UNDERGROUND MONSTERS
少女がモンスターを率いてダンジョン脱出を目指す
73.5点
本作は『SRPG Studio』で製作したシミュレーションRPGです。
主人公の少女がモンスターと契約して仲間を増やしつつ、
地底深いダンジョンから地上への脱出を目指します。
仲間モンスターはやられても、マップ戦闘を終えれば復活します。
つまりロストはなく、主人公がやられたらゲームオーバーです。
いつでもセーブOK、難易度選択もない程度のお気楽SRPGが楽しめます(多分)。
ただバトルマップでセーブする時は横分け推奨です。勝てないと詰んじゃうので。
寄り道バトルもあるので、同じマップで戦って稼ぎプレイができます。
50階から各階で戦って少しずつ上がっていくことになりますが、
1つ1つのバトルマップは小規模で、戦わずに飛ばすことができるマップも多数です。
ストーリーは一本道、エンディング分岐なし、二周目もないです。
剣槍斧とかありますが、3すくみなし。
簡単にレベルアップするので、敵が弱いうちにガシガシ鍛えておくと楽になります。
レベル差で獲得経験値は変わらないので、
好きなモンスターを率先して育ててあげてください。
モンスターはすぐ契約せずとも、後から契約して仲間にすることもできます。
htmlマニュアルも同梱していますので、
ゲーム開始前のストーリーや各パラメータ等の詳細は、そちらを参考にしてください。
(ブラウザの種類やバージョンによってはうまく表示されないことも有り得ますが、
ご了承ください)
- 主人公

- 会話イベント

- モンスターとの契約

- ショップ

- バトルマップ

- バトルシーン

- 数々のアイテム

このゲームのポイント
ターン制シミュレーションRPG
クリア目安:10~20時間
タイトル画像・戦闘背景・主人公等の一部女性キャラにAI生成画像を使用
注目してほしい点
さくさく遊んで、好きに育てられるプレイ感を重視。
……のつもりでしたが、まださくさく感が足りないようなので、
修正で改良しています!
ver.1.02の修正で、撃破時の獲得経験値アップ、
アイテムのランダムドロップ率がやや渋かったのを高めに調整したことで、
更にさくさく遊べるようになりました!
ver.1.03で最低獲得経験値を増やしましたので、
早く先へ進んだ時に弱いキャラを育成しにくい状態が少し緩和されました。
ver.1.04の修正でほぼ同じで単調だった戦闘背景を少し追加、
(あまり多くなかった)ターン開始時に回復する地形を追加しました。
ver.1.05の修正で、実質換金アイテムで使う人がおそらくほぼ居なかった、
食料アイテムの効果を上方修正しました。
即時に生命回復しなくなった代わりに、
5ターンの間(ターン開始時)生命自然回復効果を得られるように変更、
攻撃当たらない問題を緩和する為、5ターン精度回避上昇効果を追加しました。
例えばスライムキャンディを使用しただけで、
5ターン命中率回避率+10%! これで勝つる!
(まぁ上昇効果は重複しないので、+10%止まりですが……)
ver.1.06の修正で、食料アイテムが効果継続中であることが分かるように、
マップ画面で効果中のユニットに食料アイテムのアイコン表示を追加、
ユニットメニューで各食料アイテム効果の残りターン表示を追加しました。
ver.1.07の修正で、マニュアルに新規ストーリーと地形データを追加、
キャラデータで紹介しているユニットを10体追加しました。
まぁマニュアル更新だけでゲームデータ更新は据え置きというのも寂しいので、
もうじきハロウィンということもあり、最終マップにこっそり敵を追加しましたw
ver.1.08の修正で、フリーマップとして『地上2階EX』を追加しました!
前verで追加した敵ユニットにお似合いの、
ハロウィンっぽいお祭り感のあるマップですw
少々手強いですが、ゲームクリアするのに比べれば簡単です(?)。
新マップの出現条件は、地下5階~地下2階を1度以上クリアと、
ちょっと面倒ですが……
(少し前のverからフラグ仕込んでるので始めから出現している場合も)
加えて、アイテムコンプなどやりこみを目指している方向けに、
収納アイテムの上限を500までドーンと増やしました。
(自分でやってて300じゃ足りないなとw)
ver.1.09の修正で、更にフリーマップ『地上3階EX』を追加しました!
ハロウィン後夜祭的なマップですw
ちなみにEXマップは、通常のフリーマップより、
レアアイテムのドロップ率が高めになっております。
「報告・質問・攻略を投稿する」でアンケートを実施しています。
アイテム「チャリオット」の不具合に関することなので、
お目通しいただけると幸いです。
弱いうちはあっさり主人公は(攻撃が当たらず)やられちゃうので、
鍛えまくると一気に安定しますが、
一撃で倒してしまい仲間モンスターが育てにくくなるジレンマもw
後半は一度に出撃できる仲間が少なく感じるマップも多々ありますが、
終盤では総力戦も……
制作者メッセージ
動画配信、レビュー、攻略等は特に制限ありません。
まぁ常識的なことさえ守っていただければ、連絡等なくても大丈夫です。
更新履歴
2025/11/13 ver.1.09 ①地上3階EXマップを追加
②新マップ用の敵ユニットを1種類追加
③新マップ用の味方ユニットを1種類追加
④味方ユニット追加に合わせて、
総力戦マップの出撃数を上方修正
⑤ver.1.07で追加した音楽の、
ループ処理が怪しかったので修正
2025/10/30 ver.1.08 ①地上2階EXマップを追加
②新マップ追加に合わせて、
収納できるアイテムの上限数を上方修正
(300→500)
③上方修正に伴い、
スクリーンショットを一部差し替え
④新マップ用の地形に毒草地を追加
⑤新マップ用の戦闘時の背景を1種類追加
(毒草地)
⑥新マップ用の敵ユニットを2種類追加
⑦ファイターの各グラが乖離気味だったので、
マップグラと戦闘グラを変更
⑧ナイトの顔グラの色を調整
⑨ナイト・アーチャー・ヒーローの、
戦闘グラの色を調整
⑩地下34階クリア時の会話テキストに、
一部脱字があったので修正
⑪マニュアル3.基本操作の、
アイテムを預けられる上限記載を修正
⑫マニュアル8.地形データに毒草地を追加
⑬マニュアル8.地形データの、
草地の移動コスト記載を修正
⑭同梱の"始めにお読み下さい.txt"で、
ver.1.07で追加した音楽の著作権記載が、
漏れていたので追記(汗)
⑮同梱の"始めにお読み下さい.txt"で、
チャリオットについての注意事項を追加
2025/10/16 ver.1.07 ①最終マップに、
新種の敵ユニット(南瓜)を1体追加
②新種の敵用に音楽を追加
③音楽追加に伴い、
エンディングのテキストを一部修正
④マニュアル5.ストーリー2、
マニュアル8.地形データを追加
⑤マニュアル7.戦闘データ2(キャラクター)に、
味方5キャラと敵5キャラの紹介を追加
⑥マニュアルのページ追加に伴い、
マニュアルのリンク諸々を修正
2025/10/09 ver.1.06 ①食料アイテムが効果中のユニットに、
マップ上で該当アイテムのアイコンを表示
②食料アイテムが効果中のユニットメニューで、
効果の残りターンが分かるように表示
③毒の沼で茸系・蛙系・物質系の、
ダメージ無効を追加
④マニュアル5.戦闘データ1(パラメータ)の、
同名アイテムの効果重複に関する項目を整理、
アイテムパラメータの各項目解説を修正
2025/09/25 ver.1.05 ①一部地形で特定ユニットの、
生命自然回復効果を追加
(水場:水系のみ回復1~3
森:猿系のみ回復1~3)
②食料アイテムの効果を変更、
即時生命回復効果を、
5ターン生命自然回復効果に変更、
更に5ターン精度回避上昇効果を追加
③食料アイテムの効果変更に伴い、
マニュアル5.戦闘データ1(パラメータ)の、
同名アイテムの効果重複に関する項目を追加、
アイテムパラメータの各項目解説を修正
④マニュアル3.基本操作の、
[ユニット整理]の項目で預けられる上限が、
以前の値のままだったのを修正
2025/09/18 ver.1.04 ①アースドラゴンの行動後グラが、
想定の向きではなかったので差し替え
②戦闘時の背景を2種類追加
(水辺マップ・草地マップ)
③マップ上の地形に毒の沼を追加、
合わせて終盤マップの地形を微調整
④一部地形による生命自然回復量を調整
(小型魔法陣:回復8~12 → 8~13
強化魔法陣:回復11~15 → 10~18
霊気の湧水:回復1→ 1~3)
⑤一部地形で特定ユニットの、
生命自然回復効果を追加
(茸:茸系のみ回復1~3
水たまり:水系のみ回復1~3
骨:アンデッド系のみ回復1~3
墓:ゴースト系のみ回復1~3
結晶:物質系のみ回復1~3)
2025/09/04 ver.1.03 ①戦闘時の最低獲得経験値を上方修正(3→5)
②最低獲得経験値の修正に伴い、
マニュアルの一部を修正
③マップ上の地形を3種類追加(主に終盤マップ)
④『ワールド』のアイテムテキストが、
効果が多すぎて文字数オーバーしていたので、
マイナス効果を削除
⑤マニュアル5.戦闘データ1(パラメータ)の、
[重量]の項目で再攻撃・二連続攻撃に関する、
詳細な説明を追記
2025/08/21 ver.1.02 ①敵撃破時の基本獲得経験値を上方修正
(50→60 75→100)
②フリーバトルのアイテムの、
ランダムドロップ率を上方修正(平均1.4倍)
アイテム入手しやすくなったのに合わせて、
収納できるアイテムの上限数を上方修正
(250→300)
③各上方修正に伴い、
スクリーンショットを一部差し替え
④各上方修正に伴い、マニュアルの一部を修正
⑤マニュアル5.戦闘データ1(パラメータ)の、
[重量]の項目で再攻撃が可能不可能に関する、
アイテムの説明を追記
⑥バトルマップで誰か行動した後に、
そのターン中はセーブできなかったので、
行動後もセーブできるよう修正
⑦行動後セーブ用のプラグイン追加に伴い、
エンディングのテキストを一部修正
⑧敵ユニットの名称に、
一箇所誤りがあったので修正
⑨一部の敵の顔グラが、
想定の向きではなかったので差し替え
⑩デビル系統の確率自爆が、
全く発生しない状態だったので修正
⑪不要なファイルを同梱していたので削除
2025/08/02 ver.1.01 ①同梱の"始めにお読み下さい.txt"に、
関係ないリンクがあったので削除
(ゲームデータ自体は変更なし)
2025/08/01 ver.1.00 ①公開
UNDERGROUND MONSTERS
- 対応OS
8 10 11
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- シミュレーションゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 制作者
- たいらんと
- 制作サイト
- サークルらぶそんぐ
- 本体サイズ
- 132MB
- Version
- 1.09
- 最終更新日
- 2025年11月13日
- DL回数
- お気に入り
- 票5票
このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。
ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。
11月末までの予定で、アイテム『チャリオット』に関するアンケートを実施しています。
ひとまず回答は二択です。
①チャリオット使用の効果を、現在の機動(移動力)+1から、別の効果に変更する
②成長率0%のパラメータも強化できるようにする
現状ですが、想定外の仕様不具合で、レベルアップで成長しない移動力を
ドーピングアイテムで強化できなくなっています。
つまり、本来ならチャリオットは『生命-3 機動+1』されるはずが、
『生命-3』されるだけのダメアイテムになっています……
もし既に使用してしまった方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ないです。
これはSRPG Studioの
「成長率0のパラメータもドーピングできる」オプションをオフにしている為で、
つまるところ、ファイアー何とかにあった
『ブーツ』のようなアイテムが実装できない状態です。
①チャリオット使用の効果を、機動(移動力)+1から別の効果に変更する
こちらを選べば、実質マイナスアイテム状態のチャリオットを有効化できます。
ただし、移動力を伸ばす手段が一切失われます(特に移動力4のユニットがつらい……)。
②成長率0%のパラメータも強化できるようにする
こちらを選べば、チャリオットで移動力を増やせるようになります(ちなみに成長上限は12)。
なぜこの機能をオフにしているかというと、
無意味なパラメータがドーピングで1以上の値になって、
ごちゃっとした感じになるのを嫌がった為です。
(主人公の剛力が意味もなく3とかになるので……)
他の解決法も探っていますが、おそらく無理かな……というのが今の判断となります。
実際に遊んでいただいているプレイヤーの方々の意見をお伺いしたかったので、
お気軽にご回答いただけると大変助かります。
(回答数が多い方を採用というわけではなく、参考にして判断させていただく予定です)
外から来た組(主&兎&鼠)だけでクリア。(全員カンスト)
ラスボスどうなる事かと思ったら、
兎がクリティカル出してくれてなんとか撃破。強いぞ兎……っ。
1面が短いので、テンポよくプレイできて楽しかったです。
命中率に悩まされたのがきつかった所。
(精度80で外れて、精度20で充てられるなんてザラ)
レビュー、あり……初期組3キャラでクリアッ!?|´゚ω゚):;.’:; ぶふぅ
ま、まぁアイテムを集中させれば不可能ではないと思いますが……
ラスボスの突破口はやはり兎……クリティカルといえば兎……!(ニンジンの凶悪さw)
テンポの良さを気に入っていただけてよかったです。
やっぱり命中率の低さは悩ましいですよねぇ。
ベースを上げると今度は敵の攻撃を避けられなくなりますし、
シンプルなゲーム性にする為に、スキルをバッサリなくした弊害かなと思います。
とはいえ、これだけ意見が来ていて何もしないわけにもいかないので、
多少調整できないか考えてみます。
レビューとクリア、ありがとうございます。
クリアした正直な感想です。結構辛口かもしれません、すみません。大体はサクッと遊べて楽しかったのですが、道具がいっぱいという表示が頻繁に出てきたのが結構ストレスでした。これについては一括でしまうボタンがあるのでまだいいんですが、槍とか剣を毎回付け直さなくていいように固定枠みたいなのがあればなお嬉しいです。
あとはなんといっても命中率の低さ。攻撃がものすごく外れる。当てて欲しい場面で当たらな過ぎてなんかきあいだましか打てないポケモンやってるみたいな感覚になりました。これがないと敵に歯ごたえ出なくて仕方ないのかなとか思いながらやってましたが、ラスボスは流石に当たらな過ぎて萎えました。エンディングは新キャラ?がいきなり出てきてなんだかよく分からない掛け合いを見せられて終わった…。続編ものだったのかな。
ひとまず最終戦前まで進めたのでレビューします。
キャラロスト無しなので気軽に遊べるのがいいですね。寄り道で経験値稼ぎができるので、新しい仲間が手に入るたびに育てていました。
キャラもストーリーも魅力的で、戦闘の邪魔にならないくらいの塩梅ですね。最後はたくさんのキャラを使えて楽しいですが、敵が強いので鍛え直してリベンジします!
クリア前のレビュー、感謝です。楽しんでいただけているようで何よりです。
私も繰り返し最初からプレイしていますが、レベリングが好きなので仲間が増える度にすぐ育てちゃいますね。SRPGで気楽にレベリングしたいなー、というのがゲーム製作のモチベでしたw
魅力的と言っていただけて嬉しい限りです。ゲームプレイの邪魔にならないよう、マニュアルにでもストーリーをちょっと付け足そうか悩み中ですw
鍛えた仲間とともにリベンジを果たされることを願っております。