コメント数は20回です
『ディレクションパーティー』へのコメント(2025年8月26日 22:04)
『Diemi』へのコメント(2025年8月26日 18:11)
クリアまで25時間ほどです。凄く凄く凄く楽しかったです。
お見事です。文句無しオール5。
難易度は結構高めで、攻略は恥ずかしながらwikiを参考にしました。
「魔物の「お友達」になって、世界で起きた色んな不幸や災難を見てまわるRPGです。」
という紹介から陰鬱な世界観を覚悟していましたが、キャラクター同士の会話はとても楽しく心地よくて、立ち絵も好みでした。
一番好きなキャラクターはシクロです。ドルガムさんも捨てがたい・・。
有料インディーズゲームとしてリリースしても申しぶんのないクオリティだと思います。
今後のご活躍を応援しています。
『ディレクションパーティー』へのコメント(2025年8月26日 10:48)
作者さんご返信ありがとう。
気分を害してはいませんし、謝罪も不要です。
少し卑屈になり過ぎな気がします。
私こそ良い点をつけてあげられなくて申し訳ないです。
でも前作が良かった分、本当に期待していたので・・・。
制覇した地域をアーティファクトで埋めていくというのは国盗りゲームみたいで楽しいのですが、簡単なテキストだけで終わってしまうのも寂しいですね。
ちなみに『パーティー・ザ・ワールド』と比較すると容量が3倍近くありますが、これはマップ数の影響でしょうか?
『ディレクションパーティー』へのコメント(2025年8月25日 21:26)
こちらの作者さんの前作『パーティー・ザ・ワールド』はキャラやスキル作成などの自由度が非常に高く、大満足の出来映えでレビューさせて頂きましたが、今回の新作は自由度が格段に下がっており残念に思いました。
キャラクターは固定、スキルはレベルで覚えますし、武器や防具もあまり尖った特徴が無いので、普通のRPGでした。もっとカスタマイズが出来ればよかったのですが。
ストーリーですが、ダンジョン奥のボスを倒してお宝を回収して終わり、の流れを47回繰り返すで単調なので、もっと意表を突く展開が欲しかったかも知れません。
『Brave RPG Ⅱ』へのコメント(2025年4月 5日 11:57)
ご回答ご検討ありがとうございます。
リスク管理にこだわりがあるのだろうなという事は理解しています。
セーブが無いならせめて宝箱に救済アイテムを追加したり、冒険で役立つアイテムが手に入ればいいなと思いました。今後の進展を期待します。
ちなみに全滅で即ゲームオーバーにさせないプラグインは戦闘リトライプラグインの方です。フラグ管理に関係なく戦闘直前からやり直せますので、導入すれば非常に便利なプラグインだと思います。
『Brave RPG Ⅱ』へのコメント(2025年4月 5日 10:20)
現在こちらの作品をプレイ中ですが、一旦断念しました。
他の方が書かれているどこでもセーブの件に関しまして、
>どこでもセーブを可能にすると「詰み」の状況に陥る可能性
これにつきましては「そうでしょうか?」という気持ちです。
例えばダンジョン内にセーブポイントを設けて触れただけで全回復させたり、そこから外に脱出ワープ出来る様にするだけで詰まなくなるのではないでしょうか?
作者さんが仰られている様に、安易に回復やセーブをさせない事でリスク管理の楽しさを味わってもらいたいという気持ちも分からなくはないのですが、緊張感が味わえるほどギリギリの戦闘バランス感が保たれているわけでは無く、どちらかと言うとダンジョン内の雑魚モンスターにタコ殴りにされて帰るという辛さ・面倒臭さの方が勝っています。
他の方のご意見を見ていると、リスク管理を楽しみたいというプレイヤーは少なく、もっとテンポよくゲームを遊びたいという方のほうが多い様に見受けられます。
バランスや遊びやすさを見直すことで、もっともっとゲームが楽しくなると思いますので、一度全体的に見直しを図っていただければ幸いです。
また、全滅でゲームオーバーにしない仕様にするのは、作者さんが使っておられるトリアコンタン様のプラグインの中に簡単に実現可能なものがあったと思いますので、ぜひ調べてみてください。
応援しています。
『DictatorQuest 暗黒剣と光の竜』へのコメント(2025年4月 5日 10:05)
ドラクエ3風のレトロRPGですが、かなり丁寧に作り込まれていて楽しかったです。
主人公の性別が男女どちらか選べる点も好みですし、レトロでありながら、ありがちな魔王を倒して終わりの物語では無く、マルチエンディングだった事も大いに評価できる点です。
神官・遊び人・魔法使いで始めましたが、遊び人がドラクエ3の様に無能な職では無く、かなり有能でお役立ちクラスだったのも嬉しいです。
昔のゲームを再現したいがあまり昔のゲームの様に不親切な作りになっているという事も無く、ストレス無く遊べてとても楽しい作品でした。
『名もなき塔』へのコメント(2025年2月14日 13:41)
3章までクリアした時点での評価となります。
難易度が高過ぎでアクションが苦手なプレイヤーにはしんどいゲームではありますが、全素材自作とのことで作り込みに感動しました。ただ塔を進んでいくだけではなく、色んなギミック要素が含まれているのも飽きさせず楽しいです。クリアまでのRTA動画などがあれば見てみたいですね。
『MOON DROP-天吹さんと青い月夜のカクテル-』へのコメント(2025年1月31日 18:37)
まるで夢見心地のような雰囲気漂う素敵なゲームです。
そしてボイスが可愛い。
文句無しの星5です。
キラキラと輝く砂浜の描写から始まり、季節や日付によって移り変わるイベントを、1年以上かけてゆっくりと楽しめます。出来る事はシンプルですが、シンプルだからこそ、雫さんとの距離感がぐっと近くに感じられました。
静かなバーを舞台に、お酒を片手に雫さんとの特別な時間を紡いでいく感じが素敵です。
疲れた心に染み入るような、優しい世界観に癒やされました。
『パーティー×ナイトmare』へのコメント(2025年1月31日 10:32)
Chromeでエラーになってしまう原因が分かりました。
サイトがSSL接続に対応していないためページを開いた時に、
「div332.web.fc2.com は安全な接続をサポートしていません」
と出ていたのですが、アドレスをhttpに変更するとみられる様になりました。
お手数おかけしました。
『ソウルハンター・ノノ』へのコメント(2025年1月30日 15:46)
ご回答ありがとうございます!
『ソウルハンター・ノノ』へのコメント(2025年1月30日 14:33)
ドラクエ5の様にモンスターを仲間にするRPGが遊べると知ってプレイを始めたのですが、冒頭の「ソウルハンター志願者ですか」という質問に「いいえ」と答えてみたらいきなりゲームオーバーになってしまったのですが、今後このゲームには選択肢で一発アウトになる様な要素は含まれるのでしょうか。
もしそうであれば好みに合わないので、プレイを見合わせようと思うのですが。
『パーティー×ナイトmare』へのコメント(2025年1月30日 14:26)
攻略質問とは違うのですが、作者さんのサイトがエラーでつながらない様なのですが。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月29日 17:57)
ホラーとローグライクRPGの要素が融合した一風変わった名作です。
文句なしオール5。
敵を倒す手段はなく、できるのは「逃げる」ことのみ。でも、ただ逃げるだけじゃなくて、アイテムの使い方やマップの把握が重要・・。自然と理解していくのが楽しかったです。ホラー要素も絶妙で、怖すぎて投げ出すことはなかったものの、追われる恐怖はしっかり味わえました。また、単なるホラーではなく、家族のドラマがしっかり描かれている点も素晴らしかったです。
グラフィックやサウンドもシンプルながら効果的で、SEの作り込みが特に良かったです。
多少の運要素やバランスの難点はありましたが、それを差し引いても面白かった。
ただ、ちょっと昔ながらの作風なので、人によっては好みが分かれるかも??
作者様の今後の活動を応援しております。
『The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-』へのコメント(2025年1月29日 09:52)
週間ランク連続一位の名は伊達ではありませんでした。
The Ending of Agharta。お見事です。オール5。
難易度はノーマルで挑戦。120時間以上遊びました。
やり込み要素がとにかく多いので、飽きずに最後まで楽しめました。
コンプ目指してみたいと思います。
ストーリーは中盤以降が特に好みです。NPCも好感が持て黒幕の動機も納得できるものでした。
キャラクターの精神的な成長がもう少し描かれていれば、より感情移入が出来たかもしれません。
登場人物のスピンオフなんかは期待していいのでしょうか?
今後の拡張を心から応援しています。
『ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-』へのコメント(2025年1月28日 21:49)
早々にお返事ありがとうございます。
過去シリーズがあまり好みではないとついつい失礼なことを書いてしまいましたが、kotonoha*様の引き出しの多さにはいつも驚かされます。
ゴズやマドレーヌも割と性格が悪いキャラでしたが、最終的には憎めないキャラに仕上がっていて、不快な気分にはなりませんでした。それどころか今回はキャラに深みや温かみを感じることが多かったです。ステキな作品に巡り合えたことに感謝します。
『パーティー・ザ・ワールド』へのコメント(2025年1月28日 21:40)
作者さんお返事ありがとうございます。
また、グラフィックについて結構厳しめの意見をしてしまいすみませんです。
なるほど、コラボ系のゲームが多いのですね。
30年も積極的に制作活動されているのはすごいことと思います。
また楽しませていただきます。
『パーティー・ザ・ワールド』へのコメント(2025年1月28日 13:42)
ツクールゲームでオリジナルキャラが作れるうえに、スキルを自作できる作品に初めて出会いました。
ツクールってこういうことも出来るんですね。
パーティーをカスタマイズして、試合を次々と勝ち抜いていく。難しいシステムはまったくありません。初心者でもサクっと遊べる、良作です。
失礼ながら作者様の歴代作品についてはあまり好みのビジュアルでは無く未プレイなのですが、セリフだけでも楽しいキャラクターが沢山いて、少し気になってきました。是非おすすめを教えていただけると。
最後になりますが、30周年おめでとうございます!
『ルナスティア -忘却の少女と魔法学校-』へのコメント(2025年1月28日 13:35)
ver1.00か1.01の頃に二周目の入り方を間違えて以来、プレイを一旦断念していたのですが、最初から改めてプレイした所、二周目への誘導がものすごく親切になっていて、おまけイベントも沢山追加されていたりで、改めて楽しませていただきました。
実は同作者様のラハのシリーズがそんなに楽しめなくて、あちらの作品は失礼ながら二作目の途中で投げ出してしまったのですが、ルナスティアは最初から最後まで、もちろん二周目の終わりまでめちゃくちゃ楽しかったです。
キャラグラフィックの良さと、優しい先生達のキャラクターが印象的でした。思えばラハは性格の悪いキャラクターが多くてしんどかった・・・・。
難易度もちょうどよかったです。一番簡単なモードでプレイしましたが、サクサクでした。
最終的にルナスティアとゴズは付き合うのでしょうか??続きが楽しみです!
『光灯る夜に』へのコメント(2025年1月28日 13:22)
グラフィックに一目ぼれしてプレイしました。
タイトルで流れる音楽を聴くだけでもワクワクして、もうスタートからテンションMAXです。
いきなり序盤で町が滅びてしまって鬱展開は嫌だなと思ったのですが、優しいシスターとムードメーカーのぬいぐるみが最後までホッコリとさせてくれました。
ストーリーが素敵な作品なので、戦闘をスキップ出来るストーリー向けのサクサクモードがあるといいなと思いました。作者様の今後の活躍が楽しみです。
>実はクリア必須の部分にしつこい文章は入れない方がいい
あ、誤解させてしまった様ですみません。もちろんその点は同感です。私の言った「簡単なテキストだけで終わってしまうのも寂しい」というのは、台詞を追加するのではないです。
例えば全国マップにチームごとに色が塗られるなどするとビジュアルが充実しますし、達成感が出ると思いました。
また、アーティファクトの説明はアイテム欄では無くて用語辞典プラグインなどを使ってTIPS欄で解説すると全体のテンポを損ねませんし、もっと世界観が濃くなると思います。
それとゲーム容量の件ですが、フォルダを確認するとBGMフォルダに複数のwavファイルが含まれていました。私の環境では191MBもありますよ。これが直接的な重さの原因だと思います。
ツクールで使うのはoggのみなので、wavはすべて削除してみてください。
ogg素材もビットレートを落とす事で容量削減できますが、下手に落とすとノイズが走ったり、ループタグが消えたりするので、今はしない方がいいかも知れませんね。
素材画像も多分すべて無圧縮PNGだと思います。Pngyuというツールを使えば5~7割は容量が削減できるはずなので、もしよかったら試してみてくださいね。