Diemi 「私と“お友達”になろう―――」 寄り道多めの仄暗RPG 投稿者せがわ 投稿日2025年 6月 19日 84.2点 14 (平均:4.8点) 魔物の「お友達」になって、世界で起きた色んな不幸や災難を見てまわるRPGです。 戦闘はオーソドックスなターン制。 死人がゴロゴロ出たようなヤマばかりです。 いろんな所に行ってみよう! ヘンな装備品も、けっこうあります。 全仲間同士で、それぞれ三段階の親密度会話あり。 このゲームのポイント ■使用ツール RPGツクールMV■プレイ時間 8~20時間■END数 2つ(片方にはキャラENDがあります)■コメント・より道・探索要素・キャラゲー要素が強めのRPGです。 より道しなければ8時間程度、ありとあらゆる要素を集めたら20時間くらい。・グラフィックはほぼ自作です。がんばりました。・戦闘難易度は、たぶん普通よりちょっとキツイくらい。 厳しいところもあるかもですが、負けてもゲームオーバーはありません。・ゲームのコンセプト上、露悪的・胸糞・微ホラー要素等があります。 そういった表現を楽しめない方は、プレイをお控えください。・ゲームバランスに関しましては、よっぽどのぶっ壊れやバグじゃない限り 修正入れないと思うので「まぁこんなもんか……」で納得してくれると助かります。 制作者メッセージ お手柔らかにお願いいたします。■実況・生放送について 公式HPの「取り扱い」をよくご覧の上、お願いいたします。 読んでないな、と見なした場合は削除をお願いする可能性がございます。 (https://nantekotodesyoune.wixsite.com/diemi)■起動方法 解凍後、『Game.exe』をダブルクリックで起動してください。■注意事項・いろいろなシステムの都合上 タップ操作ができませんので、 PC以外での動作保証、修正はできませんので予めご了承ください。・ゲーム内で使用している素材、データ等の改造・転載・流用、 また、ゲーム自体の二次配布などは絶対にしないようお願いいたします。 無許可で翻訳するのも禁止です。・ゲームをプレイした際に何らかの不具合・不快感が生じたとしても、 作者が責任を負う事はありませんのでご了承ください。■「報告・質問・攻略一覧」について(2025/06/22)たくさんのプレイとご質問、誠にありがとうございます。ですが、この調子で質問に答え始めたらキリがないので、ここらへんで私からの返答は切り上げさせて頂きたいと思います。体が1個しかないものでな……。これからは、プレイヤーさん同士で情報交換し合って下さると助かります。「探索しまくったけど“どうしても”わかんねえゾ!」という場合のみ、公式ホームページからお問い合わせ下さい。また、バグのご報告は変わらずここでも受け付けております。(2025/06/30 追記)ここは「報告・質問・攻略一覧」なので「ご要望」のある方は、公式ホームページからお願い致します。また、ご要望は必ず通るわけではありませんのであらかじめご了承下さい。引き続き、Diemiを宜しくお願い致します。■「レビュー・感想一覧」について(2025/06/23)頂いたご感想、たいへん有難く読ませて頂いております。頑張って作ったゲームなので褒められると嬉しいです!ありがとうございます!でも「自作ゲームへのレビューに返信する」っていうのが個人的にちょっと恥ずかしい(どう返すべきか悩みまくる)ので、こちらへの返信も、基本的には控えさせてください。ごめんなさい! 更新履歴 ご報告ありがとうございます!上ほど新しいです。2025/07/02 「Diemi」ver1.08を公開・娼館ボス撃破後、治安維持部隊の時計ギミック、条件によって一部ピクチャが画面に残ってしまうのを修正。・リリア協会イベント後、聖少女の中庭へのドア判定を修正。・王の古塔4F、「大きな金属片」が何度も手に入ってしまうバグを修正。・一部誤字、グラフィック(すり抜け等)バグを修正。2025/06/29 「Diemi」ver1.07を公開・ルサルピス、ペア条件を満たしていても順番によっては協力技が覚えられないことがあるのを修正。・一部誤字を修正。・最終決戦、一部戦闘アニメーションの表示ミスを修正。2025/06/27 「Diemi」ver1.06を公開・リリア協会イベント後、西通路のテーブルの前の魂に話しかけても反応がないバグを修正。・ユリノヴァの「テュパカの粉塵」が魔法反射されて付与できないことがあるバグを修正。・アイテム図鑑にヒントを追加。・一部誤字を修正。・「悪魔のウロコ」が装備品一覧に出ないバグを修正。2025/06/24 「Diemi」ver1.05を公開・カルレオ賭博場で、帝国兵のブーツが何度も手に入ってしまうバグを修正。・マーズバーグの滝、トラバサミに挟まれっぱなしになるバグその2を修正。・リネの村、家畜小屋周辺の裏から、すり抜けて中に入れてしまうバグを修正。2025/06/23 「Diemi」ver1.04を公開・下水道、バスクレイ診療所の一部グラフィックバグを修正。・マーズバーグの滝、トラバサミに挟まれっぱなしになるバグを修正。 同様にパラポラ植物園の植物の一部位置変更。・リリア教会、特定の仲間がいなくても反応してしまうバグを修正。・ハシゴ上り下りの挙動を修正(原因が曖昧なのでまだ一部不安定かもしれない……)・釣りの挙動を一部修正。2025/06/20 「Diemi」ver1.02、ver1.03を公開・リカードの物流所イベント、ふたりっきりで突入すると進行しないバグを修正(ver1.02)。・研究所の攻略日以降に「掟の伝道所」にはじめて入った場合、誰もいないバグを修正(ver1.03)。2025/06/19 「Diemi」ver1.00、ver1.01を公開・bgmファイル名の中に使用できない文字が入っていたために、 エラーを起こすことがあるのを修正(ver1.01)。 Diemi 対応OS 11 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限R-15指定(15歳未満禁止) 制作者せがわ 制作サイトDiemi 本体サイズ334MB Version1.08 最終更新日2025年7月 2日 DL回数 お気に入り票26票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る Diemiのコメント一覧 (コメント数171) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 sima|2025年7月 9日 13:19| 返信 処刑場、頼み事をする人がいるところから右のマップで木の橋の左上のトラばさみでダメージ受けた後その場からハマってうごけなくなってしまいました 匿名からsimaへの返信|2025年7月 9日 23:11| 返信 最新版でプレイしていますか? 以前バグの修正があったので、それで直るかもしれません。 獏野|2025年7月 8日 15:02| 返信 diemiに力をもらってもスキル一覧に追加されないのですが、何か他に条件がありますでしょうか? パッシブも特技も追加されません。 ゲームの再ダウンロード、最新版ダウンロードを何度か試しましたが直りません。 普段RPGを遊ぶことがなくゲームの類は不得手でして、なにか見落としがありましたら、どなたでもいいので教えていただきたいです。 現状とても楽しんでいますが、そろそろ戦力的に厳しくなってきたので解決方法が知りたいです。 匿名から獏野への返信|2025年7月 8日 20:04| (返信不要) スキルはアイテム扱いです。 持ち物の下の方にあるので、そこから使用すると使えるようになります。 匿名から獏野への返信|2025年7月 8日 21:24| 返信 持ち物からキャラにスキルを使用しても駄目ですか? 匿名から獏野への返信|2025年7月 8日 21:31| 返信 もらった特技は「持ち物」にあります それを選んで使用してください 匿名|2025年7月 8日 02:13| 返信 魔物一覧表についてです。 ・「生き地獄」の前 ・「不安定な魔物」の前 ・「詩の天使」の後ろ のモンスターがわかりません。どこにいるでしょうか。 匿名から匿名への返信|2025年7月 8日 16:56| 返信 ・「生き地獄」の前の敵は処刑台の周りに遭遇します ・「不安定な魔物」は二つありますが、どっちの前も王の古塔にいます ・「詩の天使」の後ろの敵は、ストーリーを進めば必ず出会えますので、最後のマップに進んでください 匿名|2025年7月 7日 21:00| 返信 キャラ同士の親密度会話やABCどこまで出しているかなどを見られる画面はどこから行くのでしょうか? 4人分の個別エンドまで終わらせましたが見落としてしまったのか見つけられないままクリアしてしまいました… 匿名から匿名への返信|2025年7月 7日 23:55| (返信不要) 宿屋の本棚から見られます。 匿名から匿名への返信|2025年7月 8日 00:16| (返信不要) 自己解決しました!ベッドの上の本棚だったのですね…完全に見落としていました。 お騒がせして申し訳ありません。 匿名から匿名への返信|2025年7月 9日 19:32| (返信不要) 質問したものです。 コメントの公開に時間差があったので、回答を頂いてるのに自己解決みたいになってしまいましたが 自己解決コメント投稿をした時はまだ回答を拝見していませんでした。 上で回答して下さった方どうもありがとうございました! 匿名|2025年7月 7日 20:44| 返信 リネの村の「頑丈な木の板」の在り処 マーズバークの処刑広場・東の階段を上った先の穴の入り方(そもそも入られる?) フモイ・ラマの娼館の秘密の通路の外に通じる壁の通り方(そもそも通れる?) 王の古塔に行く日になっても解決しないので、質問させていただきました。 もしご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。 匿名|2025年7月 7日 16:10| 返信 魔物図鑑埋めで二種類だけ埋まっていないものがあります 【ギュンター】の次 【貪る布袋】の前 の2種類です 知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです 匿名から匿名への返信|2025年7月 7日 21:49| 返信 情報屋のたまり場で、一番上の情報屋に「二羽の凶鳥について」を聞いてみてください。 匿名から匿名への返信|2025年7月 8日 07:25| (返信不要) 情報屋のたまり場盲点でした! 情報ありがとうございます!魔物図鑑が無事埋まりました! 匿名|2025年7月 7日 12:14| 返信 娼館の兵士が言う「赤い壺の魔物」はどうしたら遭遇しますか? 匿名から匿名への返信|2025年7月 7日 20:49| 返信 室内を探索していると、「毒づきの壺」というモンスターが出現します。 どこかにいるわけではなく、歩いていたら出てきます。 匿名から匿名への返信|2025年7月 7日 21:44| (返信不要) 娼館の室内にしか現れない敵(ボス敵ではない)なので、室内で遭遇します 匿名|2025年7月 7日 01:21| 返信55点5点5点5点5点 ただただ最高です。せがわゲーオタクとしては、せがわ氏が出したかったものを全て出したような感じです。えげつないテキスト量(モブのセリフすら毎日変わる)使用するスキルによってカットイン演出が違う、その日その場でしか起きないイベント、本編1:寄り道9のやり込み度、少し高めの戦闘難易度、毎回恒例キャラ別の親密度やエンディング………… もうとりあえずありがとうございますとしか言えません。お金渡させてください。 そしてクワロへ一言。 私の性癖を歪めやがって、ありがとう、多分一生好きだ。 匿名|2025年7月 7日 00:57| 返信55点5点5点5点5点 探索がめちゃくちゃ楽しい!隠し部屋が多くて楽しい!ネガ集めも換金素材集めも楽しい!本ルートに必要ないエリアが多くて楽しい! 戦闘もテンポが良く、カットインが格好良くて、親密度もあって苦にならない。最短手を探すのも全体攻撃で一掃するのも楽しい。新しい場所の新しい魔物を見るのも楽しみになる。 探索すればするほどに実りがあるから徒労感がなく充実している。 ネガ含めメインキャラ以外のモブの台詞も、その世界、その土地に生きる人の生きた台詞を感じられてとてもよかった。メインのストーリーでは詳細な世界観を語らないのに、人と話せば話すほど世界観が確かになり、没入感が増した。 歩き回るのが本当に楽しいゲーム。 露悪的な事象も、各キャラの立場や価値観に基づいた率直な意見を聞かせてくれることで、色々な側面から物事を見せてくれるので、厚みが出るというかバランスの良さを感じられた。胸糞悪さだけが残るということがないので、安心感と期待をもって各地の惨状や不幸にどっぷり浸れる。 あらゆる生き物の負の感情を浴びながらのボス戦闘、最高の時間すぎる… 別作品『END ROLL』をプレイした時から、作者さんの複雑なキャラクターの心のあやの描写が大好きで、今作もそういった表現に惹き込まれた。最終的にメインキャラはみんな好きになった。フラスコ内、テント内会話、ディエミとの対話、ダンジョン内2番目キャラの台詞など、時限も含めて全部網羅したくなる魅力がある。 一番好きなEDはユリノヴァ、最推しはクワロです。 最後に。 とてもとても面白かったです!大好きなゲームの一つになりました。プレイさせていただき、本当にありがとうございました。おまけ部屋の実装も楽しみにしています! 匿名|2025年7月 5日 19:42| 返信 魔物図鑑っていうのはどこで見られるんでしょうか?しょうもない質問ですみません。 今リネの村のところを進めています。 匿名から匿名への返信|2025年7月 6日 11:20| 返信 クワロの家の棚にありますよ! 名無し|2025年7月 5日 07:42| 返信 【エンダール遺跡B3Fについて】 タイルを赤色に染めるギミックですが攻略法がわかりません。 中央上にある絵に従ってすべての組み合わせを試したはずなのですが……。 匿名から名無しへの返信|2025年7月 7日 04:46| 返信 鳥=月、人=星、悪魔=太陽としそれぞれ対応するブロックを両方押します。たとえば左だと星と太陽ですので左下から縦二つ、真ん中一番下一つ、右縦二つといった具合に。小さいUみたいになったら正解です。その要領で真ん中と右も対応するブロックを押せば開きます。 むらさきのやっこ|2025年7月 4日 13:54| 返信45点4点3点4点3点 心に残る名作ゲーム、ありがとうございます。初見キャラエンドはリガードでした。 印象に残ったシーンとして、実家にてサンドラが化け物になってしまった叔母ダリアを殺すことをためらっているときに、リガードが「大切な人だからこそ、化け物のままでいるよりは自分の手で葬るべきだ」と声にかけるシーンです。サンドラとリガードはどちらも元は貴族出身ですが、サンドラでは父が仕事に没頭、母は子供よりも自分の趣味に没頭、なんなら躾と称して手を挙げるなど、あまり家族内での仲が良くなかったのに対して、リガードでは自身の国家処刑人としての誇りと使命を通して、家族内でお互いを大切に思い合える仲であったため、この状況の違いが対立していることを象徴しているなと感じました。 想像になりますが、サンドラはこのとき他人を思いやるという考えではなく、大切な人を殺してしまった自分になりたくないと考えていたため、殺すのをためらっていたのではないでしょうか?そこで、他人を思いやることを視点においたリガードのアドバイスであったと考えると、なんだか感慨深い気持ちになります。 ネガティブな世界を生きる中で、まだこれから人生の長い少年少女が逞しく支え合って生きていることを感じられたため、初見でリガードを選べて良かったと思います。 その後、実家に帰る前まで戻って、ルーシーを付添人に選びました。 サンドラの過去に立ち返る実家編では、実家での悲惨な状況を目の当たりにして、だんだんああ、あの人がやったんだな、と雰囲気で感じていくのですが、ルーシーはそんなことを気にせずずけずけと「誰がやったのよ、さっさと言いなさい」と突っ込んでしまいます(えぇ…汗)。リガードとのやり取りでエモい気持ちになっていたところを見事にぶち壊されて、思わず笑ってしまいました。まぁ、ずけずけなおねえさんが付添人になるとこうなるんだなということで、これはこれで面白かったです(なんとなく初見エンドには選んでいけないような笑)。ルーシーの実家元が宗教絶対滅ぼすマンという思想強めということで、エンディング後のルーシーの実家編も今後あったら見てみたいと思いました。 ここまでは2人のエンディングしか見られていないので、残り5名もこの調子で見ていこうと思います。 さて、この作品の最大の魅力は、メインヒロインであるディエミちゃんですね???「お友達」に優しく語りかけ、しかし各人のネガティブな背景を利用して心をえぐるような立ち振る舞いは、正直言って好きです(好きなんだ…)。また、最後の最後まで実体として姿を見せることなくフラスコの中で存在感のみが露出していることが、ディエミにネガの結晶を私に行くたびに、どんな恐ろしい形をしているのだろうとプレイヤーの想像力をかき立て、より本作のミステリアスさが引き出されているといえるでしょう。 ディエミの実家であったネガエネルギー研究所の人々を洗脳で殺し合わせたり、人々を魔物に変えて帝国を崩壊させたり、ちゃっかり付添人を乗っ取ったりと恐ろしい悪行をしっかり果たしているディエミですが、最後には人の身であるサンドラに一騎打ちを挑まれ、抵抗もあってかあっさりやられてしまいます。「人の身では生きていけない」と嘆くディエミに対して、そりゃ力の使い方が間違ってるよ」とサンドラに諭されるところや、エンディングですぐにまた実体化してサンドラ達の元に帰ってくるなど、ディエミの可愛らしさが垣間見えましたね。本作を通じて、恐ろしくも可愛らしいディエミの「お友達」になってみたいと願っています(ただ、自分にはディエミが興味を持つほどの魅力はないため、フラスコに行っても兵士止まりか、クワロに畑として耕されるのがオチかと思いますが…)。 ディエミはヒロインだよね、え、違うって? 匿名|2025年7月 4日 01:31| 返信 キャラエンドがある以外のエンドってどうすれば行けますか? 匿名から匿名への返信|2025年7月 5日 00:01| (返信不要) 自己解決しました!敗北イベントか〜〜 匿名|2025年7月 3日 18:00| 返信 パラポラ湿地帯のイベント マルツェラさんってどこにいるんですか?湿地帯中探し回っても見つかりませんでした…別マップなんでしょうか? 詩人の山荘のイベント 兵士さんの言っていた焼却炉の魔物の出現条件がわかりません 匿名から匿名への返信|2025年7月 3日 18:21| 返信 マルツェラさんは娼館のマップにいます。 焼却炉のある部屋でひたすら歩いてください。 匿名から匿名への返信|2025年7月 3日 22:23| 返信 うわー!ありがとうございます!普通に見逃してました! 焼却炉の方は紫の心臓の魔物?であってますか?倒しても特に兵士さんの反応が変わらなかったのですが、まだなにかボス的なのがいたりしますか…? 匿名から匿名への返信|2025年7月 4日 00:58| 返信 あってると思います! 詩人の山荘には「詩の天使」というボスがいますが、他にはいません。 匿名|2025年7月 3日 11:30| 返信55点5点5点5点5点 ラストバトル開始時及びラストバトル直後のディエミに対するサンドラの語り掛けに痺れた サンドラの気質の全てが詰まっている問答で素晴らしかった 異形の王を野へと逃がすことが出来て、帝国の侵攻も止まり、エピローグで新王を擁立できていることから宰相と腰抜け王は少なくとも失脚している…と中々に痛快なストーリーでした その他、ワニ戦でも言及されていましたがディエミは友達を物凄く大切にしてくれる印象でした ワニからしても過剰とも言える力の譲渡に生き返りや転移etc…ルーシールートでは本来取り除く必要が無い聖少女の呪いの解除まで行ってくれる優しさがあります これはやはり、どのような形であれ所長からの愛を感じていたからこその行動ではないかと感じられましたね!良いキャラ…! 全体のストーリーといいキャラの作り込みといい文句無しの名作でした 欲を言えば周回用にセリフスキップか早送り機能があると嬉しいぐらいですね p.s.アプデでは更なる後日談が見れたり成長したディエミが見れたりするんですか…!? えみ|2025年7月 3日 08:40| 返信 ありがとうございます。ちなみに好感度を上げるには一緒に戦闘したりピクニックする以外には何かありますか? あとタイトル画面にいる7人目(最後)の仲間はどこにいますか? 匿名からえみへの返信|2025年7月 3日 18:28| 返信 カルロッタちゃんの好感度がAになると、リリア教会に行けるようになります。そこで7人目と出会えます。 えみ|2025年7月 2日 17:42| 返信 「聖少女教会本部」と エンダール遺跡」の行き方を教えてください。 またハートの屋敷で母の部屋まではいきましたが、子ども部屋に入るための鍵がみつかりません どこにありますか? 匿名からえみへの返信|2025年7月 2日 20:25| 返信 サンドラとカルロッタ・ドルガムとの親愛度をAにすると行けるようになります。 子供部屋の鍵はすべてのネガに話しかけましょう。 匿名からえみへの返信|2025年7月 2日 20:57| 返信 エンダール遺跡はすべての合体技を覚えさせるといけます 匿名|2025年7月 1日 22:56| 返信 アイテム収集に関する質問です。 図鑑コンプリートまであと4つのアイテムの場所が分かりません。 入手時期や入手場所が分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださると幸いです。 ・『武器』近衛兵の籠手の下 ・『防具』暖かいセーターの下 ・『防具』おもちゃの指輪の下 ・『防具』まな板の下 よろしくお願いします。 匿名から匿名への返信|2025年7月 2日 01:07| 返信 ①王の古塔8F 隠し部屋 ②ガルンシダの兵士が纏っていたアーマー(多分砦に合ってます) ③廃孤児院 おしおき部屋 (階段下の隠し部屋) ④詩人の山荘 地下 匿名から匿名への返信|2025年7月 2日 18:59| 返信 4つとも見つけられました。 教えて下さりありがとうございました。 匿名|2025年7月 1日 15:34| 返信 こんにちは。 ゲーム自体は楽しくプレイさせていただいているのですが、娼館のボスを倒した後の会話イベント後、画面下の黒い吹き出しが消えません。 場所移動したり、再起動してみたりしてみましたが、全然消えません。 どうしたら良いですか。 inkから匿名への返信|2025年7月 2日 00:52| 返信 こんばんは。 私も似たような不具合に遭遇しました。 近くのテントに入って、その吹き出しが残っていた仲間と会話したところ、その後まとめて消えました。 よければ試してみてください。 匿名から匿名への返信|2025年7月 2日 06:41| 返信 同じ不具合があったのでこちらに… 仲間がいない状態で治安維持部隊の時計のギミックを調べると同じように吹き出しと立ち絵が消えなくなりました 匿名から匿名への返信|2025年7月 4日 00:40| 返信 解決しました。ありがとうございます。 匿名|2025年7月 1日 13:50| (返信不要) 不具合と誤字の報告です。(Ver.1.07) ・王の古塔4F 右上にある松明跡から「大きな金属片」が無限に入手できてしまう(仕様なら良いのですが…) ・王の古塔7 右手出入り口から外に出た場所にいるネガの台詞が「貴女はこれらかも」になっている(誤字?) お手数ですがご確認よろしくお願いします。 匿名|2025年6月30日 22:22| 返信55点5点5点4点5点 ストーリーも戦闘も探索も、めちゃくちゃ楽しかったです! 全員かなり癖のあるキャラクターで、最初は少し感情移入しにくかったです。しかし、そのキャラクターの背景を知れば知るほど、どんどんそのキャラのことが好きになっていきました。そういう、生々しいキャラの造詣が、魅力的な作品だと思います。 以下ちょいネタバレ含みます。 好きなキャラクターはカルロッタとクワロです。 カルロッタは完全に一目惚れでした。歪み切った価値観も、明るく取り繕う性格も、ルーシーとの超複雑な関係性も、一言じゃ語りつくせないくらい大好きです。 クワロの第一印象は「よくわかんない怖い人」でした。しかし、診療所の探索やエンディングを通して、彼の本質は、誰かに愛されたい無垢な青年だということに気づかされました。それから、彼のことが大好きになってしまいました。彼がいちばん、「この作品らしい」キャラクターだと勝手に思っています。 まだ4人分のエンディングしか回収してないので、今から残り3つも見てこようと思います! 傑作をありがとうございました! すべてのコメントを見る Diemiにコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
処刑場、頼み事をする人がいるところから右のマップで木の橋の左上のトラばさみでダメージ受けた後その場からハマってうごけなくなってしまいました
最新版でプレイしていますか?
以前バグの修正があったので、それで直るかもしれません。
diemiに力をもらってもスキル一覧に追加されないのですが、何か他に条件がありますでしょうか?
パッシブも特技も追加されません。
ゲームの再ダウンロード、最新版ダウンロードを何度か試しましたが直りません。
普段RPGを遊ぶことがなくゲームの類は不得手でして、なにか見落としがありましたら、どなたでもいいので教えていただきたいです。
現状とても楽しんでいますが、そろそろ戦力的に厳しくなってきたので解決方法が知りたいです。
スキルはアイテム扱いです。
持ち物の下の方にあるので、そこから使用すると使えるようになります。
持ち物からキャラにスキルを使用しても駄目ですか?
もらった特技は「持ち物」にあります
それを選んで使用してください
魔物一覧表についてです。
・「生き地獄」の前
・「不安定な魔物」の前
・「詩の天使」の後ろ
のモンスターがわかりません。どこにいるでしょうか。
・「生き地獄」の前の敵は処刑台の周りに遭遇します
・「不安定な魔物」は二つありますが、どっちの前も王の古塔にいます
・「詩の天使」の後ろの敵は、ストーリーを進めば必ず出会えますので、最後のマップに進んでください
キャラ同士の親密度会話やABCどこまで出しているかなどを見られる画面はどこから行くのでしょうか?
4人分の個別エンドまで終わらせましたが見落としてしまったのか見つけられないままクリアしてしまいました…
宿屋の本棚から見られます。
自己解決しました!ベッドの上の本棚だったのですね…完全に見落としていました。
お騒がせして申し訳ありません。
質問したものです。
コメントの公開に時間差があったので、回答を頂いてるのに自己解決みたいになってしまいましたが
自己解決コメント投稿をした時はまだ回答を拝見していませんでした。
上で回答して下さった方どうもありがとうございました!
リネの村の「頑丈な木の板」の在り処
マーズバークの処刑広場・東の階段を上った先の穴の入り方(そもそも入られる?)
フモイ・ラマの娼館の秘密の通路の外に通じる壁の通り方(そもそも通れる?)
王の古塔に行く日になっても解決しないので、質問させていただきました。
もしご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。
魔物図鑑埋めで二種類だけ埋まっていないものがあります
【ギュンター】の次
【貪る布袋】の前
の2種類です
知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです
情報屋のたまり場で、一番上の情報屋に「二羽の凶鳥について」を聞いてみてください。
情報屋のたまり場盲点でした!
情報ありがとうございます!魔物図鑑が無事埋まりました!
娼館の兵士が言う「赤い壺の魔物」はどうしたら遭遇しますか?
室内を探索していると、「毒づきの壺」というモンスターが出現します。
どこかにいるわけではなく、歩いていたら出てきます。
娼館の室内にしか現れない敵(ボス敵ではない)なので、室内で遭遇します
ただただ最高です。せがわゲーオタクとしては、せがわ氏が出したかったものを全て出したような感じです。えげつないテキスト量(モブのセリフすら毎日変わる)使用するスキルによってカットイン演出が違う、その日その場でしか起きないイベント、本編1:寄り道9のやり込み度、少し高めの戦闘難易度、毎回恒例キャラ別の親密度やエンディング…………
もうとりあえずありがとうございますとしか言えません。お金渡させてください。
そしてクワロへ一言。
私の性癖を歪めやがって、ありがとう、多分一生好きだ。
探索がめちゃくちゃ楽しい!隠し部屋が多くて楽しい!ネガ集めも換金素材集めも楽しい!本ルートに必要ないエリアが多くて楽しい!
戦闘もテンポが良く、カットインが格好良くて、親密度もあって苦にならない。最短手を探すのも全体攻撃で一掃するのも楽しい。新しい場所の新しい魔物を見るのも楽しみになる。
探索すればするほどに実りがあるから徒労感がなく充実している。
ネガ含めメインキャラ以外のモブの台詞も、その世界、その土地に生きる人の生きた台詞を感じられてとてもよかった。メインのストーリーでは詳細な世界観を語らないのに、人と話せば話すほど世界観が確かになり、没入感が増した。
歩き回るのが本当に楽しいゲーム。
露悪的な事象も、各キャラの立場や価値観に基づいた率直な意見を聞かせてくれることで、色々な側面から物事を見せてくれるので、厚みが出るというかバランスの良さを感じられた。胸糞悪さだけが残るということがないので、安心感と期待をもって各地の惨状や不幸にどっぷり浸れる。
あらゆる生き物の負の感情を浴びながらのボス戦闘、最高の時間すぎる…
別作品『END ROLL』をプレイした時から、作者さんの複雑なキャラクターの心のあやの描写が大好きで、今作もそういった表現に惹き込まれた。最終的にメインキャラはみんな好きになった。フラスコ内、テント内会話、ディエミとの対話、ダンジョン内2番目キャラの台詞など、時限も含めて全部網羅したくなる魅力がある。
一番好きなEDはユリノヴァ、最推しはクワロです。
最後に。
とてもとても面白かったです!大好きなゲームの一つになりました。プレイさせていただき、本当にありがとうございました。おまけ部屋の実装も楽しみにしています!
魔物図鑑っていうのはどこで見られるんでしょうか?しょうもない質問ですみません。
今リネの村のところを進めています。
クワロの家の棚にありますよ!
【エンダール遺跡B3Fについて】
タイルを赤色に染めるギミックですが攻略法がわかりません。
中央上にある絵に従ってすべての組み合わせを試したはずなのですが……。
鳥=月、人=星、悪魔=太陽としそれぞれ対応するブロックを両方押します。たとえば左だと星と太陽ですので左下から縦二つ、真ん中一番下一つ、右縦二つといった具合に。小さいUみたいになったら正解です。その要領で真ん中と右も対応するブロックを押せば開きます。
心に残る名作ゲーム、ありがとうございます。初見キャラエンドはリガードでした。
印象に残ったシーンとして、実家にてサンドラが化け物になってしまった叔母ダリアを殺すことをためらっているときに、リガードが「大切な人だからこそ、化け物のままでいるよりは自分の手で葬るべきだ」と声にかけるシーンです。サンドラとリガードはどちらも元は貴族出身ですが、サンドラでは父が仕事に没頭、母は子供よりも自分の趣味に没頭、なんなら躾と称して手を挙げるなど、あまり家族内での仲が良くなかったのに対して、リガードでは自身の国家処刑人としての誇りと使命を通して、家族内でお互いを大切に思い合える仲であったため、この状況の違いが対立していることを象徴しているなと感じました。
想像になりますが、サンドラはこのとき他人を思いやるという考えではなく、大切な人を殺してしまった自分になりたくないと考えていたため、殺すのをためらっていたのではないでしょうか?そこで、他人を思いやることを視点においたリガードのアドバイスであったと考えると、なんだか感慨深い気持ちになります。
ネガティブな世界を生きる中で、まだこれから人生の長い少年少女が逞しく支え合って生きていることを感じられたため、初見でリガードを選べて良かったと思います。
その後、実家に帰る前まで戻って、ルーシーを付添人に選びました。
サンドラの過去に立ち返る実家編では、実家での悲惨な状況を目の当たりにして、だんだんああ、あの人がやったんだな、と雰囲気で感じていくのですが、ルーシーはそんなことを気にせずずけずけと「誰がやったのよ、さっさと言いなさい」と突っ込んでしまいます(えぇ…汗)。リガードとのやり取りでエモい気持ちになっていたところを見事にぶち壊されて、思わず笑ってしまいました。まぁ、ずけずけなおねえさんが付添人になるとこうなるんだなということで、これはこれで面白かったです(なんとなく初見エンドには選んでいけないような笑)。ルーシーの実家元が宗教絶対滅ぼすマンという思想強めということで、エンディング後のルーシーの実家編も今後あったら見てみたいと思いました。
ここまでは2人のエンディングしか見られていないので、残り5名もこの調子で見ていこうと思います。
さて、この作品の最大の魅力は、メインヒロインであるディエミちゃんですね???「お友達」に優しく語りかけ、しかし各人のネガティブな背景を利用して心をえぐるような立ち振る舞いは、正直言って好きです(好きなんだ…)。また、最後の最後まで実体として姿を見せることなくフラスコの中で存在感のみが露出していることが、ディエミにネガの結晶を私に行くたびに、どんな恐ろしい形をしているのだろうとプレイヤーの想像力をかき立て、より本作のミステリアスさが引き出されているといえるでしょう。
ディエミの実家であったネガエネルギー研究所の人々を洗脳で殺し合わせたり、人々を魔物に変えて帝国を崩壊させたり、ちゃっかり付添人を乗っ取ったりと恐ろしい悪行をしっかり果たしているディエミですが、最後には人の身であるサンドラに一騎打ちを挑まれ、抵抗もあってかあっさりやられてしまいます。「人の身では生きていけない」と嘆くディエミに対して、そりゃ力の使い方が間違ってるよ」とサンドラに諭されるところや、エンディングですぐにまた実体化してサンドラ達の元に帰ってくるなど、ディエミの可愛らしさが垣間見えましたね。本作を通じて、恐ろしくも可愛らしいディエミの「お友達」になってみたいと願っています(ただ、自分にはディエミが興味を持つほどの魅力はないため、フラスコに行っても兵士止まりか、クワロに畑として耕されるのがオチかと思いますが…)。
ディエミはヒロインだよね、え、違うって?
キャラエンドがある以外のエンドってどうすれば行けますか?
自己解決しました!敗北イベントか〜〜
パラポラ湿地帯のイベント
マルツェラさんってどこにいるんですか?湿地帯中探し回っても見つかりませんでした…別マップなんでしょうか?
詩人の山荘のイベント
兵士さんの言っていた焼却炉の魔物の出現条件がわかりません
マルツェラさんは娼館のマップにいます。
焼却炉のある部屋でひたすら歩いてください。
うわー!ありがとうございます!普通に見逃してました!
焼却炉の方は紫の心臓の魔物?であってますか?倒しても特に兵士さんの反応が変わらなかったのですが、まだなにかボス的なのがいたりしますか…?
あってると思います!
詩人の山荘には「詩の天使」というボスがいますが、他にはいません。
ラストバトル開始時及びラストバトル直後のディエミに対するサンドラの語り掛けに痺れた
サンドラの気質の全てが詰まっている問答で素晴らしかった
異形の王を野へと逃がすことが出来て、帝国の侵攻も止まり、エピローグで新王を擁立できていることから宰相と腰抜け王は少なくとも失脚している…と中々に痛快なストーリーでした
その他、ワニ戦でも言及されていましたがディエミは友達を物凄く大切にしてくれる印象でした
ワニからしても過剰とも言える力の譲渡に生き返りや転移etc…ルーシールートでは本来取り除く必要が無い聖少女の呪いの解除まで行ってくれる優しさがあります
これはやはり、どのような形であれ所長からの愛を感じていたからこその行動ではないかと感じられましたね!良いキャラ…!
全体のストーリーといいキャラの作り込みといい文句無しの名作でした
欲を言えば周回用にセリフスキップか早送り機能があると嬉しいぐらいですね
p.s.アプデでは更なる後日談が見れたり成長したディエミが見れたりするんですか…!?
ありがとうございます。ちなみに好感度を上げるには一緒に戦闘したりピクニックする以外には何かありますか? あとタイトル画面にいる7人目(最後)の仲間はどこにいますか?
カルロッタちゃんの好感度がAになると、リリア教会に行けるようになります。そこで7人目と出会えます。
「聖少女教会本部」と エンダール遺跡」の行き方を教えてください。
またハートの屋敷で母の部屋まではいきましたが、子ども部屋に入るための鍵がみつかりません
どこにありますか?
サンドラとカルロッタ・ドルガムとの親愛度をAにすると行けるようになります。
子供部屋の鍵はすべてのネガに話しかけましょう。
エンダール遺跡はすべての合体技を覚えさせるといけます
アイテム収集に関する質問です。
図鑑コンプリートまであと4つのアイテムの場所が分かりません。
入手時期や入手場所が分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださると幸いです。
・『武器』近衛兵の籠手の下
・『防具』暖かいセーターの下
・『防具』おもちゃの指輪の下
・『防具』まな板の下
よろしくお願いします。
①王の古塔8F 隠し部屋
②ガルンシダの兵士が纏っていたアーマー(多分砦に合ってます)
③廃孤児院 おしおき部屋 (階段下の隠し部屋)
④詩人の山荘 地下
4つとも見つけられました。
教えて下さりありがとうございました。
こんにちは。
ゲーム自体は楽しくプレイさせていただいているのですが、娼館のボスを倒した後の会話イベント後、画面下の黒い吹き出しが消えません。
場所移動したり、再起動してみたりしてみましたが、全然消えません。
どうしたら良いですか。
こんばんは。
私も似たような不具合に遭遇しました。
近くのテントに入って、その吹き出しが残っていた仲間と会話したところ、その後まとめて消えました。
よければ試してみてください。
同じ不具合があったのでこちらに…
仲間がいない状態で治安維持部隊の時計のギミックを調べると同じように吹き出しと立ち絵が消えなくなりました
解決しました。ありがとうございます。
不具合と誤字の報告です。(Ver.1.07)
・王の古塔4F
右上にある松明跡から「大きな金属片」が無限に入手できてしまう(仕様なら良いのですが…)
・王の古塔7
右手出入り口から外に出た場所にいるネガの台詞が「貴女はこれらかも」になっている(誤字?)
お手数ですがご確認よろしくお願いします。
ストーリーも戦闘も探索も、めちゃくちゃ楽しかったです!
全員かなり癖のあるキャラクターで、最初は少し感情移入しにくかったです。しかし、そのキャラクターの背景を知れば知るほど、どんどんそのキャラのことが好きになっていきました。そういう、生々しいキャラの造詣が、魅力的な作品だと思います。
以下ちょいネタバレ含みます。
好きなキャラクターはカルロッタとクワロです。
カルロッタは完全に一目惚れでした。歪み切った価値観も、明るく取り繕う性格も、ルーシーとの超複雑な関係性も、一言じゃ語りつくせないくらい大好きです。
クワロの第一印象は「よくわかんない怖い人」でした。しかし、診療所の探索やエンディングを通して、彼の本質は、誰かに愛されたい無垢な青年だということに気づかされました。それから、彼のことが大好きになってしまいました。彼がいちばん、「この作品らしい」キャラクターだと勝手に思っています。
まだ4人分のエンディングしか回収してないので、今から残り3つも見てこようと思います! 傑作をありがとうございました!