Diemiのイメージ

Diemi

「私と“お友達”になろう―――」 寄り道多めの仄暗RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
85.6
comment 16 (平均:4.8点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[Diemi]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
R-15指定(15歳未満禁止)
対応OS
Windows 11
DL回数
制作者
せがわ
制作サイト
Diemi
本体サイズ
334MB
Version
2.00
最終更新日
2025年7月13日
お気に入り
29

Diemiのコメント一覧 (コメント数189)

  • user-pic

    不具合の報告です
    ・おまけ部屋で、情報屋がいるバーカウンターの上に乗れます(→方向から)
    ・おまけ部屋で、ユリノヴァを操作プレイヤーにした場合、どこを探しても猫がいません…ねこ…

  • user-pic

    不具合の報告です
    クリア得点の紫箱について
    フモイ・ラマ娼館での紫箱の中身の二万円をもらったとあるのに
    メニューを開いたらゴールドが増えていませんでした

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    とっても面白かったです!!
    せがわさんのゲームらしく鬱要素のある内容でしたが、True ENDは前向きだったと感じました。
    忌々しい永遠の友とどう向き合うか、メッセージも誰もが自分事として深く受け止められるものだと思います。
    敵はそこそこ固めで、中盤くらいから少し苦戦することもありましたが、しっかりレベルを上げれば力試しボスもまあまあ倒せるようになっているという所感です。

    シナリオで特に刺さったのは、マーズバーグ処刑場のディエミとの内緒話でリネの村の病の原因について明かされるところです。思わず「えぐ…」と声が出てしまいました。
    あと星の予言が出てきたところが激アツでした。星の予言はまた深く知ることができる機会があれば良いなぁ…

    作者さま、今後も期待しております。どうかお身体にお気をつけください。

  • user-pic

    不具合のご報告です
    エンドロール後のThank you for playingの画面の時に
    Xキーを押したらメニュー画面が開かれました

  • user-pic

    入手場所を教えてください。

    「自警団の盾」と「オートリジェネのしおり」です。

  • user-pic

    自警団の革盾→詩人の山荘の地下にあります。
    オートリジェネのしおり→リリア教本部東通路の信者達の部屋で購入できます。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    めっちゃ楽しかったです…やり切った感がすごい…。
    初エンドはリカード君だったんですけどリカード君もサンドラちゃんもめちゃかわいかったです…。急に恋愛エンドでびっくりはしましたが。
    初エンドもリカード、チョコイベもリカードなのに、キャラエンド全部やって好きになったのはルーシーでした。娼館がどこかわからなくて最終日くらいまで彷徨ってたら普通に下水道にあって灯台下暗しでした。その頃には全員つよつよなのですぐ攻略できたんですけどね。
    ルーシー最初は苦手意識しかなかったんですけど、ユリノヴァとかリカードとかドルガムとの親密度会話を見てたらなんか師弟?みたいで好きになりました。精神的に強い、自立してる淑女みたいな感じがすごい刺さりました。カルロッタちゃんとのA会話で「お婆様は私を愛していました!」が、キャラエンドのクリア後すごい、なんかやばかったです。
    あと今回も前作ネタが豊富で胞子を撒き散らしながら走れる気がしてきました。タケダ様…
    end rollの衣装もどっかにあった気がする…。
    ロマンティック釣り場ももちろん嬉しかったんですけど、情報屋の溜まり場で涅槃の魔女っていうワードが出てきた時めっっちゃ興奮しましたよねもう…。タイホプと繋がってるんだ…。
    あと毎回恒例のバショウシリーズ。今回は沼でしたね。…正直ラストバトルよりも詩の天使とかヌマバショウの方が苦戦しました。ワニとかダリアとかはあんまり強くなかった気がするんですけどね…。
    とりあえず手紙イベ、チョコイベは全員分回収してきます。おまけ部屋もまだ見てないので見ようと思います!はないちもんめも楽しみだなぁ。
    本当に楽しかったです!ありがとうございました!

  • user-pic

    面白かったです。ルーシー様に跪きたい。

  • user-pic

    シクロの塩クッキーが使えません。クセ有りとは書かれてないんですけど…

  • user-pic

    不具合?の報告です。
    どのキャラを選んでも塩クッキーが使用できません。
    (「クセありな食べ物」が食べられない場合と違って、キャラ選択時の色は変わらないです)

  • user-pic

    ルサルピスの司祭の許可証はどうやったら手に入るのでしょうか…?ご存知の方がいたら教えてください。ルサルピスにいる司祭と何度話しても手に入らず困っています。フラグ回収不足かバグかもわからず…(ゲームは最新版に更新済み)

  • user-pic

    【不具合報告】
    おまけ部屋で、ユリノヴァを操作中にお風呂に入っているとき、サンドラちゃんが2人になってるみたいです。

  • user-pic

    バグかわからないので報告します
    植物園にある人玉の前に植物が生えてきてどうしても触れなくなってしまいました。
    これはもうとることはできないのでしょうか

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます、バグでした!
    ver2.00で修正したので、お手数ですが再DLしてお試し下さい。

  • user-pic

    すぐに最新版をDLしておらずver1.07でプレイしていたため、既に修正済でしたら申し訳ございません。
    パラポラ植物園、迷路から管理小屋に向かう途中のマップに入ってすぐ左側にある植物のトラップなのですが、若干上のマスから踏んだところ挟まって動けなくなりました。
    自分の踏んだ角度の問題かとも思ったのですが、念のため報告させていただきます。白旗で脱出可能でした。

  • user-pic

    処刑場、頼み事をする人がいるところから右のマップで木の橋の左上のトラばさみでダメージ受けた後その場からハマってうごけなくなってしまいました

  • user-pic

    最新版でプレイしていますか?
    以前バグの修正があったので、それで直るかもしれません。

  • user-pic

    diemiに力をもらってもスキル一覧に追加されないのですが、何か他に条件がありますでしょうか?
    パッシブも特技も追加されません。
    ゲームの再ダウンロード、最新版ダウンロードを何度か試しましたが直りません。
    普段RPGを遊ぶことがなくゲームの類は不得手でして、なにか見落としがありましたら、どなたでもいいので教えていただきたいです。
    現状とても楽しんでいますが、そろそろ戦力的に厳しくなってきたので解決方法が知りたいです。

  • user-pic

    スキルはアイテム扱いです。
    持ち物の下の方にあるので、そこから使用すると使えるようになります。

  • user-pic

    持ち物からキャラにスキルを使用しても駄目ですか?

  • user-pic

    もらった特技は「持ち物」にあります
    それを選んで使用してください

  • user-pic

    教えてくださりありがとうございます!
    無事クリアできました!

  • user-pic

    魔物一覧表についてです。

    ・「生き地獄」の前
    ・「不安定な魔物」の前
    ・「詩の天使」の後ろ

    のモンスターがわかりません。どこにいるでしょうか。

  • user-pic

    ・「生き地獄」の前の敵は処刑台の周りに遭遇します
    ・「不安定な魔物」は二つありますが、どっちの前も王の古塔にいます
    ・「詩の天使」の後ろの敵は、ストーリーを進めば必ず出会えますので、最後のマップに進んでください

  • user-pic

    本日プレイして解決することができました。
    ありがとうございました!

  • user-pic

    キャラ同士の親密度会話やABCどこまで出しているかなどを見られる画面はどこから行くのでしょうか?
    4人分の個別エンドまで終わらせましたが見落としてしまったのか見つけられないままクリアしてしまいました…

  • user-pic

    宿屋の本棚から見られます。

  • user-pic

    自己解決しました!ベッドの上の本棚だったのですね…完全に見落としていました。
    お騒がせして申し訳ありません。

  • user-pic

    質問したものです。
    コメントの公開に時間差があったので、回答を頂いてるのに自己解決みたいになってしまいましたが
    自己解決コメント投稿をした時はまだ回答を拝見していませんでした。
    上で回答して下さった方どうもありがとうございました!

  • user-pic

    リネの村の「頑丈な木の板」の在り処
    マーズバークの処刑広場・東の階段を上った先の穴の入り方(そもそも入られる?)
    フモイ・ラマの娼館の秘密の通路の外に通じる壁の通り方(そもそも通れる?)

    王の古塔に行く日になっても解決しないので、質問させていただきました。
    もしご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。

  • user-pic

    魔物図鑑埋めで二種類だけ埋まっていないものがあります
    【ギュンター】の次
    【貪る布袋】の前
    の2種類です
    知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです

  • user-pic

    情報屋のたまり場で、一番上の情報屋に「二羽の凶鳥について」を聞いてみてください。

  • user-pic

    情報屋のたまり場盲点でした!
    情報ありがとうございます!魔物図鑑が無事埋まりました!

  • user-pic

    娼館の兵士が言う「赤い壺の魔物」はどうしたら遭遇しますか?

  • user-pic

    室内を探索していると、「毒づきの壺」というモンスターが出現します。
    どこかにいるわけではなく、歩いていたら出てきます。

  • user-pic

    娼館の室内にしか現れない敵(ボス敵ではない)なので、室内で遭遇します

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ただただ最高です。せがわゲーオタクとしては、せがわ氏が出したかったものを全て出したような感じです。えげつないテキスト量(モブのセリフすら毎日変わる)使用するスキルによってカットイン演出が違う、その日その場でしか起きないイベント、本編1:寄り道9のやり込み度、少し高めの戦闘難易度、毎回恒例キャラ別の親密度やエンディング…………
    もうとりあえずありがとうございますとしか言えません。お金渡させてください。

    そしてクワロへ一言。
    私の性癖を歪めやがって、ありがとう、多分一生好きだ。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    探索がめちゃくちゃ楽しい!隠し部屋が多くて楽しい!ネガ集めも換金素材集めも楽しい!本ルートに必要ないエリアが多くて楽しい!
    戦闘もテンポが良く、カットインが格好良くて、親密度もあって苦にならない。最短手を探すのも全体攻撃で一掃するのも楽しい。新しい場所の新しい魔物を見るのも楽しみになる。
    探索すればするほどに実りがあるから徒労感がなく充実している。

    ネガ含めメインキャラ以外のモブの台詞も、その世界、その土地に生きる人の生きた台詞を感じられてとてもよかった。メインのストーリーでは詳細な世界観を語らないのに、人と話せば話すほど世界観が確かになり、没入感が増した。
    歩き回るのが本当に楽しいゲーム。

    露悪的な事象も、各キャラの立場や価値観に基づいた率直な意見を聞かせてくれることで、色々な側面から物事を見せてくれるので、厚みが出るというかバランスの良さを感じられた。胸糞悪さだけが残るということがないので、安心感と期待をもって各地の惨状や不幸にどっぷり浸れる。
    あらゆる生き物の負の感情を浴びながらのボス戦闘、最高の時間すぎる…

    別作品『END ROLL』をプレイした時から、作者さんの複雑なキャラクターの心のあやの描写が大好きで、今作もそういった表現に惹き込まれた。最終的にメインキャラはみんな好きになった。フラスコ内、テント内会話、ディエミとの対話、ダンジョン内2番目キャラの台詞など、時限も含めて全部網羅したくなる魅力がある。
    一番好きなEDはユリノヴァ、最推しはクワロです。


    最後に。
    とてもとても面白かったです!大好きなゲームの一つになりました。プレイさせていただき、本当にありがとうございました。おまけ部屋の実装も楽しみにしています!

  • user-pic

    魔物図鑑っていうのはどこで見られるんでしょうか?しょうもない質問ですみません。
    今リネの村のところを進めています。

  • user-pic

    クワロの家の棚にありますよ!

  • user-pic

    【エンダール遺跡B3Fについて】

    タイルを赤色に染めるギミックですが攻略法がわかりません。
    中央上にある絵に従ってすべての組み合わせを試したはずなのですが……。

  • user-pic

    鳥=月、人=星、悪魔=太陽としそれぞれ対応するブロックを両方押します。たとえば左だと星と太陽ですので左下から縦二つ、真ん中一番下一つ、右縦二つといった具合に。小さいUみたいになったら正解です。その要領で真ん中と右も対応するブロックを押せば開きます。

  • user-pic

    御礼の返信遅くなり申し訳ありません。
    ご丁寧にどうもありがとうございました。
    お陰様で無事に解決しました!

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4
    • 3

     心に残る名作ゲーム、ありがとうございます。初見キャラエンドはリガードでした。
     印象に残ったシーンとして、実家にてサンドラが化け物になってしまった叔母ダリアを殺すことをためらっているときに、リガードが「大切な人だからこそ、化け物のままでいるよりは自分の手で葬るべきだ」と声にかけるシーンです。サンドラとリガードはどちらも元は貴族出身ですが、サンドラでは父が仕事に没頭、母は子供よりも自分の趣味に没頭、なんなら躾と称して手を挙げるなど、あまり家族内での仲が良くなかったのに対して、リガードでは自身の国家処刑人としての誇りと使命を通して、家族内でお互いを大切に思い合える仲であったため、この状況の違いが対立していることを象徴しているなと感じました。
     想像になりますが、サンドラはこのとき他人を思いやるという考えではなく、大切な人を殺してしまった自分になりたくないと考えていたため、殺すのをためらっていたのではないでしょうか?そこで、他人を思いやることを視点においたリガードのアドバイスであったと考えると、なんだか感慨深い気持ちになります。
     ネガティブな世界を生きる中で、まだこれから人生の長い少年少女が逞しく支え合って生きていることを感じられたため、初見でリガードを選べて良かったと思います。
     その後、実家に帰る前まで戻って、ルーシーを付添人に選びました。
     サンドラの過去に立ち返る実家編では、実家での悲惨な状況を目の当たりにして、だんだんああ、あの人がやったんだな、と雰囲気で感じていくのですが、ルーシーはそんなことを気にせずずけずけと「誰がやったのよ、さっさと言いなさい」と突っ込んでしまいます(えぇ…汗)。リガードとのやり取りでエモい気持ちになっていたところを見事にぶち壊されて、思わず笑ってしまいました。まぁ、ずけずけなおねえさんが付添人になるとこうなるんだなということで、これはこれで面白かったです(なんとなく初見エンドには選んでいけないような笑)。ルーシーの実家元が宗教絶対滅ぼすマンという思想強めということで、エンディング後のルーシーの実家編も今後あったら見てみたいと思いました。
     ここまでは2人のエンディングしか見られていないので、残り5名もこの調子で見ていこうと思います。
     さて、この作品の最大の魅力は、メインヒロインであるディエミちゃんですね???「お友達」に優しく語りかけ、しかし各人のネガティブな背景を利用して心をえぐるような立ち振る舞いは、正直言って好きです(好きなんだ…)。また、最後の最後まで実体として姿を見せることなくフラスコの中で存在感のみが露出していることが、ディエミにネガの結晶を私に行くたびに、どんな恐ろしい形をしているのだろうとプレイヤーの想像力をかき立て、より本作のミステリアスさが引き出されているといえるでしょう。
     ディエミの実家であったネガエネルギー研究所の人々を洗脳で殺し合わせたり、人々を魔物に変えて帝国を崩壊させたり、ちゃっかり付添人を乗っ取ったりと恐ろしい悪行をしっかり果たしているディエミですが、最後には人の身であるサンドラに一騎打ちを挑まれ、抵抗もあってかあっさりやられてしまいます。「人の身では生きていけない」と嘆くディエミに対して、そりゃ力の使い方が間違ってるよ」とサンドラに諭されるところや、エンディングですぐにまた実体化してサンドラ達の元に帰ってくるなど、ディエミの可愛らしさが垣間見えましたね。本作を通じて、恐ろしくも可愛らしいディエミの「お友達」になってみたいと願っています(ただ、自分にはディエミが興味を持つほどの魅力はないため、フラスコに行っても兵士止まりか、クワロに畑として耕されるのがオチかと思いますが…)。
     ディエミはヒロインだよね、え、違うって?

Diemiにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

Diemi
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索