■ 横スクロールアクションRPGです。
なんと、
お金や素材を集め、買い物をし、装備を更新して強くなる事が出来ます。
さらに、
敵を倒して得られる経験値などでも強くなる事ができます。
ストーリー濃いめです。
※通常難易度でもそれなりに手応えがあります。
HardとHellはおススメしていません。
■ 短編完結の外伝もあります。
「ASTLIBRA ミニ外伝 ~幻霧の洞窟~」
■ スマートフォンゲームのMAGICUSも宜しくお願い致します。
■ 投げ銭 ありがとうございます。
「paypal.me/ASTLIBRA」

美しい背景

長く楽しめるストーリー

派手で手応えのあるバトル

数多くの白熱ボスバトル

装備を手に入れて強くなる

フォースを集めて主人公を強化

魔導クリスタルを集め、様々なスキルをセット

豪華キャストによる作画、楽曲協力
YouTubeでASTLIBRA ~生きた証~を見る
ニコニコ動画でASTLIBRA ~生きた証~を見る
ゲームポイント
想定プレイ時間:40時間前後
一部、豪華キャストの楽曲を使用しています(許可有)
・大越香里 様(https://twitter.com/ohkoshikaori)
・削除 様(https://twitter.com/sakuzyo_skz)
・ニシジマユーキ 様(https://twitter.com/_nishijima)
豪華キャストによる画像(許可有)
・はく 様 (https://haku-sg.tumblr.com/)
最も注目してほしい点、力を入れた点
C++&DXLib による独自プログラム
多関節、マップ作製、配置など、全てのツールもイチから作りました。
制作開始から完成まで、14年以上かかっています。
更新履歴
----------------------------------------------------------------------------------------
2021/02/11:V1.00 リリース。
2021/02/11:V1.01 テストプレイご参加ありがとうございますの文字を削除
2021/02/12:V1.02 以下のバグを修正
2021/02/12:V1.02 王城の階段に矢の的がない
2021/02/12:V1.02 フォースの勲章が手に入らない
2021/02/12:V1.02 闘技場の最後のイベントが発生しない
2021/02/12:V1.03 メニューをスペースで閉じると様々な不具合が発生→スペースで閉じれないように変更
2021/02/12:V1.03 Grow画面にてエンターキーを入力すると、初期位置へ戻る機能追加
2021/02/12:V1.04 XBOXコントローラーに対応しました。
2021/02/12:V1.05 ロード時、Growの選択位置が以前の場所となってしまっているバグの修正
2021/02/13:V1.06 エンターキーを押したら強制的に死ぬを修正
2021/02/14:V1.07 一度も再起動せずに進めると最後の焚火で姫が消えていないを修正
2021/02/14:V1.07 死亡時のボイスに音量が乗らないを修正
2021/02/14:V1.07 カメの甲羅に防御力がないを修正
2021/02/14:V1.07 3章スタートの右側に無理していくとおかしくなるを修正
2021/02/14:V1.07 闘技場の怪獣大戦争でたまに尻尾が残るを修正
2021/02/14:V1.08 7章賢者のエンディング後ロードすると画面が移動しなくなるを修正
2021/02/14:V1.08 金のイカリの重量を変更
2021/02/14:V1.08 精霊の加護時のエフェクトを通常に変更、オリジンを上昇表示に変更
2021/02/14:V1.08 宝図鑑がおかしかったのを修正
2021/02/15:V1.09 鎧のHPをほんのり上方修正
2021/02/15:V1.09 受けるダメージが低すぎるとエナジードレインが逆流するを修正
2021/02/15:V1.09 海岸にクロとシロが残るを修正
2021/02/15:V1.09 タタミリフレクトの威力を調整
2021/02/15:V1.09 4章後半のショップで血清を販売
2021/02/15:V1.09 雪山遭難から脱出できてしまうバグの修正
2021/02/16:V1.10 お茶が作れる湯呑がなかったので削除
2021/02/16:V1.10 薄氷の短剣の攻撃力を修正
2021/02/16:V1.10 リトライ時、マスターしたのにKARON未収得にならないように修正
2021/02/16:V1.10 MASTERしたがKARON未収得のものを習得できるよう追加処理
2021/02/17:V1.11 潜水が高くなると水中で攻撃が早くなりすぎて1段しか出ないを修正
2021/02/17:V1.11 闘技場でたまにゲームオーバーになるを修正
2021/02/17:V1.11 6章のボスエリアにあとで行くと戻れないを修正
2021/02/17:V1.11 魔法習得が2度表示されてしまうを修正
2021/02/17:V1.11 宝図鑑に表示されているものが違うものになっていたのを修正
2021/02/18:V1.12 ソーマ類の回復量修正
2021/02/18:V1.12 宝箱から以前の入手済みなど、変なものを入手しなくなるよう修正
2021/02/18:V1.12 宝箱から入手した筈の装備を持っていなかったら、宝を開けた時に入手される処理追加
2021/02/18:V1.13 HPが1から下がらなかったのを修正
2021/02/18:V1.13 レア宝が2個づつ手に入るのを修正
2021/02/20:V1.14 5章魔王の右側に落ちる部分があるのを修正
2021/02/20:V1.14 闘技場で落下死したままだと無敵になるを修正
2021/02/20:V1.15 難易度を5段階に変更、今までの簡単→軽快、新たに超簡単なモードを追加
2021/02/23:V1.16 隠しボス撃破後、環境によって雫が使えなくなるのを修正
2021/02/23:V1.16 7章のシロの位置がリセットされていない不具合を修正
2021/02/23:V1.16 ボス戦闘中にGrowを使えないように変更
2021/02/23:V1.16 アイテム最大購入は99だが入手は越えられるように変更
2021/02/23:V1.16 全クリア後にセーブ、強くてニューゲームを実装
2021/02/23:V1.17 強くてニューゲーム時、緑クリスタルがリセットされてしまうのを修正
2021/02/23:V1.17 強くてニューゲーム時、イベントアイテム類を削除
2021/02/23:V1.18 100個以上のアイテムを合成した時に1個づつしか合成できないを修正
2021/02/25:V1.19 強くてニューゲーム時にGrowのカギをリセットしないように修正。
2021/02/25:V1.19 5章の各ボス後フォースが出なくなるのを修正
2021/02/25:V1.19 過去のバージョンで闘技場で無敵になってしまったデータを、ロード時にリセットする処理を追加。
2021/02/26:V1.20 DXlibのバージョンを6年前から最新へアップ
2021/02/26:V1.20 全クリア後のロードでエンディングのフラグが引き継がれているのをリセット
2021/02/26:V1.20 魔導クリスタルが128個を越えると表示がおかしくなるのを修正
2021/02/26:V1.20 3章隠しエリアから歩いて戻れるように変更
2021/02/26:V1.20 隠しマップの敵が宝を落とさないように変更
2021/02/28:V1.21 V1.20にてLib更新により炎弾が表示されなくなった不具合を修正
2021/02/28:V1.22 強くてニューゲーム後に入手しても表示されないものがある不具合を修正
2021/03/02:V1.23 直前の魔法の威力倍率が遠隔攻撃に乗っていたのを修正
2021/03/02:V1.23 イベント時に全ての状態異常が回復するように変更
2021/03/02:V1.23 レコードの属性のてれこを修正
2021/03/02:V1.23 指摘誤字修正
2021/03/02:V1.23 ニューゲーム後のレシピ本の表示がおかしかったのを修正
2021/03/02:V1.23 エリミネイトのエフェクトがバッシュ等で表示されていたのを修正
2021/03/02:V1.23 バージョンアップ時、そのまま上書きしてもデータが消えないように変更
2021/03/06:V1.24 タタミリフレクトの威力がおかしかったのを修正
2021/03/06:V1.24 直前の魔法の威力倍率が遠隔攻撃に乗っていたのを修正(再)
2021/03/06:V1.24 超連続で敵弾を受けてしまわないように変更
2021/03/19:V1.25 章間OPがぶつぎりになるを修正
2021/03/19:V1.25 オートマタの次の端末をスルーして少年自爆イベントを見てから端末を調べると進行不能を修正
2021/03/19:V1.25 章間OP作曲者名を変更:K.Neamhain
2021/03/19:V1.25 エリュシオン内で未セーブの時に世界樹の雫を使用すると、西の果てのマップ下部にワープして詰むを修正
2021/03/19:V1.25 強くてニューゲームに不具合が多い為、削除
2021/03/19:V1.25 遺跡兵が天井上に乗ってしまう事があるを修正
----------------------------------------------------------------------------------------
[ASTLIBRA ~生きた証~]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- アクションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
98 2000 XP Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- KEIZO
- 制作サイト
- KEIZO
- 本体サイズ
- 439MB
- Version
- 1.25
- 最終更新日
- 2021年3月19日
- お気に入り
- 票125票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
投げ銭された方213人
ASTLIBRA ~生きた証~の他にオススメの無料ゲーム
2000年台の開発当時ならこれでよかったのかも知れませんが
ゲームの設計思想が今時のゲーマーのスタイルにそぐわない古い物です。
難易度を途中で変更できない仕様なので、もし途中で自分に合わないなと思った場合
最初からやり直すしかありません。
RPG系のゲームによくあるのですが
ノーマル~難しめではじめると序盤はちょうど良く感じるが中盤以降に苦しくなる、
イージーでやり直すと序盤はヌルすぎるが中盤以降がちょうど良く感じる。
終盤はイージーではないとまともにプレイできないことに後から気づく。
といったことが起こりがちなのは、プレイヤー個々によってプレイの目的や技能が均一ではないからでして、それをプレイヤー側が頑張ってゲームに合わせていくスタイルではなく
ゲームの難易度が各自自分に合った物を選べる仕様にしていくべきだと思います。
カレー屋の辛口度のような、食べてもいないのに具体的な辛さがわからないまま注文後に変更できない、後からやり直しが効かないのでは途中離脱者が出る原因になります。
それと従来のRPGにある育成要素が無駄にマゾい点も設計が古いといわざるをえません。
この隠しエリアを解放するためにはこのスキルが必要でそのためにはこのアイテムを装備してこれだけ戦闘をして...といった具合に、目的に対する下準備が無駄に長く、またその必要な目的物が必須であるような場面もあり、プレイヤーがスタイルを選択するのではなく、選択させられる、強要されるといった場面が散見されます。選択をするかしないかを決めるのはプレイヤーであって、どのような選択でもプレイヤー個々が自身の納得いく結果を得られるゲームではないとプレイは難しいです。
ストーリーは無理やりハッピーエンドにこじつけた感があって好みではないですが
この点は個人の主観なので採点に関してのコメントは差し控えます。
控えめに言って面白すぎる。ストーリーも最高。こんなものを無料で提供するとは、、、。
スチーム版2022年Q2ってあるから2月かと思ったら違うんですね12月ですか?それともいつですか?
前作にあたるmini外伝は何度もリプレイしているほど大好きな作品です。
本作もかなり楽しみにしており、更新が落ち着くのを待って最近プレイしました。
評価も高いだけあって、「ゲーム部分」は前作同様とても面白い作品でした。
しかし、私はこの本編に関しては手放しで賞賛はできません。むしろガッカリしました。
何人もの方がすでに指摘しているとおり「下ネタ」が酷かったからです。
プレイ前はネタバレを避けつつチラ見程度しかレビューを読んでいませんでしたが
しばしば下ネタについて苦言を呈している書き込みがあり、少々困惑していました。
前作にも胸がどうとか、下着とか妙な表現はありましたが
そこまで酷いのが高評価のASTLIBRAにあるのか半信半疑で、
ちょっと大げさなのでは?とも思っていましたが
4章の港町に来て、なるほどコレの事だったのかと納得しました。
はっきり言って下品で全く笑えない下ネタギャグを何度も見させられました。
しかも、始末が悪い事にシナリオの流れ的にシリアスな状況なのに水を差すような下ネタ連発。
酒でも飲みながら酔っ払った悪ノリで書いたんじゃないのかという程に下品。
そもそもシリアスで正統派なストーリーで進んできたのに何故ここまでしつこく下ネタなのか。
だいたい下ネタギャグとシリアスを何度も同時に展開するなんて正気の沙汰でありません。
そりゃ非難の声が出てくるのも当然です。真面目に進めてきたプレイヤーなら尚更。
内容自体もかなり露骨で人によっては嫌悪感を持つレベルです。
ギャグを使うタイミングを完全に間違えてます。
フリゲでは全年齢対象作品でも過度な下ネタや性的表現を含む場合は
作品ページにその旨の注意書きが書かれている事が多いですが
ASTLIBRA本編のページにそのような注意書きはありません。
当然プレイヤーの多くはSSから想像できる正統派のARPGを期待してプレイすると思います。
しかし、4章からは露骨で直接的な単語を使った下ネタが何度も繰り返されます。
王道的な作品だと思って進めてきた真面目なプレイヤーほどここで嫌悪すると思います。
というかシリアスな場面でこんな下品な下ネタが繰り返されてて
何の抵抗も感じない人の気が知れないです。
折角のシリアスで重厚なストーリーもこれでは白けて台無しです。
美味しい料理に泥をぶちまけられて食べられなくなってしまったような気分です。
リリース後、何度もアップデートされている最新版でこの有様ですから
作者様は修正する気が無いのか、レビュー自体もう見てないのでしょうか。
こんな低俗な下ネタのせいでストーリーを台無しな気分にさせられるなんて
思ってもみませんでしたし、悲しくなります。
これは私が楽しみにしていたASTLIBRAではありませんでした。残念。
>作者様は修正する気が無いのか、レビュー自体もう見てないのでしょうか。
バグ潰すにしてもシステム調整するにしてもレビューは有用なので、全く見てないという事は無いでしょう。
製品化して「ASTLIBRA Revision」という完全版出す予定なわけだし。
https://store.steampowered.com/app/1718570/ASTLIBRA_Revision/
返信どうもです。
完全版の方に注力しているのでフリー版は一旦更新終了か後回しなんですかね。
決戦時のテクマクマヤコンや開けゴーマといったギャグ表現にも
何故この場面でギャグをねじ込んでくるのか閉口ものでしたし
いっその事、ギャグテイストな作品であると断り書きを添えておく必要性を感じますね。
ギャグ、下ネタ、シリアスがごちゃまぜでチグハグな印象を受けた作品なので
また更新されるようになったらキャラのセリフ周りを修正してもらいたいものですよ。
強化要素が幅広くオリジナリティも在り、無料の中では最高のクオリティでした。
良い部分が多かったですが強いて改善点を上げるなら、視認性の悪さですかね。当たってるのか当たってないのかが本当に分かり辛い。
全武器集め、hellクリア、レアイベント集めなどやり込み要素が詰まっていて丁寧に作られた作品でした。
楽しく遊ばせて頂きありがとうございました。
シナリオ・ストーリー
・ストーリー
話のテーマは生と死、過去改変と重いのですが、ちょくちょく挟まれる下ネタや雰囲気を読まない行動・言動(生贄にされる直前でレズSEXを行う村人二人やお腹が空いたからと言って魔王城のリンゴを食べる勇者一行など)、突飛な展開(泉の女神、謎の飛ぶ少年、シロの少女化など)などに困惑したり白けたりしてあまり熱中しなかったです。エンディングもすべて都合のいいように歴史を改竄してハーレムエンドで、それじゃいままでの二つの命の選択とはなんだったかのかと思わずにはいられませんでした
・世界観
「異世界はアストリブラとともに。」
・キャラクター性
典型的なキャラ付けが多かったです。一番好きなキャラはパン屋の娘でした
グラフィック
写真のようなリアルな背景、怪物の身の毛立つキモイデザイン、精緻で美麗な武器・防具・アイテムなど
フリゲとは思えないほど高品質なグラフィックでした
ただ、エフェクトは大きすぎて画面が見づらかったり、背景かとおもったらオブジェクトや足場だったり視認性は劣悪
それと敵のデザインに関して、裸の女性をモチーフにした怪物が多く下ネタのこともあって
他の怪物とは異なる気持ち悪さを感じました。個人的にはこの気持ち悪さは入れてほしくなかったですね
サウンド
特に印象に残るものはありません
システム
戦闘は大味、単調でつまらなかったです。特に杖系武器は使いづらく使用を避けがちになりました
LIBRAは面倒でした。というかなぜ天秤にアイテム乗せたら主人公が強化されるのでしょうか?
あれは過去に戻り二つの命の選択をやり直すものであって自己強化する機能はなかったと思うのですが
二つの機能があったということなのだろうか
オリジナリティ
これに類似するゲームを私は知らないですね
ジャンルが同じゲームはあれどGROW、KARON、LIBRA、憑依技、奥義など細かな要素も似た作品は殆どないでしょう
総評(おもしろさ)
おそらくこの評価が納得できない方がいると思います。なのでなぜこの評価をしたのか書きますと
グラフィック・システムに独創性があるがゲームに魅力はなかった、ですね
久しぶりにフリーゲームを遊ぼうと思って検索していたところ、このゲームを見つけプレイしてみたのですが、めちゃくちゃ面白くて「これ本当にフリゲ!?」と終始思いながら遊ばせていただきました。戦闘は爽快で憑依技と合わせて自分なりのコンボルートを開拓したり、強敵の戦闘ではリブラや武器の選択など通常プレイや縛りプレイにおいても深く楽しめます。そして何より背景が綺麗!新しい章に進むたびにわくわくします。誰にでもお勧めできる素晴らしいゲームだと思います。迷っている方はぜひ遊んでみてください!!
最高
ひたすらに神ゲー
友人に勧められてはじめてこの手のゲームをプレイしたが、泣かされるとは思ってもみなかった
ゲームそのものも大変面白いし、特にストーリーが良かった
クリア&全要素開放出来たのでコメしに来ました。
最序盤こそわかっている事もやれる事も少ないのでダレないか少し不安でしたが、すぐにそれが杞憂だと気付きました。
お話もアクションも育成も加速度的に面白くなっていき、文字通り「寝食を忘れて」楽しませて貰いました。
チュートリアルすぐでのはじめての人間(?)との会話、焚き火の後、バグが生じる。
キャラは右側に進めるが、画面が右に移動しないため、様子がわからず進められない。
Windows11。
すごくおもしろかった。これ無料なのか。
DMCなどのアクション系が好きなのですが、特にボス戦において、
テクニックで何とかしようと思わせるゲームでした。
スキルが少ないうちは難しいですが、増えると色々できるようになります。
戦乙女???みたいのがいます。
音楽はかなり良い
FF13のような能力強化システムがある
武器防具はヴァルキリープロファイル等にでてきそうな物が多い
装備品を装着するとグラフィックが変わる
操作性はクセがなく動かしやすい
無料でプレイして評価するのも申し訳ないですが、
マイナスポイントは2点
1.戦闘時にスローになる
2.ボスに取り込まれている少女の結末(白い画面にするなど描写は変えたほうが)
難易度変更して再プレイしたいと思っていたのですが、スチーム版がでるようなので検討中
力作ではあるけど傑作とは言い難い感じ。
根っこの作りは丁寧だけど細かい所の粗や独り善がりが目立つ。
まあフリーゲームってそういう雑さが許されているのがいいところではあるんだけどね。
以下気になった点
・戦闘中に描写負荷によりスローになることが多い。ボス戦の弾幕見る限りそれ前提なんだろうけどただでさえ硬いボスとの戦いにやたら時間がかかるのは苦痛。
・一部のギミックの導線が弱い。導線が弱いだけならいいけど凄い小さい的に普段使わない飛び道具を当てろみたいなのは答えが分かっていても失敗判定になるため、「あれ?違うのかな?」となってしまい迷子になりやすい気がする。謎解きの答えと判定の渋い操作がセットなのはよくないと思う。
・とりあえずエッチな要素入れておきましたが単にキッツ……ってなるだけで面白くない。
以下良かった点
・強化要素が多岐に渡っており強化することの楽しみが味わえる。アクションRPGのRPG要素が単にプレイ時間を水増しするだけになってない。レベルアップやビルドの更新がちゃんと楽しめる。
・敵の強さの上昇がプレイヤーの強化速度と足並みが揃ってる。強化要素が多すぎると理不尽なバランスや簡単すぎる場合が出がちだけど全体として程よい難易度が最後まで続く。
・ビルドや戦術の選択肢が多くいろいろなプレイを試せる。状況に合わせて戦い方を変えることも出来るし、単にアレコレやって飽きを防ぐのもいける。
・出血や猛毒などの状態異常の厄介さによって強制的に構成の切り替えを迫られるのもメリハリが効くのでよかった。
控えめに言って神
評価の高いアクションゲームということでワクワクしてダウンロードしましたが……。
途中からオッサンの気持ち悪い妄想に付き合わされている感が強くなって、耐えられなくなりました。
セクハラと言えるレベルでひどい、下品で直接的な下ネタがたくさんあります。
(例:おっぱいがどうとか、下着がどうとか、触っただのニオイを嗅いだだの、性行為を匂わす描写も何度も出てきます)
さらに、「主人公がイケメンだから、何されても悪い気はしない」的なことを女性キャラクターに言わせているのが余計にご都合主義で気持ち悪いです……。
昭和より後に生まれた若い世代の人、特に女性には正直オススメできません。
バカにされた感じがして、傷つくと思います。
ストーリーは、主人公の男が幼馴染の女を救うという、まぁ、非常に雑に言えばマリオとかみたいな感じです。
王道は王道でしょうが、焼き直し感が強いと思いました。
後半でオリジナリティが出てくるのかな?と思うので、続きを読めないのが残念です。
フリーゲームのクオリティではない。今後、敷居が上がり過ぎてフリーゲームの評価が辛くなりそう。
ミニ外伝からプレイしていた者です。
素晴らしかった、この一言しかいえない。ボス戦のBGMが鳥肌物で素晴らしかったです。
長い年月製作活動お疲れさまでした!
steam版も出るということで新要素楽しみにしてます!
2D横スクロールでここまで感動させられるとは思いもしませんでした。長編とありますが展開にダレることなく最後までのめり込むようにプレイしました。これを機にミニ外伝も遊んでみようと思います。steam版公開が待ち遠しいです。
4章開始時点で、地獄難易度で、ベルセルク装備で、女神リーゼロッテ撃破成功
難しかったー
運命を切り開け!レベルを上げて物理で殴ることで!
そんなゲームでした。
新しい武器を手に入れて、マスターして、技を覚えて、巨大なボスを倒して……
もうアドレナリン出まくりで、40時間超、楽しませていただきました。
ストーリーは中盤の4~7章あたりがよかったです。
あと演出面全体として、文字での説明少なめで、映像でサクッと伏線回収して
腑に落ちさせてくれるのがすごいと思いました。
当初のテーマとして、一方を得ようとすると他方を失ってしまうというのがあったと思うので、
それをうまく結末に落とし込んで欲しかったなというのが、
ちょっと惜しく感じられたところ。
シロたんあたりで手を打って、平凡な幸せを手にするのも悪くなかったと思うんですけどね、
主人公くん。
間違いなくフリーゲーム史に残る傑作。
ASTLIBRA Revision が2022年2月にできるそうです。
強くてニューゲームは要望が多ければ実装の可能性はあります。とのことで
強くてニューゲームの追加を要望したいですね。
このゲームはハマッちゃって
3章開始時点で隠れボスのジェラルダインを討伐成功とか、やっちゃった
オートガードとブシドー無いけど
最高だった……
圧倒的1位の面白さ、ボリュームのフリーゲームです。このゲームを基準に他のフリーゲームを語ろうもんならたまったもんじゃないかとwこんなクオリティの高いゲームは他で見たことがありません。絶対にやるべきです。ゲーム性も、音楽もストーリーも非常に面白いです。最近のそこらへんのコンシューマーゲームよりいい。
もう開発凍結したのかと思っていました(笑)
完成版公開感謝致します。
Steam版も応援していますのでよろしくお願いします。
プレイ時間45時間(NORMAL)ストーリークリアまで
ゲーム内容としては2D横スクロールRPGです。
月下以降のドラキュラに近いシステムかと思います。
公式にも書いていますが、ちょっと悪い操作感ですがやってるうちに慣れます。
GROW、LIBRA等オリジナルシステム多数有りで面白かったです。
GROWコンプしてしまえば結果一緒ですが、道中育成楽しんだ上で最終的には最強状態になれるという新しいタイプだったと思います。
大体有限ポイントの割り振りで取捨選択するシステムが大体なので、稼ぎさえすればすべて取れるのは新しかったですね。
GROWシステムの良さを体感する為にもまずはノーマルプレイをおすすめします。
人によって賛否が分かれるポイントですが私はストーリー刺さりました。
久しぶりにストーリーの先が見たくて寝る時間削ってやったゲームです!
インディーズが台頭してきた昨今ではこのクオリティのフリゲは今後無いと思います。
でも下手なインディーズより全然面白いと思います。
むしろメジャータイトルよりも…
間違いなくフリゲ5本の指に入るクオリティですのでぜひプレイをおすすめします。
完成に14年も掛けたゲームと聞いてぜひプレイせねば!と思い遊ばせてもらいました。
すべての要素が高水準に纏まっていて素晴らしい!フリゲだとは思えない完成度でした。
装備を揃えたりするのに稼ぎプレイが必要になる所が若干気になりましたが全体的な出来からしたら些細な点です。
こんな素晴らしいゲームをプレイできて幸せです。ありがとうございました。
難易度ノーマルでクリア。
【脚本】
・正規ルートの主人公が非道。未来の人間が消えると知りながら、恋人や相棒を取り戻すために私情で天秤を使用。主人公の身勝手のせいで突然消された人間の無念と、周囲の人々の悲しみはどうなる?願いを叶える代償が自分の命とかならまだしも、無関係の他人を犠牲にしておいて、自分は何でも都合いいように改竄してハッピーエンドって。
・天秤を使うか否か選択する場面では、いずれも使わないと直後にゲームオーバーとなるため嫌でも使う方を選ばないと先に進めない。
・前半、カロン=アヌリスだと思わせるための描写が多数あるが、ストーリー上でこのミスリードが活きてる箇所が特になく、必要性を感じない。
・主人公が漁村の村人を皆殺しにするイベントは後味が悪すぎ。力を合わせて神を倒す感動演出のつもりかもしれないが、罪悪感の方が圧倒的に強い。神器を欲して無謀にも神に喧嘩を売った愚かな余所者のせいで殺されたというのに、村人全員が快く感謝と応援をしてるのも違和感ある。
・他に思い人がいるのに、出張先の宿で職場の同僚と行為に及ぶ主人公に幻滅。口移しは選択肢が出るのに、こっちは出ないっていう。
・長い年月密林を彷徨い歩き、情報の為にギルドに身を置き危険な仕事もこなし、使うべきでないと話し合った天秤を使って死の運命を捻じ曲げてまで、ようやく手にした念願のアヌリスとの新婚生活。そしてそれをあっさり投げ捨てる主人公。…なんだったの?今までの行動は。何があろうと彼女と再会しようとする主人公の強い意志を幾度も描写しておいて、この展開が正規ルートって。
・アヌリス殺害には唖然。あれだけ必死に追い求めていた恋人を死ぬまで斬るとか、ないでしょ。
・他人の犠牲を厭わぬ利己主義者で、身重の恋人を置き去りにする無責任男で、相棒が居ないと何もできない未熟者。どう考えても世界の未来を託せるような聖人ではない。むしろ対極にいる人間だろう。なぜ最後に女神がこんな奴に天秤を与えたのか、わけが分からない。
・人の心が美しいことを証明した的なことを女神が言うが、人類を滅ぼそうとする神に立ち向かう人間がいるなら、心が美しくなくても誰だって応援するに決まってる。
【視覚】
・背景やボスは概ねきれい。
・エログロが多い。それらが嫌いなのでとても苦痛だった。これで全年齢区分って。
・武器を振り回すエフェクトが大きく、敵の挙動がよく見えない。
【音楽】
・スキップ可とは言え、テーマ曲が章クリアのたび毎回流れるのはしつこい。
・アクションパートでボーカル曲は気が散るし、激しいボス戦でかかっても聞いてる余裕がない。
【操作】
・憑依技の暴発が多くてイラつく。速めに入力したり遅めにしたりと試したが駄目だった。
・上方向を押す操作が多いせいで敵が落とした箱を戦闘中に突然拾ったり、隣のマップに移動してしまったりする。
・扱いづらい武器の熟練度上げが辛い。特に杖は苦行。上げて何が得られるか事前に分からないため、使いたくもない武器まで使い込まなきゃならない。そのくせ種類がやたらと多く、性能も被ってる。
・GROWは、欲しいステータスを重点的に取れるならまだしも、経路がほぼ線状で各ステータスの配置もバラバラ。分岐も先が見えないからどっちに進めば欲しいものが得られるか判断できない。GROW迷路を彷徨う時間が怠い。
・LIBRAは、皿を拾ったときや強いボスの前には天秤バランスゲームをやる羽目になる。試行錯誤する作業が面倒なだけで面白味はない。特にアイテムの種類が多い終盤は時間がかかって面倒さが増す。
【独創】
オリジナリティはあまり感じられない。装備の熟練度、スキルツリー、アビリティ取捨選択など、他のゲームでもよくあるシステム。LIBRAは他では見たことがないが、上記の通りマイナス。
【総評】
主人公の人柄が残念すぎて、幸せになる結末が喜べない。最後の強引なご都合主義展開もモヤる。ストーリーとエログロ描写に目を瞑って、技が暴発しやすいのを我慢しながらプレイできる人には、割と楽しめるACTゲーかもしれない。瞑れない人にはおすすめしない。