ジャストリーサル ユニットで戦う、ローグライトのデッキ構築型カードゲーム 投稿者moto 投稿日2023年 4月 16日 87.0点 12 (平均:4.7点) カードから「ユニット」と呼ばれるキャラクターを召喚して、相手のリーダーを攻撃して倒すことが目的です。相手ユニットの弱いところを見つけて逆転するのがこのゲームの醍醐味です。カードゲーム初心者はストーリーをプレイすればルールがわかると思います。■ストーリー辺境の城で突如反乱が発生した。鎮圧を命じられた王女ディアーヌは、初めて剣を握り、とまどいながらも出陣する。■プレイ時間目安◇ストーリー戦:80分◇フリーバトル:15分~60分・初級:チュートリアル+αです。99%クリアできます。・中級:うまくなれば90%クリアできます。・上級:リトライ(救済あり)を使って、40%くらいでクリアできます。・超級:クリア率は20%くらいかも。■使用素材一覧ゲームポータルメニューの[クレジット]から確認できます。下記の行為はご遠慮ください。1)ゲームファイル類の転載2)素材を抜き出して利用する行為■実況について事前に許可は不要です。マナーを守り、ご自由にどうぞ。 タイトル画面です。 優柔不断な王女の成長ストーリーです。 3つのスタイルから選んでバトルします。 ショップでカードやアイテムを買って戦力を増強! 200種類以上の個性的なカードが使えます。 このゲームのポイント ・バトル終了後にカードを獲得し、カードを少しずつ増やしてデッキを構築していきます。・カードは200種類以上あるので、プレイする度に違う展開が楽しめます。・デッキにマッチしたカードを見極めて構築していくのが楽しみの1つです。・敵は決まった動きをしてくるので、それに合わせて対応するのがコツです。 YouTube動画 注目してほしい点 ・従来のカードゲームのルールにデッキ構築型ゲームのルールをミックスしました。・演出は、わかりやすく、なおかつテンポ良く進むように意識しました。・CPによるアイテム獲得や割り込みなど、このゲーム独自の要素があります。・演出のアニメやボイスに力を入れました。マネしたくなるボイスがたくさんあります。 制作者メッセージ カードゲームに不慣れな方でも楽しめるように、難易度は初級、中級、上級、超級の4つを用意しました。上級、超級をクリアするには、カードの見極めと「割り込み」を使いこなすことが重要です。相手のやりたいことを潰して、自分の盤面を展開するのは爽快なので、是非その気持ちよさを味わってください。 更新履歴 更新履歴詳細な更新内容は公式サイトをご覧ください。http://www.arca666.com/a/respo/wyo_update.html※更新は終了しました※2025/04/07 ver1.3.6 テキスト誤記修正2025/03/16 ver1.3.5 超級のリーダーを3人追加2025/03/07 ver1.3.4 カード内容一部修正、超級のリーダーを1人追加2025/02/16 ver1.3.3 超級のリーダーを1人追加(以下更新履歴省略) ジャストリーサル 対応OS 頒布形態フリーウェア カテゴリパズルゲーム・他 年齢制限全年齢 制作者moto 制作サイトアルカ、約束の地 本体サイズ179MB Version1.3.6 最終更新日2025年4月 7日 プレイ回数 お気に入り票24票 上記の本体サイズ程度に通信容量がかかりますので、モバイル回線の場合はWi-Fiに切り替えてご利用ください。また回線速度が遅いとゲーム起動までに時間がかかる場合があります。 セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。 RPGツクールやティラノビルダー作品の場合は、仕様上セーブデータ領域がドメイン単位で共有されます。当サイトでプレイする他の同ツール作品と共有されますので、セーブする際は空いている箇所を使用するか、もしくは別のブラウザでプレイするなどで対応してください。 注目の無料ブラウザゲームランキング【PR】 1 【"貞操"を懸けたハーレムバトル】 果たして、ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。 2 【迷宮サバイバルファンタジー!】 蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ! 3 【この錬成師、世界最強。】 新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける! 4 【美闘士の絶頂突破を体感】 敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上! 5 【わずかな勇気が本当の魔法】 ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料! 他にもあります、無料ブラウザゲーム!G123ゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら! ジャストリーサルのコメント一覧 (コメント数92) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 匿名|2025年3月30日 12:32| 返信 更新終了との事で、お疲れ様でした。 このゲームを見つけたのは割と最近ですが、楽しく遊ばさせてもらってます。 所で更新終了してると言ってるのに書くことじゃない気がしますが、幾つか不具合っぽいものがあったので報告しておきます。 --ホーム(?)画面のフリーモードの説明文が「3つの難易度から選択してバトルします」となっている >実際は4つ。多分超級追加前の名残? --ゲーム開始時の初期カード交換画面にて、 1.2枚以上「交換」を押して削除する 2.「選択終了」を押す 3.新しいカードの配布直後、一瞬だけ「交換」ボタンが表示されるので押す 4.すると、「交換」ボタンを押したカードが削除される。 (新しいカードは配布されないので、本来より山札のカードが1~3枚少ない状態でゲームが開始される) >初期配布カードを一部削除出来てしまう結構重大なバグ。超級だと特に影響が大きい。タイミングはかなりシビア。 --プレイヤーに「能力ダメージ耐性」が付与されていても、「貫通」能力の効果ダメージは受けてしまう。 >もしかしたら仕様かもしれない。通常攻撃の延長線上と言われればまあそう。 --「謙虚な姿勢」「味のしないポーション」等の付与効果消去系を使用すると、そのユニットの受けていたダメージも無かったことになる。 >仕様っぽい。 --自ディスカードとCP獲得可否 可能「(ターン終了時の破棄)」「クリスタルフラワー」「天使の鐘」「炎のオーロラ」 不可「(手札上限超過時の破棄)」「猫の守護者」 >超過時の破棄でCPが得られるのは強すぎるので無いとして、「猫の守護者」でCPが増加しないのはバグ? --「降りそそぐ慈愛」の対象にシンボルも指定可能になっている。 >シンボルに使っても特に意味はない。「幻惑の魔力解放」は通常通り手札に加わる。 --「葬送」を大罪系等の「プレイ時消滅」効果付きに使うと、消滅せずにそのまま捨て札に送られてしまう。 >珍しいケース。テキスト的には「葬送」は『場に出す』効果でありプレイしている訳ではない、と解釈するなら仕様通りかもしれない。 --「災いの箱ゾーラ」で相手の「選別者エリーゼ」を破壊しつつ「悪魔の王女ハデク」を呼び出すと、エリーゼの破壊時ダメージ効果がハデクに通ってしまう。 >箱での呼び出し後、「能力ダメージ耐性」効果(能力)の適用前にダメージ処理が割り込んでいる模様。 --「装備:オカリナ」の効果が相手のターンでも構わず発動する。なんなら開幕初期配置の相手ユニットにも発動する(この際1ユニットだけでなく全ての相手ユニットに適用される)。 >テキスト通りなら『自分のターン中のみ、場に相手ユニットが出ると-2/0する(1回のみ)』という効果。テキストと実態、一体どちらが正しいのか。 --「装備:うらみ紙」の効果が相手ターン中でも有効っぽい。 >テキストには『自ターン中のみ』と書かれている。ちゃんと検証してないので勘違いかも。 --エリーゼ戦にて、「装備:勇者の剣」等のターン終了時のタイミングでリサ禁止を誘発してしまうと、次の自ターン終了時まで解除されなくなる。 >仕様かも。恐らく『ターン終了時』の処理順において、リサ禁止が解除されるタイミングがダメージ処理よりも先であるためと思われる。 --「騎甲の来訪」「死別の刃」「秘密兵器」「星空へ駆ける道」「帯電化」「失楽園」に重複可否の記載が無い。 >細かすぎるけどつい気になっちゃったので指摘。でもやっぱりこういう部分がすぐに判ると助かる。試せば判ることではあるけれど。 --「闇桜」「邪眼の生贄」「繁栄の呪文」「ゴッドの神殿」に上限値の記載がない。 >前者二つはユニットの攻撃力参照。繁栄は同名カード枚数、神殿はシンボルの破壊数。他の数値参照系には上限値の記載があったので一応指摘。 あと最後に。 折角カードと魔導具の一覧があることですし、ついでに装備や特殊効果(回復や削除ほか)の一覧とか作って頂けないでしょうか。 カード一覧とか眺めてるだけで楽しめる人種なので、そういうの大好きなんです。 ゲーム内でも外でも構わないので、もし気が向いたらお願いします。 motoから匿名への返信|2025年4月 7日 00:10| 返信 >効果消去系を使用すると、そのユニットの受けていたダメージも無かったことになる。 仕様です。 >「猫の守護者」でCPが増加しないのはバグ? 仕様です。《マリーの憂鬱》も増えないです。 >「降りそそぐ慈愛」の対象にシンボルも指定可能 対象をユニットのみに修正しました。 >「葬送」を「プレイ時消滅」効果付きに使うと、消滅せずにそのまま捨て札に… 仕様です。 >エリーゼの破壊時ダメージ効果がハデクに通ってしまう。 《悪魔の王女ハデク》がダメージを受けないのが理想なのですが、これは仕様とさせていただきます。 《災いの箱ゾーラ》の処理はバグが多く、これ以上修正すると何が起こるかわからないためです。 >「装備:オカリナ」の効果が相手のターンでも構わず発動する。 誤記です。(相手のターン中1回)に修正しました。 >「装備:うらみ紙」の効果が相手ターン中でも有効 誤記です。(ターン中1回)に修正しました。 >ターン終了時のダメージでリサ禁止が次の自ターン終了時まで解除されなくなる。 仕様です。 >重複可否の記載が無い 重複の有無は、自分がわかりづらいと感じた効果にのみ※で記載しています。 >「闇桜」などに上限値の記載がない。 上限があるものには記載しています。記載していない効果の上限値は内部的に99です。 >装備や特殊効果の一覧 これはつくる時間がないので、ゲーム中にもゲーム外にも作成しません。 基本的な考えとして、デジタルカードゲームなので使えばわかる部分のテキストは省略しています。 できるだけテキストを減らす方針で実装しています。 そして、かなりの数の報告ありがとうございます。助かりました。 最終更新のときにチェックしたつもりだったのですが、思ったより見落としがありました。 ありがとうございました。 匿名からmotoへの返信|2025年4月14日 02:20| 返信 木主です。その内返信しようと思ってたら一週間経ってました。 こちらこそ、更新終了と書かれているのに色々と対応して頂いてありがとうございます。 -「猫の守護者」 >確か昔はカードを左端から二枚捨てるだけだった気がするんですが、改めて見ると一枚捨てて一枚引く効果に変わっていたんですね。これは便利。確認不足で申し訳ないです。 -「災いの箱ゾーラ」の件 >これなんですが、どうもこのカード固有の現象ではないみたいです。 相手が「暗黒のテミス」を使用して「大司教コルニバ」が死魂再生された際にもこちらの場にあったユニットの破壊時ランダムダメージが通っていました。 うまく状況の準備が出来ず未確認ですが、 交戦時に両ユニットが破壊された際に「死者の靴」で「忍者夫人」が、 または「再生拠点」で「能力ダメージ耐性」持ちが死魂再生されると同時にランダムダメージ被弾が発生しそうな気がします。 まあ災いの箱固有ではないにしても複雑そうなので、直さないなら直さないで良いと思います。 -重複可否の記載等 >確かに試せば判ると言われればその通りですね。 そういえば負けても何度でもリトライできるローグライトでした。 一部のトークン以外は初期カード選択で出せるので検証も割と簡単ですし。 私みたいにカードリストを眺めながら悩むようなのは少数派なのかもしれません。 -上限値の記載 >なるほど、改めて考えてみると99ダメージなら軽減発動ハイゼレム以外ほぼ一撃ですから上限は無いようなものですね。 99なのは初めて知りましたが納得です。 -装備や特殊効果の一覧 >時間が無いならしょうがないですね。つい欲が出ちゃっただけなので忘れてください。 こちらがお金を払ってる訳でもないゲーム作品なんですから、作者さんの都合が最優先なのは当然ですね。 あとそういえば、データの無い状態から初〜上級を始めるとプレイの基本や割り込みのチュートリアルが挿入されますが、いきなり超級から始めるとスキップされるようです。 ……いきなり超級から始めるような人に必要かと言うと、そんなに必要ないような気もしますが。 匿名|2025年3月22日 00:13| 返信53点3点4点4点4点 ローグライク好きとして、上級のモードを一番楽しくプレイさせていただきました。 運悪く弱いデッキになってしまっても、じっくり考えればちゃんと勝てるところが好みです。 装備品や異端の報酬などで思いがけない構成になることもあり、何度も飽きずに楽しめました。 ゲームの内容には関係ないですが、長期間にわたる調整やコメントへの対応などに作者としての誠実さを感じました。次回作にも大いに期待しています。更新お疲れ様でした。 motoから匿名への返信|2025年3月22日 23:10| 返信 プレイありがとうございます。 上級フォレストとかは難しいですが、強みを活かした戦いをすることでなんとかなるゲーム性にしています。 楽しんで頂けたようで嬉しいです。 ジャストリーサルのような「仕様の正解がない」ゲームは、プレイヤーさんの感想や意見が大変参考になりました。 2年の年月をかけて、色々な方のコメントを糧に成長してきました。 皆さんのおかげです。本当に感謝しています。 ななし|2025年3月10日 01:44| 返信 ハデクで超級を4ターンクリア(全員ワンキル)できた 機甲の来訪は対人戦が無いから許された性能ですね motoからななしへの返信|2025年3月10日 22:01| 返信 プレイありがとうございます。 1ターンキルx4は凄いですね! 構築も考えれたと思います。 《騎甲の来訪》は、カードゲーム好きなら使いこなしたくなるカードですね。 とても強いカードですが、たくさんの方に「ループの体験」をして欲しくて実装したカードです。 匿名|2025年3月 7日 11:26| 返信 「呪物コレクション」は手札を1枚消滅させると書かれていますが、実際は消滅させることなく呪いカードを手札に加えることができます。テキストか効果かどちらかが間違っていると思われます。 あと細かい誤字ですが、「プレイ時消滅」の説明文に『プレイ時した際、』と書かれています。 ゲーム全体を通してほとんど誤字を見かけることはなかったので、一応報告しておきます。 motoから匿名への返信|2025年3月 8日 20:41| 返信 《呪物コレクション》は、テキスト誤りで効果が正しいです。 開発中に色々迷いがあったことが伺えますね。 「プレイ時した際」もおかしいです。 誤字を報告してくださり、ありがとうございました。 意外と作者は気付かないもので、助かります。 匿名|2025年3月 3日 19:22| 返信 超級ゼビオス追加ありがとうございます。恩寵くれるグリモアちゃんだいすき 何度かゼビオスでプレイして思ったのですが、ゼビオスの体力の低さとスロースターターっぷりが合わさってヌーメア戦がかなり厳しく感じました。メディシスがリーダーに直接ダメージなのでどんなに守護を置いても意味がないし、スクルトや収容所を持っていなければ即死してしまう…序盤は正直重くてわりと邪魔に感じるけども、魔力解放9回が達成できればエリーゼが相手でも圧倒できるのがゼビオスの面白い点だと思ったのでそこだけが気になりました。 ジャストリーサルはシンプルかつ奥深く、手軽にプレイできるのでドハマりしました。フリゲの中でもトップクラスに好きです。今月で更新終了と寂しく感じますが、何年もアプデしていただき本当にありがとうございます。ジャスト! motoから匿名への返信|2025年3月 3日 21:33| 返信 《魔法つかいグリモア》は皆さん強いと言いますね。自分も魔力解放を優先的にさせちゃいます。 ゼビオスは、スロースターターな感じでデザインしています。ただ、ちょっと難しいと感じる人もいるので、ver1.3.4で初期カードと王様カードを強化します。 ヌーメアの《究極魔法メディシス》は厄介ですよね。でも、ゼビオスはまだ良い方で、《戦女神スクルト》《最果ての収容所》の両方がないエイナが一番辛いと思います。 ジャストリーサルは約2年前に公開しましたが、そこからプレイヤーの方々の意見をもとに更新してきました。 プレイしてくれる皆さんの力がなければ、ここまで成長しなかったと思います。 ありがとうございました。 匿名|2025年3月 2日 23:24| 返信 超級追加キャラ割り込み禁止リトライなしジャストリーサル縛りクリア記念カキコ 過去と一線を画すレベルで難しかったです!50回は試行しました、やはりドロソ無いのはきつかったですね 圧縮札の存在に気が付けるかどうか鍵ですね~上手くいってもエリーゼの怒涛の叩き込みで30点は持ってかれるのきつかった…w楽しいゲームでした! motoから匿名への返信|2025年3月 3日 21:31| 返信 超級割り込み禁止は本当に凄いですね! 3ターン目と4ターン目に割り込まないと結構辛いデザインにしているのですが…… 自分は「超級割り込みなし」はクリアしていないですね。 50回はリトライされたという話ですが、自分ではそれ以上かかるかもしれません…… やりこみプレイして頂き、ありがとうございました。 匿名|2025年2月28日 08:00| 返信 消滅耐性をもつ「シンキングラビット」が、「選別者エリーゼ」に消滅させられた motoから匿名への返信|2025年3月 1日 21:04| 返信 《選別者エリーゼ》の魔力解放能力で、《シンキングラビット》は消滅しませんでした。 何かの条件が加わると再現するのかもしれません。 再現したら修正します。 匿名|2025年2月13日 23:20| (返信不要) 超級ネル戦にてルージュの復讐が ユニットだけでなくシンボルまで選択できて 実際に選択すると不発して終了する 匿名|2025年2月11日 01:26| 返信 超級はグリモアとディアーヌしかクリアできる気がしないです。 逆にグリモアは簡単すぎる気がする。 また攻略動画とか誰か挙げてほしい・・・ motoから匿名への返信|2025年2月12日 23:50| 返信 敵が強い動きをするターンで、その中でもキーカードは何か、それは防げるのかどうかを見極めて 割り込みをかけて敵のやりたい動きを潰す・・・というのが、このゲームの基本的な攻略法です。 フォレストスタイルの場合、エリーゼ対策としては、ユニットをエイナで大きくして次のターンに 残すのが重要だと思います。3ターン、4ターン目をうまくつぶすと良いと思います。 運の要素も大きく絡むので、根気よくプレイしてもらえるとありがたいです。 匿名|2025年2月 7日 15:30| 返信 記録画面でデータ消去を選択後「はい」のボタンを押すと、 TypeError $gameTemp.clearFade is not a function と表示され進行不能になってしまうようです。ブラウザはedgeです。 あといずれも些細なことですが、カードの能力表記で気になった点を報告させていただきます。 「屠竜のアルドー」のテキストに破壊耐性が二つ記載されている 「選別者エリーゼ」は速攻の能力を持つがテキストには記載されていない 「骸神キルベルト」はプレイ時にステータス上昇と書かれているが実際は場に出たときに上昇 匿名から匿名への返信|2025年2月 9日 04:20| 返信 追記です。 「骸神キルベルト」について、テキスト通りの効果であることを確認しました。 こちらの勘違いだったようです。大変失礼しました。 motoから匿名への返信|2025年2月 9日 10:05| 返信 《屠竜のアルドー》→片方の「破壊耐性」を「突撃」に修正します。 《選別者エリーゼ》→「速攻」を追加します。 データ消去時のエラーは再現したので、修正します。また、はい/いいえの順序を他に合わせて「はい」を右側にします。 全て次回アップデートver1.3.3で反映します。 バランス調整する中で、カード能力は何度も修正するので見落としがちでした。 こういう指摘助かります。ご指摘ありがとうございました! moto|2025年2月 2日 22:00| (返信不要) >《竜人の住み処》の効果 ちょっと状況が異なるのですが、超級ネルと対戦しているときに、《竜人の住み処》がある状態で、 《救護妖精》をプレイし、次の相手のターンになって盤面が空になったときに《呪い浄化儀式》の効果で自分のリーダーがダメージを受けます。 この時《救護妖精》の回復の効果が発動しません。そのため《竜人の住み処》の効果も働かず《ヴェルゼッタ》が場に出ません。 これは自分の《救護妖精》の効果が切れてから相手の《呪い浄化儀式》の効果が発動しています。 こういったカードが何かのトリガで発動する場合、そのトリガの効果がなくなった順序で発動しない場合があります。 moto|2025年2月 2日 10:56| (返信不要) >《妖精姫ノワーノ》の回復効果で《ヴェルゼッタ》出てこない。 再現しませんでした。 >《ヴェルゼッタ》が出終わった後に呪物コレクションを使用すると… こちらも再現しませんでした。割り込み中にも試しましたが同じでした。 《竜人の住み処》の効果は回数制限していないので、出てくるのが仕様ですが、 何か状況が重なると再現するかもしれません。 再現して、修正できそうなら修正します。 匿名|2025年1月30日 18:42| (返信不要) 上級エイナにて 竜人の住み処と救護妖精を場に出して(進化無し) 相手のターンになり 妖精の3回回復効果が終了してウェルゼッタが出終わった後に 呪物コレクションを使用すると回復効果が発動しても 竜人の住み処の効果が発動しない? 匿名|2025年1月30日 00:38| (返信不要) 上級エイナで竜人の住み処と妖精姫ノワーノを出し ノワーノが進化した状態で、闇の波動を使い いずれかのウェルゼッタを除去すると ターン終了時の回復効果でウェルゼッタが出てこない? 匿名|2025年1月23日 12:15| 返信 CV効果音ラボのSEは他のネット声優さんと比べて 総じて音量が大きめだなと思っていましたが とりわけ界拳竜のSEは大きくて鋭く、耳が痛くなり ゲームの性質上何度も聴くのが苦痛で 止む無くオプションで音量を下げたが 当然他のカードの声も小さくなってしまうので 真似したくなるというのがウリであるならば 調整してほしいです motoから匿名への返信|2025年1月23日 21:08| 返信 次回バージョンアップ時に調整にチャレンジしてみます。 匿名|2025年1月16日 00:58| 返信 ディアーヌやってみました。騎甲の来訪が引けると絶妙な補給、コールクイーンなどでソリティアしてワンキルできるので別ゲーですね エイナは他三人と比べてちょっと弱すぎる気がします motoから匿名への返信|2025年1月16日 19:46| 返信 プレイありがとうございます。 《騎甲の来訪》は使っていて気持ちの良いカードの1つだと思います。 エイナですが、フォレストスタイルを次回更新でちょっと強くしてみようと考えています。 ただ、他2人と比較してやや上級者向けという設定になっています。 匿名|2025年1月14日 07:05| 返信 更新履歴には記載されていませんが、最新のアプデで超級ラスボスのデッキが少し変わりましたね。 (以下ネタバレ)具体的には2ターンめに神竜姫ドラグレムを出すようになり、大幅に強くなりました。 こちらの割り込み回数も4回になり、以前よりもかなり攻略が難しくなったように感じます。 個人的に、神竜姫ドラグレムは(エリーゼが使うには)度を越して強すぎるカードだと思います。 ・単純にコストに対してプレイ時効果やステータスが見合っていない ・効果は対策のしようもなく、割り込むこともできない ・古き森の長トワによって復活する可能性がある ・1ターンめの船霧とあわせて除去耐性が高く、結果として一部のカードがピックしづらくなっている 更新前は選別者エリーゼというカードに対してどう立ち回るかというゲームだったのが、現在は神竜姫ドラグレムというカードに対してどう立ち回るかというゲームのように感じます。 以前のバランスが好きだったので残念です。 motoから匿名への返信|2025年1月14日 20:33| 返信 超級ラスボスの挙動は少し変えました。更新履歴には載せなくても良いかな……と思って載せませんでした。 《神竜姫ドラグレム》に対して指摘されていることは、大体その通りだと思います。 ゲームバランスには正解がないですが、自分の中には基準があって、できるだけそれに近づけたいと考えています。 次回更新(ver1.3.2)までに考えておきますが、変更するかもしれませんし、変更しないかもしれません。 ただ、こういう意見を頂くのは本当に助かります。 ありがとうございました。 匿名からmotoへの返信|2025年1月14日 21:52| 返信 否定的な意見になるので投稿しようか迷ったものの、そう言っていただけると気が楽になりました。 追加された超級ディアーヌで何度かクリアしましたが、このリーダー自体はとても面白いと思います。 次回の更新も楽しみにしています。 匿名|2025年1月12日 15:39| 返信 バグ…というより設定ミスでしょうか?究極魔法メディシスを2枚同時に手札に持っている状況でそれぞれコマンドキャストが30と22だったのですが、片方使った時点で50ダメージ与えられてしまいました。おそらく2枚の合計値分のダメージになってしまっているものかと思われます motoから匿名への返信|2025年1月12日 16:56| 返信 これは仕様です。テキストがわかりづらかったですね。 テキストが「このカードの累計コマンドキャスト」となっていますが、 正しくは「《究極魔法メディシス》の累計コマンドキャストになります。 次回更新でテキストを修正しておきます。 ご報告ありがとうございました。 超級1ターンキルデッキ|2025年1月11日 12:59| 返信 ジャストリーサルで個人的に最強と思っている騎甲の来訪がメインです 騎甲の来訪+搾取の代償でデッキ圧縮 コールクイーン無限突撃でMP確保して攻撃力を80以上に強化して突破 作者様の想定通り他キャラだとラスボスの仕様上1ターンキル相当厳しそうだったので 騎甲の来訪を待ち望んでいましたw スペック自体はグリモアのカードが非常に高くて可能性ありそうだけど捨て札リサイクル禁止の壁は厚かった そんな捨て札リサイクル禁止を自分で付与しちゃううっかりな地獄の門さんに救いが欲しい… デメリットが怖すぎてSRカードなのに実装されてから1度も使ったことないので motoから超級1ターンキルデッキへの返信|2025年1月11日 22:10| 返信 1ターンキルの情報ありがとうございます。 《騎甲の来訪》ですか。やはり強いですね。0コストのユニットが役立ちます。 《開け地獄の門》は序盤に活躍しないので、そこまで強くないカードです。 悪魔の力を楽しむためのカードですね。そういうコンセプトで作っています。 これを使ってクリアする縛りプレイをしている方もいました。 匿名|2025年1月11日 05:42| 返信55点5点5点5点5点 超級楽しませていただきありがとうございます スタイルごちゃまぜ来ないか期待してたので嬉しい 超級ラスボスの1ターンキルが今まで捨て札リサイクル禁止に阻まれて達成できていなかったのですが ディアーヌでようやく達成出来ました 個人的な欲を言うと超級は上級よりステージ数が少ないのでデッキの完成度が若干落ちるのがもどかしかったですね ラスボス前のショップで凄いお金が余るのであと一回ぐらいショップが欲しい! motoから匿名への返信|2025年1月11日 09:09| 返信 1ターンキルは凄いですね。 それをさせないように、捨て札リサイクル禁止を実装したのですが……想定外でした。 こっそりデッキ構成を教えてもらえると嬉しいですw 上級のステージ数は、ちょっと多かったかなと思ったので超級は少なめにしました。 カードの削除をもう1回くらい入れようかなと思いつつ、入れませんでした。 このバランスで楽しんでいただけたらなと思っています。 匿名|2025年1月11日 01:02| 返信 今月もアプデありがとうございます。ディアーヌ超級 リロール回数の少なさもあって意外なメンバーが揃ったりするので面白いです。姫とコインの力でボスまでは安定してきましたがその先が難しい…! 個人的に気になったのですが、ディアーヌ超級でもスターター関係の装備が出るのは、そこも難易度に入ってる感じなのでしょうか…現状ほぼ使えるタイミングがないので、できれば初期カードにスターター属性を付けたり、もしくは店から出ないようにしたりしてほしいです…(小声) motoから匿名への返信|2025年1月11日 09:05| 返信 プレイありがとうございます。 スターターは、ちょっと悩みました。 オリジナルのスターターを追加しようと思いましたが、初期カードが増えるのが嫌だったのでヤメました。 装備を特定リーダーだけ出さないというのが、ちょっと手間なので、仕様とさせていただきます。 お世話になってます|2025年1月 5日 03:15| 返信 バグ報告です すでに報告済みかもしれませんが割り込み中に敵カードのHPが0になっても死なないことがたまにあります 誰かが攻撃するとチェックが入るのかそこで死にます その時点で死んでおらずもし他の効果でHPが1以上になれば死なずに済んでしまったりもします 対戦相手が関係あるかはわかりませんが、超級のドラグナー?(HP50のやつ)戦で起こりました 50戦くらいやって2回くらいしか起こってないので確率的には低そうです ゲームはめっちゃ面白くてハマってます フリーでこんなに遊ばせていただきありがとうございます motoからお世話になってますへの返信|2025年1月 6日 23:15| 返信 報告ありがとうございます。 恐らく《災いの箱ゾーラ》を敵が使って、ユニットの体力が0になっても残り続けている現象をさしていると思います。 《災いの箱ゾーラ》は、内部的に特殊な処理をしており、これを修正してしまうと他の処理にも影響が出るので、これは仕様とさせていただきます。 「これはこういうモンだ」という広い心でプレイしてもらえるとありがたいです。 お世話になってますからmotoへの返信|2025年1月 7日 03:16| 返信 お返事ありがとうございます! たしかにゾーラの箱でズラッと並んだときに起きていた気がします 自分もゲームつくったりするので事情よくわかります! これはこういう仕様として楽しもうと思います! 匿名|2024年12月31日 23:55| 返信 久しぶりに見てみたら超級が追加されてたのでプレイ エイナだけやたら難しい。他二人は一発クリアできたのにエイナだけは何回かやっても無理だった 割り込み禁止グリモワの方がエイナより簡単まである気がする motoから匿名への返信|2025年1月 6日 23:15| 返信 プレイありがとうございます。 《魔法つかいグリモア》については、強すぎる声が多いので少しだけ調整しようと思っています。 また、フォレストスタイルについては、弱すぎるという声が多いので、こちらもしようと思っています。 カード内容が成熟しているので大幅な変更にはなりませんが、よろしくお願いします。 もそもそ|2024年12月27日 23:32| 返信55点5点5点5点5点 ◎気軽にできるオンラインカードゲーム 一番分かりやすいのはシャドウバースをプレイしたい人向けです。 カードは100種以上あり、ぼりゅーみーです。 しかも、フルボイスで愉しかったです。 プレイ時間:100時間で、超越および上級はリトライなしで全リーダークリア済みです。 個人的には、上級の弱いリーダーの方が難しいかったため、上級を記載しています。 motoからもそもそへの返信|2024年12月28日 08:09| 返信 リトライなしで全リーダークリアは本当に凄いです。 カードの特徴を理解していないとできないと思います。 プレイありがとうございました。 匿名|2024年12月18日 02:40| 返信 割り込みがこのゲームを面白くしているポイントの一つなのに 高速化するのはマジで意味がわからない 割り込み前提で設計しているのなら このシステムはおかしい moto|2024年12月14日 19:29| 返信 超級クリアおめでとうございます。 割り込み禁止とは……凄いですね。超級は割り込み前提で設計したのですが。 難易度の調整は、理不尽すぎず、簡単すぎずを目標に調整しました。 プレイありがとうございました。 匿名|2024年12月14日 16:43| 返信 超級割り込み禁止リトライなしジャストリーサル縛りクリア記念 面白かったです 最初のカード運の要素は流石に強まりましたが十全に強いカードを使えるスッキリした難易度だったと思います 匿名|2024年11月15日 23:13| 返信55点5点5点5点5点 救済妖精さんレアリティの割に強すぎー 毎回アプデ楽しみにしてます motoから匿名への返信|2024年11月17日 10:48| 返信 プレイありがとうございます。 《救済妖精》は、アップデートでどんどん強くなりました。 当初と比較すると、回復シナジーも増えたのでより強いですね。 アップデート作業は大変ですが、皆さまの応援を力にして頑張っています! 匿名|2024年10月25日 22:36| 返信 ハイゼレム戦以外は面白かったです。 motoから匿名への返信|2024年10月26日 08:46| 返信 プレイありがとうございます。 ハイゼレムは上級最後の敵なので、難しいと思います。 無茶苦茶な攻撃を華麗なプレイを返すのが理想ですが、 なかなかうまくいきませんね。 匿名からmotoへの返信|2024年10月27日 17:38| 返信 面白くないと感じたのは、相手の初期MPが多すぎる・神の衣による1ターン与ダメージの制限・謙虚な姿勢の3点です。 特に謙虚な姿勢はコスト2でユニットすべてを対象にとる壊れです。ユニット1体対象が順当だったと思います。これらが無ければ爽快感がありました。以上です。駄文失礼いたしました。 匿名|2024年10月19日 21:02| 返信 めちゃくちゃ面白かったです!ノーコンで上級全クリしました!9人の中ではグリモアが頭二つくらい抜けて強いのでおすすめです。あえて不満点をあげるとしたらシンボルが全体的にちょっと弱いかなーってことです。盤面圧迫する割には…って感じで。でも、一種の縛りプレイとしては楽しめています!更新楽しみにしてます! motoから匿名への返信|2024年10月20日 15:47| 返信 プレイありがとうございます。 リトライなしで上級全クリアは本当に凄いです。 おめでとうございます。 《魔法つかいグリモア》は、魔力解放してコンボが繋がると強いですね。 シンボルは、確かにあまり強力ではないのですが、うまく使うと面白いです。 もうしばらく更新しますので、ご期待ください。 匿名|2024年10月14日 01:38| 返信 いつも調整やバグ修正などありがとうございます! 定期的に更新してくださるので新鮮な気持ちでプレイしています。 個人的な要望なのですが、ザムさんをエイナプレイ時も使用できるとうれしいです。 禁のカードを出すシンボルや秘境を増やして破壊するとか邪なことは考えていないので是非… motoから匿名への返信|2024年10月14日 14:14| 返信 プレイありがとうございます。 《蛮勇のザム》を次ver1.2.5でエイナから排出するようにします。 その代わり、現在排出されている何かのユニットは排出されなくなります。該当ユニットは未定です。 匿名|2024年10月12日 23:13| 返信 1.2.4アプデ以降、偉大なる建築家をプレイしようとすると毎回読み込みエラーを起こして進行不能になってしまいます。環境はAndroidのChromeです。 motoから匿名への返信|2024年10月13日 11:56| 返信 ご報告ありがとうございます。 ver1.2.4aで対応しました。 よろしくお願いします。 匿名|2024年9月24日 19:47| 返信55点5点5点5点5点 いろいろとデッキを試して周回するのが好きなのですが、敵側の行動の時間が長すぎて億劫です。割り込みするタイミングを考えるのも好きなのですが、あまりに長すぎると面倒ですので、敵のターンを早送りできるような機能を追加していただけると幸いです。 motoから匿名への返信|2024年9月26日 19:10| 返信 プレイ、高評価ありがとうございます。 ご指摘の通り、上級を楽にクリアできるようになると、 特に相手側のターンのときに待ち時間が長く感じるかもしれません。 実装可能かどうかも含め、検討していきます。 motoからmotoへの返信|2024年10月11日 21:19| 返信 ver1.2.4でウェイトスキップ機能を実装しました。 オプションからONにすると、右上にボタンが現れるので、押すと、次の自分のターン開始までウェイト時間をカットします。 途中で付けた機能なので、少し使いにくいですが、「おまけ機能」としての実装となりますので、ご容赦ください。 すべてのコメントを見る ジャストリーサルにコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
更新終了との事で、お疲れ様でした。
このゲームを見つけたのは割と最近ですが、楽しく遊ばさせてもらってます。
所で更新終了してると言ってるのに書くことじゃない気がしますが、幾つか不具合っぽいものがあったので報告しておきます。
--ホーム(?)画面のフリーモードの説明文が「3つの難易度から選択してバトルします」となっている
>実際は4つ。多分超級追加前の名残?
--ゲーム開始時の初期カード交換画面にて、
1.2枚以上「交換」を押して削除する
2.「選択終了」を押す
3.新しいカードの配布直後、一瞬だけ「交換」ボタンが表示されるので押す
4.すると、「交換」ボタンを押したカードが削除される。
(新しいカードは配布されないので、本来より山札のカードが1~3枚少ない状態でゲームが開始される)
>初期配布カードを一部削除出来てしまう結構重大なバグ。超級だと特に影響が大きい。タイミングはかなりシビア。
--プレイヤーに「能力ダメージ耐性」が付与されていても、「貫通」能力の効果ダメージは受けてしまう。
>もしかしたら仕様かもしれない。通常攻撃の延長線上と言われればまあそう。
--「謙虚な姿勢」「味のしないポーション」等の付与効果消去系を使用すると、そのユニットの受けていたダメージも無かったことになる。
>仕様っぽい。
--自ディスカードとCP獲得可否
可能「(ターン終了時の破棄)」「クリスタルフラワー」「天使の鐘」「炎のオーロラ」
不可「(手札上限超過時の破棄)」「猫の守護者」
>超過時の破棄でCPが得られるのは強すぎるので無いとして、「猫の守護者」でCPが増加しないのはバグ?
--「降りそそぐ慈愛」の対象にシンボルも指定可能になっている。
>シンボルに使っても特に意味はない。「幻惑の魔力解放」は通常通り手札に加わる。
--「葬送」を大罪系等の「プレイ時消滅」効果付きに使うと、消滅せずにそのまま捨て札に送られてしまう。
>珍しいケース。テキスト的には「葬送」は『場に出す』効果でありプレイしている訳ではない、と解釈するなら仕様通りかもしれない。
--「災いの箱ゾーラ」で相手の「選別者エリーゼ」を破壊しつつ「悪魔の王女ハデク」を呼び出すと、エリーゼの破壊時ダメージ効果がハデクに通ってしまう。
>箱での呼び出し後、「能力ダメージ耐性」効果(能力)の適用前にダメージ処理が割り込んでいる模様。
--「装備:オカリナ」の効果が相手のターンでも構わず発動する。なんなら開幕初期配置の相手ユニットにも発動する(この際1ユニットだけでなく全ての相手ユニットに適用される)。
>テキスト通りなら『自分のターン中のみ、場に相手ユニットが出ると-2/0する(1回のみ)』という効果。テキストと実態、一体どちらが正しいのか。
--「装備:うらみ紙」の効果が相手ターン中でも有効っぽい。
>テキストには『自ターン中のみ』と書かれている。ちゃんと検証してないので勘違いかも。
--エリーゼ戦にて、「装備:勇者の剣」等のターン終了時のタイミングでリサ禁止を誘発してしまうと、次の自ターン終了時まで解除されなくなる。
>仕様かも。恐らく『ターン終了時』の処理順において、リサ禁止が解除されるタイミングがダメージ処理よりも先であるためと思われる。
--「騎甲の来訪」「死別の刃」「秘密兵器」「星空へ駆ける道」「帯電化」「失楽園」に重複可否の記載が無い。
>細かすぎるけどつい気になっちゃったので指摘。でもやっぱりこういう部分がすぐに判ると助かる。試せば判ることではあるけれど。
--「闇桜」「邪眼の生贄」「繁栄の呪文」「ゴッドの神殿」に上限値の記載がない。
>前者二つはユニットの攻撃力参照。繁栄は同名カード枚数、神殿はシンボルの破壊数。他の数値参照系には上限値の記載があったので一応指摘。
あと最後に。
折角カードと魔導具の一覧があることですし、ついでに装備や特殊効果(回復や削除ほか)の一覧とか作って頂けないでしょうか。
カード一覧とか眺めてるだけで楽しめる人種なので、そういうの大好きなんです。
ゲーム内でも外でも構わないので、もし気が向いたらお願いします。
>効果消去系を使用すると、そのユニットの受けていたダメージも無かったことになる。
仕様です。
>「猫の守護者」でCPが増加しないのはバグ?
仕様です。《マリーの憂鬱》も増えないです。
>「降りそそぐ慈愛」の対象にシンボルも指定可能
対象をユニットのみに修正しました。
>「葬送」を「プレイ時消滅」効果付きに使うと、消滅せずにそのまま捨て札に…
仕様です。
>エリーゼの破壊時ダメージ効果がハデクに通ってしまう。
《悪魔の王女ハデク》がダメージを受けないのが理想なのですが、これは仕様とさせていただきます。
《災いの箱ゾーラ》の処理はバグが多く、これ以上修正すると何が起こるかわからないためです。
>「装備:オカリナ」の効果が相手のターンでも構わず発動する。
誤記です。(相手のターン中1回)に修正しました。
>「装備:うらみ紙」の効果が相手ターン中でも有効
誤記です。(ターン中1回)に修正しました。
>ターン終了時のダメージでリサ禁止が次の自ターン終了時まで解除されなくなる。
仕様です。
>重複可否の記載が無い
重複の有無は、自分がわかりづらいと感じた効果にのみ※で記載しています。
>「闇桜」などに上限値の記載がない。
上限があるものには記載しています。記載していない効果の上限値は内部的に99です。
>装備や特殊効果の一覧
これはつくる時間がないので、ゲーム中にもゲーム外にも作成しません。
基本的な考えとして、デジタルカードゲームなので使えばわかる部分のテキストは省略しています。
できるだけテキストを減らす方針で実装しています。
そして、かなりの数の報告ありがとうございます。助かりました。
最終更新のときにチェックしたつもりだったのですが、思ったより見落としがありました。
ありがとうございました。
木主です。その内返信しようと思ってたら一週間経ってました。
こちらこそ、更新終了と書かれているのに色々と対応して頂いてありがとうございます。
-「猫の守護者」
>確か昔はカードを左端から二枚捨てるだけだった気がするんですが、改めて見ると一枚捨てて一枚引く効果に変わっていたんですね。これは便利。確認不足で申し訳ないです。
-「災いの箱ゾーラ」の件
>これなんですが、どうもこのカード固有の現象ではないみたいです。
相手が「暗黒のテミス」を使用して「大司教コルニバ」が死魂再生された際にもこちらの場にあったユニットの破壊時ランダムダメージが通っていました。
うまく状況の準備が出来ず未確認ですが、
交戦時に両ユニットが破壊された際に「死者の靴」で「忍者夫人」が、
または「再生拠点」で「能力ダメージ耐性」持ちが死魂再生されると同時にランダムダメージ被弾が発生しそうな気がします。
まあ災いの箱固有ではないにしても複雑そうなので、直さないなら直さないで良いと思います。
-重複可否の記載等
>確かに試せば判ると言われればその通りですね。
そういえば負けても何度でもリトライできるローグライトでした。
一部のトークン以外は初期カード選択で出せるので検証も割と簡単ですし。
私みたいにカードリストを眺めながら悩むようなのは少数派なのかもしれません。
-上限値の記載
>なるほど、改めて考えてみると99ダメージなら軽減発動ハイゼレム以外ほぼ一撃ですから上限は無いようなものですね。
99なのは初めて知りましたが納得です。
-装備や特殊効果の一覧
>時間が無いならしょうがないですね。つい欲が出ちゃっただけなので忘れてください。
こちらがお金を払ってる訳でもないゲーム作品なんですから、作者さんの都合が最優先なのは当然ですね。
あとそういえば、データの無い状態から初〜上級を始めるとプレイの基本や割り込みのチュートリアルが挿入されますが、いきなり超級から始めるとスキップされるようです。
……いきなり超級から始めるような人に必要かと言うと、そんなに必要ないような気もしますが。
ローグライク好きとして、上級のモードを一番楽しくプレイさせていただきました。
運悪く弱いデッキになってしまっても、じっくり考えればちゃんと勝てるところが好みです。
装備品や異端の報酬などで思いがけない構成になることもあり、何度も飽きずに楽しめました。
ゲームの内容には関係ないですが、長期間にわたる調整やコメントへの対応などに作者としての誠実さを感じました。次回作にも大いに期待しています。更新お疲れ様でした。
プレイありがとうございます。
上級フォレストとかは難しいですが、強みを活かした戦いをすることでなんとかなるゲーム性にしています。
楽しんで頂けたようで嬉しいです。
ジャストリーサルのような「仕様の正解がない」ゲームは、プレイヤーさんの感想や意見が大変参考になりました。
2年の年月をかけて、色々な方のコメントを糧に成長してきました。
皆さんのおかげです。本当に感謝しています。
ハデクで超級を4ターンクリア(全員ワンキル)できた
機甲の来訪は対人戦が無いから許された性能ですね
プレイありがとうございます。
1ターンキルx4は凄いですね! 構築も考えれたと思います。
《騎甲の来訪》は、カードゲーム好きなら使いこなしたくなるカードですね。
とても強いカードですが、たくさんの方に「ループの体験」をして欲しくて実装したカードです。
「呪物コレクション」は手札を1枚消滅させると書かれていますが、実際は消滅させることなく呪いカードを手札に加えることができます。テキストか効果かどちらかが間違っていると思われます。
あと細かい誤字ですが、「プレイ時消滅」の説明文に『プレイ時した際、』と書かれています。
ゲーム全体を通してほとんど誤字を見かけることはなかったので、一応報告しておきます。
《呪物コレクション》は、テキスト誤りで効果が正しいです。
開発中に色々迷いがあったことが伺えますね。
「プレイ時した際」もおかしいです。
誤字を報告してくださり、ありがとうございました。
意外と作者は気付かないもので、助かります。
超級ゼビオス追加ありがとうございます。恩寵くれるグリモアちゃんだいすき
何度かゼビオスでプレイして思ったのですが、ゼビオスの体力の低さとスロースターターっぷりが合わさってヌーメア戦がかなり厳しく感じました。メディシスがリーダーに直接ダメージなのでどんなに守護を置いても意味がないし、スクルトや収容所を持っていなければ即死してしまう…序盤は正直重くてわりと邪魔に感じるけども、魔力解放9回が達成できればエリーゼが相手でも圧倒できるのがゼビオスの面白い点だと思ったのでそこだけが気になりました。
ジャストリーサルはシンプルかつ奥深く、手軽にプレイできるのでドハマりしました。フリゲの中でもトップクラスに好きです。今月で更新終了と寂しく感じますが、何年もアプデしていただき本当にありがとうございます。ジャスト!
《魔法つかいグリモア》は皆さん強いと言いますね。自分も魔力解放を優先的にさせちゃいます。
ゼビオスは、スロースターターな感じでデザインしています。ただ、ちょっと難しいと感じる人もいるので、ver1.3.4で初期カードと王様カードを強化します。
ヌーメアの《究極魔法メディシス》は厄介ですよね。でも、ゼビオスはまだ良い方で、《戦女神スクルト》《最果ての収容所》の両方がないエイナが一番辛いと思います。
ジャストリーサルは約2年前に公開しましたが、そこからプレイヤーの方々の意見をもとに更新してきました。
プレイしてくれる皆さんの力がなければ、ここまで成長しなかったと思います。
ありがとうございました。
超級追加キャラ割り込み禁止リトライなしジャストリーサル縛りクリア記念カキコ
過去と一線を画すレベルで難しかったです!50回は試行しました、やはりドロソ無いのはきつかったですね
圧縮札の存在に気が付けるかどうか鍵ですね~上手くいってもエリーゼの怒涛の叩き込みで30点は持ってかれるのきつかった…w楽しいゲームでした!
超級割り込み禁止は本当に凄いですね!
3ターン目と4ターン目に割り込まないと結構辛いデザインにしているのですが……
自分は「超級割り込みなし」はクリアしていないですね。
50回はリトライされたという話ですが、自分ではそれ以上かかるかもしれません……
やりこみプレイして頂き、ありがとうございました。
消滅耐性をもつ「シンキングラビット」が、「選別者エリーゼ」に消滅させられた
《選別者エリーゼ》の魔力解放能力で、《シンキングラビット》は消滅しませんでした。
何かの条件が加わると再現するのかもしれません。
再現したら修正します。
超級ネル戦にてルージュの復讐が
ユニットだけでなくシンボルまで選択できて
実際に選択すると不発して終了する
超級はグリモアとディアーヌしかクリアできる気がしないです。
逆にグリモアは簡単すぎる気がする。
また攻略動画とか誰か挙げてほしい・・・
敵が強い動きをするターンで、その中でもキーカードは何か、それは防げるのかどうかを見極めて
割り込みをかけて敵のやりたい動きを潰す・・・というのが、このゲームの基本的な攻略法です。
フォレストスタイルの場合、エリーゼ対策としては、ユニットをエイナで大きくして次のターンに
残すのが重要だと思います。3ターン、4ターン目をうまくつぶすと良いと思います。
運の要素も大きく絡むので、根気よくプレイしてもらえるとありがたいです。
記録画面でデータ消去を選択後「はい」のボタンを押すと、
TypeError
$gameTemp.clearFade is not a function
と表示され進行不能になってしまうようです。ブラウザはedgeです。
あといずれも些細なことですが、カードの能力表記で気になった点を報告させていただきます。
「屠竜のアルドー」のテキストに破壊耐性が二つ記載されている
「選別者エリーゼ」は速攻の能力を持つがテキストには記載されていない
「骸神キルベルト」はプレイ時にステータス上昇と書かれているが実際は場に出たときに上昇
追記です。
「骸神キルベルト」について、テキスト通りの効果であることを確認しました。
こちらの勘違いだったようです。大変失礼しました。
《屠竜のアルドー》→片方の「破壊耐性」を「突撃」に修正します。
《選別者エリーゼ》→「速攻」を追加します。
データ消去時のエラーは再現したので、修正します。また、はい/いいえの順序を他に合わせて「はい」を右側にします。
全て次回アップデートver1.3.3で反映します。
バランス調整する中で、カード能力は何度も修正するので見落としがちでした。
こういう指摘助かります。ご指摘ありがとうございました!
>《竜人の住み処》の効果
ちょっと状況が異なるのですが、超級ネルと対戦しているときに、《竜人の住み処》がある状態で、
《救護妖精》をプレイし、次の相手のターンになって盤面が空になったときに《呪い浄化儀式》の効果で自分のリーダーがダメージを受けます。
この時《救護妖精》の回復の効果が発動しません。そのため《竜人の住み処》の効果も働かず《ヴェルゼッタ》が場に出ません。
これは自分の《救護妖精》の効果が切れてから相手の《呪い浄化儀式》の効果が発動しています。
こういったカードが何かのトリガで発動する場合、そのトリガの効果がなくなった順序で発動しない場合があります。
>《妖精姫ノワーノ》の回復効果で《ヴェルゼッタ》出てこない。
再現しませんでした。
>《ヴェルゼッタ》が出終わった後に呪物コレクションを使用すると…
こちらも再現しませんでした。割り込み中にも試しましたが同じでした。
《竜人の住み処》の効果は回数制限していないので、出てくるのが仕様ですが、
何か状況が重なると再現するかもしれません。
再現して、修正できそうなら修正します。
上級エイナにて
竜人の住み処と救護妖精を場に出して(進化無し)
相手のターンになり
妖精の3回回復効果が終了してウェルゼッタが出終わった後に
呪物コレクションを使用すると回復効果が発動しても
竜人の住み処の効果が発動しない?
上級エイナで竜人の住み処と妖精姫ノワーノを出し
ノワーノが進化した状態で、闇の波動を使い
いずれかのウェルゼッタを除去すると
ターン終了時の回復効果でウェルゼッタが出てこない?
CV効果音ラボのSEは他のネット声優さんと比べて
総じて音量が大きめだなと思っていましたが
とりわけ界拳竜のSEは大きくて鋭く、耳が痛くなり
ゲームの性質上何度も聴くのが苦痛で
止む無くオプションで音量を下げたが
当然他のカードの声も小さくなってしまうので
真似したくなるというのがウリであるならば
調整してほしいです
次回バージョンアップ時に調整にチャレンジしてみます。
ディアーヌやってみました。騎甲の来訪が引けると絶妙な補給、コールクイーンなどでソリティアしてワンキルできるので別ゲーですね
エイナは他三人と比べてちょっと弱すぎる気がします
プレイありがとうございます。
《騎甲の来訪》は使っていて気持ちの良いカードの1つだと思います。
エイナですが、フォレストスタイルを次回更新でちょっと強くしてみようと考えています。
ただ、他2人と比較してやや上級者向けという設定になっています。
更新履歴には記載されていませんが、最新のアプデで超級ラスボスのデッキが少し変わりましたね。
(以下ネタバレ)具体的には2ターンめに神竜姫ドラグレムを出すようになり、大幅に強くなりました。
こちらの割り込み回数も4回になり、以前よりもかなり攻略が難しくなったように感じます。
個人的に、神竜姫ドラグレムは(エリーゼが使うには)度を越して強すぎるカードだと思います。
・単純にコストに対してプレイ時効果やステータスが見合っていない
・効果は対策のしようもなく、割り込むこともできない
・古き森の長トワによって復活する可能性がある
・1ターンめの船霧とあわせて除去耐性が高く、結果として一部のカードがピックしづらくなっている
更新前は選別者エリーゼというカードに対してどう立ち回るかというゲームだったのが、現在は神竜姫ドラグレムというカードに対してどう立ち回るかというゲームのように感じます。
以前のバランスが好きだったので残念です。
超級ラスボスの挙動は少し変えました。更新履歴には載せなくても良いかな……と思って載せませんでした。
《神竜姫ドラグレム》に対して指摘されていることは、大体その通りだと思います。
ゲームバランスには正解がないですが、自分の中には基準があって、できるだけそれに近づけたいと考えています。
次回更新(ver1.3.2)までに考えておきますが、変更するかもしれませんし、変更しないかもしれません。
ただ、こういう意見を頂くのは本当に助かります。
ありがとうございました。
否定的な意見になるので投稿しようか迷ったものの、そう言っていただけると気が楽になりました。
追加された超級ディアーヌで何度かクリアしましたが、このリーダー自体はとても面白いと思います。
次回の更新も楽しみにしています。
バグ…というより設定ミスでしょうか?究極魔法メディシスを2枚同時に手札に持っている状況でそれぞれコマンドキャストが30と22だったのですが、片方使った時点で50ダメージ与えられてしまいました。おそらく2枚の合計値分のダメージになってしまっているものかと思われます
これは仕様です。テキストがわかりづらかったですね。
テキストが「このカードの累計コマンドキャスト」となっていますが、
正しくは「《究極魔法メディシス》の累計コマンドキャストになります。
次回更新でテキストを修正しておきます。
ご報告ありがとうございました。
ジャストリーサルで個人的に最強と思っている騎甲の来訪がメインです
騎甲の来訪+搾取の代償でデッキ圧縮
コールクイーン無限突撃でMP確保して攻撃力を80以上に強化して突破
作者様の想定通り他キャラだとラスボスの仕様上1ターンキル相当厳しそうだったので
騎甲の来訪を待ち望んでいましたw
スペック自体はグリモアのカードが非常に高くて可能性ありそうだけど捨て札リサイクル禁止の壁は厚かった
そんな捨て札リサイクル禁止を自分で付与しちゃううっかりな地獄の門さんに救いが欲しい…
デメリットが怖すぎてSRカードなのに実装されてから1度も使ったことないので
1ターンキルの情報ありがとうございます。
《騎甲の来訪》ですか。やはり強いですね。0コストのユニットが役立ちます。
《開け地獄の門》は序盤に活躍しないので、そこまで強くないカードです。
悪魔の力を楽しむためのカードですね。そういうコンセプトで作っています。
これを使ってクリアする縛りプレイをしている方もいました。
超級楽しませていただきありがとうございます
スタイルごちゃまぜ来ないか期待してたので嬉しい
超級ラスボスの1ターンキルが今まで捨て札リサイクル禁止に阻まれて達成できていなかったのですが
ディアーヌでようやく達成出来ました
個人的な欲を言うと超級は上級よりステージ数が少ないのでデッキの完成度が若干落ちるのがもどかしかったですね
ラスボス前のショップで凄いお金が余るのであと一回ぐらいショップが欲しい!
1ターンキルは凄いですね。
それをさせないように、捨て札リサイクル禁止を実装したのですが……想定外でした。
こっそりデッキ構成を教えてもらえると嬉しいですw
上級のステージ数は、ちょっと多かったかなと思ったので超級は少なめにしました。
カードの削除をもう1回くらい入れようかなと思いつつ、入れませんでした。
このバランスで楽しんでいただけたらなと思っています。
今月もアプデありがとうございます。ディアーヌ超級 リロール回数の少なさもあって意外なメンバーが揃ったりするので面白いです。姫とコインの力でボスまでは安定してきましたがその先が難しい…!
個人的に気になったのですが、ディアーヌ超級でもスターター関係の装備が出るのは、そこも難易度に入ってる感じなのでしょうか…現状ほぼ使えるタイミングがないので、できれば初期カードにスターター属性を付けたり、もしくは店から出ないようにしたりしてほしいです…(小声)
プレイありがとうございます。
スターターは、ちょっと悩みました。
オリジナルのスターターを追加しようと思いましたが、初期カードが増えるのが嫌だったのでヤメました。
装備を特定リーダーだけ出さないというのが、ちょっと手間なので、仕様とさせていただきます。
バグ報告です すでに報告済みかもしれませんが割り込み中に敵カードのHPが0になっても死なないことがたまにあります 誰かが攻撃するとチェックが入るのかそこで死にます その時点で死んでおらずもし他の効果でHPが1以上になれば死なずに済んでしまったりもします 対戦相手が関係あるかはわかりませんが、超級のドラグナー?(HP50のやつ)戦で起こりました 50戦くらいやって2回くらいしか起こってないので確率的には低そうです ゲームはめっちゃ面白くてハマってます フリーでこんなに遊ばせていただきありがとうございます
報告ありがとうございます。
恐らく《災いの箱ゾーラ》を敵が使って、ユニットの体力が0になっても残り続けている現象をさしていると思います。
《災いの箱ゾーラ》は、内部的に特殊な処理をしており、これを修正してしまうと他の処理にも影響が出るので、これは仕様とさせていただきます。
「これはこういうモンだ」という広い心でプレイしてもらえるとありがたいです。
お返事ありがとうございます!
たしかにゾーラの箱でズラッと並んだときに起きていた気がします
自分もゲームつくったりするので事情よくわかります!
これはこういう仕様として楽しもうと思います!
久しぶりに見てみたら超級が追加されてたのでプレイ
エイナだけやたら難しい。他二人は一発クリアできたのにエイナだけは何回かやっても無理だった
割り込み禁止グリモワの方がエイナより簡単まである気がする
プレイありがとうございます。
《魔法つかいグリモア》については、強すぎる声が多いので少しだけ調整しようと思っています。
また、フォレストスタイルについては、弱すぎるという声が多いので、こちらもしようと思っています。
カード内容が成熟しているので大幅な変更にはなりませんが、よろしくお願いします。
◎気軽にできるオンラインカードゲーム
一番分かりやすいのはシャドウバースをプレイしたい人向けです。
カードは100種以上あり、ぼりゅーみーです。
しかも、フルボイスで愉しかったです。
プレイ時間:100時間で、超越および上級はリトライなしで全リーダークリア済みです。
個人的には、上級の弱いリーダーの方が難しいかったため、上級を記載しています。
リトライなしで全リーダークリアは本当に凄いです。
カードの特徴を理解していないとできないと思います。
プレイありがとうございました。
割り込みがこのゲームを面白くしているポイントの一つなのに
高速化するのはマジで意味がわからない
割り込み前提で設計しているのなら
このシステムはおかしい
超級クリアおめでとうございます。
割り込み禁止とは……凄いですね。超級は割り込み前提で設計したのですが。
難易度の調整は、理不尽すぎず、簡単すぎずを目標に調整しました。
プレイありがとうございました。
超級割り込み禁止リトライなしジャストリーサル縛りクリア記念 面白かったです
最初のカード運の要素は流石に強まりましたが十全に強いカードを使えるスッキリした難易度だったと思います
救済妖精さんレアリティの割に強すぎー
毎回アプデ楽しみにしてます
プレイありがとうございます。
《救済妖精》は、アップデートでどんどん強くなりました。
当初と比較すると、回復シナジーも増えたのでより強いですね。
アップデート作業は大変ですが、皆さまの応援を力にして頑張っています!
ハイゼレム戦以外は面白かったです。
プレイありがとうございます。
ハイゼレムは上級最後の敵なので、難しいと思います。
無茶苦茶な攻撃を華麗なプレイを返すのが理想ですが、
なかなかうまくいきませんね。
面白くないと感じたのは、相手の初期MPが多すぎる・神の衣による1ターン与ダメージの制限・謙虚な姿勢の3点です。
特に謙虚な姿勢はコスト2でユニットすべてを対象にとる壊れです。ユニット1体対象が順当だったと思います。これらが無ければ爽快感がありました。以上です。駄文失礼いたしました。
めちゃくちゃ面白かったです!ノーコンで上級全クリしました!9人の中ではグリモアが頭二つくらい抜けて強いのでおすすめです。あえて不満点をあげるとしたらシンボルが全体的にちょっと弱いかなーってことです。盤面圧迫する割には…って感じで。でも、一種の縛りプレイとしては楽しめています!更新楽しみにしてます!
プレイありがとうございます。
リトライなしで上級全クリアは本当に凄いです。
おめでとうございます。
《魔法つかいグリモア》は、魔力解放してコンボが繋がると強いですね。
シンボルは、確かにあまり強力ではないのですが、うまく使うと面白いです。
もうしばらく更新しますので、ご期待ください。
いつも調整やバグ修正などありがとうございます!
定期的に更新してくださるので新鮮な気持ちでプレイしています。
個人的な要望なのですが、ザムさんをエイナプレイ時も使用できるとうれしいです。
禁のカードを出すシンボルや秘境を増やして破壊するとか邪なことは考えていないので是非…
プレイありがとうございます。
《蛮勇のザム》を次ver1.2.5でエイナから排出するようにします。
その代わり、現在排出されている何かのユニットは排出されなくなります。該当ユニットは未定です。
1.2.4アプデ以降、偉大なる建築家をプレイしようとすると毎回読み込みエラーを起こして進行不能になってしまいます。環境はAndroidのChromeです。
ご報告ありがとうございます。
ver1.2.4aで対応しました。
よろしくお願いします。
いろいろとデッキを試して周回するのが好きなのですが、敵側の行動の時間が長すぎて億劫です。割り込みするタイミングを考えるのも好きなのですが、あまりに長すぎると面倒ですので、敵のターンを早送りできるような機能を追加していただけると幸いです。
プレイ、高評価ありがとうございます。
ご指摘の通り、上級を楽にクリアできるようになると、
特に相手側のターンのときに待ち時間が長く感じるかもしれません。
実装可能かどうかも含め、検討していきます。
ver1.2.4でウェイトスキップ機能を実装しました。
オプションからONにすると、右上にボタンが現れるので、押すと、次の自分のターン開始までウェイト時間をカットします。
途中で付けた機能なので、少し使いにくいですが、「おまけ機能」としての実装となりますので、ご容赦ください。