まだ最終話攻略中だから、なんともいえないですが。

  • user-pic

    プレイありがとうございます。
    いちおう1回のクリアで最低限のアイテムは入手出来る数値にしてあります。
    1周が長いのでもう少し増やしていいかな、とも思いますが。

  • user-pic

    バグ報告?
    ・25章の森地形の回避+2が機能していない
    ・クエスト9の敵がターン経過で撤退しない
    すみませんVer1.04です。

  • user-pic

    報告ありがとうございます。
    クエストは8のクリムでしょうかね。
    確認したところ撤退条件に不備があったので修正します。

    25章に関しては、地形自体は他と同じなので
    敵が拠点に乗っている可能性があります(5マス以内の攻撃+1命中+2)

  • user-pic

    21賞クリア後、レラから報酬としてもらえるGOLDが4000の時と2000の時がありました。
    直前で変えた行動は軍資金を徴収したくらいなのですが、何か関係があったりするのでしょうか?

  • user-pic

    あの場面では軍資金徴収の回数に応じて変動するようになっています。
    徴収せず頑張ったご褒美のようなものです。
    その後に徴収可能回数が戻るので、
    徴収しつつ進めても損はしないようにはなっています。

  • user-pic

    稼ぎクエストについてですが、報酬についてもうちょいどうにかならないでしょうか?
    何回も繰り返せるから報酬も低いのでしょうが、結局は、何度も繰り返すから、ただただ時間を費やすだけです。
    他のサイトのようなプレイ回数がランキングに反映されるような仕様じゃないのだし、無駄にプレイ時間を増やすのは、あまり意味がないように思います。
    アイテム購入とかで、一回500金程度とかで報酬額が10倍になる的なアイテム、欲しいです。

  • user-pic

    他のコメントにもありましたので、
    再挑戦時は金額を増やす方向で検討しています。
    再挑戦する=稼ぎたいということですので。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4

    楽しかったです。が、25章まで進んだあたりでクエストやり残しに気付いて21章まで戻り、クエスト9でキツいなとなってリタイア。
    この作者さんは以前のゲームもそうですが、間口が広くとっつきやすいように見えて、進むにつれぎゅんぎゅん道は狭く締め付けるようになっていきます。キャラが魅力的だし遊びやすいのは間違いないですが、内実はどちらかというとヒイヒイ言いながら試行錯誤するのが好きな人向けです。ヌルゲーマー、ライトゲーマーは途中で辛いが積み重なっていく。遊びやすい分よけいに。
    良い面を挙げますと、ランダム要素が一切なく、しかもクリア時に(控え含め)経験値が入るシステム、素晴らしいと思いました。煩雑な稼ぎが必要なく、撃破時にしか経験値が入らない(経験値の入手機会が少ない)仕様も相まって突出したレベルの高低が起きず、すると制作時のバランス調整もおおよそ意図通りプレイヤーに届くものと思います。SLGというものは詰将棋的側面を幾分含むものですから、これは作る側も遊ぶ側も両得の良いシステムと思います。
    悪い点は、辛い所ですね。中盤までは普通のSLGを普通に、手応えを感じたり無双したり楽しんでプレイしていたのですが、終盤に差し掛かり、敵が微妙に硬く(硬すぎるほどではない)金が微妙に少なく(徐々に自転車操業になってくる)武器の使用回数が心許なく(これが一番つらい。常用していたものが既に売っていなかったりする)なっていくので、一つ一つは大したことないのですが複合的にどんどん辛くなっていきます。
    リタイア時も、クリアは出来るのですが、それに投じたコストと報酬が割に合わない、この先のマップがどんどん辛くなっていくと感じたため止めておきました。というか、クエストは稼ぎ用マップの筈ですが、あの報酬だと赤字では?安い武器一つ使い潰して二回クリアすれば高い武器が一つ買えるといえば確かにそうですが。

  • user-pic

    途中までとはいえプレイありがとうございました。

    難易度は『最高難易度でも作者は回復の杖すら使わずクリア出来る』
    『イージーならさほどSRPGが得意でなくてもクリア出来る』
    一応この2点は確認してからリリースしたのですがやはり難しいようで……
    ですので現在は反応を見つつ適宜調整を行ってます。
    特にクエストは難易度による補正が無いこともあって、
    それなりに慣れたプレイヤーでなければ難しい部分は結構ありそうです。
    こちらも調整案を考えてみたいと思います。

    クエスト報酬金額は主に武器の消費回数から決めてます。
    後半は無限武器もたくさんあるのでそれも加味してます。
    とはいえ再挑戦時は追加報酬も無いですし、
    代わりに金額増量してもいいかな、とは思います。
    再挑戦=稼ぎたいということでしょうし。

  • user-pic

    やめた後、何やらもやもやとやりたい欲が高まってきたので、やって、クリアしました。楽しかったです。
    クリアタイム33時間。一度離れてもやりたくなるのは良いゲームの証だと思います。
    相対的に、後先を一切考えなくていい最終章が一番楽でした。開幕、怒涛のオーラレイン三発でおよそ全員消し飛んだ。
    これもreadmeによれば高難易度だと追加マップがあるのでしょうか?それともイージーだけ25章で終わりなのか。
    キャラで一番頼りになったのはメイさんでした。突っ込んでサイオブレード離脱、突っ込んでサイオブレード・・・。おかげで終盤再調達できずに大分辛かったです。ライトニングにどうにか活路を見出しましたが。
    サヨとスピネルはもう少し活用したかったですね。上手い人は活用できるんでしょうね、きっと。
    とかく、楽しかったです。ありがとうございます。お疲れさまでした。
    満足。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 1
    • 4
    • 4
    • 4

    ノーマルモードで1周クリアレビューです
    ・シナリオ:ギャグ寄り、メタ発言多めシリアスはアクスと共にぶん投げた感。
    ゲームパートを楽しむ分には全く問題なし、というかむしろストーリーを真剣に読もうとすると頭が爆発しそう、ネタがわからないとマジで意味不明になる可能性あり。

    ・グラフィック:オリジナリティは無く汎用グラが多いので誰が誰だったかわからなくなることあり、特に問題にはならないが。

    ・サウンド:場面にマッチしたBGM選択はかなり気にしている印象、プレイ中BGMが邪魔に感じるようなところは全くなかった。

    ・システム:コマンドスキルの仕様や性能は良く考えられていて好印象、再移動時に誤操作で別の場所に待機しないで済むよう再移動時にも「待機」コマンドが出るのは素晴らしい。
    反面現状の熟練度状態がプレイ中に確認できなかったのは不満点。

    ・オリジナリティ:ゲーム設計は今までには見たことのないタイプだった、ランダム要素の是非は度々議論に上がることもあるがこういう形でのランダム要素撤廃は面白かった。
    ただランダムな要素が無いということは周回する気にはなりにくく、最適解を模索するだけになるのではないかと思う一面もあった。

    ・総評:ランダム要素撤廃の一つの方向性を見られたのは非常に有意義でした、又ゲームオーバー一つ一つにシナリオ込みのバッドエンディングを用意しているのは拘りが感じられる部分でした(流石にすべてのステージのバッドエンドを見ることは出来ませんでしたが)
    手強くないSRPGとの事でしたが歯応えは十分あったように感じます、ただ一部ステージはスパロボ並みのご都合主義で無理矢理逆転することがあり初見では気づきようがなく、無駄な挑戦をする羽目になる部分もありました(オーラレイン等)
    万人に勧められるゲームではないと思いますが、SRPG製作者様には一度触れてもらって良い部分の参考にしてもらいたいなと思うゲームでした。

  • user-pic

    クリアまでのプレイありがとうございました。
    熟練度に関しては、表示されると絶対に稼ぎたくなる=プレイの幅を狭めるので
    1周目は意図的に表示しないようにしています(2周目以降は表示可能)
    またそもそもが『最適解を見つけるゲーム』なので、
    そこを楽しめるかどうかかな、という部分はあると思います。

    ご都合主義逆転部分は一応仄めかす会話は入れてますが、
    あれ以上ダイレクトに言ってしまうとダイナシというかメタ過ぎるので……
    出来る限りギミックヒントは入れていますが、
    あの辺は一発逆転の面白さとトレードオフなので難しいところでした。
    本作のゲーム性(情報を基に準備を整えて事を運ぶ)とは相容れない、
    と言われればそれまでなんですが。

    ともあれ、クリアまでのプレイ本当にありがとうございます。

  • user-pic

    24章まで進めたけども敵の数が強く&多くなりすぎてだるくなりギブアップ。
    ちょっとやりすぎでは?と思ってしまった。
    ここまで楽しめたけどもさすがに心折れた。

  • user-pic

    プレイありがとうございました。
    24章は決戦マップなのでどうしても敵数は多いですね……
    大軍をまとめて消し飛ばすのを楽しむマップではあるのですが、
    攻めにくい構造も相まって面倒なのは確かだと思います。
    敵の総数は味方出撃数も加味して決めているので
    フル出撃できるマップは敵も多くなりがちです。

  • user-pic

    質問です
    このゲームは周回できますか?
    いわゆる強くてニューゲームです

  • user-pic

    強くてニューゲームではありませんが、
    クリア時に得たポイントで開始時にアイテムを購入可能です。
    このポイントは周回のたびに加算されていきます(使ったぶんも戻ってくる)

  • user-pic

    なるほど。
    いま22章でひたすらペット狩って金貯めまくってますが、そのクリアポイントで交換できるアイテムに期待しております!

  • user-pic

    21章にて魔族三姉妹に対してファイアブランドで特攻が発生するとクラススキル魔族に記載がありますが特攻が発生しないのは仕様でしょうか?

    ver1.03 難易度EX-H

  • user-pic

    報告ありがとうございます。
    いつの間にか特効対象から抜けていたようです。
    修正しますので少々お待ちください。

  • user-pic

    5/9の22時ごろに更新しました。
    バージョン表記はver1.04のままですが当該箇所のみ追加更新してあります。
    よろしければお試しください。

  • user-pic

    上手にクリアしていくと難易度が上がっていくっていう仕様をどうにかしたほうがいいと思います。
    難しい難易度を求めてないのに強制的に難しいのをやらされるから、クリアできないって声が多いのだし。

  • user-pic

    上手にプレイした場合、勝手に難易度があがっていくとのことですが、どうにかならないでしょうか?
    詰む可能性があるのですが。
    それとも、本来は上手にクリアできるのに、わざとターン数を引き延ばしたりしたほうがいいのでしょうか。
    もしクリアできず失敗した場合とかは、難易度が下がった状態で再戦とかって救済策ないですか?

  • user-pic

    熟練度の獲得条件はかなり厳しめに設定しており、
    毎回楽勝で攻略出来るくらいでないと入れないようにしてあります。
    またハード以上では熟練度の下がり幅が大きいため、
    苦戦すればすぐにノーマルに戻るようになっています。
    (ターン超過だけでなく負傷者が一人出るだけでも下がります)
    実際、現時点でハード以上のプレイヤーから難しいとの声は出ていません。
    現状、難しいとされるのはノーマル6章と(難易度無関係の)クエスト7で
    いずれも緩和措置を導入済みです。

    もちろん、各難易度ギリギリで維持できてしまうプレイヤーですと
    確かに詰む可能性は無くもないので(これ自体は選択式難易度も同じですが)
    難易度を下げての再挑戦機能も考えたことはあったのですが、
    アイテムの無限入手やイベント進行状況への影響などから実装は見送っています。
    『難易度を一定以下に抑える』機能は思いついたので一応それで考えてみます。

  • user-pic

    26章あたりまで行ったのですが、仲間の出撃枠が2枠余っています。たぶん加入させられなかった仲間がいると思いますが、市長あたりが仲間に加わるのでしょうか?加入ユニットの条件などを教えていただければ幸いです。

  • user-pic

    22章で行える全てのクエストを攻略した場合、
    仲間が2人増えます(最後のクエストはクリアしなくても可)

  • user-pic

    EXクエストが出現するまでクエストを完了したのですが、まだ足りないのでしょうか?

  • user-pic

    『22章EXクエストをプレイする』が条件になっています(即会話終了で可)

  • user-pic

    クエストって全部で四つじゃないんですか・・・?
    もしかして拠点ごとに増えるのではなくてクリア時に次のクエストが増えていた・・・?

  • user-pic

    クエストは会話章ごとに増えていきます。
    4章で3個、8章で5個、14章で7個、22章で全て開放です。
    (途中をスルーしたとしても22章で全開放可能)

  • user-pic

    19章にて勝利条件(4階下り階段の制圧+エリスとリアラの撃破+1階の宝箱を開ける)を全てクリアしているにも関わらずクリアにならないのですが何か他に勝利条件の見落としなどはあるのでしょうか?
    現在ターン11 prayer11 enemy0

  • user-pic

    報告ありがとうございます。
    申し訳ありません、最高難易度用の勝利条件がハードとEX-Hに混じっていたようです。
    早めに修正しますので少々お待ちください。

  • user-pic

    8日の21:35頃に修正版をアップしました。
    恐らく1~2時間でDL出来ると思いますのでお試し頂ければと思います。

  • user-pic

    修正ありがとうございます!
    クリアできました!!

  • user-pic

    クエストについてですが、こちらのレベルに合わせるの止めてもらえないでしょうか?
    7個目あたりから、もうクリアできません。

  • user-pic

    最初の一回目だけは固定レベルで、2回目からはこちらのレベル参照とかってしてほしい。

  • user-pic

    クエストの敵LVは(経験値稼ぎの目的もあるので)
    シナリオ進行段階に応じて上がります。
    なのでクエストマップで十分に鍛えればLVで上回ることも可能です。
    が、それはそれとしてクエスト7は難しいとの声も多いので
    出撃枠+1(5人)もしくは敵HP減少どちらかを検討しておきます。

  • user-pic

    何章ごとに資金あつめできるクエストができるとかいった説明があると非常に助かります。
    いつ資金集めできるかわからないので、ドキドキで武器を使っています。

  • user-pic

    あまり細かく書いてしまうとネタバレになるかな、
    と思って書いてなかったのですが、
    会話章(拠点イベント)くらいであれば大丈夫そうですね。
    次回ReadMeに追記しておきます。
    なお4章・8章・14章・22章の4回になります。

  • user-pic

    ヒスイの無双三弾は、3連撃なのに武器消費が6なのは仕様でしょうか?

  • user-pic

    プレイありがとうございます。
    こちらで試した限りでは消費3でした。
    ただ3連撃はデフォルトの機能ではないので何らかの競合かもしれません。
    連撃周りは少し動作が怪しいところもありますが、
    再現性と直し方が分かったら改善を試みてみようとは思います。

  • user-pic

    難易度はぬるいという割に、第6章続オーバーロード作戦の難易度がえぐすぎ。
    15ターンも持たないのですが・・・
    ぜんぜん難易度がぬるくない・・・

  • user-pic

    プレイありがとうございます。
    南は騎兵なのでパイクと川越しの魔法などで、
    北側は飛兵なのでマリエッタで対抗すると楽になります。
    砦は地形の関係上、南側に対して強いので
    南担当は砦付近で迎撃するのもアリかもしれません。
    回復は北側にはフローラがいるので
    ドロシーは南側に回すとよいかと思われます。
    攻め込んで隊長を倒してしまうのもアリです。

  • user-pic

    もしかして周回前提の戦力でおっしゃられているのでしょうか?
    南にパイク配置したって魔法兵であっさりやられるし、魔法兵倒しに行っても囲まれてやられるし。
    飛兵にしてもしかり。
    ましてや大隊長なんて、倒せるわけがない。
    しかも敵は延々と増援くるし、川越えてくるし。
    こちらの隊長に奇襲くるし。
    たった7体のキャラでどうやってクリアができるのか、マジでわかりません・・・
    難易度があまりにも高すぎて、もはやギブアップ気味・・・

  • user-pic

    騎兵は突出してくるので、騎兵だけが届く位置でパイクを構えつつ
    魔法兵(川を渡れない)を川の内側から仕留めると安全です。
    (スターリーの反撃で削って次ターンで倒す等)
    調整自体は難易度ハード、4章クエスト未使用で行ってますが
    ノーマルが難しいのは問題あるので緩和手段を考えてみます。

  • user-pic

    先ほど(20時20分ごろ)緩和措置を導入したver1.01をアップしてみました。
    22時ごろにはDL出来るようになると思いますので
    よろしければお試しください。

匙は投げられたにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

匙は投げられた
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索