The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-のイメージ

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-

少女が世界を救う、ファンタジー系長編RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
84.8
comment 69 (平均:4.3点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11ブラウザ上で動作
DL回数
プレイ回数
制作者
サードギア
制作サイト
The Ending of Agharta
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
715MB
Version
1.2.8a
最終更新日
2025年5月 1日
お気に入り
49

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-のコメント一覧 (コメント数930)

  • user-pic

    この連休中にプレイし始めました。楽しませていただいています。

    早速質問なのですが、
    モンスター図鑑歯抜けになったりしませんか?

    例えば祠の開放状況次第で、通常種Lv1の分が埋まらなくなる、など
    FAQに達成率に関する部分は取返しがきくとのことでしたが、
    こちらはどうなのかな、と・・
    既出でしたらすみません。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    モンスター図鑑については、上位種の撃破により下位種も登録される仕様となっております。

    例えば、Lv2の「フォレストフェアリー+」を倒した場合、その討伐数がLv1の「フォレストフェアリー」の討伐数にも同時に加算され、それまでの討伐数が0出会った場合でも図鑑に登録されます。

  • user-pic

    回答いただき、ありがとうございます。

    なお、続けての質問で恐縮なのですが、封印開放時に敵の索敵?の強化のやつを選んだのですが、
    何が変わったのかよくわかりませんでした・・・
    何か案内出てたと思うのですが、メッセージ読み飛ばしてしまいました。
    オプションとかヘルプ読んでも何も変化点わかりませんでした。またボス倒せばメッセージ読み飛ばさないで済むと思ったのですが、セーブデータ上書きしてしまい、再戦不可なので再確認できない状況で・・

  • user-pic

    どの効果を選択されたか判断が難しいのですが…

    ビットクリスタル系 → ビットクリスタルの機能追加
    見透しのオーブ → 大事なものに「見透しのオーブ」追加
    追加クラス → メインクラス:イニシエイター追加
    小型女神像 → 大事なものに「小型女神像」追加
    実績部屋 → ビットクリスタルで実績部屋に移動可能
    となります。
    恐らく「見透しのオーブ」かと思いますので、大事なものから選択いただければ効果を確認可能です
    (ショートカットキーもあります)

  • user-pic

    失礼しました、大事なものにある見透しのオーブがありました。
    お手数おかけしました・・・

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5

    総プレイ時間:140時間(一か月)
    エンディング:全て見た

    途中からきつくて難易度変更Hard→Easyまで変更しました。(ボスが・・・)
    この機能とWikiが無ければ途中で投げていたかもです(;'∀')
    (サブクエが特に見つからなく最後の方はwikiにお世話になりました)

    久しぶりにフリゲーしてとても楽しめました。(10年振りくらいにプレイ)
    長時間攻略に時間がかかるとどうしてもシナリオを忘れてしまうのですが、HELPが充実しており「これ誰だっけ?」などがなくなり、細かい配慮まで助かりました。

    とても良作でしたので、今後のご活躍を期待しております(^▽^)/

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 3
    • 5
    • 4

    ※初見から最高難易度のまま真エンド直行した変人?レビューなので真に受け過ぎないよう注意
    (世界樹の迷宮シリーズに毒され過ぎてる為RPGは高難度じゃないと満足出来ない体なんですわ…)

    シナリオ・ストーリー 付けられるなら☆10にしたい(やり込み要素満載で良く出来たシナリオ)
    これだけのボリュームは有料同人作品どころか下手な商用ゲームすら越えてくるレベルだと思う
    また攻略順やサブイベントの進捗次第で細かく台詞が分岐する点は非常に丁寧な作りをしている

    グラフィック ☆3.7(デザイン自体は飛び抜けている訳ではないものの種類が多く飽きない)
    もう少し味方キャラの表情差分があっても良かったとは思うが敵は豊富なので気にならない

    サウンド ☆3.3(BGMは可も不可もなく、ボイスは元々無いRPGを遊んでたので評価に影響せず)

    システム ☆4.7(自由度が高く難易度も絶妙だが一部マウス操作に対応してない部分は少し残念)
    雑魚戦でもレベル固定とストーリー進行に応じて強化されるタイプがいてその塩梅が非常に良い
    またゲーム中盤でNPCを選抜して実際に戦闘出来る場面は熱く面白い展開だった為お気に入り

    オリジナリティ ☆4.0(新鮮味こそ無いがダンジョン攻略とオープンワールドの両立は高水準)
    ストーリーの大筋とシステムは王道こそあれど、そのレベルが極めて高く満足度は尋常じゃない
    最高難易度のアイテム制限はあまり見ない物だったが理不尽ではなく戦略的に戦える絶妙な調整

    総評 ☆5.3(こんなにやり込めるRPGがフリーゲームって正気の沙汰とは思えないレベル)
    長編RPGに興味があるなら今すぐプレイして欲しい、絶対に後悔はしないと自信をもって言える


    感想
    正直言って「世界樹」というワードだけ見て飛び付いたが、想像以上に自分好みなRPGだった
    (エンカウントゲージを右下にすると結構それっぽくなるがこれは偶然なのだろうか…?)
    一つ一つ語ろうとしたならばどれだけ時間が掛かるか分かったものじゃないのは明白な為、
    自分のパーティー構成と特に印象的だった場面に絞って書き綴るので興味があれば是非…

    主人公ちゃん 杖持って魔法も斧スキルも振り回す両刀アタッカー
    杖は打撃武器という認識のある自分にとって杖スキルを見つけた瞬間この育成方針が決定
    終盤は装備の兼ね合いで汎用武器ばかり持たせていたが脳内補完で解決すれば良い話(笑)

    黒髪の子 至極真っ当な物理アタッカー、格上ボス戦の圧倒的MVP
    短剣か刀持ってスキル使ってれば敵はバッタバタ倒れていく…事は難易度的に少ないが、
    補助を重ねた時の爆発力は高く一部強敵(特に半分負けイベな方と実質裏面前の番人)を
    推奨レベルよりかなり下で撃破させてくれたリーサルウェポンっぷりに感謝しかない
    また回避率お化けのボスを初手クリティカル命中でワンパンした豪運エピソードもある

    青髪の人 順当に壁役を、と思いきや意外なスキルで思わぬアタッカー運用が…?
    中盤までタンク時々妨害だったのにダメージ計算が特殊なスキルを習得してからは、
    無理のない範囲で特化しても火力職顔負けなダメージが出せるようになって驚いた
    え?ラスボス?耐久特化のアクセサリ付けて盾100%で頑張って貰いましたが?(棒)

    白髪の子 魔法アタッカー兼補助or回復役だったが思わぬ所で火力役に…!?
    ヒーラー職にした事は無かったがクラス固有技と外付けスキルで何となく回復役へ、
    気が付けば癖まみれのスキル達で魔法攻撃もそれなりに使い回す事が出来ていた
    しかし最終盤で普段使わないスキルに白羽の矢が立ちメインアタッカーとして大活躍

    茶髪の人 最初の4人がハマり過ぎて終始ベンチにしてしまって本当申し訳なかった
    まぁ戦闘外回復役として助かったし主人公参加不可のボス戦は隠し職で暴れてくれたから…

    結局何が言いたかったというとこのRPGはやり込み要素が充実していて最高って事よ。
    最後に武術王さん、貴方だけ存在を忘れててレベル大幅に上回っちゃって済まなかった…!

  • user-pic

    バグ
    ・ブルーおよびレッドシェイドの説明で、アウグスが生み出した分身体と、とんでもない誤記が。
    ・あと細か過ぎるけど、
    SQ32の書庫の鍵はアイテムでは鍵アイコンになってるけど、メッセージログなどで見ると書物アイコンとなってた。
    質問
    ・今更過ぎるけど、ゲーム開始画面で左上にアリスと一緒にいるのはサマリア?
    ・SQ32でナッシュに言われた通り回復薬回収したが、これもクエスト中でのみしか入手不可?
    ・ドーヴァが私兵を呼ばなくなったのは打ち止めって事?
    ・ゲームの内容には関係ない事ですが…ベルファーナ戦で流れる曲の詳細について教えてほしいです。
    例の二人について思った事
    ・エレアもかわいそうには思えるが、彼女のこんなにしたのはアイツなんだろうなと思うと複雑。
    タゾフの時と言い王都編ボスは色々やってますな…
    ・理想論かードーヴァの言う事は分かるが個人的に無神教なんで自分も納得は出来ないかな。
    しっかし締めでまさかの人物の登場にも驚いた。ユグナと知り合いだったとは流石過ぎる。

  • user-pic

    ・ブルーおよびレッドシェイドの説明テキスト
     アウグス → サマリアですね。失礼しました。
     修正しておきます。
    ・書庫の鍵の入手時アイコン表示
     鍵アイコンが正しいですね。修正しておきます。

    ・ゲーム開始画面で左上にアリスと一緒にいるのはサマリア?
    そうです。

    ・SQ32でナッシュに言われた通り回復薬回収したが、これもクエスト中でのみしか入手不可?
    そうです。

    ・ドーヴァが私兵を呼ばなくなったのは打ち止めって事?
    特に回数に制限はありませんが、残りHP量と私兵の数で呼ぶ確率が大きく変化します。
    (私兵が1体以上いる場合は呼びません。)

    ・ベルファーナ戦で流れる曲の詳細について
    M-ART様の「奔流するマナ」(フリー音源)です。

  • user-pic

    バグ
    ・ベルファーナとの雑談は8種ではなく6種では?ランダムで出にくいだけかな…
    ・FECT4階で30000kane入手後下へ直行すると…柱すり抜けた。落ちるかと思った!
    ちなみに他にも柱すり抜け等があるか不明。たまに強い敵出るし、近くにセーブポイントとか無いと確認するの無理いいいい
    質問
    ・ウィキの9章で原初の翼竜の攻略にてエルビア南街区で戦った時とあるが、
    要するにオリジナルワイバーンが原初の翼竜だったって事ですかね?
    ・今更過ぎるけど、ゲーム開始画面で左上にアリスと一緒にいるのはサマリア?
    クリア感想?は後程…
    ・そしてシェイドにボコられる。何とか運良く倒せたが、困難で本体とやりあえるのか。
    ・その本体は、なんか炎弱点になるのが結構多かった(3回くらい?)。偶然とは言えこう言う事ってあるんだな

  • user-pic

    クリアおめでとうございます。

    ・ベルファーナとの雑談
    全6種が正しいことを確認しました。次回更新の際に修正します。

    ・FECT4階の柱
    柱にめりこめてしまう不具合を確認しました。
    穴に落ちるといった連鎖的な不具合はなく、単に柱のマスに入れてしまうのみです。


    ・原初の翼竜とオリジナルワイバーン
    はい。原初の島、エルビア南街区、FECT屋上の3戦とも同一個体になります。

  • user-pic

    バグ
    ・SCCでシルヴィのイベントがあった時フレイアにわらしべの吹き出しが付いてましたが、あれは単なるミス?
    てっきり彼女でわらしべ完結させるものだとばかり…
    質問
    ・これはありがたい感じなのでミスでも修正してほしくないが・・・王都中央街区が雨でも行商人がいるのは仕様?
    ・7章ボスと転移石前で戦ったが、その転移石はイベント用みたいな感じで、以後実際に転移できたりとかはしない?
    ・ウィキで「エルドマリア城 2階」(台所)の本棚で錬金レシピ入手出来るとあるが、
    どう見てもピアノがあって台所には見えませんが…記載ミス?
    ・「エルビア 民家A」のNPCから《古びた槍》と交換できるのも以前聞いたサバイバー同様に無限に入手できる感じ?
    ・ウィキでGQ45はネタバレ防止の非表示になってないけど問題無い?

    ・完全数の意味を理解するのに時間掛かった。キソン砦は謎解きレベルも最難関だったんだな
    ・ルヴィンさんも流石商人って感じだった。GQ40は急ぐ必要はないが、クリアしてるとこの人の凄さよく分かる。

  • user-pic

    ・S.C.Cイベント中の、フレイアの「…」の吹き出し
    演出の一環です。
    他の部屋のNPCに「zzz」が付いているのと同様、ホテルのイベント中に
    部屋の中のフレイアに話し掛けることができないため、吹き出しで演出しています。

    ・王都中央街区の行商人
    屋根が付いているので雨でも商売します。

    ・レイン戦の世界樹前のクリスタル
    イベント用です。

    ・錬成レシピの入手場所の記載
    確かにピアノのある部屋は、台所とは逆の部屋ですね。WIKIを修正しておきます。

    ・《古びた槍》の交換イベント
    交換自体は無限にできます。

    ・WikiのGQ45の記載
    非表示にすることで、むしろ目立ってしまう(GQ45が特別なクエストであると気付いてしまう)と思い、非表示にしていません。

  • user-pic

    バグ
    ・ゲーム内のhelpにてドロップするエネミーで血染めの毛皮がブラッドウルフになっている。
    ・南街区でのNPC3人選んでの戦闘で、オリジナルワイバーンだけ図鑑登録されてない。
    あとはその先の聖騎士団やボスや人形も含め、すべて登録されてるみたい。
    王都編クリア後にウィキで確認した所、通常ボス61番ですっけ?やはり未登録のままでした。
    質問
    ・メイドのフラスカと戦った時、彼女が使った特殊技について。弱点属性ランダムで2つを無効にし、1つだけ効く感じになる、と言う事?
    ・7章(王都編)出撃前にギルド支部2階右上辺りで薬ゲットできるけど、出撃前限定で王都編クリア後は入手不可??
    ・トリオンスフィアは4人1組と言ってるから南地区へ配置できないのは仕様的な感じ??

    ・うーん一気にエンド1クリア目指したがそんなに容易くなかったかーまだまだ先は長い
    ・SQ82のプレートのヒントは、湖上の街道に当たる記号部分が一マスずれてるように見えたけど気のせいだったか。
    ・コロシアム遂に全クリアした―S・Aランクは1回目もキツかったなあ。
    ・あと赤き鳳凰の腕章が何でずっとあるのかと思ってたけどこう言う事だったんですね
    しかしそれ以上に色々衝撃な事も。昔なら少しの違和感も見抜けたんだが儂も老いたわ

  • user-pic

    ・ヘルプのエネミー名の記載ミス
    ブラッドウルフ→ヴラドウルフですね。次に更新を掛ける際に修正しておきます。

    ・オリジナルワイバーンの図鑑登録
    登録されない仕様です。通常ボスNo.61は、別のボス(エルビアのサブクエストで戦うことになるボス)です。
    (聖騎士団や人形は その後のイベントでシエラ達が倒す場合があるため登録されますが、オリジナルワイバーンにはその機会がないため)

    ・フラスカのギミックについて
    推察の通り、炎・氷・水からランダムで1つが弱点になり それ以外が強耐性になる仕様です。

    ・エルビア支部の2階右上のアイテム
    王都編の間のみ回収可能です。

    ・トリオンスフィアが南地区に配置できない点
    推察の通り、4人1組のためです。

  • user-pic

    顔のグラフィックを選べるようにして欲しい

  • user-pic

    すみません。
    ご要望の内容が理解できていないので、もう少し詳細な内容を教えていただけますでしょうか。
    どのキャラクターに対して、どういった選択ができるようにしてほしいという話かを掴みかねています。
    (メッセージで表示される顔グラフィックのことでしょうか?)

  • user-pic

    先ほど送ったものが感想が混じっていて不適切だったので再送

    質問です
    ラッキーチャームを花畑の洞窟で手に入れるにはどうしたら良いでしょうか?

  • user-pic

    最後までプレイしていただきありがとうございます。
    こちらのWIKIページに、ラッキーチャームを含む隠しアイテム一覧をまとめてみましたので、ご確認ください。
    https://agharta.link/pukiwiki/index.php?%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E5%85%A5%E6%89%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

  • user-pic

    ラッキーチャーム柱の裏にあったんですね
    後、呪術大教典ドロップでも入手可能だったとは…
    5章でとれなかったのでドロップ狙います。
    ページまでつくっていただき、ありがとうございました!

  • user-pic

    ※コメ主とは別人です
    水を差すようでスイマセンが
    ゲームでは「呪術大経典」とあるので、表記がミスってます

  • user-pic

    スイマセン先ほど呪術大経典コメした者です。
    よって、ウィキの5章での表記もミスってました(こちらは今自分も確認して気が付きました)。

  • user-pic

    ご指摘ありがとうございます。
    WIKIの記載を修正しておきました。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3

    シナリオ・ストーリー
    シリアス一辺倒ではなく随所にコメディ要素があり、
    そのバランスが大変好みでした
    タルや棚などを調べてキャラがコメントする時、結構な割合でキャラ同士が会話するのが楽しかったです、丁寧に作られていると感じました。

    グラフィックとサウンド
    特に不満点はありませんでした
    際立って優れたものはないかもしれませんが、丁寧に作られていると思います。


    システム
    全くストレスはありませんでした。
    最初からスキル非表示にすることができるのが良いですね!
    スキルがごちゃごちゃするのが大嫌いなので。
    クレスタも種類が豊富でどれをどう組みわせようか、悩む楽しさがありました。


    総評
    総合的には今までプレイしたフリゲで一番満足度が高かったです

  • user-pic

    達成率100%
    達成率にかかわらないユニーク品もほぼ収集完了。(銀河の魔本も)
    モンスター博士のクエストでうめたのはLV2までだったので、
    現在は通常モンスターLV4の図鑑をうめています。(固有種はすべて埋めました。)

    また現在レベルは86で、ちまちまレベルを上げLV99を目指しています。
    モンスターから入る経験値が最低値になるレベルまで達したら、食事で得られる経験値が便利ですね。
    それだけ連打はつまらないので、時々活用するくらいにしていますが。


    メインシナリオのシリアスとコメディのバランスが抜群でした。
    何か調べる度に仲間会話があるのが楽しかったですし、とても丁寧につくられているゲームだと感じました。
    スキルを非表示にできるのも、痒いところに手が届いていると思いました。
    楽しく遊びがいのあるゲームを作っていただき感謝です。

    1つ質問があります。
    ユニーク品で唯一ラッキーチャームの手に入れ方が分からないのですが、
    花畑の洞窟に隠し通路があったりするのでしょうか?
    それとも何かの手段で宝箱が出現するのでしょうか?

  • user-pic

    ミス
    ・前言ったSQ54でも必要な血染めの毛皮だけど、ウィキの素材アイテムではブラッドウルフのドロップとなってます。
    正しくはゲーム内であるヴラドウルフ?
    ・GQ36完了後、封印されてた場所のテントから出てフィールド出ず即船(ビルサイン島?で位置教えてもらえる何とか号)へ飛んだら、凍える風の音がしたままに。
    似たような感じで似たようなワープをしたら、もしかしたら他の所でも同様な感じになるかも…
    ・加えて、ウィキでは報酬はB60となってるが正しくはB70では?
    備考の「アグライアライフ」も正しくは文章中にある「アグリアライフ」では??
    ・SQ85は、ウィキでアミィは「虚騎士」との戦闘イベントをクリアする必要がある、と書いてるが
    居たのは虚騎士前にあった宝付近だし、2階のワーム3体を撃破が必須の間違いでは?
    ・Lv3敵限定なのかもしれないが、図鑑では神代ヶ原と書いてるのに見透かしオーブ使っても赤および青鬼が出現しない感じになってる(実際は出現すると思うのに、オーブの検索から除外されてる感じ??)。
    一応カナタ街道との境界でオーブ使いました。使う場所によるのかもしれないが砂漠ほど広大では無いし
    ・SQ82はプレートのヒント?、一マスほど記号がずれてる感じもするが細かい事言ってたらキリ無いか
    質問
    ・ゲーム内ヘルプにあるセシアの説明が2つあるのは当初はまだ壊滅してなかったので問題無い仕様ですかね?
    ・サバイバー小屋(ビルサイン島)での取引は、4回目以降無限に出来る感じですか?
    ・コロシアムのSランク(2回目)は、適正レベどのくらいでしょうか?

    ・6章後半キー入力で英数変換どうするか分からず迷った。いつも意外な所でつまずく。
    ・あとアリスの正体?はあの場所に行ってからある程度予想はしてましたが…やはり想定以上でした。
    うーん何かどの選択肢もいや色々やってればまあ全エンド見る予定だし
    ・流石元一流の冒険者、前哨戦だけでここまで苦戦するとは…GQ36は色々盛沢山でしたなあ。
    未だこれ以上がいるとは考えたくないし、正直居たらそいつ何者、って思う。イルさんの対策メモ無ければ諦めてた。

  • user-pic

    ・血染めの毛皮のドロップ
     ヴラドウルフですね。修正しておきます。

    ・霊峰の氷穴のBGSの持ち越しについて
     確かにヴェルナカーム号に転移した場合、BGSが持ち越しになってしまう不具合があるようです。
     確認した限りでは、他の場所への持ち越しはできなさそうでした。次回更新にて修正しておきます。

    ・GQ36の報酬のWIKI記載
     B60→B70に修正しました。
     アグライアライフ→アグリアライフに修正しました。

    ・SQ85のWiki記載
     虚大蚯蚓の間違いですね。修正しました。

    ・赤鬼 青鬼の出現場所
     神代ヶ原で出現 の記載が誤りでした。神代ヶ原 → オーシェン街道に修正しておきます。

    ・SQ82のプレートのヒント
     改めて確認しましたが、ずれてはいなさそうです。

    ・セシアの説明が2つある点
     仕様でしたが、同名のヘルプが複数あるのも違和感があるので、古い方が消えるように修正しておきます。

    ・サバイバーの小屋の取引
     無限に取引は可能です。

    ・コロシアム Sランク(2回目)の適正レベル
     特に設定していませんが、ゲームクリア直前(Lv60~)くらいです。

  • user-pic

    ミス
    ・ウィキのトレジャー45番で「ラティスク島」(セシア東南東の島)とあるが、正しくは西南西では?
    質問
    ・SCCイベでお世話になったホッポル族の医者には、セシア壊滅(五章終了?)後はいつでも会えるような感じ?
    こんな感じで励まされると、シルヴィじゃなくても頑張らねばと思いますわ。
    補足
    ・前言ったSQ54の最短クリアタイミングについてだけど、ドロップ狙いで無ければ、
    素材交換のポイント使って、祠2つ時点でも可能と思えます。
    提案
    ・正陽道具屋にいる棚近くの?NPCとの会話、流石に隠れショップとかに行ったら更新された方が…
    いつまでもサルバイアに行ってないは矛盾過ぎる
    その他
    ・MQも難易度上がってますな。17結構難しかった。まさに灯台下暗しか。

  • user-pic

    ミス
    ・ラティスク島の位置
    Wikiの記載を修正しておきます

    ・ホッポル族のコッセル
    5章後は、いつでも会えるようになります

    ・SQ54の最短クリアタイミング
    2つ目クリア時点で可能ではありますが、青文字素材のトレード解放条件になるギルドPtを稼ぐことが困難なため記載はしません。

    ・正陽道具屋の会話
    情報を消すと、隠しショップの場所を忘れたプレイヤーに不親切というコメントがあっため残しています。
    かといって、既に訪れた反応を返すのも冗長なので「ほうほう」のみにしています。

  • user-pic

    ミス?
    ・今更だけど、SQ32が受諾可能になる直前、酒場の宿で休むとイベント進行、とウィキにあったと思うが、
    休まなくても話すだけで進行しました。
    ・SQ54について、ウィキで最短で祠3つ後とあるが、レア度3ドロップ狙いなら、祠4つじゃないと出現しないと思う。
    トレード交換は依頼こなしまくれば祠2つ時点でも可能??
    質問
    ・クリア後とかに音楽室みたいなのでゲーム内曲聞けたりします?
    ・ドルムッドって確か釣り好きなんですっけ?もしかしてそれが、居場所を見つけるヒント??
    ・5か所で良いのに20か所も場所が多いのも直接ワープ不可や未開放対策?ですかね(例:ベルキア野営地跡)
    ・と言うか、アンタこんな所にいたのか、と思う場所が結構ありますね。
    20か所探し尽くすのは大変だったけど、こういうイベントも面白くて悪くないかも

    ・ギリ14ターンで全員撃破。初期ベルファーナ戦も9ターン目で決着が付いたんでマジでギリギリだが共に1回目でやりました…
    しかも、最初選択ミスって結局雑魚兵士と全員やり合う羽目に。やはりレベ上げは無駄じゃなかった。
    ちなみにアリスに関しては心配しませんでした。ああ言う人はまあ何と言うかタフだろうし
    それはそうとさらに事態が、まさに誰が敵で味方なのやら。まあこういう展開には慣れてるし面白いけど
    立ち塞がるなら全て潰すのみ能筋それでも味方もいるなら心強い(五章終了後、探索中)
    ・ベルファーナ再戦は流石に強敵だった。もう少し上手くやればアイテム使わず行けたかなあ

  • user-pic

    ・SQ32の進行条件
    正確には、先に酒場で話を聞いた後で、他の場所で残りの条件を満たすと宿泊が必須になります。
    酒場が最後になった場合は、宿泊する必要はないです。

    ・SQ54の最短クリアタイミング
    Wikiの書き間違いですね。4つ目終了直後が最短になります。

    ・音楽室
    曲数が多く、タイトルが判明しない楽曲や有償楽曲の扱いに関する問題もあるため用意していません。

    ・ドルムッドについて
    20カ所に配置すれば、道中どこかしらで見かけるだろうという意図です。
    全部探すのは大変なので 5か所としています。(場所による違いはありません)

  • user-pic

    ミス
    ・無事エイリアンリングをゲットしましたが、今度は以前報告したのとは逆に、黄文字にも関わらず星が無かった。
    今回もウィキの方がミス、ってことですか??
    質問
    ・黎明の神殿ってもしかして地下の魔物とかを封じ込める意図とかあったりします?
    まあ滅竜倒したんで大丈夫そうだけど
    ・教えていただいた所の他に(島外も含め)、飛び降りれそうな所とかありますか?
    ・黄巾忍者はSQクリア後居なくなりますが、その忍者が煙玉と一緒に売ってたものって他でも入手可能ですか?
    ・コロシアムは同ランク3回目以降も挑戦可能ですか?報酬は無さそうですが…
    その他
    ・GQ39のシエラのセリフについては説明不足でした。依頼報告時に依頼主と会話した時、でした。
    作者様が言ってたのはおそらく完了後(他にも条件あった気がしますが)、鍛冶屋の家に寄ったときですよね?
    ・エリア81の岩順?で進んだらエリア35で宝出現したからこれで良かったのかな??
    ・大坑道で上にあって取れない宝箱およびS.C.C 喫茶店のイルのイベントは、そう言う事でしたか…
    ・イルと同様にマリーダ/S.C.Cのレインも、イベ見逃してるんですよねえ。他に影響無いの分かってても悔しい。
    ・やっと紺青の魔法衣Ex出た。今度こそ100体討伐するかと思った。

  • user-pic

    ・エイリアンリング
    Wikiの記載がミスでした。修正しておきます。

    ・黎明の神殿
    特に地下を封印する意図はありません

    ・他の飛び降りる場所
    ソルトロン島の3箇所(神秘の洞窟の大穴、滅龍の洞窟、黎明の神殿)のみです。

    ・黄巾流のショップで売られている手裏剣帯
    他に購入できるショップが存在します。

    ・コロシアム3回目
    挑戦可能ですが、メリットはありません。

    ・GQ39のシエラのセリフ
    ご指摘の箇所が把握できました。修正しておきます。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3

    かなりの力作です。

    長編RPGですがお使い一辺倒ではなく、ストーリー(祠)攻略順が自由であったり、
    移動手段(船)を入手するルートがいくつか用意されていたり、
    見つけにくいクエストもゲーム内ヒント(実績部屋)があったり、
    と、オリジナリティもしっかりあります。

    ノーマルでプレイしたのですが、序盤の戦闘難易度は少し厳しめです。
    クラスレベルがあがって様々なスキルが揃ってくると楽になっていきます。
    なお、難易度が低い方がドロップ率が高くなるというのは珍しい気がします。
    難易度可変式なので戦闘に歯応えを求めるプレイヤーは、素材集めのときだけvery easyにすると良いかもしれません。

    一方で一部クエスト攻略やダンジョン謎解きになかなかクセがあります。
    自力攻略ができないほど理不尽なものは少ないですが、かなり大変なものもあります。
    個人的にはSQダームクイルが…せめて同じ町なら…(攻略wikiお世話になりました)

    長編RPG好きにはオススメできると思います。

  • user-pic

    ミス
    ・ウィキのトレジャーで雪かぶり小屋近くは《鋼魔の氷硬羽》×3とあるが、正しくは2つしか入手できず。
    ・GQ39にてシエラのセリフに種火とあるが、報酬としてもらうのがそれなので、正しくは炎だと思う。細かい事だけど
    ・黄巾流総本部の張り紙は読めません、とおっしゃいましたが、あれから偶然?机のシミ歩けて読めちゃいました…
    その報告しといてこう言うのもなんですが、特に放置?でも問題無さそうなのでこのまま読める状態でも良いと思う。
    質問
    ・固有種その他24番が分からないので出現場所含む詳細を教えてください。
    ・固有種その他72番以降は71番までな感じ、終盤かクリア後埋めれる感じですか??
    ・GQ38クリアしたけど結局分からずなのが・・・確かライム鉱山近くエリアだったか北側置かれている岩の意味不明。結局どういうこと?
    ・同じく大坑道で上にあって取れない宝箱のエリアが2つほどあった気がする。どうすれば取れます??
    ・大した事無さそうだけどやはり気になり…SSC喫茶でのイルのイベフラグはどうやったら発生しましたか?
    SSC前ソルトロン島での神秘の洞窟と、砂漠南拠点で会話しましたが、まだ何かあったのかな
    ・ベルファーナと初めてホドル前で会いましたが、敢えてスルーしてたらシャサで初会話って事になってましたか?

    ・SQ84は早めにクリアして良かった。この情報は言われないと気付かないわ…
    どうりでずっと不明なのがあったがそう言う事かーだがこれでほぼ黄クレスタはカンストした!!!
    ・MQ13は少しイジワルですな。建物が省略されてるので見間違いかと思った。

  • user-pic

    ・トレジャーNo.32について
    Wikiで3個と書いてしまっていますね。Wikiを修正しておきます

    ・GQ39のシエラのセリフ
    家に入れない場合の張り紙のことですかね?
    黎明の炎が元ではありますが、鍛冶屋が求めている物は種火なので そう記載しています。

    ・黄巾流総本部の張り紙
    机の上に乗れてしまうみたいですね。
    放置でもいいのですが、机の上に乗れること自体は想定外の挙動のため、床の穴を塞ぐなりしておきます。

    ・固有種その他24番
    「ガイラン峠 隠し地下道」にのみ出現します。
    ※GQ23受領後のみアクセス可能

    ・固有種その他72番以降
    ラストダンジョンのエネミーです

    ・GQ38の台座に置かれた岩
    エリア35の岩であれば、エリア81(ベルイン島の入口エリア)の水溜まりがヒントの場所です。

    ・大坑道で上にあって取れない宝箱
    「黎明の神殿」「滅龍の洞窟 地下二層」の穴から飛び降りてください

    ・S.C.C 喫茶店のイルのイベント
    強制イベント中の「S.C.C支部に行く」→「ヴァーミリオンホテルに向かう」
    この間であれば確定で出現します。

    ・ベルファーナの発言
    ホドル前で会わない場合は、シャサでは初対面のセリフになります。
    (マリーダ/S.C.Cのレインも同様です。)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4

    軽く遊んでいつの間にか総プレイ460時間(4か月間やって、現在4周目)もやっていました。
    私は長く遊べる点とレベル上げがクラスごと、キャラごとに違うので、いやー終わらなかった。
    後に気づいたんですけどアイテムで、クラスのレベルがあげられるみたい。
    縛りプレイしたい人だったり、長くプレイしたい、するって人におすすめですね。


    基本クエスト全然進まずモンスター狩りまくっていたからあまり気にならなかったけど、
    備えてないと勝てない敵とかストーリ中に出てくることが多かった印象。
    結構サブクエスト多いから、覚える内容、謎解き、大変だった。
    けどまぁのんびりやるならそこまで気にならない。
    全アイテム、装備コレクションはできないけど、

    私は基本、入手数が限られているアイテム以外は上限まで揃えるのが楽しかったと感じた。
    (まともにやろうとすると50時間は余裕でとられます)
    とにかくいいたいことは、時間をかければ楽しめるってこと、
    割とレベル上げるより装備整えるほうが優先ってこと、
    なにより、情報量がめっちゃ多いから時間かけたくない人は
    やって文句をつけるならやらないほうがいいよってこと、
    これはストーリーもちゃんと読めばまぁまぁわかるし楽しむことはできるんだけど、
    メインストーリでも情報量が多いんだなこれが、
    ちなみに長くやってればいつの間にかストーリーの内容定着してるから、つまらないとは感じない。

    ただ、これ本当に長くやらないと良さがわかりにくいとはすごく感じた。
    達成率100%を目指しているだけじゃ良さは多分わからない。
    達成率100%にさせるのだけでもすごい時間使うんだけど、
    個人的にはこの達成率100%の先があるといいなぁって思ってます。
    ハマったら、何か足りないなぁって感じるようになっちゃってね。
    永遠に少しづつだけど強くなれる機能だったり、称号なんかがあったらいいなぁって思っちゃたんですが、全然楽しいです、余裕で楽しいです。
    やりすぎるのも飽きる原因になる可能性があるので適度にって感じかな。


    マップが広いのはいいところです。いいところって思えるのははやくSQ88を達成したらですけど。
    あとバグとかがあっても定期的に修正や更新をしてくれるのでそこのところの不自由はないです。
    もっと新鮮な、ほかのゲームでは見ないような機能があったらよかったなと思う。
    ストーリーはずっと刺激や、感情移入できるようなキャラが欲しかったな。


    私から言えることはこのゲームはなんていうか、楽しめる人が凄く限られていると思います。
    それがなぜかは下に書きます。
    1.ストーリーが長い
    (2.ストーリーの情報量が多い)
    3.武器、防具の種類が多い
    4.錬金というコンテンツ
    5.謎解き
    6.マップが広い
    7.達成率というエンドコンテンツ
    8.クラスチェンジ
    これらは良い点のなのですが、これら全部楽しめるって人じゃないと無理なんですよね。
    特に謎解き結構難易度高いからRPGやりたい人や、ストーリー進めたい、見たい人、
    達成率を上げたい人、などからするとむしろ欠点となってしまうんですよ。
    かといってこのような点がないとありきたりすぎて逆につまらなくなってしまうんです。
    けどこれらすべて楽しめるよって人だとすごいはまると思います。


    最後に一つだけ、入手できるアイテムカンストしたらもうすることが本当にないんです、助けてください。
    ここまでほんとに楽しかったです。

  • user-pic

    12月からって4か月だと思ってたけど、数えてみたら3か月でした

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索