■ 横スクロールアクションRPGです。
なんと、
お金や素材を集め、買い物をし、装備を更新して強くなる事が出来ます。
さらに、
敵を倒して得られる経験値などでも強くなる事ができます。
ストーリー濃いめです。
※通常難易度でもそれなりに手応えがあります。
HardとHellはおススメしていません。
■ 短編完結の外伝もあります。
「ASTLIBRA ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~」
■ スマートフォンゲームのMAGICUSもよろしくお願いいたします。
■ リッチ画質&ワイド画面で追加ストーリーがプレイ出来る有料版ASTLIBRA Revisionもよろしくお願いいたします。

美しい背景

長く楽しめるストーリー

派手で手応えのあるバトル

数多くの白熱ボスバトル

装備を手に入れて強くなる

フォースを集めて主人公を強化

魔導クリスタルを集め、様々なスキルをセット

豪華キャストによる作画、楽曲協力
YouTubeでASTLIBRA ~生きた証~を見る
ニコニコ動画でASTLIBRA ~生きた証~を見る
ゲームポイント
想定プレイ時間:40時間前後
一部、豪華キャストの楽曲を使用しています(許可有)
・大越香里 様(https://twitter.com/ohkoshikaori)
・削除 様(https://twitter.com/sakuzyo_skz)
・ニシジマユーキ 様(https://twitter.com/_nishijima)
豪華キャストによる画像(許可有)
・はく 様 (https://haku-sg.tumblr.com/)
最も注目してほしい点、力を入れた点
C++&DXLib による独自プログラム
多関節、マップ作製、配置など、全てのツールもイチから作りました。
制作開始から完成まで、14年以上かかっています。
更新履歴
----------------------------------------------------------------------------------------
2021/02/11:V1.00 リリース。
2021/02/11:V1.01 テストプレイご参加ありがとうございますの文字を削除
2021/02/12:V1.02 以下のバグを修正
2021/02/12:V1.02 王城の階段に矢の的がない
2021/02/12:V1.02 フォースの勲章が手に入らない
2021/02/12:V1.02 闘技場の最後のイベントが発生しない
2021/02/12:V1.03 メニューをスペースで閉じると様々な不具合が発生→スペースで閉じれないように変更
2021/02/12:V1.03 Grow画面にてエンターキーを入力すると、初期位置へ戻る機能追加
2021/02/12:V1.04 XBOXコントローラーに対応しました。
2021/02/12:V1.05 ロード時、Growの選択位置が以前の場所となってしまっているバグの修正
2021/02/13:V1.06 エンターキーを押したら強制的に死ぬを修正
2021/02/14:V1.07 一度も再起動せずに進めると最後の焚火で姫が消えていないを修正
2021/02/14:V1.07 死亡時のボイスに音量が乗らないを修正
2021/02/14:V1.07 カメの甲羅に防御力がないを修正
2021/02/14:V1.07 3章スタートの右側に無理していくとおかしくなるを修正
2021/02/14:V1.07 闘技場の怪獣大戦争でたまに尻尾が残るを修正
2021/02/14:V1.08 7章賢者のエンディング後ロードすると画面が移動しなくなるを修正
2021/02/14:V1.08 金のイカリの重量を変更
2021/02/14:V1.08 精霊の加護時のエフェクトを通常に変更、オリジンを上昇表示に変更
2021/02/14:V1.08 宝図鑑がおかしかったのを修正
2021/02/15:V1.09 鎧のHPをほんのり上方修正
2021/02/15:V1.09 受けるダメージが低すぎるとエナジードレインが逆流するを修正
2021/02/15:V1.09 海岸にクロとシロが残るを修正
2021/02/15:V1.09 タタミリフレクトの威力を調整
2021/02/15:V1.09 4章後半のショップで血清を販売
2021/02/15:V1.09 雪山遭難から脱出できてしまうバグの修正
2021/02/16:V1.10 お茶が作れる湯呑がなかったので削除
2021/02/16:V1.10 薄氷の短剣の攻撃力を修正
2021/02/16:V1.10 リトライ時、マスターしたのにKARON未収得にならないように修正
2021/02/16:V1.10 MASTERしたがKARON未収得のものを習得できるよう追加処理
2021/02/17:V1.11 潜水が高くなると水中で攻撃が早くなりすぎて1段しか出ないを修正
2021/02/17:V1.11 闘技場でたまにゲームオーバーになるを修正
2021/02/17:V1.11 6章のボスエリアにあとで行くと戻れないを修正
2021/02/17:V1.11 魔法習得が2度表示されてしまうを修正
2021/02/17:V1.11 宝図鑑に表示されているものが違うものになっていたのを修正
2021/02/18:V1.12 ソーマ類の回復量修正
2021/02/18:V1.12 宝箱から以前の入手済みなど、変なものを入手しなくなるよう修正
2021/02/18:V1.12 宝箱から入手した筈の装備を持っていなかったら、宝を開けた時に入手される処理追加
2021/02/18:V1.13 HPが1から下がらなかったのを修正
2021/02/18:V1.13 レア宝が2個づつ手に入るのを修正
2021/02/20:V1.14 5章魔王の右側に落ちる部分があるのを修正
2021/02/20:V1.14 闘技場で落下死したままだと無敵になるを修正
2021/02/20:V1.15 難易度を5段階に変更、今までの簡単→軽快、新たに超簡単なモードを追加
2021/02/23:V1.16 隠しボス撃破後、環境によって雫が使えなくなるのを修正
2021/02/23:V1.16 7章のシロの位置がリセットされていない不具合を修正
2021/02/23:V1.16 ボス戦闘中にGrowを使えないように変更
2021/02/23:V1.16 アイテム最大購入は99だが入手は越えられるように変更
2021/02/23:V1.16 全クリア後にセーブ、強くてニューゲームを実装
2021/02/23:V1.17 強くてニューゲーム時、緑クリスタルがリセットされてしまうのを修正
2021/02/23:V1.17 強くてニューゲーム時、イベントアイテム類を削除
2021/02/23:V1.18 100個以上のアイテムを合成した時に1個づつしか合成できないを修正
2021/02/25:V1.19 強くてニューゲーム時にGrowのカギをリセットしないように修正。
2021/02/25:V1.19 5章の各ボス後フォースが出なくなるのを修正
2021/02/25:V1.19 過去のバージョンで闘技場で無敵になってしまったデータを、ロード時にリセットする処理を追加。
2021/02/26:V1.20 DXlibのバージョンを6年前から最新へアップ
2021/02/26:V1.20 全クリア後のロードでエンディングのフラグが引き継がれているのをリセット
2021/02/26:V1.20 魔導クリスタルが128個を越えると表示がおかしくなるのを修正
2021/02/26:V1.20 3章隠しエリアから歩いて戻れるように変更
2021/02/26:V1.20 隠しマップの敵が宝を落とさないように変更
2021/02/28:V1.21 V1.20にてLib更新により炎弾が表示されなくなった不具合を修正
2021/02/28:V1.22 強くてニューゲーム後に入手しても表示されないものがある不具合を修正
2021/03/02:V1.23 直前の魔法の威力倍率が遠隔攻撃に乗っていたのを修正
2021/03/02:V1.23 イベント時に全ての状態異常が回復するように変更
2021/03/02:V1.23 レコードの属性のてれこを修正
2021/03/02:V1.23 指摘誤字修正
2021/03/02:V1.23 ニューゲーム後のレシピ本の表示がおかしかったのを修正
2021/03/02:V1.23 エリミネイトのエフェクトがバッシュ等で表示されていたのを修正
2021/03/02:V1.23 バージョンアップ時、そのまま上書きしてもデータが消えないように変更
2021/03/06:V1.24 タタミリフレクトの威力がおかしかったのを修正
2021/03/06:V1.24 直前の魔法の威力倍率が遠隔攻撃に乗っていたのを修正(再)
2021/03/06:V1.24 超連続で敵弾を受けてしまわないように変更
2021/03/19:V1.25 章間OPがぶつぎりになるを修正
2021/03/19:V1.25 オートマタの次の端末をスルーして少年自爆イベントを見てから端末を調べると進行不能を修正
2021/03/19:V1.25 章間OP作曲者名を変更:K.Neamhain
2021/03/19:V1.25 エリュシオン内で未セーブの時に世界樹の雫を使用すると、西の果てのマップ下部にワープして詰むを修正
2021/03/19:V1.25 強くてニューゲームに不具合が多い為、削除
2021/03/19:V1.25 遺跡兵が天井上に乗ってしまう事があるを修正
----------------------------------------------------------------------------------------
[ASTLIBRA ~生きた証~]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アクションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
98 2000 XP Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- KEIZO
- 制作サイト
- KEIZO
- 本体サイズ
- 439MB
- Version
- 1.25
- 最終更新日
- 2021年3月19日
- お気に入り
- 票138票
ASTLIBRA ~生きた証~の他にオススメの無料ゲーム
時間を忘れるほど熱中できる神ゲー
何週もできる
素晴らしいゲームでした。
次回作を楽しみにしています。
一言でいうなら神ゲーです。
70時間ほどかけてエクストラダンジョン踏破込み、ノーマルモードでクリアしました。
ストーリーはややドラクエ主人公のように受動的で、主人公が周りに動かされお使い感ある行動が目立った印象です。
しかし、それを有り余る技開放システム、武器収集、ツリー成長システムなどが斬新で何よりボスを倒せるか倒せないかの瀬戸際のアクションプレイが楽しかったです。
これが無料でいいんですか!?というレベルの作り込みでした。
フリーでは二度と出てこないレベルのゲームです。
WWAの時代から色々なフリーゲームを遊んできましたが、
アクションゲームとしても物語としても、
これほど心を掴まれたゲームは初めてでした。
プレイ後の余韻が、やばい。(語彙力!)
はじめてのゲーム制作でこれほどのクオリティの作品を作りあげる
センスと根気に感服。遊ばせてくれて本当にありがとうございます…!
※フリー版クリア後、SteamのRevision版も待ちに待ってプレイしましたが、
アクションの操作感もより爽快さが増して、追加ストーリーもあって、完全燃焼。
序盤で物語に引き込まれた方はRevision版のプレイをおすすめします。
(フリー版だけでも十二分に楽しめますが、フリー版クリア後、
Rivision版で個人的に見たかったもの、やりたかったものを作りきってくれてました。)
mini外伝のDLCも出るそうなので今年は祭りですわ!(もはや宣伝)
物語的に無いと思ってはいるものの、さらにコンテンツが増えるなら発狂、
もとい泣いて喜びます。
力作ではあるが名作ではない感じ
1面で武器次第で辞める人が多いだろうなという点
フォース成長システムが不要気味というかステータス選択成長だけで十分だった
大半の武器がレジェンドであろうと1ステージの後半部分から次ステージの前半程度しか使えないので有り難みがない
すべての装備が材料が必要とかいうシステムも不要でレアかレジェ装備で必要~なら良かった
装備を付けてスキルを覚えられるが何を覚えられるか非表示で買うときに分からない上どのスキルが有用か判断出来ないのも痛い
後半になるほど東方でも意識したのか弾幕ゲーになる、ラスボスに至ってはガン逃げ地雷置きとかいうボスになりやる気をなくした人も多そうである
このサイトや作者のホームページにグロ描写があるとは一切書かれていなかったのですが
やってみると残酷表現が急に出てきて一時期ですが鬱になってしまいました
外伝がものすごく面白かったのでとても楽しみにしていました。
期待を裏切らないさすがのクオリティ。完成された世界観。
一方でクスリとするお茶目シナリオもありつつ。
外伝と同等スペック要求ならPCがロースペックでも軽快アクションが楽しめるはず、
これで無料は凄すぎます。作者様に大感謝。
残念な点も無いわけではなく、一部BGMがかなり音割れしていたり、
やたら硬い第一章ボスで投げ出す人が多そう、
あと第二章で沼に髑髏を投げ込み選択肢を間違えるとアウトなのが鬼畜。
選択肢を間違えても間違えなくても金策に敵をひたすら倒す必要があり
かなりしんどいので、忙しい人や初見さんはここで心が折れると思います。
神様、髑髏安くしてくださ・・・
ストーリーが面白すぎて、気づくと半日ぶっ続けでやってしまうほどのめりこみました
選曲センスが非常によく、場面場面ですごく盛り上げてくれました
トレジャーアイテムなる、隠しアイテムが随所に隠されており、時には謎解きチックになったり、スキルを取得してから戻ってくる必要があったりなど、作り込みも非常に丁寧でした
全年齢でいいの?と思うほどのきわどい描画や戦闘シーンもあり多方面から楽しませてもらえました。
武器盾鎧に熟練度的なものがあり、使い込むとスキルをどんどん覚えていったり、ステータスを盤面上でポイント消費して強化できるので、難しい・つらいと感じたときは、立ち止まってレベリングして、装備・スキルを整え、ステータスを上げることで先に進めるようになり、主人公の成長も楽しめました
SETAM版もあるので興味が有る方は、STEAM版がおすすめです。追加ストーリーやおそらく気になるであろう追加エンディング?があるみたいです
steam版をプレイ、ストーリーが気になって連続プレイしたゲームは久しぶりでした。
難易度は困難全クリ→インポッシブル途中で進行中です(困難でも育成しっかりしないと後半しんどかったです)
ちゃんと追章で気になっていた部分の補完もありましたし、ハッピーエンドにもなったので非常に満足しました。
全体的に敵の弾幕が縁取りされていない為、見づらかったです。気になった部分はそこだけ、間違いなく神作です。
有料リマスター版のrevisionで追加されたストーリーがオマケなんてレベルじゃなく、フリー版だけだと本編が未解決レベルの重要ストーリーになっているので、フリー版のストーリーが楽しめた人は迷わず購入してください
これからフリー版を遊ぶ人も、プレイ途中で「2000円払ってもいいから完全版が遊びたい」と思ったならすぐにrevisionを購入するのはアリです
さぁアクションをやるぞってところで見ないとストーリーを楽しめないと言われたプロローグが地味な長さでまだアクションできないのかなぁと思いながらながめ
いざスライムを殴ると思ったより単調な感じを受けてしまい、松明の素材を集めることなく閉じてしまいました
この時点でたくさんの謎が散りばめられていて色々と気になるのですがその好奇心とこのシステムに向き合う根性を天秤にかけて負けてしまった形になります
ほかの方も仰っているが、戦闘中のアクションがほぼ毎回カクカクになるのを何とかしてほしい。
(処理落ち?描写負荷?)
当方のPCスペックが低いだけなのかと思ったが、当作品のでもプレイ動画でもその症状が出ており、
改善しないまま公開したのかと解釈した。
どうしてもそこが気になってしまってゲーム自体は最初の30分しかやっていない。
そこを除けば素晴らしいゲームのようなので改善を期待。
それはヒットストップと呼ばれるエフェクトのことではないでしょうか?
つまり攻撃が敵に当たったときに重みを与えるために若干硬直するというよくある仕組みです
ボス倒したときのあの硬直みたいなのね
めちゃくちゃ面白かったです。
シナリオもよかったし、キャラもよかった
このキャラたちの2次創作なんかもあったらみてみたいですw
短所は2周して
2回ほど、敵が場外にでていったきり帰ってこなくなり進行しなくなった。
1回だけ、↑押しても扉にも入れずセーブポイントも反応せず
強制終了を3回しました。
とはいえ、この程度でALL5点はビクともしない素晴らしい出来でした
コンシューマーゲームに飽きてフリーゲームのクセのある神ゲーを探している貴方。
貴方が探し求めていた神ゲーがここにあります。
戦闘システムと育成システムがドハマリ中毒性があり延々とやり続けてしまう圧倒的育成の楽しさ。フリーゲームなので10時間程度でサクッとクリアできると思っていたら
最後までめちゃくちゃしっかり作り込まれていてゲームに慣れてる人でも40~50時間くらいのボリュームがある。育成をしないと敵は相当強いが真面目に育成しながら進めると気持ち良く倒せる、この塩梅が素晴らしい。旨すぎごはんおかわりィッッッパクパク何杯でも食べれてしまう、ハフッ!
こんな楽しいゲームを作っていただき感謝しかありません。
スイッチ移植はよ
神ゲーだしたくさんの人に遊んでもらうべき
強くてニューゲームの要望を出している方が何人かいますが
私は必要無いと思っています。
二周目でも特に追加要素が無いのであれば
強くてニューゲームをしても全然面白くないことが容易に想像つきます。
クリア時のレベル、装備、GLOWが引き継がれての強くてニューゲームと想定すると
・すでにラスボスを倒せるほど強いのでレベル上げの意味なし
・装備は既に持っているので集める意味なし
・GLOWも取り尽くしていたら溜める意味なし
最初からザコもボスもサクサク倒して進められるでしょうけど
どんな感じなのかは終盤まで進めたキャラで序盤の過去の平行世界でも行けばサクサク感は確認できます。
一部のボスは闘技場で再戦できるのでそこで確認もできます。
このゲームはトレハンハクスラしながらのエキサイティングなアクションが醍醐味のゲームだと思うので
全てが揃っている強い状態で一からやり直しても面白くないと思います。
ARPGで引継ぎ周回に意味があるのはDIABLOのように
上の難易度で周回すると下の難易度では出現しない強力な装備が出るとか
更なるキャラの強化が楽しめる等追加要素が必須です。
アストリブラの場合一週目で全てコンプが可能な仕様なので周回しても意味無いと思います。
2000年台の開発当時ならこれでよかったのかも知れませんが
ゲームの設計思想が今時のゲーマーのスタイルにそぐわない古い物です。
難易度を途中で変更できない仕様なので、もし途中で自分に合わないなと思った場合
最初からやり直すしかありません。
RPG系のゲームによくあるのですが
ノーマル~難しめではじめると序盤はちょうど良く感じるが中盤以降に苦しくなる、
イージーでやり直すと序盤はヌルすぎるが中盤以降がちょうど良く感じる。
終盤はイージーではないとまともにプレイできないことに後から気づく。
といったことが起こりがちなのは、プレイヤー個々によってプレイの目的や技能が均一ではないからでして、それをプレイヤー側が頑張ってゲームに合わせていくスタイルではなく
ゲームの難易度が各自自分に合った物を選べる仕様にしていくべきだと思います。
カレー屋の辛口度のような、食べてもいないのに具体的な辛さがわからないまま注文後に変更できない、後からやり直しが効かないのでは途中離脱者が出る原因になります。
それと従来のRPGにある育成要素が無駄にマゾい点も設計が古いといわざるをえません。
この隠しエリアを解放するためにはこのスキルが必要でそのためにはこのアイテムを装備してこれだけ戦闘をして...といった具合に、目的に対する下準備が無駄に長く、またその必要な目的物が必須であるような場面もあり、プレイヤーがスタイルを選択するのではなく、選択させられる、強要されるといった場面が散見されます。選択をするかしないかを決めるのはプレイヤーであって、どのような選択でもプレイヤー個々が自身の納得いく結果を得られるゲームではないとプレイは難しいです。
ストーリーは無理やりハッピーエンドにこじつけた感があって好みではないですが
この点は個人の主観なので採点に関してのコメントは差し控えます。
控えめに言って面白すぎる。ストーリーも最高。こんなものを無料で提供するとは、、、。
スチーム版2022年Q2ってあるから2月かと思ったら違うんですね12月ですか?それともいつですか?
前作にあたるmini外伝は何度もリプレイしているほど大好きな作品です。
本作もかなり楽しみにしており、更新が落ち着くのを待って最近プレイしました。
評価も高いだけあって、「ゲーム部分」は前作同様とても面白い作品でした。
しかし、私はこの本編に関しては手放しで賞賛はできません。むしろガッカリしました。
何人もの方がすでに指摘しているとおり「下ネタ」が酷かったからです。
プレイ前はネタバレを避けつつチラ見程度しかレビューを読んでいませんでしたが
しばしば下ネタについて苦言を呈している書き込みがあり、少々困惑していました。
前作にも胸がどうとか、下着とか妙な表現はありましたが
そこまで酷いのが高評価のASTLIBRAにあるのか半信半疑で、
ちょっと大げさなのでは?とも思っていましたが
4章の港町に来て、なるほどコレの事だったのかと納得しました。
はっきり言って下品で全く笑えない下ネタギャグを何度も見させられました。
しかも、始末が悪い事にシナリオの流れ的にシリアスな状況なのに水を差すような下ネタ連発。
酒でも飲みながら酔っ払った悪ノリで書いたんじゃないのかという程に下品。
そもそもシリアスで正統派なストーリーで進んできたのに何故ここまでしつこく下ネタなのか。
だいたい下ネタギャグとシリアスを何度も同時に展開するなんて正気の沙汰でありません。
そりゃ非難の声が出てくるのも当然です。真面目に進めてきたプレイヤーなら尚更。
内容自体もかなり露骨で人によっては嫌悪感を持つレベルです。
ギャグを使うタイミングを完全に間違えてます。
フリゲでは全年齢対象作品でも過度な下ネタや性的表現を含む場合は
作品ページにその旨の注意書きが書かれている事が多いですが
ASTLIBRA本編のページにそのような注意書きはありません。
当然プレイヤーの多くはSSから想像できる正統派のARPGを期待してプレイすると思います。
しかし、4章からは露骨で直接的な単語を使った下ネタが何度も繰り返されます。
王道的な作品だと思って進めてきた真面目なプレイヤーほどここで嫌悪すると思います。
というかシリアスな場面でこんな下品な下ネタが繰り返されてて
何の抵抗も感じない人の気が知れないです。
折角のシリアスで重厚なストーリーもこれでは白けて台無しです。
美味しい料理に泥をぶちまけられて食べられなくなってしまったような気分です。
リリース後、何度もアップデートされている最新版でこの有様ですから
作者様は修正する気が無いのか、レビュー自体もう見てないのでしょうか。
こんな低俗な下ネタのせいでストーリーを台無しな気分にさせられるなんて
思ってもみませんでしたし、悲しくなります。
これは私が楽しみにしていたASTLIBRAではありませんでした。残念。
>作者様は修正する気が無いのか、レビュー自体もう見てないのでしょうか。
バグ潰すにしてもシステム調整するにしてもレビューは有用なので、全く見てないという事は無いでしょう。
製品化して「ASTLIBRA Revision」という完全版出す予定なわけだし。
https://store.steampowered.com/app/1718570/ASTLIBRA_Revision/
返信どうもです。
完全版の方に注力しているのでフリー版は一旦更新終了か後回しなんですかね。
決戦時のテクマクマヤコンや開けゴーマといったギャグ表現にも
何故この場面でギャグをねじ込んでくるのか閉口ものでしたし
いっその事、ギャグテイストな作品であると断り書きを添えておく必要性を感じますね。
ギャグ、下ネタ、シリアスがごちゃまぜでチグハグな印象を受けた作品なので
また更新されるようになったらキャラのセリフ周りを修正してもらいたいものですよ。
作者が好きで作ったフリーゲームに対して勝手に期待して失望して嫌悪して
レビューで上から目線でぶっ叩いて修正しろはさすがに何様。
ただ確かに、王道で十分な内容なだけに、性的描写いらないんじゃないかなー
とは思いますよね。
実際、黒カラスの中身は女の子?って筋書き流れなのにそのカラスが4章で
男性的価値観からくる性差別的見下し発言などしているのは少し辟易しました。
強化要素が幅広くオリジナリティも在り、無料の中では最高のクオリティでした。
良い部分が多かったですが強いて改善点を上げるなら、視認性の悪さですかね。当たってるのか当たってないのかが本当に分かり辛い。
全武器集め、hellクリア、レアイベント集めなどやり込み要素が詰まっていて丁寧に作られた作品でした。
楽しく遊ばせて頂きありがとうございました。
シナリオ・ストーリー
・ストーリー
話のテーマは生と死、過去改変と重いのですが、ちょくちょく挟まれる下ネタや雰囲気を読まない行動・言動(生贄にされる直前でレズSEXを行う村人二人やお腹が空いたからと言って魔王城のリンゴを食べる勇者一行など)、突飛な展開(泉の女神、謎の飛ぶ少年、シロの少女化など)などに困惑したり白けたりしてあまり熱中しなかったです。エンディングもすべて都合のいいように歴史を改竄してハーレムエンドで、それじゃいままでの二つの命の選択とはなんだったかのかと思わずにはいられませんでした
・世界観
「異世界はアストリブラとともに。」
・キャラクター性
典型的なキャラ付けが多かったです。一番好きなキャラはパン屋の娘でした
グラフィック
写真のようなリアルな背景、怪物の身の毛立つキモイデザイン、精緻で美麗な武器・防具・アイテムなど
フリゲとは思えないほど高品質なグラフィックでした
ただ、エフェクトは大きすぎて画面が見づらかったり、背景かとおもったらオブジェクトや足場だったり視認性は劣悪
それと敵のデザインに関して、裸の女性をモチーフにした怪物が多く下ネタのこともあって
他の怪物とは異なる気持ち悪さを感じました。個人的にはこの気持ち悪さは入れてほしくなかったですね
サウンド
特に印象に残るものはありません
システム
戦闘は大味、単調でつまらなかったです。特に杖系武器は使いづらく使用を避けがちになりました
LIBRAは面倒でした。というかなぜ天秤にアイテム乗せたら主人公が強化されるのでしょうか?
あれは過去に戻り二つの命の選択をやり直すものであって自己強化する機能はなかったと思うのですが
二つの機能があったということなのだろうか
オリジナリティ
これに類似するゲームを私は知らないですね
ジャンルが同じゲームはあれどGROW、KARON、LIBRA、憑依技、奥義など細かな要素も似た作品は殆どないでしょう
総評(おもしろさ)
おそらくこの評価が納得できない方がいると思います。なのでなぜこの評価をしたのか書きますと
グラフィック・システムに独創性があるがゲームに魅力はなかった、ですね
久しぶりにフリーゲームを遊ぼうと思って検索していたところ、このゲームを見つけプレイしてみたのですが、めちゃくちゃ面白くて「これ本当にフリゲ!?」と終始思いながら遊ばせていただきました。戦闘は爽快で憑依技と合わせて自分なりのコンボルートを開拓したり、強敵の戦闘ではリブラや武器の選択など通常プレイや縛りプレイにおいても深く楽しめます。そして何より背景が綺麗!新しい章に進むたびにわくわくします。誰にでもお勧めできる素晴らしいゲームだと思います。迷っている方はぜひ遊んでみてください!!
最高
ひたすらに神ゲー
友人に勧められてはじめてこの手のゲームをプレイしたが、泣かされるとは思ってもみなかった
ゲームそのものも大変面白いし、特にストーリーが良かった