小さな村に住む無垢な少女は、世界を救う最後の希望だった―
世界の危機が 人知れず迫っていた。
新暦698年 世界樹により管理された大陸 ユードラでは
その世界樹が 力を失いつつあった。
危機を回避するには 世界樹の巫女と呼ばれる 特別な力を持つ女性が
大陸各地の祠を 巡礼しなければならない。
だが既に 世界を救う力を持つとされる世界樹の巫女は
この世に 1人の少女を残すのみとなっていた―
この物語は 最後の世界樹の巫女である 一人の少女と
その仲間達が紡ぐ 大陸全土を巻き込む冒険譚。
無垢な少女は 旅を通して知ることになる。
この世界の真実を。そして 世界のあるべき姿を‥‥
ファンタジー系RPGが好きな方、世界を大冒険するのが好きな方、
キャラビルド・パーティビルドを考えるのが
好きな方向けの大作となっています。
是非、プレイしてみてください!

本作のタイトル画面。冒険は ここから始まります

戦闘画面。シンプルながら奥深い内容になっています

気になるものを 何でも調べられる世界を実現

全36種の 多彩な特徴を持つクラスが選択可能です

ヘルプ機能に加え、全習得スキルの解説も完備

祠の巡礼を通して、世界の謎が明かされていきます

様々な町やイベントにより 飽きない冒険を実現

キャラクター性能を大きく左右する装備画面

錬成で装備を作成して、パーティを強化できます

多くのオプションを実装。自分好みのスタイルに
ゲームポイント
【プレイ時間】50時間~
※ やり込みを含めれば 100時間前後はプレイ可能。
【概要】
・6つの祠を巡る大冒険。祠を巡る順番はプレイヤーの自由。
・序盤終了後に 大陸の大部分を冒険可能になる、半オープンワールド形式を採用。
・オープンワールドにしては珍しい、しっかりとした メインストーリーを実装。
・町やダンジョンの ほぼ全てのオブジェクトに キャラクター会話を実装。
【戦闘システム】
・オーソドックスな 最大人数4人のターン制バトル。
・1000種類以上の装備と 500種類以上のスキルにより、様々な戦法を構築可能。
【成長システム】
・メインクラス18種と サブクラス18種から 1つずつ選択するマルチクラス制。
※ いつでも 気軽にクラス変更可能。
・クラスのレベルアップでのみ スキルを習得。習得したスキルは、クラスを変更しても使用可能。
・キャラクターのレベルアップでは、ステータスのみ上昇。
【キャラビルド】
・プレイアブルキャラクターは 全部で5人。
・武器や防具には、「鉄」や「暗黒」等の 約30種類の種別が存在。
同じ種別の装備を重ねることで、セットボーナスによるステータス上昇効果が発生。
・様々な効果を持つアクセサリ「クレスタ」の装備枠が 4枠存在。
全360種類のクレスタの構成により、様々な性能のキャラクターを作成可能。
【錬成システム】
・エネミーのドロップ素材を収集して、装備やアイテムを錬成するシステムを導入。
・600種類を超えるレシピを集め、強力な装備を錬成することで 戦闘を有利に。
【やり込み要素】
・90種のサブクエスト 45種のギルドクエストを含む、充実したサブイベントを用意。
・地図からワールドマップの特定ポイントを探し出す、マップクエストも20種存在。
・クリア後のエンドコンテンツ、隠しエンディングあり。
【UI関連】
・5段階の難易度調整有り(いつでも変更可能)。
・キーコンフィグおよびゲームパッドコンフィグを実装
・ファストトラベルや即時エンカウント等の、ショートカットボタン設定有り。
・メッセージ送り、戦闘コマンド選択方式、画面表示、マスター音量など、多くのオプション項目を用意。
・ブラウザ版⇔ダウンロード版の セーブデータ移行機能有り。
・公式サイトに攻略WIKIを用意。ほぼすべてのデータやクエスト攻略を掲載。
<オススメできるプレイヤー>
・ターン制RPGが好きな方
・キャラビルドやパーティビルドを練るのが好きな方
・同人ゲームに少ない、大規模なゲームを遊びたい方
・素材を集めて 強い装備を作ったりするのが好きな方
・フィールドを開拓していくことに 楽しさを感じる方
・オープンワールドが好きな方
・キャラクターボイスや 美彩なグラフィックがなくても問題がない方
<オススメできないプレイヤー>
・あまり上記項目に当てはまらない方
・ランダムエンカウントが苦手な方
・シナリオに、恋愛要素やホラー要素を求める方
最も注目してほしい点、力を入れた点
・世界観とストーリーの作り込み
・プレイヤーごとに、全く異なる冒険になるようなゲームデザイン
更新履歴
《バージョンアップ履歴》
2025/3/31 ver1.2.6 アップデート
・砂嵐の強制エンカウントで、表示された逃走率が
正しくない場合がある問題の修正
・祠イベント中、シエラが正しい位置に移動しない
ケースがある問題の修正
・守護獣の図鑑が一部更新されない問題の修正
・モンスター図鑑のエネミー出現地域情報の修正
・アイテムヘルプ「セシア」の古い情報が削除されるよう修正
・BGSが流れているエリアから ヴェルナカーム号に転移した際
BGSを持ち越してしまう問題の修正
2025/3/20 ver1.2.5 アップデート
・見透しのオーブから特定のマップに戻ると、
画面をすり抜けてしまうバグの修正
・一部ショップのラインナップの見直し
・エンディング中のメッセージの誤記4件の修正
・特定の数値がクリアレコードで正しく表示されないバグの修正
・一部処理の高速化修正
2025/3/8 ver1.2.4b アップデート
・エンカウント範囲の設定が正常に機能しない問題の修正
・詰み防止のため「秘奥の洞窟」でメーバが出現する仕様に修正
・3種フォームが先制発動になるよう修正
・一部イベントの誤字を修正
2025/3/2 ver1.2.4a アップデート
・祠のリセット機能を繰り返すと画面のフェードアウトが
切れなくなる場合がある問題の発生
2025/2/27 ver1.2.4 アップデート
・Safariで、SQ74ボス戦後にRangeErrorが出る問題の修正
・【拳甲の心得】取得後、弓or銃でも
拳甲スキルが使用できる問題の修正
・「エルドマリア城 1階」の人形戦イベント未発生の場合、
7章クリア後でも発生してしまう問題の修正
・戦闘直前で《見透しのオーブ》を使用した場合、
戦闘開始時にウィンドウが表示されてしまう問題の修正
2025/2/21 ver1.2.3 アップデート
・Safariでプレイ時のみ発生する RangeErrorへの対応
(北部回廊、ルイザンヌ回想、コロシアム2戦目のエラー発生は解決)
・SQ17、18をクリアした際に、プリエールの品揃えが
一部消滅してしまう問題への対応
2025/2/18 ver1.2.2 アップデート
・一部の戦闘においてSyntax Errorが表示される問題の修正
・ルーンメイジの通常攻撃でルーンカウンターが増えない問題の修正
(ガンナー等で通常攻撃が変化した場合は、増えません。)
2025/2/15 ver1.2.1b(c) アップデート
・稀に発生する、TypeError:makeTargetsのエラーへの対処
・ドーヴァとの初対面イベントが何度も起こせる不具合の修正
・SQ09で渓谷でセーブできてしまう問題の修正
→族長と会話することで、渓谷から戻ることが可能に
2025/2/12 ver1.2.1 アップデート
・オプションに「タッチボタン/十字タッチパッド」を追加
(スマホ操作対応のため、試験的に実装しました)
・地図のスライド順がおかしくなる不具合の修正
・セルノート鉱山の、床に落ちている鉱石の復活条件を
鉱山の出入りのみで判定するように修正
・セルノート鉱山の、特別エリアの情報を出す
NPCの発言内容を修正
2025/2/8 ver1.2.0c アップデート
・SQ90でポポル博士移動後、
一部オブジェクトでポポル博士が発言するバグの修正
・《アヌビスの杖》等、一部装備の内部処理が
即死ステート無効でなく、即死ステート耐性+100%であり
一部イベントで不具合を生じる問題の修正
・リミットブレイカ入手イベントが
何度でも起こせる問題の修正
・一部キャラチップの修正
2025/2/3 ver1.2.0b アップデート
・《レイオブサイクロン》に強化後、
GQ36のイベント進行に不具合が生じる問題の修正
・小型女神像で特定の操作をすると
どこでもセーブができてしまう問題の修正
・経験値が設定されていないエネミーのデータ修正
・レンジャーのスキルブックの表示順を修正
・各種誤表記の修正
2025/1/31 ver1.2.0a アップデート
・一部エリアで「見透しのオーブ」のエンカウント率表示が
正しくなくなる問題の修正
・一部、壁にめり込める箇所の修正
・地図の誤表記を修正
・一部エネミーの出現場所表記の修正
2025/1/28 ver1.1.7d アップデート
・サンサルバイア支部でセーブ可能な仕様に修正
・山奥の廃村の銀の宝箱の会話フラグに
時系列的な整合性が取れない点の修正
2025/1/25 ver1.1.7b(c) アップデート
(ver1.1.7c) ブラウザ版のアップロード問題の修正
・《見透しのオーブ》で人形師の家に転移すると、
船が陸地に移動してしまう問題の修正
・《トパーズロッドEx》と《エメラルドロッドEx》の
錬成素材の設定ミスを修正
2025/1/23 ver1.1.7a アップデート
・ゼノスタジアムでハンデ効果が消えないバグの修正
・特定条件下において、名もなき隠れ泉の宝箱の
番号入力でエラーが出る問題の修正
・見えない壁や、壁に入れる箇所の修正
・NPCの発言フラグの修正
・スキルブックの誤表記修正
2025/1/20 ver1.1.7 アップデート
・サムライのHPMAX補正の上方修正
(-25%→-15%)
・【ラッキーストライク】の効果下方修正
(+LUK×2 → +LUK×1.5)
・【ランダムブースト】の不具合の修正
・逃げられるイベント戦闘で、
先制でないにも関わらず逃走率100%と
表示される場合がある問題の修正
・沿岸の宿場のニワトリの発言修正
・スキル説明欄の誤表記修正
2025/1/17 ver1.1.6d アップデート
・ver1.1.6cに存在する、
戦闘開始時にエラーが発生する不具合の修正
2025/1/17 ver1.1.6c アップデート
・旧地下水路関連のバグを修正
・王都編の戦闘BGMのファイルサイズを縮小
(ブラウザ版読み込みエラー対策)
・モストンの会話条件の修正
・サンドリア邸のアイテム交換の発言の修正
2025/1/16 ver1.1.6b アップデート
・一部アイコンが間違っていた箇所の修正
・その他細かい不具合を修正
2025/1/14 ver1.1.6a アップデート
・戦闘中にヘルプを確認すると、
ターン数がおかしくなる場合があるバグの修正
・《Y86「Dark」》の表記と効果の修正
・【アゲートサポート】の対象表記の修正
2025/1/14 ver1.1.6 アップデート
・タッチ操作で大部分の操作が可能になるよう修正
・ファイル破損の問題を修正
2025/1/14 ver1.1.5c アップデート
・ver1.1.5bでエラーが出る問題の修正
・ゲーム再起動時、アイテムリストの設定が
デフォルトに戻ってしまう不具合の修正
・アイテムリストを3列以上にした際、
アイテム選択や素材検索の表示が
おかしくなる不具合の修正
2025/1/14 ver1.1.5b アップデート
・ワールドマップ以外でサーチキット/サルベージキットが
使用できてしまう問題の修正
・【ラストワンレフト】のダメージ不具合の修正
2025/1/12 ver1.1.5a アップデート
・ドーヴァ処刑後、鉄格子でイベントが発生してしまう
問題の発生
・各種誤植の修正
2025/1/11 ver1.1.5 アップデート
・《竜咆哮》のテキスト及び効果変更
・フレイムギアが【氷装】扱いになっていた問題の修正
・RNo.51入手後、NEW!が付かない問題の修正
・限定条件下において、特定武器の強化イベントが
行えなくなる不具合の修正
・「極東の洞窟」の宝箱のテキスト修正
・「魔法梱包」が「大事なもの」に含まれるよう修正
2025/1/10 ver1.1.4c アップデート
・スキルブックが適切に追加されない問題の修正
2025/1/9 ver1.1.4a アップデート
・SQ04クリア後も アステロイドを購入できるよう修正
・《炎耐性+20%》等のパッシブスキルの不具合を修正
・魔海でサルベージできていない問題の修正
・《ガラクタ》交換の不具合箇所と思われる箇所の修正
2025/1/8 ver1.1.4 アップデート
・ED3出現条件の緩和
(詳細はWIKIのエンドコンテンツ参照)
・「エレクトリアデーモン★」のドロップ品を修正
・誤解を与える文章の是正
・誤表記や脱字の修正
・スキルブックの修正
2025/1/6 ver1.1.3a アップデート
・GQ38で、通常出口以外から大坑道を脱出すると
脱出した扱いにならない問題の修正
・シナリオ進捗Ⅹが、9章以前に達成可能な問題の修正
(現在達成済になっているデータにおける修正は無し)
・各種テキストの誤表記修正
2025/1/5 ver1.1.3 アップデート
・サーチキット/サルベージキットの連続使用が可能に
・「ALL CLEAR!!」表示条件の不具合修正
・各種誤表記や誤植の修正
2025/1/3 ver1.1.2 アップデート
・アンセリア大聖堂地下のイベントが発生しない
不具合の修正
・話し掛けても会話しないNPCの内容修正
・各種誤表記の修正
・《アルケミーリストEx》の入手条件の修正
・シルヴィと「竜神の力」の効果修正
2025/1/3 ver1.1.1d アップデート
・スキルの使用条件設定の不具合を修正
2025/1/2 ver1.1.1b 1.1.1c アップデート
(更新が正常に機能しなかったため再投稿しています)
・エネミーがスキルを使用しないバグの修正
・売価が購入額を上回っている装備の販売額を修正
2025/1/2 ver1.1.1a アップデート
・修正によるイベント進行の不具合が見つかったため
緊急で修正
2025/1/2 ver1.1.1 アップデート
・補助 妨害 回復スキルを戦闘コマンド「支援」に
統合する機能の追加
(オプションの戦闘コマンド形式から変更可能)
・《レインボーバースト》の性能修正
MP消費:49→42 係数:×7(+210) → ×7(+140)
・一部マップの移動速度のバグを修正
・船から下りた際に移動速度が低速になる問題の修正
・ビットクリスタル強化後に黎明の神殿に入ると
状況次第でハマってしまう問題の修正
・「大坑道 エリア21」から北に移動できない問題の修正
・ナンバーズ関連の発言が表示されるフラグ管理の修正
・各種誤表記 不具合の修正
2024/12/30 ver1.1.0 アップデート
・ブラウザ版のみstar.pngが読み込めない問題の是正
(star,png参照のアニメーションを追加修正)
※確認に時間が掛かっております。
ご不便をお掛けして申し訳ありません。
・《Rune:Ing》の挙動のバグを修正
・《ディサーモズ》《ディコンド》の
スキル説明の誤記を修正
・乗船中にOPTIONを操作すると
移動速度が変化するバグの修正
・《ガイラン峠 入口》の一部マスから
ワールドマップに出られないバグの修正
2024/12/30 ver1.0.12 アップデート
・GQ38でエアブーツが入手できない問題の修正
・一部の支部に転移した際、ビットクリスタルのパワーが
減少しない問題を修正
・一部の細かいゲーム内処理を修正
2024/12/29 ver1.0.11b アップデート
・ブラウザ版のみstar.pngが読み込めない問題の是正
(star.pngを参照するアニメーションを変更)
・SQ57のクレスタ数判定ロジックを修正
・一部、不自然な文章の修正
2024/12/29 ver1.0.11a アップデート
・ポーカー等でoggファイルが欠ける問題の修正
・スキルブックの誤表記修正
・誤字・誤植の修正
・彗星荘のマップ対応のズレ修正
・「呪術大教典」が複数貰える問題の修正
・「火縄銃」の不具合と性能修正
・《Rune:Sigel》《シールドバッシュ》の効果修正
・砂漠の砂嵐とマップ切替が重なるとフリーズする問題の修正
・《ステートブレイカ》系が魔法攻撃となっていた問題の修正
・ルーンカウンターを得る装備の不具合修正
・SQ36クリア後のマイソンとの雑談を追加
2024/12/27 ver1.0.11 アップデート
・各種不具合の修正
・カジノの音源指定バグの修正
・ドルムッドに話し掛けた順序によって
以降の挙動がおかしくなるバグの修正
(ワールドマップに出ると不具合修正)
2024/12/27 ver1.0.10b アップデート
・錬成画面でのバグを修正
・《Y55「Balaur」》の効果の不具合を修正
2024/12/26 ver1.0.10a アップデート
・《錬成リターナー》系の挙動のバグを修正
・戦闘外で使用したアイテムには
カーソル記憶しないようにUIを修正
・各種誤植や通行判定バグの修正
・実績部屋の記載ミスの修正
・《光速撃》の効果上限に制限(+2000)
・《燕返し》《スマッシュ》の性能強化
・一部黄クレスタのAGI修正に下方修正
2024/12/25 ver1.0.10 アップデート
・ショップの購入・売却数選択で、
ページ送りボタンで±10 ダッシュボタンで最大値になる機能を追加
・各種不具合の修正
・スキルブックの誤植修正
・《ロイヤルメイドウェア》の効果不具合修正
・戦闘不能時に「覚醒の結界」で戦闘不能になる問題の修正
2024/12/24 ver1.0.9 アップデート
・「らくらくモード」(ステータス強化機能)の実装
(フォイズ孤児院地下で変更可能)
・トロッコや馬にカメラが追い付かない問題の修正
・一部のフリーズする問題を修正
・スキルのテキストミスを修正
2024/12/23 ver1.0.8b アップデート
・王都編での戦闘前イベントで、味方の位置がおかしくなるバグを修正
・スキル説明欄とスキルブックの誤植を修正
・テキストの誤植や脱字を修正
2024/12/22 ver1.0.8(1.0.8a) アップデート
・細かい不具合や誤植の修正
・GQ40のイベントスキップ時に進行してしまう不具合の修正
・ターボソウル ファーマシストの
Lv30スキルが取得されないバグの修正
2024/12/21 ver1.0.7b アップデート
・《マテリアルブック》で素材を落とすエネミー検索時に
出現場所を併記するように仕様を変更
・魔法攻撃でクリティカルが出てしまうバグの修正
・スキルブックの誤記全般を修正
・ゲームが進行すると《大クレーター》で
エンカウントできなくなる不具合の修正
・船でヴェルナカーム号に入った際に、
中に入れなくなるバグの修正
2024/12/20 ver1.0.7a アップデート
・エネミーの逃走時、エラーを吐くバグの修正
・B74「Shoot Master」の入手条件の記載ミス
(WIKI/実績部屋の両方を更新)
・《魔竜騎槍Ⅳ型》の強化ができない問題の修正
2024/12/20 ver1.0.7 アップデート
・多くのスキルにおいて、クリティカル発生時に
ダメージ変わらないバグの修正
・通常攻撃でダメージが分散しないバグの修正
・スキル表示/非表示画面で、スキル説明を表示
・《MPMAX+5》のスキルブックや説明欄の記載を修正
2024/12/20 ver1.0.6b アップデート
・ディエゴ島の山から《熾火光の指輪》が出ない問題を修正
・《ポイズンブレス》の会心ダメージ率を修正
2024/12/20 ver1.0.6a アップデート
・7章のエルビア支部のシーンの一部修正
・地図ファイルをスクロールした際の表示順が
アイテム順と違う不具合の修正
・見透しのオーブで、エンカウント率調整が可能に
(1/3に減らすことができます。)
・いくつかのスキル説明やテキストの誤植の修正
・彗星荘のマップ接続の問題を修正
・転移クリスタルでコルムに転移した際、
外海に出られる船が 陸上に現れるバグの修正
・タゾフの地下倉庫で、選択肢で引き返しても
イベントが始まる不具合の修正
2024/12/19 ver1.0.6 アップデート
・地図ファイルの地図を左右ボタンで切り替える機能の追加
・ビットクリスタルで支部内に転移すると、
ワールドマップの移動速度を引き継いでしまうバグの修正
・SQ71のメモがクリア後 2つになってしまうバグの修正
(ワールドマップの出ると消滅します)
・ユグナの雑談イベントの不具合を修正
・【レイザブレイク】がメニュー画面に表示されるバグの修正
・「暗闇の古道」で壁抜けできる不具合を修正
2024/12/18 ver1.0.5 アップデート
・ゲームを一定以上進めると、SQ54 SQ71の出現・進行フラグが
消えてしまうバグの修正
・《マックスターボ》の効果修正
・地図「南エルディリア湾」の7番と8番が逆である誤植を修正
2024/12/17 ver1.0.4b アップデート
・《セブンスメダリオン》のATK修正がない不具合の修正
・《デコイ人形》が勝手に消費されてしまうバグの修正
・《メタリックナイト》が《純鉄の大盾》をドロップするように修正
2024/12/17 ver1.0.4a アップデート
・奇襲を受けて、1ターン目に自身に弱体が入る行動を
エネミーが行うと動作不能になるバグの修正
2024/12/17 ver1.0.4 アップデート
・ワールドマップの歩行速度を、オプション画面から変更可能に
・SQ32の報酬が何度ももらえてしまうバグの修正
(複数個貰ってしまった場合は、ワールドマップに入ると1つに戻ります)
・ゲームを一定以上進めると、SQ74の進行フラグが消えてしまうバグの修正
(再度、酒場に行くことで解決します)
・祠を全て停止すると、GQ36の発生フラグが立たないバグの修正
(条件を満たしていれば、GQ36の張り紙の前にいる女性が いなくなります。)
2024/12/16 ver1.0.3a アップデート
・正陽の妖術師から、妖術を受けた際のエラーを修正
2024/12/16 ver1.0.3 アップデート
・簡易的なオート戦闘機能を実装(通常攻撃のみ)
・ダンジョン以外でセーブ可能に
(ハマリ防止のため、一部場所ではセーブ不可)
・黄クレスタ ドロップ率の上方修正
・VERY EASYとEASYの与えるダメージ量を増加
・VERY EASYとEASYでのドロップ率倍化機能を追加
・誤植の修正
・《R55「Hundred knives」》の説明の記載ミスを修正
・スキルブックの記載修正
2024/12/15 ver1.0.2 アップデート
・レベル上限の撤廃
(ワールドマップに出ることでLv上限が99に変更されます。)
・城下スラムの入党試験で、正常にダメージがカウントされないバグの修正
2024/12/14 ver1.0.1b アップデート
・ソルトロン島内エネミーの 黄クレスタドロップ確率の上方修正
・一部の黄クレスタの表記とデータの不一致修正
・シエラのみの状態で「スキル表示/非表示」を開くと戻れなくなるバグの修正
・宝の地図入手時の『「大事なもの」から確認』という誤案内の修正
2024/12/14 ver1.0.1a アップデート
・山奥の集落で族長の家に入れないバグの修正
・未加入キャラが会話に参加してしまう不具合の修正
・スキルブックの効果説明の誤植修正
2024/12/14 ver1.0.1 アップデート
・パーティ2名の時に、サブクラス選択画面で一度画面を戻して
・再度選択画面を開くと、選択先のリストが空になる不具合、
および その画面内で空欄を選択するとエラーになる バグを修正。
2024/12/14 ver1.0.0リリース
[The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
10 11
- DL回数
- プレイ回数
- 制作者
- サードギア
- 制作サイト
- The Ending of Agharta
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 715MB
- Version
- 1.2.6a
- 最終更新日
- 2025年3月31日
- お気に入り
- 票45票
- 上記の本体サイズ程度に通信容量がかかりますので、モバイル回線の場合はWi-Fiに切り替えてご利用ください。また回線速度が遅いとゲーム起動までに時間がかかる場合があります。
- セーブデータはお使いのブラウザに保存されます。ブラウザのキャッシュをクリアするとデータが消えてしまうこともありますのでご注意ください。
- RPGツクールやティラノビルダー作品の場合は、仕様上セーブデータ領域がドメイン単位で共有されます。当サイトでプレイする他の同ツール作品と共有されますので、セーブする際は空いている箇所を使用するか、もしくは別のブラウザでプレイするなどで対応してください。
バグ
・ゲーム内のhelpにてドロップするエネミーで血染めの毛皮がブラッドウルフになっている。
・南街区でのNPC3人選んでの戦闘で、オリジナルワイバーンだけ図鑑登録されてない。
あとはその先の聖騎士団やボスや人形も含め、すべて登録されてるみたい。
王都編クリア後にウィキで確認した所、通常ボス61番ですっけ?やはり未登録のままでした。
質問
・メイドのフラスカと戦った時、彼女が使った特殊技について。弱点属性ランダムで2つを無効にし、1つだけ効く感じになる、と言う事?
・7章(王都編)出撃前にギルド支部2階右上辺りで薬ゲットできるけど、出撃前限定で王都編クリア後は入手不可??
・トリオンスフィアは4人1組と言ってるから南地区へ配置できないのは仕様的な感じ??
・うーん一気にエンド1クリア目指したがそんなに容易くなかったかーまだまだ先は長い
・SQ82のプレートのヒントは、湖上の街道に当たる記号部分が一マスずれてるように見えたけど気のせいだったか。
・コロシアム遂に全クリアした―S・Aランクは1回目もキツかったなあ。
・あと赤き鳳凰の腕章が何でずっとあるのかと思ってたけどこう言う事だったんですね
しかしそれ以上に色々衝撃な事も。昔なら少しの違和感も見抜けたんだが儂も老いたわ
顔のグラフィックを選べるようにして欲しい
すみません。
ご要望の内容が理解できていないので、もう少し詳細な内容を教えていただけますでしょうか。
どのキャラクターに対して、どういった選択ができるようにしてほしいという話かを掴みかねています。
(メッセージで表示される顔グラフィックのことでしょうか?)
先ほど送ったものが感想が混じっていて不適切だったので再送
質問です
ラッキーチャームを花畑の洞窟で手に入れるにはどうしたら良いでしょうか?
最後までプレイしていただきありがとうございます。
こちらのWIKIページに、ラッキーチャームを含む隠しアイテム一覧をまとめてみましたので、ご確認ください。
https://agharta.link/pukiwiki/index.php?%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%85%A5%E6%89%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
ラッキーチャーム柱の裏にあったんですね
後、呪術大教典ドロップでも入手可能だったとは…
5章でとれなかったのでドロップ狙います。
ページまでつくっていただき、ありがとうございました!
※コメ主とは別人です
水を差すようでスイマセンが
ゲームでは「呪術大経典」とあるので、表記がミスってます
スイマセン先ほど呪術大経典コメした者です。
よって、ウィキの5章での表記もミスってました(こちらは今自分も確認して気が付きました)。
ご指摘ありがとうございます。
WIKIの記載を修正しておきました。
シナリオ・ストーリー
シリアス一辺倒ではなく随所にコメディ要素があり、
そのバランスが大変好みでした
タルや棚などを調べてキャラがコメントする時、結構な割合でキャラ同士が会話するのが楽しかったです、丁寧に作られていると感じました。
グラフィックとサウンド
特に不満点はありませんでした
際立って優れたものはないかもしれませんが、丁寧に作られていると思います。
システム
全くストレスはありませんでした。
最初からスキル非表示にすることができるのが良いですね!
スキルがごちゃごちゃするのが大嫌いなので。
クレスタも種類が豊富でどれをどう組みわせようか、悩む楽しさがありました。
総評
総合的には今までプレイしたフリゲで一番満足度が高かったです
達成率100%
達成率にかかわらないユニーク品もほぼ収集完了。(銀河の魔本も)
モンスター博士のクエストでうめたのはLV2までだったので、
現在は通常モンスターLV4の図鑑をうめています。(固有種はすべて埋めました。)
また現在レベルは86で、ちまちまレベルを上げLV99を目指しています。
モンスターから入る経験値が最低値になるレベルまで達したら、食事で得られる経験値が便利ですね。
それだけ連打はつまらないので、時々活用するくらいにしていますが。
メインシナリオのシリアスとコメディのバランスが抜群でした。
何か調べる度に仲間会話があるのが楽しかったですし、とても丁寧につくられているゲームだと感じました。
スキルを非表示にできるのも、痒いところに手が届いていると思いました。
楽しく遊びがいのあるゲームを作っていただき感謝です。
1つ質問があります。
ユニーク品で唯一ラッキーチャームの手に入れ方が分からないのですが、
花畑の洞窟に隠し通路があったりするのでしょうか?
それとも何かの手段で宝箱が出現するのでしょうか?
ミス
・前言ったSQ54でも必要な血染めの毛皮だけど、ウィキの素材アイテムではブラッドウルフのドロップとなってます。
正しくはゲーム内であるヴラドウルフ?
・GQ36完了後、封印されてた場所のテントから出てフィールド出ず即船(ビルサイン島?で位置教えてもらえる何とか号)へ飛んだら、凍える風の音がしたままに。
似たような感じで似たようなワープをしたら、もしかしたら他の所でも同様な感じになるかも…
・加えて、ウィキでは報酬はB60となってるが正しくはB70では?
備考の「アグライアライフ」も正しくは文章中にある「アグリアライフ」では??
・SQ85は、ウィキでアミィは「虚騎士」との戦闘イベントをクリアする必要がある、と書いてるが
居たのは虚騎士前にあった宝付近だし、2階のワーム3体を撃破が必須の間違いでは?
・Lv3敵限定なのかもしれないが、図鑑では神代ヶ原と書いてるのに見透かしオーブ使っても赤および青鬼が出現しない感じになってる(実際は出現すると思うのに、オーブの検索から除外されてる感じ??)。
一応カナタ街道との境界でオーブ使いました。使う場所によるのかもしれないが砂漠ほど広大では無いし
・SQ82はプレートのヒント?、一マスほど記号がずれてる感じもするが細かい事言ってたらキリ無いか
質問
・ゲーム内ヘルプにあるセシアの説明が2つあるのは当初はまだ壊滅してなかったので問題無い仕様ですかね?
・サバイバー小屋(ビルサイン島)での取引は、4回目以降無限に出来る感じですか?
・コロシアムのSランク(2回目)は、適正レベどのくらいでしょうか?
・6章後半キー入力で英数変換どうするか分からず迷った。いつも意外な所でつまずく。
・あとアリスの正体?はあの場所に行ってからある程度予想はしてましたが…やはり想定以上でした。
うーん何かどの選択肢もいや色々やってればまあ全エンド見る予定だし
・流石元一流の冒険者、前哨戦だけでここまで苦戦するとは…GQ36は色々盛沢山でしたなあ。
未だこれ以上がいるとは考えたくないし、正直居たらそいつ何者、って思う。イルさんの対策メモ無ければ諦めてた。
・血染めの毛皮のドロップ
ヴラドウルフですね。修正しておきます。
・霊峰の氷穴のBGSの持ち越しについて
確かにヴェルナカーム号に転移した場合、BGSが持ち越しになってしまう不具合があるようです。
確認した限りでは、他の場所への持ち越しはできなさそうでした。次回更新にて修正しておきます。
・GQ36の報酬のWIKI記載
B60→B70に修正しました。
アグライアライフ→アグリアライフに修正しました。
・SQ85のWiki記載
虚大蚯蚓の間違いですね。修正しました。
・赤鬼 青鬼の出現場所
神代ヶ原で出現 の記載が誤りでした。神代ヶ原 → オーシェン街道に修正しておきます。
・SQ82のプレートのヒント
改めて確認しましたが、ずれてはいなさそうです。
・セシアの説明が2つある点
仕様でしたが、同名のヘルプが複数あるのも違和感があるので、古い方が消えるように修正しておきます。
・サバイバーの小屋の取引
無限に取引は可能です。
・コロシアム Sランク(2回目)の適正レベル
特に設定していませんが、ゲームクリア直前(Lv60~)くらいです。
ミス
・ウィキのトレジャー45番で「ラティスク島」(セシア東南東の島)とあるが、正しくは西南西では?
質問
・SCCイベでお世話になったホッポル族の医者には、セシア壊滅(五章終了?)後はいつでも会えるような感じ?
こんな感じで励まされると、シルヴィじゃなくても頑張らねばと思いますわ。
補足
・前言ったSQ54の最短クリアタイミングについてだけど、ドロップ狙いで無ければ、
素材交換のポイント使って、祠2つ時点でも可能と思えます。
提案
・正陽道具屋にいる棚近くの?NPCとの会話、流石に隠れショップとかに行ったら更新された方が…
いつまでもサルバイアに行ってないは矛盾過ぎる
その他
・MQも難易度上がってますな。17結構難しかった。まさに灯台下暗しか。
ミス
・ラティスク島の位置
Wikiの記載を修正しておきます
・ホッポル族のコッセル
5章後は、いつでも会えるようになります
・SQ54の最短クリアタイミング
2つ目クリア時点で可能ではありますが、青文字素材のトレード解放条件になるギルドPtを稼ぐことが困難なため記載はしません。
・正陽道具屋の会話
情報を消すと、隠しショップの場所を忘れたプレイヤーに不親切というコメントがあっため残しています。
かといって、既に訪れた反応を返すのも冗長なので「ほうほう」のみにしています。
ミス?
・今更だけど、SQ32が受諾可能になる直前、酒場の宿で休むとイベント進行、とウィキにあったと思うが、
休まなくても話すだけで進行しました。
・SQ54について、ウィキで最短で祠3つ後とあるが、レア度3ドロップ狙いなら、祠4つじゃないと出現しないと思う。
トレード交換は依頼こなしまくれば祠2つ時点でも可能??
質問
・クリア後とかに音楽室みたいなのでゲーム内曲聞けたりします?
・ドルムッドって確か釣り好きなんですっけ?もしかしてそれが、居場所を見つけるヒント??
・5か所で良いのに20か所も場所が多いのも直接ワープ不可や未開放対策?ですかね(例:ベルキア野営地跡)
・と言うか、アンタこんな所にいたのか、と思う場所が結構ありますね。
20か所探し尽くすのは大変だったけど、こういうイベントも面白くて悪くないかも
・ギリ14ターンで全員撃破。初期ベルファーナ戦も9ターン目で決着が付いたんでマジでギリギリだが共に1回目でやりました…
しかも、最初選択ミスって結局雑魚兵士と全員やり合う羽目に。やはりレベ上げは無駄じゃなかった。
ちなみにアリスに関しては心配しませんでした。ああ言う人はまあ何と言うかタフだろうし
それはそうとさらに事態が、まさに誰が敵で味方なのやら。まあこういう展開には慣れてるし面白いけど
立ち塞がるなら全て潰すのみ能筋それでも味方もいるなら心強い(五章終了後、探索中)
・ベルファーナ再戦は流石に強敵だった。もう少し上手くやればアイテム使わず行けたかなあ
・SQ32の進行条件
正確には、先に酒場で話を聞いた後で、他の場所で残りの条件を満たすと宿泊が必須になります。
酒場が最後になった場合は、宿泊する必要はないです。
・SQ54の最短クリアタイミング
Wikiの書き間違いですね。4つ目終了直後が最短になります。
・音楽室
曲数が多く、タイトルが判明しない楽曲や有償楽曲の扱いに関する問題もあるため用意していません。
・ドルムッドについて
20カ所に配置すれば、道中どこかしらで見かけるだろうという意図です。
全部探すのは大変なので 5か所としています。(場所による違いはありません)
ミス
・無事エイリアンリングをゲットしましたが、今度は以前報告したのとは逆に、黄文字にも関わらず星が無かった。
今回もウィキの方がミス、ってことですか??
質問
・黎明の神殿ってもしかして地下の魔物とかを封じ込める意図とかあったりします?
まあ滅竜倒したんで大丈夫そうだけど
・教えていただいた所の他に(島外も含め)、飛び降りれそうな所とかありますか?
・黄巾忍者はSQクリア後居なくなりますが、その忍者が煙玉と一緒に売ってたものって他でも入手可能ですか?
・コロシアムは同ランク3回目以降も挑戦可能ですか?報酬は無さそうですが…
その他
・GQ39のシエラのセリフについては説明不足でした。依頼報告時に依頼主と会話した時、でした。
作者様が言ってたのはおそらく完了後(他にも条件あった気がしますが)、鍛冶屋の家に寄ったときですよね?
・エリア81の岩順?で進んだらエリア35で宝出現したからこれで良かったのかな??
・大坑道で上にあって取れない宝箱およびS.C.C 喫茶店のイルのイベントは、そう言う事でしたか…
・イルと同様にマリーダ/S.C.Cのレインも、イベ見逃してるんですよねえ。他に影響無いの分かってても悔しい。
・やっと紺青の魔法衣Ex出た。今度こそ100体討伐するかと思った。
・エイリアンリング
Wikiの記載がミスでした。修正しておきます。
・黎明の神殿
特に地下を封印する意図はありません
・他の飛び降りる場所
ソルトロン島の3箇所(神秘の洞窟の大穴、滅龍の洞窟、黎明の神殿)のみです。
・黄巾流のショップで売られている手裏剣帯
他に購入できるショップが存在します。
・コロシアム3回目
挑戦可能ですが、メリットはありません。
・GQ39のシエラのセリフ
ご指摘の箇所が把握できました。修正しておきます。
かなりの力作です。
長編RPGですがお使い一辺倒ではなく、ストーリー(祠)攻略順が自由であったり、
移動手段(船)を入手するルートがいくつか用意されていたり、
見つけにくいクエストもゲーム内ヒント(実績部屋)があったり、
と、オリジナリティもしっかりあります。
ノーマルでプレイしたのですが、序盤の戦闘難易度は少し厳しめです。
クラスレベルがあがって様々なスキルが揃ってくると楽になっていきます。
なお、難易度が低い方がドロップ率が高くなるというのは珍しい気がします。
難易度可変式なので戦闘に歯応えを求めるプレイヤーは、素材集めのときだけvery easyにすると良いかもしれません。
一方で一部クエスト攻略やダンジョン謎解きになかなかクセがあります。
自力攻略ができないほど理不尽なものは少ないですが、かなり大変なものもあります。
個人的にはSQダームクイルが…せめて同じ町なら…(攻略wikiお世話になりました)
長編RPG好きにはオススメできると思います。
ミス
・ウィキのトレジャーで雪かぶり小屋近くは《鋼魔の氷硬羽》×3とあるが、正しくは2つしか入手できず。
・GQ39にてシエラのセリフに種火とあるが、報酬としてもらうのがそれなので、正しくは炎だと思う。細かい事だけど
・黄巾流総本部の張り紙は読めません、とおっしゃいましたが、あれから偶然?机のシミ歩けて読めちゃいました…
その報告しといてこう言うのもなんですが、特に放置?でも問題無さそうなのでこのまま読める状態でも良いと思う。
質問
・固有種その他24番が分からないので出現場所含む詳細を教えてください。
・固有種その他72番以降は71番までな感じ、終盤かクリア後埋めれる感じですか??
・GQ38クリアしたけど結局分からずなのが・・・確かライム鉱山近くエリアだったか北側置かれている岩の意味不明。結局どういうこと?
・同じく大坑道で上にあって取れない宝箱のエリアが2つほどあった気がする。どうすれば取れます??
・大した事無さそうだけどやはり気になり…SSC喫茶でのイルのイベフラグはどうやったら発生しましたか?
SSC前ソルトロン島での神秘の洞窟と、砂漠南拠点で会話しましたが、まだ何かあったのかな
・ベルファーナと初めてホドル前で会いましたが、敢えてスルーしてたらシャサで初会話って事になってましたか?
・SQ84は早めにクリアして良かった。この情報は言われないと気付かないわ…
どうりでずっと不明なのがあったがそう言う事かーだがこれでほぼ黄クレスタはカンストした!!!
・MQ13は少しイジワルですな。建物が省略されてるので見間違いかと思った。
・トレジャーNo.32について
Wikiで3個と書いてしまっていますね。Wikiを修正しておきます
・GQ39のシエラのセリフ
家に入れない場合の張り紙のことですかね?
黎明の炎が元ではありますが、鍛冶屋が求めている物は種火なので そう記載しています。
・黄巾流総本部の張り紙
机の上に乗れてしまうみたいですね。
放置でもいいのですが、机の上に乗れること自体は想定外の挙動のため、床の穴を塞ぐなりしておきます。
・固有種その他24番
「ガイラン峠 隠し地下道」にのみ出現します。
※GQ23受領後のみアクセス可能
・固有種その他72番以降
ラストダンジョンのエネミーです
・GQ38の台座に置かれた岩
エリア35の岩であれば、エリア81(ベルイン島の入口エリア)の水溜まりがヒントの場所です。
・大坑道で上にあって取れない宝箱
「黎明の神殿」「滅龍の洞窟 地下二層」の穴から飛び降りてください
・S.C.C 喫茶店のイルのイベント
強制イベント中の「S.C.C支部に行く」→「ヴァーミリオンホテルに向かう」
この間であれば確定で出現します。
・ベルファーナの発言
ホドル前で会わない場合は、シャサでは初対面のセリフになります。
(マリーダ/S.C.Cのレインも同様です。)
軽く遊んでいつの間にか総プレイ460時間(4か月間やって、現在4周目)もやっていました。
私は長く遊べる点とレベル上げがクラスごと、キャラごとに違うので、いやー終わらなかった。
後に気づいたんですけどアイテムで、クラスのレベルがあげられるみたい。
縛りプレイしたい人だったり、長くプレイしたい、するって人におすすめですね。
基本クエスト全然進まずモンスター狩りまくっていたからあまり気にならなかったけど、
備えてないと勝てない敵とかストーリ中に出てくることが多かった印象。
結構サブクエスト多いから、覚える内容、謎解き、大変だった。
けどまぁのんびりやるならそこまで気にならない。
全アイテム、装備コレクションはできないけど、
私は基本、入手数が限られているアイテム以外は上限まで揃えるのが楽しかったと感じた。
(まともにやろうとすると50時間は余裕でとられます)
とにかくいいたいことは、時間をかければ楽しめるってこと、
割とレベル上げるより装備整えるほうが優先ってこと、
なにより、情報量がめっちゃ多いから時間かけたくない人は
やって文句をつけるならやらないほうがいいよってこと、
これはストーリーもちゃんと読めばまぁまぁわかるし楽しむことはできるんだけど、
メインストーリでも情報量が多いんだなこれが、
ちなみに長くやってればいつの間にかストーリーの内容定着してるから、つまらないとは感じない。
ただ、これ本当に長くやらないと良さがわかりにくいとはすごく感じた。
達成率100%を目指しているだけじゃ良さは多分わからない。
達成率100%にさせるのだけでもすごい時間使うんだけど、
個人的にはこの達成率100%の先があるといいなぁって思ってます。
ハマったら、何か足りないなぁって感じるようになっちゃってね。
永遠に少しづつだけど強くなれる機能だったり、称号なんかがあったらいいなぁって思っちゃたんですが、全然楽しいです、余裕で楽しいです。
やりすぎるのも飽きる原因になる可能性があるので適度にって感じかな。
マップが広いのはいいところです。いいところって思えるのははやくSQ88を達成したらですけど。
あとバグとかがあっても定期的に修正や更新をしてくれるのでそこのところの不自由はないです。
もっと新鮮な、ほかのゲームでは見ないような機能があったらよかったなと思う。
ストーリーはずっと刺激や、感情移入できるようなキャラが欲しかったな。
私から言えることはこのゲームはなんていうか、楽しめる人が凄く限られていると思います。
それがなぜかは下に書きます。
1.ストーリーが長い
(2.ストーリーの情報量が多い)
3.武器、防具の種類が多い
4.錬金というコンテンツ
5.謎解き
6.マップが広い
7.達成率というエンドコンテンツ
8.クラスチェンジ
これらは良い点のなのですが、これら全部楽しめるって人じゃないと無理なんですよね。
特に謎解き結構難易度高いからRPGやりたい人や、ストーリー進めたい、見たい人、
達成率を上げたい人、などからするとむしろ欠点となってしまうんですよ。
かといってこのような点がないとありきたりすぎて逆につまらなくなってしまうんです。
けどこれらすべて楽しめるよって人だとすごいはまると思います。
最後に一つだけ、入手できるアイテムカンストしたらもうすることが本当にないんです、助けてください。
ここまでほんとに楽しかったです。
12月からって4か月だと思ってたけど、数えてみたら3か月でした
錬金道vol.10の本棚はフォイズ孤児院のどこにありますか?
ご質問ありがとうございます。
「竜人の小屋」で発生する SQ59をクリアした後、その後の関連イベントを最後まで進めることで、孤児院の地下の様子が少し変化します。
エムリ関連のイベントを進めてサブクエスト89達成することができ、達成率100%いけました、ありがとうございました。
あちこち調べたり話を聞いて寄り道しながらストーリーを進めるのが好きなので、そういう部分は本当に楽しく遊べました。
違う町の住人からの話がトリガーになってたり、世界全体で繋がりを感じることができてマップの隅々まで探検したくなります。
世界をくまなく探索しクエストを進めるという点については5点満点中10点をつけたいぐらい大々々満足です!
ただ、とにかくメインキャラ達の性格が弱い…
全員特筆すべき点のない普通の人なので、ヘイトを貯めることはないがキャラへの思い入れも全く感じないまま進んでしまいます。
5人もメンバーがいながら全員がここまで没個性だと、不気味ささえ感じます。
しいていうなら最初期のアカネがちょっと強引だったなーというぐらいで、その後はふつうに落ち着いてしまいますしね。
オブジェクトを調べた際の会話文章も確かにたくさん用意されていましたが、キャラが立っていないせいでほぼ記憶に残らないような内容になってしまっており、後半になるにつれてあまり調べて聞こうという気持ちにならなくなってしまいました。
もし次回作がありましたら、次はぜひキャラにも力を入れていただければ幸いです。
バグ
・滅龍の洞窟 第一層で進み方によって石碑が読めなくなる(現在地確認不可)。
・ウィキのミスの可能性もあるが、
★:入手個数に制限がある装備(ゲーム中では、名前が黄色で表示される。)とあるが、
エメラルドリングSは黄文字装備では無い。
・コロシアム2回目でやっぱり参加やめるで取り消したら全員のhpmp半減した。
質問
・コロシアムのAランク以上が開催されてないようですが、挑めるようになる条件は?
・冒険魔導王のメッセージが書かれた所全て知りたいですが、何かヒント有ります?
中にはクレスタとかもあったりしたけど、彼についての有用な情報が全く見当たりません。
・サンドバッグは特殊な感じなのでモンスター図鑑へは登録されない?
どこ探しても無かったんで
・滅龍洞窟第二層の石碑って、まさかマスティ洞窟にあった骨関連??
・相変わらず細かいこと気にしますが、黄巾流総本部建物内の右上(レシピとは真逆の方)にある張り紙って何が書かれてます?穴や机が邪魔で読めませんでした。
・アンセリアローブは、SQ32(処刑ルート)しか入手不可ですか?
・やはり今更ですが、いわゆるセット装備効果も大事だったりします?
烈王竜倒したあああああああ尚例の如く数回やられたので何とか対策講じて?図鑑埋めるため3体やりました。
コロシアムBランク特に2回目ハンデ戦はキツかった。Sの2回目とか勝てるんだろうか…北部やキソンよりマシなのかね
バグ報告の3件は修正しておきます。ご報告ありがとうございます。
※エメラルドリングSはWIKIの記載ミスです。
・コロシアムのAランク以上
GQ36(極東支部)のクリアが条件です
・冒険魔導王
黒鉄の泉、神秘の洞窟の2箇所のみです。
特に深い設定があるわけではありません。
・サンドバッグについて
図鑑登録されません。
即死等で撃破して、撃破数をカウントしていれば、
戦闘中にエネミー解説を読むことは可能です。
・滅龍洞窟第二層の石碑
骨関連です。ゲーム終盤のサブイベントで回収されます。
・黄巾流総本部の張り紙
読めません
・アンセリアローブ
処刑ルートを選択するメリットとして設定しているため、生存ルートでは入手不可です。
・セット装備効果
上昇量が固定値のため、序盤~中盤は非常に効果が大きいです。
終盤は、単体の性能優先でもよいかもしれません。
アレド町役場の騎士像の盾に書いてある「ABCD」の意味がわからないです
ご質問ありがとうございます。
アレド内のタルを調べると、騎士団の像についてのヒントがあります。
バグ
・相変わらず無茶で…シエラがY90を装備してるにも関わらず、サンダーバードに麻痺状態にされたんですが?一応倒せたんですが、無効なのに効いたのは気になりました。
質問
・浄化の光盾はくじ引き以外でも入手可能ですか?
くじ引きだけだと入手が絶望的なので(1等すらまだ無いし)、他にも入手方法があれば良いんですが
・海底宮の人形さんを再稼働させた後、解除キー?みたいなのあれば全権限開放できるみたいなこと言ってましたが、それはメインシナリオ進めないと入手できない感じですか?
作られた所がヒントみたいなの言ってたけど世界中探しましたが、アガルタくらいしか思い当たる所ないんですよね
・秘境テントおじさんがキソン砦への橋修復する流れがありましたが、北の壊れた橋も直されたんですか?
どの祠も2つは船必須だけど初めにたどり着くこと可能なんで七賢者祠探してる最中コルムへの橋見つけたんですが、壊れて陸路でコルムへ行けなかったんですよね。
・そもそも各地の壊れたままの橋とかは例えばクリアしても直らないまま?
・シャルメア再戦時は特に魔防上げるのが重要とおっしゃってましたが、補助魔法が使えない制限なので、あらかじめ魔防を防具などで上げて、ここぞと言う時にプリーストの奥義使う感じですかね?
・虚恐竜や虚侍もだったか説明欄に北部回廊より強いみたいなこと書いてありましたが、そんなにヤバいんですか?
・北部回廊やキソン砦が終盤レベルと言うのはよく分かりました。他にも序盤で行けるのでそういうとこあります?
なにい意図せず縛りプレイやっちまったなそりゃ全滅するかレベ50でも十分と言うのもそういうわけだったんですね。ワームを倒せたから無茶し過ぎたけど冥府の門への直通を確保できたりメリットも大きかったなーだからやられ過ぎたってのもありますがドロップ狙いとは言え、身に余る欲は身を滅ぼす、だな
それはさておきオーブで確率低いってのもあるけど目当ての奴ほどなかなか出てこない。
こればっかりはどうしようもないし素材すぐたまるから悪くも無いけど
追記
先ほど1等出ました。コメしようとした矢先に・・・
ヴォイドシールドや即死付刀上位互換?やアクスも直後に立て続けに出たし、運が良いやら悪いのやら
・Y90の効果について
検証してみましたが、Y90装備時(=麻痺有効率0%)に麻痺になる現象を確認できませんでした。
もう少し調査してみます。
・浄化の光盾
最終盤に限り、他の入手方法が存在します。
・海底宮の人形
入手の条件はいくつかありますが、祠6つ目直前まで進めることが前提条件になります。
・キソン砦付近の北の橋の修復
北の橋も同時に修復されます。
・各地の壊れた橋
一部の橋は最後まで壊れたままです。
・シャルメア再戦時
できる限り装備でMDFを上げ、ウィンドボール等でシャルメアに疲労を入れて MATを20%下げるのがベストです。
プリーストの固有技も保険にはなると思います。
・虚恐竜や虚侍の強さ
北部回廊のエネミーの一段上になります。
本ゲームの最高クラスの通常エネミーになります。
・序盤で到達可能な高難易度エリア
北部回廊とキソン砦くらいです。
今更ながら質問し忘れが
・タカハシやレンの使う技の性質が結局分かりませんでした。カウンター、攻撃上昇、属性無効、
な感じで、攻撃上昇だけレンが使えないってことですかね??
・そのタカハシなんですが、終盤技を使わず通常攻撃だけになったけどmp切れですか?
コチラも制限でmp回復できずボロボロでまさに泥仕合でした
・魔先弾が必中じゃないのはなぜ?
初手だけだし先手取られたら使えないので必中でも良さそう。
・各地の壊れたままの橋とかは例えばクリアしても直らないまま?
・冥府の門?へ直接転移できるのは後々考えて便利そうだけど…大丈夫ですかね?
えっとですねなんかビットクリスタル使用してないのに、他と区別する為か緑の9番?って感じでつまりそのどう言ったら良いんだろ。転送クリスタル使用時はビットクリスタルポイントは消費されない感じ??
・虚番兵が特に硬すぎるんで、何か消費mp抑えて効率よく狩る方法ありませんか?
・虚恐竜と虚侍は、適正レベいくつですか?かなりないと厳しい感じですかね?
・さてキソン砦謎解きクリアしましたが…なるほど進めないってこう言う事か。なんか最後の謎解きは勝手に進んだけど意味深な問いだった。そんな当たり前のこと聞くかなあ。これも先進めば分かるのかなー??
・ダンジョン詰み防止とは言えセーブ不可で全滅ばかりなので1回限りで良いんでリトライ出来たらと思った。キソン砦とかは敵が強化技使わなくても厳しいんだけど普通に今まで通ったダンジョンの敵でも強化関係無く全滅ばかりなんで一応各キャラに即死対策とかもしてるがレベ60以上でもこの様じゃ何か無様すぎるデータ確認したら各死亡150以上つまり計500以上やられてた。ある意味表彰もんだわ
・しっかしドロップ率も相変わらず。何でダークセイバー複数出たのにシールドは未だダウナーちゃんと使用してるが機能してんのか??
・タカハシやレンについて
構えについては、ご認識のとおりです。
通常攻撃のみになったのはMP切れだと思われます
・魔先弾
魔先弾自体の成功率は100%なので、魔法回避率があるエネミーが魔法を回避しただけかと思われます。
・冥府の門
ダンジョンや施設内の転送クリスタルはいくつか存在しており、いずれも他の転送クリスタルと仕様は同じです。
・キソン砦全般について
前提として、メインシナリオ進行がほぼ終了している状況でのプレイが想定されているエリアです。
コメントを読む限り、あまりメインシナリオを進行させずに攻略する、一種の縛りプレイに近い状況と思われますので、Lvがいくつであっても全滅しやすいのは当然だと思います。
(また、Lv50以降はステータスがそこまで伸びないので、Lv60でも80でも、そこまでキャラクターの強さは変化しないため、魔力容量や装備の方が重要になります。)
キソン砦(謎解き)攻略中だからほぼ関連
・ズームがフィールド上しか出来ないのは他では難しいから?ダンジョンでは色々問題起きそうだし
・キソン砦攻略中だけど謎解き解いてもまた入力できる感じになってるの仕様?
・結局謎解きほぼ最後まで解いても192の意味が分かりませんでした。どういう事だったのか詳しく教えてください!
・(ほぼ謎解きはウィキ見ながらだけど)キソン砦このままクリアしちゃって問題無さそうです?まあボスは手強そうですが…他クエストとか支障出たりしませんかね??
・各地にある謎解きというか仕掛けってクエスト受けないと絶対に解けないとかあります?
・クレスタを購入もしくは欠片と交換で入手は実はあんまりなかったりします(序盤だけ?)??
・同様に錬成レシピを購入で入手もあまりない(やはり序盤だけ?)??
・セブンスバックラーしかカジノ限定防具と書かれてないが、説明欄入らなかっただけでナックルとメダリオンも限定?
キソン砦の謎解きでは久し振りにウィキに頼った…加○じゃないが悔しいです!
もしかしなくてもクラスレベとかも重要ですな。自分はシエラのメイン・サブクラス(追加は除くが)ほぼレベ20以上になってるので、キャラのレベと言うより祠未開放が多いけど強敵と戦えてるのかも
・ズームについて
画面から存在が見えないことをギミックにしている箇所が幾つかあるためです。
(わかりやすいのは合流拠点の小島です。)
・キソン砦の仕様
何度も入力できるのは仕様です。
・恐らく、情報を入手できる進行状況ではないと思われますが
192の意味については「完全数」の情報項目から類推することができます。
これらの情報なしでクリアすることは問題なく可能ですが、イベント前に最奥に進むことはできません。
・錬成レシピ購入・クレスタ購入について
序盤だけです。
欠片の交換は、TRADERのみです。
・セブンス系装備
いずれもカジノの限定装備です。
・情報なしで謎解きが可能か
可能なものもあります。
先に解いて不都合が発生することは特にありません。
ミス
・ウィキのSQ07で、依頼主に再度話しかけ、《掘削用爆弾》を渡してクリア。とあるが、ミス?
そもそも爆弾使うし、その爆弾渡すとか物騒過ぎるヒイ怖
質問
・エルビア支部 地下 にヒントあった盗賊王は、世界の果ての奴とは別人ですか?
・ビットクリスタルでなく支部の転送装置から転移できるのはギルド除いて何か所あります?
その他
・ウィキでSQ33やSQ35は雨天時は、依頼主がいない点に注意。と補足した方が良いかも?
>WikiのSQ07の記載
修正しておきます。
>盗賊王と大盗賊バーグ
別人です。
>ビットクリスタルでなく支部の転送装置から転移できる箇所の数
数えたことがないので、間違っているかもしれませんが、
転送装置の転移先が21箇所、ビットクリスタルの転移先が61箇所のはずです。
>雨天時に依頼主がいない件について
どこでも同じなので記載していません。
雨天時のみ出現するサブクエストについては、記載しています。
ミス?
・キソン砦1階奥の緑の左の金宝箱だったかな、液体金属とメッセージに出てたが、液体黄金では?
質問
・素材交換pt上限は99999(実質10万)?
・カジノコイン上限は999999(実質100万)?
・キソン砦地下の扉奥は適正レベルどのくらいですか?
・ウィキでSQ25の備考はマジでヤバい感じを表してる?
・キソン砦2階イベ戦突破したあああ・・・弱体化させるのも重要な戦術だとよく分かった戦いでした。
まさかここまで効果あるとは。もっと早く上手くやれてれば適正レベル?での撃破も可能だったかも
しかしその先で例の如くボコられ…これじゃあ地下扉の先は無理だわ
実は薄々NPCいた所セーブ不可には気付いてた。なるほどそういう事でしたか。
>「液体金属」表記について
これはミスですね‥‥
ご指摘ありがとうございます。
>WikiのSQ25の備考欄
Wiki制作時の消し忘れです‥‥
>素材交換ptの上限
999999です。
>カジノコイン上限
999999です。
超過した分のコインは1000枚 1kaneで変換されます。
>キソン砦地下の適正レベル
Lv60前後です。
>海賊の宝ヒント(盗賊王含む)
・エルビア支部 地下 (盗賊王)
・カナタ村の木の裏のタル
・マリーダマーケットの壁掛け槍の裏
の3箇所です。
>鍛冶職人の小屋
WIKIの地名一覧には記載しています。
>女神の像について
クラス変更や難易度変更を行いやすくするため設置しています。
また、セーブによる詰みが発生しやすい場所において、セーブ場所を限定する意味合いもあります。
NPCが出現する可能性のあるマス(移動NPCの場合は初期位置)では、一律セーブ禁止にしています。
(データロード時に、NPCとシエラが重なると挙動がおかしくなるケースがあるため。)
質問
・ゲーム内であちこちに書いてある海賊の宝ヒントですが、とにかくレア度関係無く全入手したいので全て教えてください…
気になった事
・はぐれ鍛冶職人の小屋がウィキにも記載無いのは、細かいことまで書いてたらキリがないから、ですか?
・えっと説明難しいが、女神の像があちこちあるのってセーブ不可への対処もあるんですかね?
具体例を出すと(もちろん他にも似た感じの所はある)不屈の党⇔旧地下水路⇔エルビアギルド、なんですが、
不屈の党およびギルドから旧地下水路行く前は珠にセーブ不可になる感じだけど、
旧地下水路から双方行くと、出口まで行かないとセーブ可能にならないです。まあそういう仕様かもしれませんが…
纏めると、旧地下水路と双方出入りしてたら、旧地下水路だけでなく双方でもセーブ不可になる、感じですかね。
無論一例に過ぎないので、他にもあります。ルルガーナ支部みたいに、GQ依頼者のいる所だけセーブ不可もあった。
ベルキアで見透しのオーブを使い,大陸マップの表示をします。
戻った後,通常歩けない屋根の上などが通れるようになってしまいます。(要は貫通)
ご報告ありがとうございます。
見透しのオーブで大陸マップを開いて転移せずに閉じると、ベルキア等の一部のマップにおいて、すり抜け可能になる問題を確認しました。
次回更新にて修正しておきます。
ベルキアで布の服を99個買い,上下ボタンを押すと何故か1個減って98個になってしまいます。
何度買っても98個になってしまいます
ご報告ありがとうございます。
装備について98個所持になる問題を確認しましたので、次回更新にて修正しておきます。
バグなど
・魔力の欠片で錬成レシピ検索をしたが、ポーション+生成に必要な素材で無かった。
独自で調べた所、アンプリング生成に必要な素材だったので、コレとの表記ミスでは?
・さらに調べた所同様に魔力の水も、ポーション+生成に必要な素材で無く、アンプリング生成に必要な素材でした。
気になった事
・コルム 民家の 7人の弟子って、それぞれクラスのレベ20で青クレスタくれる人達ですよね?
・GQ30であらかじめ全て盗賊手下倒すと増援来なかったりします?
・再戦シャルメアは制限的に、ウィザード、アルケミスト、プリースト、他1つ、で戦うのが無難ですか?
愚痴
・そういや地方地図でもコルムは見切れてましたな。パムの南の海域にも入れない小屋あったのでなるほどです。
コチラもシナリオ進めたら入れる感じかな?
・やり過ぎて素材が余り最近は錬成が日課になったが、まさかこのタイミングで初期の洞窟へ行くことになるとは…
これはついでにボスも倒して来いってことか?B・S・D並みに強いらしいから勝つ自信ないよー
>魔力の欠片の錬成レシピ検索結果
検索の内部処理に問題がありそうなので、確認してみます。
修正に少し時間が掛かるかもしれません。
>コルム 民家の7人の弟子
各クラスLv20で青クレスタをくれる方々です。
>GQ30の手下とボス戦の仲間呼び
特に関係はありません。全滅させていても仲間は呼ばれます。
>再戦シャルメア
魔法系クラスは2人で十分です。魔法系以外はファイアボールやウィンドボールを投げたり妨害を担当すればOKです。
それよりも、MDF・魔法回避率・魔法反射率を上げたり、ウィクマやウィクレでシャルメアのMAT・MDFを下げることの方が重要です。
トライフォームのフォーム系スキルがスキル欄では先制発動スキルと書いてありますがスキルブックでは先制発動スキルとは書いていないので修正お願いします。
実際の挙動では先制発動していません。
ご報告ありがとうございます。
次回更新までに修正しておきます。
RPGはシステムとやりこみを重視してプレイするタイプなのですが、ジョブチェンジや武器合成、豊富なサブイベでとても楽しめました。
しかし難易度選択や謎解きなどは結構不満です。
シナリオ・ストーリー
序盤はメインキャラクターの動機と事態の深刻さにギャップがありずっと違和感が残りました。
お告げ一つで旅に出る気楽さの割に、バレたら命を狙われる危機的状況が合ってないような…。
ただOPからシリアスにウジウジしててもテンポが悪いのでこれはこれでですかね。
あとは敵も味方も似たような性格なキャラばかりなのが気になったところ。
全員まとも過ぎてあまり個性が立ってなかったですね。
シナリオの流れ、終盤のまとまりは素晴らしかったです。
グラフィック
こちらの画面環境のせいもあるのか、一部キャラの肌が白すぎて若干気になったくらい。
サウンド
多分ほぼフリー素材だけど、かなり沢山の種類が使われていたような気がします。
ただそれだけにこれといって印象に残ったものはなかったかな。
システム
ここは賛否を送りたい。
前述した通りジョブチェンジや武器合成は良かったです。
しーかーし武器合成がまともに遊べるのはベリーイージーでドロップアップと雑魚狩り効率上げてやっとというところ。
ノーマルでは率も悪く1ターンキルも容易ではないのでやってられません。
最初の頃はベリーイージーで雑魚狩りしてボスだけノーマルに戻してたけどだんだん馬鹿らしくなってベリーイージーのままクリアしました。
ベリーイージーにメリット多すぎ。これは大きく不満でした。
JRPGのDLCやリマスターにありがちな、デメリットなく経験値倍増したり最初から強武器を持っているような仕様は嫌いなのです。
簡単になるのが嫌なら使わなければ良いという選択の自由の問題だけではないことを知ってほしい。
あと各地の謎解き要素はつまらない割に時間を取られるものが多くていまいちでした。
数字遊びしたくてRPGやるわけじゃないので、やりたくない作業に時間をかけさせられるのは体験として楽しくありません。
後半は攻略サイト見ましたが、それはそれで面倒という。
オリジナリティ
死ぬほどツクールRPGやってるのでオリジナリティはあまり感じにくいですが、ジョブチェンジは好きなので贔屓で星4で。
総評
難易度だけ本当に残念だったけど、あとはシナリオ、システム含め面白かったです。
各地にサブイベ多すぎて頻繁にあちこち行かされるので時間を置くと地名や人名を忘れて困るのはありました。
一気にやったほうがいい。