Ver.1.1.1以前において、一部アイテム使用時に装備品が消失する不具合がありますので、該当バージョンでプレイしている方はアップデートをお願いします。
アップデートにて追加されたEASYモード、NORMALモードでプレイしたい方は最初の城の2FにいるNPCに話しかけてください。
【あらすじ】
あなたは魔術国家シーハントに仕える一人の兵士として、日々任務に励んでいた。
しかしある日、王城で世界を揺るがす大事件が発生し、事態を解決するため、あなたは旅立つことを決意する。
道中、さまざまな想いを抱えた仲間たちと出会い、共に試練を乗り越えながら、次第に世界の真実へと迫っていく。
【ゲームの紹介】
自作BGM&ドット絵によるレトロ風RPGです。
「Ⅱ」と記載されていますが、前作「Brave RPG」を未プレイでも問題なくお楽しみいただけます。
ゲームポイント
・クリア時間は20時間~
・難易度は高め
・クリア後は裏ダンジョンなどのちょっとしたやりこみ要素あり
・モンスター闘技場やすごろくといった寄り道要素あり
・EASY、NORMAL、HARDから難易度を選択できる
最も注目してほしい点、力を入れた点
レトロを感じさせるドット絵と8bitのBGMを採用しています。
更新履歴
2025/4/3 [ゲームの初公開](ver.1.0.0)
2025/4/6 [不具合の修正、ダッシュ機能の追加、難易度の微調整](ver.1.1.0)
2025/4/6 [一部誤植の修正](ver.1.1.1)
2025/4/6 [一部アイテム使用時に装備品が消失する不具合を修正](ver.1.1.2)
2025/4/8 [不具合の修正、難易度の微調整、EASYモードとHARDモードの追加](ver.1.2.0)
2025/4/9 [不具合の修正、難易度の微調整、NORMALモードの追加](ver.1.3.0)
2025/4/12 [不具合の修正、難易度の微調整](ver.1.3.1)
ナルシアの霧は、どうやって晴らすことができますか?
答えてくれますと幸いです。
コメントありがとうございます。
アガミナの南にある洞窟を探索してみてください。
ver.1.3.1
ルーメント北西のすごろく場の階段を上ると以下のエラーが出ます。
Failed to load
audio/se/BraveRPG2_Warp.ogg
ご報告ありがとうございます。
次回アップデートにて修正させていただきます。
クリアしました。
楽しかったと思いましたが、ボス戦と仙人の洞窟の攻略が大変だったと思いました。
特に仙人の洞窟の方は、近くにある村がポートのリストに登録されればよかったなと思いました。
あとは、ブレアの塔の後ろの方にある飛び降りて使う脱出口を使うと、フィールドにいるのにダンジョンにいる扱いになってポートが使えなくなるのには焦りました。
塔に入り直すかケープを使うと解除されました。
本作をプレイしていただきありがとうございます。
いただいたご意見およびバグはアップデートにて修正させていただきます。
レビューありがとうございました。
ver.1.0.0~ver.1.3.0
HARD 主42,シ44,カ42,エ43でクリア プレイタイム14時間くらい
序盤のコーデ南西の塔と仙人の家へ続く洞窟が鬼門。それ以外も程度の違いはあれど全体的にストレスフル。
ザコからの獲得金が目を疑うほど低いので、戦闘する旨味が薄い。EXP稼ぐにしたってEXP効率いい敵と戦いたいし。
それでいて鬼エンカ&低逃走率が続くため、旨味が無い敵との戦闘が延々と続き、これが本作の苦痛の大部分を占めます。
ザコルーチンも原作DQと比べ害悪気味なので戦闘自体のストレスもかなりのものでした。
(2回行動ヒーラーなんてよく実装しようと思ったな)
EXP稼ぎもG稼ぎもラクじゃないですが、特にG稼ぎの方は闘技場で稼ぐよう誘導されており、これが延々とリセマラ運ゲーを要求されるため楽しくない。
スゴロクについても目的の報酬が得られるまでリセマラするだけの作業なので同上の理由で楽しくなかった。
スゴロク場でセーブできないようになっていますが、最寄りの町でセーブしてリセマラするだけなので意味がないと思います。
戦闘バランスについても良いとは言えず。
普通RPGはHPが一定ラインを下回るとヤバいってボーダーがあるけど
このゲームはボーダーの上からクリティカルされて死ぬ。
クリティカル率調整も雑な印象で
原作みたいに特定の高クリティカル率持ちの敵だけを警戒すればいいってわけじゃなく
全ての敵が(ボスであろうと例外なく)クリティカル放ってくるため死なないよう祈るしかない。
あとレベルアップ時の成長ステータスがランダムになってる点もメリットがわからなかった。固定値で成長して欲しい。
レトロ調に統一された雰囲気は良かったのですが
とにかく終始鬼エンカにイライラしてしまいゲームを楽しむ余裕が無かったという感想に尽きます。
本作をプレイしていただきありがとうございます。
全体的にバランス面や遊びやすさに課題があったとのことで、今後のアップデートや制作に活かしてまいります。ご意見ありがとうございました。
ver.1.1.2 16時間でクリア。LV43/44/43/43でステ吟味なし&種使用なし。
うち8時間はver.1.0.0でプレイ。気球アイテムのうち1つ(炎)を手に入れるところまで。
詰まってレベル上げをしたのは、アガミナ横の塔ボスと、ラスボスの2か所だけ。全体的にバランスは良かったと思う。
最終盤の全体回復杖はエルフにも装備できると嬉しかったけど、これはこれでいい感じで難易度UPに繋がってるね。
久しぶりにやりごたえのあるゲームだった。作者さんありがとう。
最新版のHARDとどれくらい違いがあるか気になるし、クリア特典を一通り楽しんだらもう1週やりますわ。
本作をプレイしていただきありがとうございます。
楽しんでいただけたようで大変嬉しく思います。
今後もより一層楽しんでいただける作品を制作できるよう努めてまいります。
Brave RPG2、最後までクリアさせて頂きました。
少し気になった点をいくつか。
・呪文が多すぎて煩雑
ドラクエのように移動中と戦闘中の呪文が区別されておらず、移動中は使えない戦闘用の呪文が大量に並んでいるため、目的の呪文までカーソルを動かすことに煩わしさもありました。
・妖精さんに回復してほしい
ストーリー後半、初めて異世界に来た時点ではボス戦の直後で、パーティが著しく消耗している状態です。
右も左も分からない状況で周辺の敵も強い中、ノーヒントでルーメントまで辿り着くのは厳しいと思いました。
ポートで一時撤退は出来ますが、その場合再びダンジョンを抜ける必要があるので、ゲートを守る妖精さんに回復してもらえると有難いなと。
・勇者の兜(防御+42)の性能が低い
細かい点ですが一応。
勇者の兜と比べれば、ディルガルドで売られている黄金の兜(防御+40&魔法防御+12)の方が総合的に見て強いと感じます。
勇者シリーズの中で唯一特殊効果がないですし、ついでに誤字で「ゆうしゅ」になってますしw
もう少し性能を上げるか、耐性・異常防止等の+αが欲しいところ。
コメントありがとうございます。
>呪文が多すぎて煩雑
確かに戦闘中の呪文を表示する必要はありませんでしたね。今後UIの改良をする際に修正したいと思います。
>妖精さんに回復してほしい
おっしゃる通りその点は不親切でした。その場で回復できるよう改善したいと思います。
>勇者の兜(防御+42)の性能が低い
確かに黄金の兜に比べると見劣りしてしまいますね。こちらも誤植の修正を含めて何かしらの改善をしたいと思います。
ご丁寧に報告してくださり、ありがとうございました。今後のアップデートの参考にさせていただきます。
プレイ時間32時間弱、Ver1.00、Lv53でクリア。
魔術王国の一兵士である主人公が、王国秘伝の魔術書を奪った敵を追って仲間と共に世界を冒険する王道ファンタジー。
前作以上にFC時代のドラクエ(特に3)に寄せた作品で、難易度の高かった80年代末のRPGを再現したかのような作りになっています。
自分はFC時代のドラクエは全てプレイ済で、ダッシュ無し、ボス前セーブ無し、高エンカウントといった
リリース当初の仕様もそういうものと割り切って楽しめました。
アップデートもあえて行わず、リリース当初のVer1.00のまま最後までクリアw
獲得ゴールドの渋さもギリギリ許容範囲だったものの、流石に当時の不便さをそのまま持ち込むのは厳しかったか。
特にダッシュ無しに対する不満が多いのは自分もちょっと意外でした。
前作に続く自作BGM・ドットについては、特にフィールドと哀愁漂う気球のBGMが良かったです。
ただドラクエ臭が前作よりも一層強く、それ故に本作ならではの独自性には今ひとつ欠けていた印象。
闘技場もすごろくも元々本家にあるものですしね。
また仲間たちもシディやカイルには多少の見せ場はあるものの、紅一点のエレンは加入した後は台詞すらなし。
ドラクエ3のカンダタや4のNPC仲間キャラほど存在感のある脇役もおらず、
結局は淡々とレベリングや金稼ぎをしてストーリーを先に進める作業になり、
そこに当初の高難度も相まって不満が噴出する結果になったのかなぁと。
もっともベースがドラクエなだけあって、不便はあれど長編らしいやり応えもあり、
極端なゲームバランスの破綻はない。そこは評価できるポイントです。
これだけスケールの大きい作品を完成させたこと自体素晴らしいことで、現状でもなかなかの出来だと思います。
でもまだまだ手を加えられる余地はありそうなので、次回作にも期待したいですねw
本作をプレイしていただき、ありがとうございます。
ゲームバランス修正前のバージョンでのクリア、お疲れ様でした。
難易度が高い中、最後までプレイしていただけたこと、大変嬉しく思います。
今後のアップデートや新作制作においては、ドット絵やBGMのクオリティ向上はもちろんのこと、オリジナリティやシナリオ面にも一層力を入れて取り組んでまいります。
改めまして、本作をプレイしていただき、ありがとうございました。ご期待に沿えるよう今後も頑張ります。
V1.12~ディルガルド到着以降V1.3(HARDのまま) 18時間クリアレベル49
レトロ仕様だからダンジョンは一気攻略じゃなく何度も往復、ボスに勝てない時はレベル上げ作業
それだけのこと
見た目からバランスまで本家オマージュだけどバランス面に難あり(DQⅠ&Ⅱ知らないので比較対象はFC版のⅢ&Ⅳ)
より高い物価、より弱い魔法、より高いエンカ率、より高頻度のクリティカル、N倍のボスHP
中盤以降ほとんどの敵がこっちより速い、やたら集中攻撃、終盤じゃないボスが二回行動など
※適正レベルより低いとボスが確実二回行動になる?
船のボスにLV19で挑む→毎ターン二回行動 LV20で挑む→ごく稀に二回行動
レベル毎にちょっと吟味のやり方すらストレスマッハ、吟味なしだともっとヤバいだろう
マゾゲーがやりたい方なら元バランスのHARDをオススメ
まぁ本家のマヒ全滅という鬼畜ぶりがないのは唯一の優しいかも
クリア後
追加のすごろく場から覇王の斧
裏ダンは面倒臭い転送構造だからとりあえず隼の剣と神秘のローブを入手して終了
気になった点
・エレンのオリジナル精霊魔法はテストプレイしてないカスダメージ
・魔法使いのカイルにザキ系を習得させて誰が使う?
・すごろく
原点にもどるマスの確率は正常の1/6より高い、あくまでも体感だけど1/3くらい
で、すごろく券は大量入手できないからそれが出たらリセットしかない、どこがおもろい?
確率が他より高い特定マスもある。3連続で〇マス戻り→回数減のパターン何度もあった
本作をプレイしていただきありがとうございます。
高難度の要素が多い中、長い間遊んでいただけたことを嬉しく思います。
ご提示いただいた本作の問題点は今後のアップデートおよびゲーム制作の参考にさせていただきます。
レビューをありがとうございました。
1.1.xまでの難易度で、作者さんの想定クリアレベルってどれくらい?
コメントありがとうございます。
初期バージョンでは、レベル45前後を安定してクリアできるレベルとして想定しておりました。テストプレイをした際にはレベル40前半でクリアしましたが、運の要素が絡む場面が多かったです。
前作の最強装備である「ゆうしゃの」シリーズを手に入れたが、兜だけ「ゆうしゅ」となっている
ご報告ありがとうございます。
そちらの誤植はアップデートにて修正させていただきます。
報告・質問・攻略一覧にて何回か投稿した者です。一応クリア出来たので記念に書き込もうと思います。シナリオ・ストーリーに関してはよく言えばオーソドックス悪く言えばありきたりな感じです。
グラフィックはレトロと銘打っている通りで可もなく不可もなく。サウンドも同じく可もなく不可もなく。システムこれが辛いと言えば辛かった。一応難易度は高めとあるのはその通り。何故高いのかというと初期のバージョンはモンスターを倒して得られる経験値、お金等が少なかったことが一つの要因。これまでバージョンアップしてきた中で共通しているのは敵が異様に素早い事、不意打ちされたら全滅することも決して珍しくない事、MPを回復するアイテムが一切ない事です。
オリジナリティは星1とさせていただいたのはプレイしていて特にこれはという斬新なものは自分には感じられなかったから。だからと言ってそれがダメかといえば話は別。
総評(おもしろさ) プレイしていて何度投げ出そうかと思った事か。それでも続けようと思ったのはコメント欄に書かれている意見を参考にし改善しようとする作者の姿勢に好感を持てたからです。
自分は難易度選択できない初期のバージョンでプレイし始めましたがたまたま初めのすごろく場で運よくゴールしいばらのむちをゲット出来た事、途中でバージョン1.2.0でイージーに切り換えた事で結果として最後まで辿り着くことが出来ました。
ただ、もう一回最初からやろうかとは思いません。
本作をプレイしていただきありがとうございます。
システム面に関してはご不便をおかけしました。その中でもEASYモードを活用してクリアまでたどり着けたとのことで、追加してよかったと感じております。
今後もいただいたご意見を真摯に受け止めて制作に励んでまいります。レビューありがとうございました。
レベルアップによる能力上昇は固定なのかランダムに上がるのかどちらですか?
ランダムでーす♡
コメントありがとうございます。
レベルアップによる能力上昇はあらかじめ設定された固定値がランダムで若干上下する仕様になっております。
ゲームパッド向けに、決定キーとキャンセルキーを入れ替えるプラグインを導入していただけると嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。
アップデートにて決定キーとキャンセルキーの入れ替え機能の追加を検討したいと思います。
せんにんのいえの本棚から無限にポートの札が手に入ります。
また、ポートの札を使用して移動先一覧が表示された後キャンセルすると、「つかう わたす すてる」のウィンドウが表示されっぱなしになるバグが有りました。もう一回アイテム使おうとしてキャンセルすれば消えるし実害ゼロですが。
そちらの現象はバグとなっており、今後のアップデートにて修正させていただきます。
ご報告ありがとうございました。
エンカ率があまりにも高すぎませんか?
まもののすずも、効果があるのかないのかわかない状態。
現在レベル48です。
2、3歩ですぐ戦闘。
まよけのすずは詐欺アイテムとしか思えません。こちらがLV38でもローラム周辺の敵と普通にエンカウントします。お金をドブに捨てるのと変わりません。
後ほどエンカウント率とまよけのすずの効果について確認し、改善を検討いたします。
ご報告ありがとうございました。
スミシアの南の洞窟にいるボス 暗闇ばかりやってくるは自爆して回復する特技使ってくる奴大量に呼ぶわで倒せません。暗闇の状態異常回復する呪文やアイテムがないのでどうしてもそこで詰む。
先程投稿した者です。自己解決しました。
ディルガルドのすごろく場の難易度高すぎるわw
こんなん、30回じゃ無理だってw
そもそもが、ゴールへの道であるワープマスに止まらなきゃアウトの上に、マス目も多い。
よっぽどの暇人でないと、このすごろく場のクリアは無理だなぁ。
1時間くらいクリア
賞品は産廃の「ふしちょうのムチ(ATK105)」
かかった時間より賞品の方にがっかり
マデュースがまったく使い物になりません。
使える相手が少ないうえに、得られるMPも雀の涙もない。
もうちょっとなんとなならないでしょうか?
MP回復アイテムが店で買えないのだし。
コメントありがとうございます。
マデュースの効果の件、把握いたしました。
今後のアップデートにて改善の検討をします。
ラックの効果ってなんなんでしょう?
コメントありがとうございます。
本作ではLUCはアイテムドロップ率に関係があります。
エンディング後に解放されるすごろく場にある左の階段を上ると、- Failed to load audio/se/BraveRPG2_Warp.ogg -が発生する。それと、エンディング後の裏ダンジョンは見つかったのですが、新たな町などはあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
そちらのバグは後ほど修正させていただきます。ご報告ありがとうございました。
クリア後の要素は現時点ではルーメント北のすごろくと裏ダンジョンのみとなっております。また、裏ダンジョンの奥に進むとちょっとしたイベントもあります。
イージーにしたらレベルがサクサク上がって楽しいです。バグ報告ですが、ディルガルドのすごろく場、ゴールの手前にあるつぼのマスを通過できず、いくらサイコロを振ってもツボのマスで足踏みし続けます。
コメントありがとうございます。
EASYモードをお楽しみいただけているようで何よりです。
ディルガルドのすごろくで発生していたバグはVer.1.3.0にて修正しました。ご報告ありがとうございました。
アグリンリの洞窟のサファイがちっとも倒せず、逃げられてばかりで腹が立ちます。
ドラクエの毒針やメタル斬りに相当する手段は無いでしょうか。
コメントありがとうございます。
今のところ毒針やメタル斬りに相当するような手段はありませんが、終盤に高確率でクリティカルヒットを打てる手段が存在します。
こいつらは作者からの挑戦状。
倒せるもんなら倒してみろ的な。
だから、真面目にやってもストレスたまるだけ。
ハードのまま進めてるけど
他の方のレビュー読んでショック受けてます
このゲーム、ランダム値成長だったんですね
自分でも確認したら確かに違いました
今まで気づかず厳選せずにそのままレベルアップしてきたせいで
多分これ3人目のキャラの成長大失敗してる
最初からやり直したい…
能力低すぎるキャラだと思ってたら自分の運が悪かったのか
難易度高いゲームでランダム成長だと厳選必要になるから
固定成長だとありがたいです
コメントありがとうございます。
味方の成長は各キャラに設定された固定値の成長にランダムにHPとLUCで±2、それ以外は±1上下するような仕様となっております。一応エレンはもともと固定値が低く設定されているので、これが弱く感じられた要因の1つだと思います。
おっしゃるとおり高難度で成長にランダム性を取り入れるのは酷に思われるので、今後のアップデートでの改善もしくは廃止を検討します。
ご意見ありがとうございました。
ききゅうの古代文字読める人ってどこにいるんですか?
コメントありがとうございます。
砂漠の東側にいくつか川が流れていて、うまく進むとほこらが見つかります。その先に新しいダンジョンがあるので、これを攻略してみてください。
ドラクエ2から教会システムを削除し全てのモンスターが痛恨の一撃を放ってくる。そんなゲーム
当然高難易度ストレスフルで馬鹿高いエンカ率からクリティカル(痛恨)で即死、不意打ちから全滅は当たり前、教会はないので全滅すればゲームオーバー
何度ク〇ゲーと呟いたかわからないが、この痺れるような高難度や理不尽さには中毒性や懐かしさがあり私は好きで楽しめました。だが裏すごろくだけは許さない
ありがとうございました!
以下気になった点
●レベルアップ時のステータスランダム上昇
必要性を感じませんでした。AGIの低成長を引き続けたプレイヤーは逃げれない上に先手を取られるので地獄になりそう。
●すごろく
すごろく券は有限でドロップ率も低い為もう少しプレイヤーに有益でもいいのではと思いました
現状では「魔物が飛び出してきた」「何もみつからなかった」が大半なのでゴール後のリプレイ性が低く退屈に感じました
唯一の癒しであり息抜きの場なのでこれからの冒険者の為にもどうか改善を!
この度は本作をプレイしていただきありがとうございます。
理不尽な要素が多い中、クリア後までプレイしていただけたことを大変うれしく思います。
>レベルアップのステータスランダム上昇
味方の成長は各キャラに設定された固定値の成長にランダムにHPとLUCで-2~+2、それ以外は-1~+1の幅で上下するような仕様となっておりました。おっしゃる通り、本作の難易度で成長にランダム要素を取り入れるのは酷だったと反省しております。今後のアップデートで改善する予定です。
>すごろく
おっしゃる通り、本作ではすごろく券の入手ポイントは限られているにもかかわらず、ツボなどから出る有用なアイテムの出現率は低く設定されていました。可能であればこちらも改善したいと思います。
改めまして、プレイおよびレビューをありがとうございました。いただいたご意見は今後の制作の参考にさせていただきます。