魔王喜劇アベルカインのイメージ

魔王喜劇アベルカイン

かつて勇者だったあなたに贈る英雄譚

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
67.5
comment 12 (平均:4.2点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[魔王喜劇アベルカイン]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
R-15指定(15歳未満禁止)
対応OS
Windows 10 11
DL回数
制作者
真白灰
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
377MB
Version
1.04b
最終更新日
2024年10月18日
お気に入り
2

魔王喜劇アベルカインのコメント一覧(レビュー数:12)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4


    ED1, 2 クリア2時間30分ほど
    特筆すべきはシナリオ。主人公アベルは董卓やチンギス・ハーンのような暴君的存在で、感情や悲しき過去といった動機づけが一切ない。その冷徹さと予測不能な行動が物語全体に緊張感をもたらしている。最後にどのような結末を迎えるのか、終始目が離せなかった。

    ゲーム面では、敵の攻撃力が高く、搦め手も多く油断ならないバランス。しかし敗北してもすぐ再挑戦できる設計で、リトライ性の高さが快適。試行錯誤する楽しさがしっかりと成立しており、緊張感と達成感が両立している。また、マップにはSFC時代のスクエニ作品を思わせる懐かしい要素が散りばめられており、「あの敵が出るのでは」と思わず期待してしまう仕掛けも楽しい。

  • user-pic

    プレイしていただきありがとうございます!

    アベルのキャタクターについては歴史上の英雄って現代の価値観からすると冷酷な殺戮者だったり
    するので、意図が伝わって物語を楽しんでいただけて嬉しいのです。

    戦闘も楽しんでくださり、嬉しく思います。
    マップに関しても、ちょっとやりすぎだったかもしれませんが(笑)
    SFCのRPGが好きな同好の士に楽しんでいただけたなら幸いです。

    レビューしていただきありがとうございました!

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5

    【シナリオ】
    アベルのキャラが面白かったです。
    市販のRPGでこれは出来ないだろうしフリゲならではと思いました。
    他の人の感想もみましたが、自分はアベルの人選は正しくて
    逆にカインやルクレツィアの方が善人すぎて人選ミスだった印象は受けました。

    でもカインはアベルの幼馴染だからの人選、
    ルクレツィアは王の娘だからの人選と考えると、
    アベルも王も人としての情とかが抜け切れてはいないのかなとも思いました。

    必要最低限でコンパクトなシナリオですが、
    語られてないからこそ想像できる余地もあるなと思いました。

    5時間かからずクリアできるくらいのコンパクトなゲームで
    これだけ賛否両論でるのもすごいなという印象です。

    善悪とか賛否とかおいといて、プレイした人の心に刺さって残るストーリーだと思いました。


    【システム】
    MPの概念がなく、スキルはCT(クールタイム)制というのに気づいたのが大きなプレイ動機でした。
    実際やってみてMPを考えずにスキルを使えるのは良かったです。
    ローテーションすれば強スキルもたくさん打てるけど、
    同じスキルの連打にならないだけでもやはりCT制はいいなと思いました。
    カインのコキュートスとか凍結が通ると鬼強ですが
    CTがあるからこそ採用できるスキルだと思いました。

    WTがついてて後からしか打てないスキルも良かったです。
    特にソードオブタナトスは威力も相まって必殺技感があって良かった。

    状態異常の仕様とか、能力値アップのアイテムが結構いっぱいあるのも良かったです。
    自分は魔力アップ系はカイン、敏捷性アップ系はルクレツィアにつぎ込んでました。
    おかげでボスにも凍結とか通ったし、
    雑魚戦でルクレツィアがパ・ダクシオンで武器の状態異常を雑魚に与えて活躍したりしてました。

    短編の部類に入ると思いますが戦闘も状態異常防止の装備とか考えないといけなく骨太でしたし、
    コンパクトにまとまっていて最後までプレイできて面白かったです。

  • user-pic

    プレイしていただきありがとうございます!

    【シナリオについて】
    自分はJRPGの勇者という概念に疑念を持っていて、
    本当はアベルみたいなヤツじゃないのかと考えています。
    こんなものはコンシューマーでは出せないので、
    フリゲならではのものを作れたと思います。
    評価していただき、嬉しく思います。

    【システムについて】
    CTやWTのシステムを評価してくださり、
    ありがとうございます。

    コキュートスやソードオブタナトス、パ・ダクシオン、
    それぞれのキャラの強みを使いこなしてくださって嬉しいです。
    哺乳びんびんさんはシステム理解度が高いですね。

    レビューありがとうございました!

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 5
    • 4

    プレイ前に他の人のコメントで大まかな内容を知ったうえで、プレイしてみた感想となります。

    戦闘部分はテンポよく進めることができ、ちゃんと遊びごたえもある良質な短編という印象でした。
    敵の得手不得手がはっきりしており、適切に対策することでだいぶ楽になるという塩梅が丁度良かったです。
    スキルツリーが割と早々に頭打ちになってしまう点がちょっと残念だったかも。

    そしてシナリオ部分、序盤からアベルの悪辣ぶりがすごい。この物語は一体どこにどう着地するんだろう、という意味では引き付けられました。
    一方で作者様が他のコメントでも語っていた、「勇者」の正義を問う物語という点、「勇者」へのアンチテーゼ……なんでしょうけど、正直そういった視点で見るとちょっと首を傾げざるを得ないかなと。
    何せアベルが最初から悪役としてフルスロットル。 これが旅の中でだんだん心が壊れて悪堕ちみたいな展開なら分かるのですが、作中の描写的に単なる勇者の「人選ミス」という物語になってしまっているように思えます。
    アベルという個人のキャラの濃さが、アンチテーゼを描く上では逆にノイズとなった印象。人の心に悪はあれど、なかなかあそこまでにはならなくない?的な。
    魔族と人間自体は普通に共存していたりする世界ゆえ、あの一行以外の「誰か」が勇者であればもっと違う話になったのだろうなと思わせる余地があっただけに、余計ただの人選ミスだったね感が際立ちます。
    エンディングも思ったよりあっさり目だったかなと。

    短編RPGとしては戦闘が面白く、そういう点では高評価でした。

  • user-pic

    プレイしていただきありがとうございます。

    システム面を評価していただき、うれしく思います。

    シナリオについてですが、私が勇者を邪悪に描いたのには理由があります。

    まず一点目として、勇者というシステム自体が個人に特権的な地位を付与し、
    選民思想に陥らせるものであるということ。

    二点目に勇者は王が任命していますが、この王自体が侵略を企図する悪人なので、
    勇者は悪人しか任命されません。人選ミスではなく故意です。
    魔族との共存を志向するような人間はあの王や勇者の称号とは相容れないと思います。

    三点目として極度の人間不信である私は「普通の人間」はみんなあれぐらい邪悪だと考えてます。
    ゲームクリエイターやRPGファン、その他の人間をずっと見てきた私にはそう見えました。
    現在の世界や社会をみても多数派が邪悪なのは明らかです。
    たぶんあなたとは見ている世界やタイムラインが違うのでしょう。

    レビューしていただき、ありがとうございました。

魔王喜劇アベルカインにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

魔王喜劇アベルカイン
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索