フリーゲームのおすすめや面白い名作の無料ゲームランキング
現在、10232作品掲載。フリーゲームの投稿は常時受付中
(週間プレイ数順)
原作愛がちゃんと見える、一点だけ足りない部分がある、SCENE0に関わるストーリーがないので、もしそれも追加キャラや或いはストーリーの一部になれるならこのゲームが完璧になります
時折イベントスイッチにあやふやさを感じる。
例えば
教会に行ったらモカがいて母親の事を聞く。
その後森から戻ってきたらモカが教会へと行くのを見かける。
3回レイラと戦った後、別の用事で学院に行ったら階段から上がってくるとレイラが扉の外にいてまた?みたいなセリフを言う。など
他もあったけどちょっと覚えてない
年に1度あるかないかのクリアするのがもったいないと感じるRPG
シナリオひとつとっても独自性が高めだが、本作の真髄はそのシナリオを最大限に引き立てるシステムの妙にある。
最初は一見普通のノベルゲームかのように進行するが、ひとつめのENDに辿り着いた時、これがただの選択式読み物ではないということに気づく。
プレイヤーに対して謎を仕掛け、しかもプレイヤーが自らの閃きにより答えに辿り着けるという、ゲームという媒体を存分に生かした構成となっており、さらにその構成にほぼ無駄がない。
真ルートへのギミックに気づいた時、あなたはきっとオープニングをもう一度見直してしまうだろう。
ただのノベルではない。かといって決してADVでもない。【ノベルゲーム】のあり方のひとつの到達点を見たような感慨深さがあった。
ソールの町に到着したのでレビューしますv0.04です
シナリオ2
脚本は問題ないのですが、その演出の仕方が好みではない
トゥルカの村のイベントなんですが、メタ視点で悲劇なのがわかっているのでいきなり話が重い、猫探しからの温度差よ
グラフィック4
装備している武器によって攻撃が変わるのは細かくていいね
サウンド3
特に違和感ないですが、たまにエラーをおこす原因なので評価-1
システム4
現時点では回復と物理攻撃でゴリ押せるので魔石の意味を実感できず、魔石を手に入れた時点で3属性あるんだからボスの弱点にしてやればとは思いました
オリジナリティ4
〇〇6みたいな魔石システム、なつかしくてとても良い
総評4
十分面白いです
先にも書きましたがシナリオの演出面が気になるかな、NPCの行動や演出にもう少し意味が欲しい
ミニゲームからの戦闘そしてミニゲームとかすごくうざかった、私は夜目がきくとか知らねーよ、下から蝋燭かランタン持ってこい
巫女を森に送るのにワールドカップを進むがそれに何の意味が?てっきり強制戦闘イベでも起こるのかと期待していたのに
すべてが終わってからやって来るベテランの二人、しかも役不足とは大きく出たものだ
あとはドロップが渋いかな、装備品や非売品の消耗品がレアなのはわかる。ただのポーションが1/16はわからない
10分くらいでクリアしました。
シナリオは、10分くらいの短いものでしたが、分かりにくい内容は無く、物語自体も、上司と部下が話をしたり、主人公つまり部下の人が上司を眺めたり、いろいろ妄想したりといった内容でしたが、好きな相手を、こんな風に見る人もいるんだ・・・と、勉強になりました。
中には、ビックリするような表現もありましたけど、言い換えるなら、そこまで上司を思っているんだな・・・と、だから、それも多分なんとなく伝わったから、最後、あのような展開に・・・なったのかな・・・って思いました。
なので、物語の中に、不自然さは無かったですし、物語自体も面白かったです。
グラフィックは、背景と登場人物のグラフィックが良く合っていると感じましたし、
眺める場面の表示もとても分かりやすくて凄く良かったです。
上司が目の下にクマを作ってる顔とかも良かったです。二人で飲んでて疲れているけど楽しいみたいな感じも伝わってきて、表情も良かったです・・・
サウンドは、最後までプレイする上で、ずっと、不自然さを感じず、むしろ、ずっと心地良い感じの曲で、物語にもピッタリだと思いましたし、曲の選出のセンスにも驚かされました。
システムは、遊びにくさは無いですし、ゲーム中にヘルプが表示されて説明が見れるのが便利でしたし、文章も読みやすかったですし、間違ってクリックして進めてしまっても前の文章を見れますし・・・
そして、一番の魅力は、2回目以降、同じところを見た際に文章が違う…と言っても、何通りかある・・・のだけれど、短い中で、何通りかを用意しているのも、良く作られていて、楽しめました。
独創性は、グラフィックとかシステムを評価したいです。
総評は5点。
この物語に出てくる上司は、理想の上司かも見たいな事は思いました。
主人公も、多分、それを知っていて上司を好きなんだなと・・・何か、そういう風に思えました。
だから、職場も雰囲気が良く、そういう描写もされていると感じました・・・
しかもそれが10分という短い時間の間に見る事が出来る・・・とても素晴らしい作品だと思いましたし、プレイした自分の方も、何か、気持ちが爽やかになりました。
でも、話の中には、暗い部分も少しありましたけど、その中でも前進する上司を見て、自分も、頑張ろう!みたいな感じになれました。上手く言えませんが、この作品をプレイする事で、パワーを貰った気がしました。
ステキな作品を有難う御座いました。
プレイ時間約4時間半、Lv18でクリア。(ver2.05)
とある【災】が作り出した異空間にて、【災】狩りの少女・優美が彼女を知る謎の少女を追う話。
本作単独では世界観の説明不足を感じますが、優美自身の物語は一区切りついているので脚本は普通の3点とします。
本作の魅力といえばやっぱり視覚・音楽でしょうか。
登場人物はほぼ全員が女性、ラスボスも女性で実に画面が華やかですw
ドラゴンとか死神とか魔王的な中ボスはいますが、人間の男性は一切登場しません。
音楽もPerituneさんの作品を中心に色々使用しているほか、主要キャラは全員CVがあり、
戦闘はテイルズオブシリーズのように賑やかです。音楽・音声に関しては文句なしの5点。
操作性に関してはレベルアップで体力が全回復するほか、
オートマッピング機能とフロア内の宝箱の個数表示で取り逃がしの心配なし。
TP持ち越しなしで戦闘開始ごとにリセットされる仕様も、臨機応変の戦略が求められるってことで個人的にはプラス評価。
自分の遊んだver2.05では最序盤の雑魚「クロウ」x4とエンカウントすると時々フリーズするバグがありましたが、
これも最新版では修正されており、遊びやすい作品になったと思います。
一方、難点としては物理系の攻撃・スキルは結構な確率でミスが発生する点。
全体攻撃であるレディアの薙ぎ払いや愛里亜の回し蹴りを使うと、大抵3匹中1匹は外しますね。
魔法攻撃ゆえに必中なミミの奥義「月光」はこの点頼りになります。
もっと大きな難点は、ゲーム的には最初から最後までひたすら同じような迷路を攻略するだけの虚無ゲーである点。
特にギミックがあるでもなく、ラスダンにあたる「【災】の中枢」は地下8階まであるので
5~6階あたりで「まだあるのか…」と精神的にキツいものを感じました。敵も強いし。
(そしてこれは10階まであるのかと覚悟を決めたところでダンジョンが終わったw)
ゲーム的にはちょっとアレですが、階層を降りる際の光やメニュー画面など、
演出に並々ならぬ力が入ってることは伝わるので、そこら辺は今後も応援したいですねw
なお、ゲーム開始時点では画面のフィルター機能がONになっていますが、
古いブラウン管テレビのようで見難いので、オプションでOFFにすることを推奨します。
レビュー内容が非常に長くなってしまうため、個人的に気になる点や満足できない点を
コメントに書かせていただきます。
①起用法を1年ごとに割り振らないといけない、一年生加入時または夏の大会後の二年生がスタメンになる時に起用法を9人分いじらないといけない。
それに加えて、デフォルトで盗塁を実施しないと設定されているため、走力特化の選手を作ってもこの設定があることに気がつくのに時間がかかってしまった。
②圧倒的な投高打低、格下の高校に貧打線を繰り広げるほど打撃AIが弱い。強豪や名門になってもコールドで勝てることが少なく、9回まで勝負がもつれ込んでしまう。
③打撃の判断。投手が投げた瞬間に打者が構えるか構えないかで、その打者が打つか打たないかを決めているように見える。
そのせいか直球狙いにしても変化球に手を出してしまう。ここが一番イラっとする要素。
打撃の積極性も決められるが、
消極的にした場合でもこの状況が発生するため、もう少し球の性質を見てから打ってほしいと感じた。
④内野の守備範囲、仕様上ボールが野手の近くを通っただけでも捕球扱いになるため、一二塁間・二遊間のゴロ性の打撃がなかなか通らない。
⑤自動進行時の得点率の低さ。自動進行時は凡打の山になることが多く、相手の失投もフライにしてしまうほどです。
一応試合前の起用法で自動進行時の打撃指示も出来ますが、おまかせの時とあまり変わっている様子が無い。
そのため、手動での操作が必須級だが、それだと一試合に15〜20分はかかってしまう。
楽しかったです。が、25章まで進んだあたりでクエストやり残しに気付いて21章まで戻り、クエスト9でキツいなとなってリタイア。
この作者さんは以前のゲームもそうですが、間口が広くとっつきやすいように見えて、進むにつれぎゅんぎゅん道は狭く締め付けるようになっていきます。キャラが魅力的だし遊びやすいのは間違いないですが、内実はどちらかというとヒイヒイ言いながら試行錯誤するのが好きな人向けです。ヌルゲーマー、ライトゲーマーは途中で辛いが積み重なっていく。遊びやすい分よけいに。
良い面を挙げますと、ランダム要素が一切なく、しかもクリア時に(控え含め)経験値が入るシステム、素晴らしいと思いました。煩雑な稼ぎが必要なく、撃破時にしか経験値が入らない(経験値の入手機会が少ない)仕様も相まって突出したレベルの高低が起きず、すると制作時のバランス調整もおおよそ意図通りプレイヤーに届くものと思います。SLGというものは詰将棋的側面を幾分含むものですから、これは作る側も遊ぶ側も両得の良いシステムと思います。
悪い点は、辛い所ですね。中盤までは普通のSLGを普通に、手応えを感じたり無双したり楽しんでプレイしていたのですが、終盤に差し掛かり、敵が微妙に硬く(硬すぎるほどではない)金が微妙に少なく(徐々に自転車操業になってくる)武器の使用回数が心許なく(これが一番つらい。常用していたものが既に売っていなかったりする)なっていくので、一つ一つは大したことないのですが複合的にどんどん辛くなっていきます。
リタイア時も、クリアは出来るのですが、それに投じたコストと報酬が割に合わない、この先のマップがどんどん辛くなっていくと感じたため止めておきました。というか、クエストは稼ぎ用マップの筈ですが、あの報酬だと赤字では?安い武器一つ使い潰して二回クリアすれば高い武器が一つ買えるといえば確かにそうですが。
フリーゲーム夢現は、過去20年間の5万件を超すレビューコメント投票を元にした統計から、おすすめフリーゲームをランキング形式で簡単に探せる無料ゲーム投稿サイトです。
主な活動目的は、フリーゲームを探している人には、皆様からのコメント投票レビューによる人気ランキング化されたおすすめの名作フリーゲームがすぐわかるように。また制作者様には、多くの人に広くゲームを掲載・発表できる場として、より一層自由度の高い紹介ページで投稿作業ができるように。
フリーゲーム夢現は、「無料で面白いフリーゲームをプレイしたい人」「自作ゲームを遊んでもらいたい制作者」の双方にメリットのあるフリゲ紹介サイトをこれからも目指して、フリーゲーム界をより一層に盛り上げていきたいと思います。
フリーゲーム夢現 運営
新着とおすすめフリーゲームをつぶやいてる
フリーゲーム夢現公式Twitterもチェック!
単純なゲームだがプレイしていると段々ハマっていくスルメゲー。
少しづつ強くなって強敵を倒した時の達成感が半端ない。
制限がないのでやろうと思えばどこまでも強くなれるのでやり込むこともできる。
かなり面白いゲームなのは間違いないのだが、かなりの間バグ放置されているのでプレイヤー
が離れかねない。そこだけは低評価。
バグ修正されるのを楽しみに待っています。