Abyssal Solisのイメージ

Abyssal Solis

レトロ感あふれるハクスラコマンドRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
73.7
comment 11 (平均:3.9点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[Abyssal Solis]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 11
DL回数
制作者
ロンパ
本体サイズ
118.1MB
Version
0.2.1
最終更新日
2025年7月28日
お気に入り
2

Abyssal Solisのコメント一覧 (コメント数72)

  • user-pic

    最近始めたばかりですが、「キーボードのみ」操作の実装で、戦闘がだいぶサクサク進められるようになりよかったです。

    ところで、0.2.1で「キーボードのみ」の場合、戦闘中に敵の弱点などの情報は見れないのでしょうか?あと、冒険者ギルドで未開放の機能のアンロック条件がわからなくなったのが不便です。

    スキルツリーの操作など現在のUIだとキーボードだけでは操作しにくいところもあるので、「マウス&キーボード」の時のキーボード操作を現在の「キーボードのみ」と同様にするとマウスとキーボードのどちらも操作しやすくなるのではないかと思いました。

    とても私好みのゲームなので、これからさらに遊びやすくなるのを期待しています!

  • user-pic

    0.2でマウス+キーボードでもキャラ入れ替えで左右キーが反応しません
    内容に更新がないのとキーボードオンリー派ではないので0.11に戻りました。

  • user-pic

    報告ありがとうございます。
    次回アップデートで修正します。

  • user-pic

    キーボードのみ操作だと倉庫で装備変更ができなくなってる?

  • user-pic

    報告ありがとうございます。
    次回アップデートで修正します。

  • user-pic

    大変楽しく遊ばせてもらっています。
    質問なのですがモンスター図鑑の222だけわかりません。よければ教えていただけたらありがたいです。

  • user-pic

    質問ありがとうございます。
    本来、攻略関連の質問には回答しない方針なのですが、
    今回は少し不具合に近い内容の為回答させていただきます。

    月の領域のマップボス、深淵を覗く者『リドリー』とゆっくり戦闘をしていると何か起こるかもしれません。

  • user-pic

    不具合 0.2.0
    狼の「仲間想い」という種族のスキルが、訓練所不具合の原因のようです。
    ソウルエンバーで割り振りを0にしてから預ければ、正常に動作していると思います。

    4の領域攻略だと、レベル5の装備を集めて、レベルの高い能力アップスキルで上乗せとか、
    能力が2上がる装備を2つくらい装備、ができるようになりますね。
    新領域の討伐クエストを早めに勝つには、
    ハクスラ装備にこだわらないなら、他の方の言うとおりで店利用のパワプがいいと思います。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 3
    • 5
    • 5

    とても面白かったです。ラスボス撃破後の感想です。

    良かった点
    ・ハクスラの面白さ
    ランダムダンジョン・ランダムドロップのハクスラゲーとしてとても面白かった。
    自分のパーティに噛み合った装備がドロップしたときの嬉しさは本ゲーム最大の醍醐味だと思う。
    パーティランクによって出来ることが徐々に解放されていき取れる選択肢が増えていくのが楽しかった。

    ・パーティ編成の面白さ
    人種と役職の組み合わせと装備の組み合わせは奥深く、装備やクラフトも含め無数のパーティビルドが可能でやりこみがいがあった。

    ・店売り装備が強い
    私が特に気に入っている点で、この手のハクスラゲームでは店売り装備は貧弱で買う価値が全くないといったことがよくある。
    しかし本作では店のレベルをしっかり上げておけば十分一線級で使えるものやドロップ品を凌駕する性能のものが売りに出されていることもあり、ダンジョンから帰ってきて店を除くのが楽しみだった。


    気になった点
    ・文字が小さい
    これは私の目が悪いというのもあるのだが全体的に文字が小さかった。
    特に効果が多数付与された装備はさらに文字が小さくなって読みにくかった。

    ・敵の火力インフレ
    パーティランク50を超えたあたりから敵の火力が凄まじく魔法攻撃1発でこちらの1ラインが全滅ということがザラにあって厳しかった。

    ・ミシカルアイテム
    付与されるルーンが非常に多岐にわたり効果もピーキーというかニッチなものが多く、パーティが欲しているような性能のものはただの1つも手に入らなかった。
    付与元の武器の性能に加え付与されるルーンの効果とランダム性が高すぎて実用性を見出すには少々現実的な確率ではないと感じた。


    長々と駄文を失礼しました。良い作品をありがとうございました。アプデも楽しみにさせていただきます。

  • user-pic

    終盤はやや駆け抜け気味だけどクリアしたので疑問と感想

    ・レンジャーやアサシンのスキル拡張にある異常カウントという単語がよく分からなかった
     見落としてなければヘルプにも無いはず
    ・ステータス画面でレンジャーのスタンや睡眠を与えるスキルは状態異常付与率で発動率が変動する
     麻痺のスキルや他のクラスでは変動しないようなのでどちらかの仕様で統一された方が分かりやすいのでは
    ・種族とクラスの相性が一見では分かり辛い スキル拡張も未開放では確認できないし
     中盤辺りで編成し直すのを想定しているのだとは思うけど
     不慣れな方向けにヘルプにおすすめ編成や種族とクラスの組み合わせの一例やヒントがあっても良いと思う
    ・重度のマーキュライト鉱石欠乏症 ギルド解放分すら入手困難
     鉱石or植物が報酬になるクエストや地図、またはドロップするモンスターなど入手の機会を増やしてもいいのでは
     訓練活用しないなら資金が余るのでなにか別の報酬が選べると楽しみが増える、というのもある
    ・地図でユニーク品集めてるとレベルアップしすぎてしまう 地図系のユニークは出やすくてもいいんじゃないかな
    ・限定クラフトがほぼレベル上げ一択 せめてベース(鉱石)とルーン(植物)は別々の扱いで一度ずつ出来ても良いのでは
    ・魔法阻害の意味が薄い 仕方ない気もする

  • user-pic

    質問、感想ありがとうございます。

    ・異常カウント
    モンスターに対して同じ状態異常を2回以上かけようとすると
    状態異常が発生する代わりに、異常カウントがステータス効果をとして付与されます(紫色のバー)
    異常カウントが一定数たまると2回目以降の状態異常が発生します。
    つまり、2回目の状態異常発生には、状態異常効果を2回当てなければいけないということです。

    これについては今後のアップデートでヘルプに追加させていただきます。

    ・状態異常付与率
    確認したところ、パラライシスの様な攻撃に状態異常効果を追加するスキルに関して
    「表記上」は状態異常付与率が計算されていませんでした。
    「実際の確率」では状態異常付与率が2重に計算されていました。

    これは今後のアップデートで表記、実際の確率の修正を行います。

    ・マーキュライト鉱石
    ・マップのユニーク品
    ・限定クラフトがほぼレベル上げ一択
    ・魔法阻害
    今後のアップデートの参考にさせていただきます。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 3
    • 4
    • 5
    • 3

    75レベル34時間でクリア 
    パーティは暗聖血射術錬 全滅は一度もなし

    鉱石探してたら70レベル越えたのでもういいや、と六人目と七人目のボスを倒してクリア
    恐らく適性より10レベルほど上なのもあって道中はほぼオート、
    最終区間は何度か崩壊しかけましたが立ち回り次第で対応できた
    ジャンルに慣れていてよほど編成しくじってなければ現時点では難易度は高くないと思います
    久々にがっつり楽しめました

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3

    とりあえず現在のレベル最大のパーティを完成させたので報告。
    モンスターリストも完成済みで編成クラスは踊暗射詩呪術。
    かなりやり込んでる状態だと思うので最大ダメージで10万越えも出したりと楽しんでます。

    システム面はランダムダンジョン生成が素晴らしいの一言。
    ツクール作品のランダムダンジョン作品を結構プレイしてるが個人的に全てに見習って欲しいレベル。
    操作性に難はやはり感じはするが慣れてしまえば何とでも、とはいえキーボードだけでも楽しめるようにはしてもらいたくはある。
    後音楽、特に戦闘の曲を雑魚・赤雑魚・地図ボス・魔女に分けたりするといいのでは?

    アップデートを期待してアイテム図鑑コンプ目指しながら楽しみにします。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 5

    装備掘りをしすぎたせいもあってレベル80でクリア
    途中までは全職作って1軍2軍均一に育てて進めていましたが、最終的には戦踊武術詩僧の属性適正ごり押しパーティでクリアしました。
    レビューを見ましたが、プレイヤー次第で色々な編成組めるんだな…。スキルの拡張で選択肢も膨大だし。神ゲーか。

    ウォリアー:常用ゴアハウル(遠隔物理)ボスはブラストチャージでノックバック。脳筋ボスはこれだけで封殺できました。チェインフックが後述するウィザードのライトニング(連)と相性良。マナが足りなかったので使っていなかったが、トーント(先制)と組み合わせてみても面白いかもしれない。

    ダンサー:常用ビッグバン(軽)、先制オンステージで命中アップ。連携の起点、ウォリアーとモンクはずっ友。

    モンク:常用青龍蒼波、先制桜花で避けタンク化。連携多用勢。

    ウィザード:常用ライトニング(連)、先制エレメンタルフィールド。足の遅い全体魔法には一切手を出さなかったが、連鎖ライトニングで疑似全体攻撃みたいなことが可能。ボス戦では重撃インフェルノ。マナが足りなかったり温存したい時はスクロールを使っていた。馬鹿にならない火力になる。

    バード:常用デスボイス、先制神速の唄。雑魚敵でやたらと足が早いワイバーンをどうにかするためにこしらえた種族リフィアのバード。知恵が高いのでデスボイスがかなり強い。ボス戦では拡散化させた精霊の唄で属性攻撃をパワーアップ。ウォリアー・ウィザード・プリーストが火力の鬼になる。

    プリースト:常用ラースオブゴッド(軽)。雷属性特化最終兵器。雑魚戦は全体攻撃の足が遅いので出番はほとんどないが、重撃化したサンダーボルトがアホみたいな火力を叩き出す。雷と範囲回復のスクロールにはお世話になった。パッシブスキルの祈り(自動蘇生)がなかったら全滅していたことが何回かあった。奇襲ワイバーンとピットロードは絶許。


    独特な操作方法と中盤からの奇襲魔法攻撃をガンガン使ってくる雑魚敵の理不尽という欠点はありますが、妙な中毒性があり楽しいゲームでした。
    倉庫のわずらわしさはShift併用でどうにかなりましたが、編成はちょっと面倒。テーマ毎にパーティを登録できればよかった。

  • user-pic

    3人目撃破までプレイ 0.1.1
    20層以降のどこかから、だいぶ詰まってプレイ時間は40時間程。
    18人育てて、現在24キャラいる。

    敏捷が14以上の敵は、なんらかの形で冒険を終わらせてくるので、
    レベリングが必要になると感じた。
    この層の敵をとにかく倒せるなら問題なさそうだが、
    詰まった場合は、倉庫と手持ちの拡張を優先すると訓練所で使う金を捻出できなかった。

    最後はレンジャー、アルケミスト2人で泥試合して勝利。
    人-アサシン 水-ダークナイト 闇-プリースト
    森-レンジャー 土-パラディン 翼-アルケミスト

    ホブゴブリン 名前が付くとときどき死ねる。ステータスが素直で優秀。
    たぶん木のゴーレムも名前が付くと強いはず。
    デュラハン 攻撃力とポイントガードのカバーリングでいい仕事をしてくる。
    ラビィハンター いっぱい出たら先手で殴られて死ぬ。
    高レベルだと神経弱点、精神弱点でも耐性があるのか、フラッシュボムの混乱が効きにくいと感じる。
    「加速」でそもそも命中しなくなることはあるのだろうか。
    ここからは敵に属性耐性が13%程度ついているので、魔法を使うなら元素貫通が必要かもしれない。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    クリア。構成は戦血僧詩詩呪。
    世界樹ライクとハクスラ的アイテム管理は非常に面白かったです。

    難を感じた部分もあるので以下にまとめます。参考にしてくれると嬉しいです。
    ・ミシカルがほぼ機能しない
    有用な装備に有用な変換セットがつかないと機能しないので
    まともに使えるアイテムが生成される確率が天文学的な確率で低いです。

    ・スクロールや魔石含むプレイヤーサイドの攻撃魔法が弱い。
    アルケミストとウィザードはこのせいでほぼ死に職になってます。
    逆に物理、特に両手武器は店売り良武器でも十分なLVで高火力が出て強いです。

    ・物理一貫しすぎ
    敵の物理耐性が全員0%、先制バフデバフ祭りに勝てる数値の敵も居ないので、
    攻撃面は殴れば全部解決してしまいます。
    逆に属性や状態異常は全体的に通りが悪すぎるので、基礎耐性を減らすとかマイナス耐性の弱点もちの敵を増やすとかした方がいいと思います。

    ・金が余る
    中盤以降から金の使い道がなくなります。
    何がしら気持ちよく散財できるギミックがほしいです。

    以降、実装してほしいアイデア
    ・宿屋のサービスに素材の倉庫送りを追加してほしい
    帰還後に所持枠を開けるために必ずやる行為だけど自動化されないのは億劫なので。

    ・使用したソート方式を記憶してほしい。
    店の売却時に毎回入手順になるのは本当に困ります。

    ・店で大金を払って適正LVのマジックやミシックを好きな素材や効果を選んで作れる機能が欲しい。
    お金の使い道としては理想の装備を買えるようにするのが一番わかりやすいと思うので。
    もちろん全員全身店装備一式とかになると良くないので、数個買ったら財布が空になる位の価格で。
    ミシックは変換能力指定で作れないと話にならない性能なので、マジック製作の次に解放という形にしてほしい。ダンジョンに転がってるミシックは無条件で使えて問題ないと思います。

    ・店にリロール機能を付けて、適正LV以下の装備は稀にしか出ないようにして欲しい。代わりにランダム販売品はノーマルだけに。
    現行では店覗いてダンジョンに顔出して即帰還して店覗いてのループが最適解になる期間がかなり長いです。
    LV欠けの下振れがあるのでまともに店を使うとだいたい産廃しか引けないですが、リロール前提だと適正LV良エゴマジック取れちゃうのと、そもそもやってて楽しくないので良くない形かなと。
    店の存在意義を無くすのも良くないので、強いノーマルはリロールですぐに渡す、それ以上が欲しけりゃ他の手段とってねみたいな形にするのがスマートなんじゃないかなと思いました。

Abyssal Solisにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

Abyssal Solis
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索