The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-のイメージ

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-

少女が世界を救う、ファンタジー系長編RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
83.9
comment 59 (平均:4.3点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11ブラウザ上で動作
DL回数
プレイ回数
制作者
サードギア
制作サイト
The Ending of Agharta
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
715MB
Version
1.2.2
最終更新日
2025年2月18日
お気に入り
40

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-のコメント一覧 (コメント数811)

  • user-pic

    本作には周回要素や引継ぎ要素などありますか?
    あるなら難易度を上げてもう一周やろうと思います。

  • user-pic

    二つ目の大陸に移動してようやく少し面白くなってきたか?と感じたところです。
    現時点ではメインキャラクターに特に魅力を感じません。それ以上にキャラの後ろ髪が全員似通っていて
    アカネ以外は女女男男で2Pカラーのようになっているのが個人的にかなりマイナスです。

    システムは正直言って他のレビューのようにベタ褒めする程のものではないです。
    ボタンで即エンカウントは確かに便利でしたが・・・。
    戦闘中の敵データはコマンドの一番最初でないと確認出来ないですし、
    スキル選択時の敵の属性耐性は手持ちスキルがランダムや範囲しか無い場合は見られませんし、
    クラスで覚えるスキルの詳細はわざわざヘルプを開かなければ内容を確認できません。

    宿屋で回復するたびにSEが鳴り終わるまで7~8秒も待たされるので毎回億劫になりますし、
    マップを切り替えた時、すぐに引き返せず一歩進んで戻らなければならない所も面倒です。
    移動もキーまたはパッドだとダッシュの「普通」が早すぎて「低速」で我慢しなければいけないのも辛いですね。
    4方向しか動けない上に角に引っかからないようにプログラムを組んでいるわけではないですから・・・。

    システムに関してはレビューを見て期待していたので肩透かしを食らいました。
    しかしフリーのツクールゲーとして見ると平均~平均より少し上というのは間違いないです。
    高望みしなければですが、このクオリティで長編RPGを遊べることが本作の美点だと思います。

    他に褒めるとすれば今までのアップデートで改善された所でしょうか。
    町やフィールドではどこでもセーブですし、ドロップ率が上がったのか素材や黄クレスタをかなり落としてくれるので雑魚を狩るのが割と楽しいです。

  • user-pic

    パラディンの特性、防御+5%は低すぎませんかね・・・。
    なぜ防御特化のクラスがガンナーの+10%に劣っているのでしょうか。
    カバーリングもダメージ軽減があるわけではないのですぐに本体が沈みかなり微妙です。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。

    パラディンは大型盾が装備可能な分、ガンナー等の盾装備ができないクラスよりもトータルのDEF・MDFは高くなります。
    また、ダメージ計算式の都合上、DEF・MDFに5%の差があっても 実際のダメージ量は3%前後しか変化しません。

    本作では、DEFやMDFを無視する攻撃も多く存在し、HPMAXの高さが最も耐久性能に影響するため、そのHPMAXを大きく伸ばしやすい点がパラディンの長所になります。

  • user-pic

    プラティナムブレイドを合成(Synthesis)
    しようとしたのですが
    必要素材の白銀塊を所持しているにも
    かかわらず
    合成画面では所持数が0個になっていて
    合成できません、、、
    それと関係しているのか
    アイテム欄の白銀塊をクリックしたときの
    "白銀塊から錬成可能なアイテム"に
    プラティナムブレイドが抜けています、、、

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    本作、白銀塊と白金塊があり、プラティナムブレードの要求素材は白金塊の方になります。

  • user-pic

    白銀と白金を見間違えていました、、、
    この度はお手間を取らせてしまい
    大変申し訳ありませんでした
    引き続きゲームのほうを楽しみたいと思います

  • user-pic

    ・ウィキで兵士訓練場 跡地の場所欄にSQ66クリア後に通過可能と書いてあるけど、正しくはドモルト橋の備考欄だと思う。
    ・名もなき隠れ泉、盗賊のアジトの2か所は出入りしても天気が変わらないですか?一向に変化ないんで
    ・クエスト終了後に、ギルドマスターやシャルメアと戦えたりするけど、大体皆同じくらいの強さ何でしょうか?それとも人によっては強さが違ったりする??
    しっかし制限ありのバトルもキツい…本当にレベ50でも勝てるのかと思ってしまう。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    兵士訓練場のWIKIの記載は誤りのため、修正しておきました。

    ギルドマスターVやシャルメアの再戦は、大体Lv40~45想定になります。
    祠4つ目のクリアで、青文字の素材アイテムの入手が可能になり魔力容量も7になるため、この頃になると正攻法で押し切れるレベルになるかとは思います。

  • user-pic

    アレドのプリエールで売られている
    ブラックダイヤバングルが
    SQ17クリア後に消えてしまいます
    バグでしょうか?それともそういう仕様?

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    SQ17クリア前後で、ブラックダイヤバングルだけ購入できない不具合を確認しました。
    次回更新時に修正しておきます。

  • user-pic

    楽しく遊ばせていただいております。
    現在5章終了後で、これは自分がブラウザ版だからいけないのかもしれないんですが、
    北部回廊南口に入った時、5章正陽編vs烈火の刃の会話イベント、ゼノスタジアムの初バトル二回戦、会話ログを二回押した時にエラーが起こります。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    こちらも手元の環境でブラウザ版にて試してみましたが、バグが発生しなかったため原因を特定することができませんでした。
    もし再度、同様のエラーが発生するようでしたらエラーのコード等をお伝えいただけると助かります。

  • user-pic

    Range Error: length cannot be negative と出てきます。

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます。
    恐らくSafariでプレイされているかと思いますが(違っていたらすみません)
    SafariとツクールMZ製ゲームの相性が悪い関係で、エラーが発生してしまうことがあるようです。

    北部回廊に関しては、Safari環境でのみ何故かBGMの読み込みに失敗しているようなので、この部分について今夜のアップデートで対処します。
    その他のエラーについても、調査してみます。

  • user-pic

    「荒野の祠」でのボス戦で「SyntaxError」と出て進行不可能になりました。ロードし直してもう一回やりましたが同じ状況になりました。
    なので代わりに別の祠に行きましたが問題ありませんでした。
    確認お願いします。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    バグを確認できましたので、今夜更新を掛けておきます。

  • user-pic

    七妖精の場所を教えて下さい。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    以下、出現場所まとめです。

    ルビネ 名もなき隠れ泉(システィナの北東)
    クリス ルナ川源流の泉(エルビアの南東の山間部)
    サファ ムルルカ島の泉(エルビアの西の小島)
    トパズ 大クレーター (砂漠の駐屯地の南西)
    エムロ 森中の池 (合流拠点の北西に位置する泉)
    ディア ベルイン島の大穴 (ベルキア南の島 大坑道側から出る)
    アミィ キソン砦 1階 ※SQ85発生後に出現

  • user-pic

    ありがとうございます!
    探してみます。

  • user-pic

    攻略Wikiに載っている、第5章終了後に各地にドルムッドが出現するとありますが、

    基本的には、どの場所に現れるのか。いろんな場所へ赴いてますが、1度も遭遇しておりません。

    第7章に関わる存在なのですが、それを行わないとNPC集めが上手くいかないとか。

    終盤はボスが結構強いらしい。そのためには、NPCが必要とのことです。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    基本的には水場のある場所、計20箇所に出現します。

    また、ドルムッドが第7章に関連するのは事実ですが、ドルムッド関連のイベントの有無が 難易度やNPCイベントの発生条件に影響するわけではありません。

    20箇所のうち、5箇所でドルムッドと会話すればイベントが終了します。
    答えの場所の例に関しては、こちらをご確認ください。
    https://agharta.link/pukiwiki/index.php?7%E7%AB%A0%EF%BC%9A5%E3%81%A4%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%A5%A0#CH7031

  • user-pic

    例題にある場所は、全て調べ尽くしています。

    NPCとの会話も全て終わっており、聞き逃したかなと思い、再チェックは済ませてます。

    風の日や雨の日、人々は建物内に避難していて、外には誰も現れないから会わなかったかも。

    晴れた日を見つけてから、再確認した方がいいかもしれませんね。

  • user-pic

    氷界獣 フェンリル、ストームヒュドラ、毒蛇王 ヴェノムエクス、
    以上3匹は外海到達もしくは北部回廊抜けなくても遭遇出来ますか?出来るならどの辺りで出ますか??
    また細かいけど、
    ギルクエ33でゲットした能の古文書は選択可能になってました…まあすぐ渡すから特に問題無さそうですが
    ギルクエ34でオート戦闘が不可なのは仕様?めんd…大変ですが頑張りました。
    マップクエ6でウィキにあるの正しくはアレド南の関所では?ある意味拠点ではあるけど
    マップクエ9でウィキにあるの正しくは南南東にある島では?
    マップクエ10でウィキにあるの正しくは木の橋では?
    個人的にはタカハシなどクエ必須の条件なら攻略ウィキに乗せても良いのではと思いました。制限もあるしそれでも「後回しにして、装備を強化してLvを上げてから挑む」が可能なら挑戦してみますがどうしても例えばレベ50とかまで上げても無理なら聞くかも…

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。

    フェンリル→コルム周辺
    (正陽側から北西に進むことで北部回廊を回避可能)
    ストームヒュドラ、ヴェノムエクス→ゴル湿地帯

    能の古文書は、選択しても何も起こらないため影響はありませんが選択できないように修正しておきます。
    GQ34に限らず、逃走不可の戦闘ではオート戦闘を制限しています。ご了承ください。

    MQのWIKIの記載は修正しておきます。

    外海進出後は、パーティが飛躍的に強くなるイベントが多いため、基本的にLv50程度まで上げても勝てないような非クエストボスは存在しないかと思います。
    それでも、どうしても勝てない敵がいる場合には、ご一報ください。

  • user-pic

    トレジャーで鋼魔の焔硬羽をゲットしましたが、メッセージログには鋼鉄の焔硬羽とありました。一体どっちが正しいのでしょうか?
    後は入れない建物とかはメインシナリオを進めるとかしたら入れるようになったりしますか?
    例えばsccの武器防具屋とか。

  • user-pic

    鋼鉄→鋼魔ですね
    (基本的に、メッセージの方が誤りの場合が多いです。すみません。)

    S.C.Cの武器屋は、メインシナリオの進行により入れるようになります。

  • user-pic

    以前に言ったフィールドランの件だけど、やはり10分を切れないとと言ってます。もしかしなくてもこれは5分の間違いでは?2回目は更新できたけどやはり5分は切れなかったので…

  • user-pic

    スイマセン纏めてコメすれば良かった・・・
    城下スラムのBランク昇進へ向けて、自分は4分ギリ切るのがやっとだったのにシエラが見栄を張ったのか2分30秒以内でと言っちゃってます…念のため自己ベスト記録を確認すると3分51秒でした。メッセージログでも確認済み。

  • user-pic

    前回の不具合の指摘内容について、こちらが正しく理解できていなかったようです。
    ご指摘の通り「10分を切らないと~」という発言があり、正しくは「5分を切らないと~」であるということですね。修正しておきます。

    不屈の党のBランク党員になった際の発言は4分の誤りです。こちらも修正しておきます。

  • user-pic

    バージョンアップする度に、内容を変更して利用しています。

    最新版はアップされてから3時間経過しないと、ダウンロードとか利用できないとありました。

    ここにゲーム登録している方々、バージョンアップした情報は載せてますが、それ以外の情報が無い。

    バージョンアップした情報+何時ごろに上げた(置いた)のか、それらも載せてほしい。

    返事は不要です。 それが気になったものですから。

  • user-pic

    まだ序盤?なんですがGQって一度に受けられる数固定で進めば増えたりしませんか?新しい場所に行くと受けられない事があるので。
    私が知らないだけで受けた依頼破棄できたりします?

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    ギルドクエストを受けられる件数は3件で固定ですが、受付でキャンセルすることで枠を空けることが可能です。

  • user-pic

    先程の回答の追記です。
    ギルド支部の受付で依頼をキャンセルしてから再度受注した場合、依頼自体は初めからとなります。

    依頼の攻略内容等については、公式WIKIを用意していますので、こちらをご確認ください。
    https://agharta.link/pukiwiki

  • user-pic

    サブクラスをルーンメイジにしたとき、通常攻撃でルーンカウント+1が発動しません。スキルブックではルーンカウント+1と書かれているのでバグだと思われます。確認お願いします。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。

    ルーンカウンターが増えていない件、問題の挙動を確認できましたので、
    次回更新(火曜日頃になるかと思います)にて、修正対応します。

  • user-pic

    質問
    SQ09のVSワイバーンについて
    一度渓谷に入ったら戻れない?
    渓谷内でセーブしてしまってオートセーブも渓谷になっています
    ワイバーンには勝てなくて詰みました

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    渓谷からは出る方法がないため、ご報告の状況ですとワイバーンを倒す以外にない状態となっています。
    今回の更新(ver1.2.1b)にて、族長に話し掛けることで渓谷から出られるように修正しましたので、更新いただき、詰みを回避いただけますと助かります。

  • user-pic

    迅速な対応ありがとうございます!!
    攻略頑張ります!

  • user-pic

    SQ32 アガルタ教との戦い についての不具合報告

    前大司教に会い、隠し通路のメモをもらい、
    パムに居るナッシュに報告した後に発生するドーヴァとの会話イベントの直後に、
    道具屋に入り、ナッシュに話しかけると、再度報告イベントが発生し、
    道具屋を出ると再度、ドーヴァとの会話イベントが発生する。
    ちなみに再度この直後にナッシュに話しかけても再度報告イベントから始まる。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    次回更新にて修正します。
    (連続でドーヴァの会話イベントが発生してしまった場合でも、
    隠し通路を調べるイベントを起こすことで、その後は問題なく進行するかと思います。)

  • user-pic
    • 3
    • 2
    • 3
    • 3
    • 5

    シナリオ・ストーリー
    物語全体の流れは良い方です。
    ただ、キャラクターの様々な言動がとても残念でした。
    登場人物同士の会話がかなり多いのですが、パーティー内の雰囲気が悪いので、そのやりとりを見るのがしんどくなります。
    また、主要キャラクター(特に女性キャラクター)が、今までの人生や状況にそぐわない言動を繰り返すという欠点があります。
    人物というよりテンプレ台詞の束に見える、というか。
    ここさえ克服されれば最高レベルのゲームだと思います。
    様々な会話が発生しない設定があれば快適でした。

    グラフィック・サウンド
    ★3個としましたが、3.5個くらいでしょうか。

    システム
    フリーゲームのレベルを超えています。
    商業ゲームとして見ても優秀だと感じます。
    例えば、とある敵に火属性で一度攻撃すると、次にその敵をターゲットにしようとした時、火属性が有効だと判るようになっている、等の親切設計があります。
    遊んでいるうちに「これ、何とかならないかなー」と思うような点は大抵、ゲームを進めて行くと解決しました。ちょっと不便な時間が長いかもしれませんけれど。
    収集系は後にやる方がずっと楽だということが、もっとわかりやすく提示されると尚良いかと思います。
    難易度ノーマルだと一般的なRPGの基準より上のやりこみが必要ですが、戦闘をサクサクやりたい人向けの救済措置もあります。

    オリジナリティ
    評価していません。
    このゲームが飛び抜けているのは、システムの設計実装をものすごく丁寧に行ったことかと思います。
    個人でこれをできるというのがちょっと信じがたい……。

    総評
    自分にとっては、登場人物、特に操作キャラクターを好きになれるかどうかがかなり重要なので、「システム・ストーリー」で書いた欠点が大分効きました。

  • user-pic

    セルノート鉱山の攻略を追加していただきありがとうございます!
    そこでまた申し訳ないのですが早速…
    エリア248だけ分かりにくい所にあったりしますか?
    後は色々見つけれたんですが、ココだけ岩も光る箇所も見当たりませんでした。
    もしかしてこういう狭い所?はリセット対象外だったりしますか(1回しか取れない?)
    あと子供の歌とかも(別データで)改めて聞いたんですが、エリア134と被ってて上の248がヒント無しになってた気がします。
    他は特に無かったと思うけどセーブ分けも重要ですね…このように改めて確認するとほぼ全てのヒント見落としてました

  • user-pic

    エリア248は、WIKIの記載の方が間違っていました。
    わかりづらいものであったため、WIKIの記載通り少年の歌で開示する形に修正します。
    《ミスリル鉱石》の復活についても その条件がわかりづらい問題があったため、次回更新でWIKIの記載通りに修正します。

  • user-pic

    またいくつか小バグを
    ・システィナを救った後すぐ尊重の家に自動移動した影響か右上のエンカウントオーブが出てたけど、出入りしたら元に戻った。×尊重○村長サーセン敬い過ぎました笑(一応言っときますが自分のタイプミスをネタにしてるのでゲーム上での誤字では無い)
    ・その後改めて倉庫張り紙見て宝掘り当てたけど、何故か攻略メモからその情報が消えてたので再度確認したら再ゲット。そしてまた改めて掘りに行ったらイベント再発生と言う事は無かったです残念!無限に宝ゲットできると思ったのにオイコラ
    ・そしてシスティナ民が大喜びした影響か雨でも住民が外出してる事がありました…いや気持ち分かるけど風邪引くぞアンタら!!何気に自分たちの事は棚に上げます冒険者だからそんなにやわじゃねえハックショーン
    ・以前報告したのと同じTypeErrorが発生。2回目は戦闘開始前でした。今まで思いついたことを上げておく。
    以前は不死鳥で今回はグリフォンと強敵で時間がかかる戦闘時だった。自分は攻略ウィキページ見ながらやってるので負荷とかかかってた?1秒は言い過ぎだけど数秒ごとに雑魚敵倒すだけでもすぐセーブしまくってる。
    ・ギルクエ28一応クリアしたんですが、銀鏡の魔宝珠は引き取られたってことですかね?売ったら良いって言われたんで確認したら手元に無かったんで。報告したら結構報酬が良かったのはそのせいかな
    それはそうと推奨レベ?ギリのせいか危なかったです。図鑑の説明にある通り5匹だと厄介ねこっちは4人までしか戦えないのに!
    ・あと何とかタカハシも倒せたけどほぼ紙一重でした…必須では無いけどギルサブクエ受注に必須の場合は攻略書いても良いと思う。ちなみに同じレベ35ノーマルで挑んだんですが強過ぎです体感的にはレベ40以上(最初の僕のコメでテンションがおかしいのはそのせい)

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    ・ギガロドン戦後のエンカウントオーブ、攻略メモの再取得について修正しました。
    ・makeTargetsのエラーについても、今回の更新にて対処しました。

    ・GQ28の「銀鏡の魔宝珠」は、再度依頼主に話し掛けた際に、エリア184の鍵と共に渡した旨のメッセージが表示されています。

    ・メインシナリオ以外のエネミーについては、基本的に「後回しにして、装備を強化してLvを上げてから挑む」が可能であるため、細かい攻略はWIKIに載せていません。

  • user-pic

    1.2.0aでプレイ中に見かけた誤植かフラグミスです。まだ6つの祠は一つもクリアしてない段階です。
    エルビア地方高原の宿場にて右端のリターナーに触れたときに「賞品に触れないでほしい」と言われますが、商品の誤植でしょうか。
    またエルビア西の祠を起動させたあと戻ってきて碑の文章を読むと「XXXさん以外には~」と聞き覚えのない人物の名前が出てきます。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    2点の不具合について、次回更新時に修正しておきます。

  • user-pic

    修正お疲れ様です。
    1.2.0cに更新してプレイしていますが、追加で地図にて不自然な挙動を確認しました。
    1~7の地方地図を所有している状態ですが、1から右キーで地図を送ると1>7>3>2>1、左キーで送ると1>2>3>4>7>5>1のように繋がりがおかしくなっている様子です。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    問題の挙動について確認できましたので、次回更新にて修正します。

  • user-pic

    念願の舟を手に入れてまた色々気になることも
    ・ウィキにも閉ざされた北の祠は記載が無いけど、6つの祠と関係なさそうなのに重要だったり?あとこの石碑?間のワープは、SQ39受諾で入手する《古代文字の解読書》は必須ですか?無いと出来なかった気も
    ・採掘小屋での採掘やセルノート鉱山でミスリル鉱石稼ぐことが出来なくなるが、所持金や保有量がいくら以上だとダメになるの?
    ・S.C.C来る前は船未所持だと受けれないギルクエあったが、S.C.Cから?は未所持でも受けれるのはここで船が買えるからですか??
    あと、ギルクエ26は一応クリアしましたが…南西海域にいるらしいけど、すぐに出くわしました。湾南地図上の孤島?辺りまで行かないと思ってたので、まあ早め?に(危なかったけど)討伐できて良かったです。

  • user-pic

    閉ざされた北の祠が、WIKIにないのは書き忘れでした。
    ワープ以外のイベントはなく、解読書がなくてもワープは可能です
    (石碑の文字は読めませんが)

    >ミスリル鉱石と入山規制について
    ミスリル鉱石を5つ以上所持していると、奥に進めなくなります。

    >S.C.Cのギルドクエストについて
    ご質問の通り、ここで船が購入できるので受注できるようになっています。

  • user-pic

    なんかプレイすればするほど申し訳ないくらいに色々聞きたいことが。それだけこのゲームに夢中になってるってことですね
    ・フィールドラン
    初挑戦で15分ギリでゴールして10分目指して頑張ってと言われたけど、記録は何故か10分切ってた。説明無かった気するが戦闘時のタイムは後から引かれる?それなら上位陣のあり得ない1分台の記録も納得できる。
    ・採掘小屋での採掘ゲーム
    コチラも制限がかかったけどどういう条件で出来なくなる?
    ・ウィキの書き忘れ?
    深緑の小径の東にある森の廃村は、深緑の小径の先にあるから省略?ティルエッタ島みたいにダンジョンや施設が無い所も省略?
    ・現在は鉱山に籠りミスリル乱獲中だけど、坑道エリア203以外にも採掘ポイントあったけど、ココは情報ヒント無いけど辿り着けたらラッキーってことですか?流石に一旦出ないとミスリル復活しないらしく籠って粘れるほど甘くなさそうだけど

  • user-pic

    >フィールドラン
    前のバージョンでは異なる可能性はありますが、現在のバージョンでは元々10分制限です。
    結果のタイムには、戦闘時タイムも含まれます。

    >採掘小屋での採掘ゲーム
    連続3回プレイまたは、1回以上プレイ後にNPCの前から離れると一時的に制限が掛かります。

    >森の廃村
    深緑の小径の先のエリアのため記載を省いていました。
    WIKIの方を「深緑の小径・森の廃村」としておきます。
    島名まで挙げるとキリがないので、そこまでは載せていません。

    >ミスリル採掘ポイントについて
    特別なエリアが4箇所、それ以外に通常の終点でミスリルが複数個手に入るエリアが数カ所存在します。
    ノーヒントの場所はありませんが、偶然辿り着くこともあり得ると思います。

  • user-pic

    フィールドランは前バージョンだったのかな一応更新してたからそんなに古くは無かったはずだが…まあ10分切っても頑張ってて言われるようなら明らかに不備なのでその時はまた報告します
    ・採掘小屋での採掘ゲームですが制限解除の方法は無いですか?まさかとは思いますが1回しか出来ない、ってことは無いですよね??
    ・ミスリル鉱石の件ですが、正確にはエリア1からではなく、鉱山からつまり一旦フィールド上へ出ないと、採掘ポイントでの鉱石も復活しない、と言う認識で良いですか?
    ・あと上記の件で、特別なエリアが4箇所、とありますが、これはどこか忘れたけどギルクエ受諾で戦うボスのエリアも含まれてるんですか?
    以下ちょっとした総括
    細か過ぎる私的ですが、今ちょうど鉱石求め彷徨ってる感じで気になりました。まあどのみち4個以下にしないと鉱山内へは再度入れないわけですがヒントもあちこちで見逃してそうです確か狭いエリアだったかなあれはしらみつぶしに探して偶然見つけました。鉱山の全エリアの地図…は流石に無さそうだけど各ボス攻略と同様に欲しくなりますね

  • user-pic

    >採掘小屋の制限解除
    採掘小屋の本棚に記載がある通り、ギルド支部で休憩することが制限解除の条件となります。

    >ミスリル鉱石の復活タイミング
    フィールドに出たタイミングで復活します。

    >特別なエリアについて
    ギルドクエストで訪れるエリアを含めて4箇所です。

    >セルノート鉱山の攻略について
    WIKIのダンジョン攻略ページに、セルノート鉱山の項目を追記しました。

  • user-pic

    SQ90進行中に人形師の家で試作人形を入手したあとポポル博士の家でタルやタンス等を調べると、博士がいないのに博士と会話している状態になります。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    次回更新にて修正しておきます。

  • user-pic

    アウグスとの戦いで四人即死無効のはずなのにダメです。ちなみにフェアリアルバリアと蒼月のフードとラミアの黄色クレスタとアヌビスの杖で対策しました。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    確認しましたところ、アヌビスの杖が内部データ上「即死耐性+100%」になっており「即死無効」でないことが原因であることを確認しました。

    次回更新時に修正します。
    現在のバージョンで対策する場合は、お手数ですが アヌビスの杖ではなく別の即死無効装備に変更いただくようお願いします。

  • user-pic

    雪かぶりの小屋のタンスを調べる→リミットブレイカのアクセサリ入手
    この流れを無限に行えてしまうようです。
    プレイヤーに有利な不具合なので言おうか悩みましたが、本来アクセサリ入手後にタンスを調べると表示されるテキストが見れないのは残念なので報告いたします。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    リミットブレイカが複数入手できる不具合を確認しました。
    次回更新にて修正します。

  • user-pic

    ver1.2.0bにて
    青クレスタのB71のInductionなんですが、クレスタの効果には狙われ率+300%と書いてあるけど、装備するとステータスの狙われ率が100%から300%になってるので実際には+200%しかされてません

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    次回更新にて修正します。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ユーザーインターフェース・ユーザービリティが☆10の長編大作RPGです。
    プレイ時間70時間ハードでクリアしました。

    *以下は乱雑な感想

    合成は素材集めが大変(救済要素は多いけどやはり面倒)なので余り使わずクリアしたけど
    店売り装備+レベル上げのみで、ゴリ押しでもクリアできるレベルなので良いバランスなのではないでしょうか
    3~4つめの祠辺りが一番難しいと思います。一部の謎解きだけ作者のWIKIを見た
    個人的にはコバルトとアイズが見た目もキャラ(理知的な男性)も被ってるの気になりました

  • user-pic

    最近このゲームを始めて現在とても楽しくプレイさせていただいています。
    違ったら申し訳ないのですがヴァイリー島に出現する「冥界の鍵」のドロップ率が表記通りではないように思います。
    撃破数が50になるまで検証して、図鑑には1/6でドロップする素材「呪われた鍵」が二つしか手に入りませんでした。
    ちなみにドロップ率1/8のクレスタは8個、1/16の金塊は4個入手できました。
    祠の開放数は2です。(固有種なので関係なさそうですが)
    よろしくお願いします。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    設定上、特に間違いはないと思われますが、念のため最新版にて50体討伐してみました。
    結果、呪われた鍵×10、金塊×2、Y88「Key」×10 となりましたので、ドロップの偏りかと思われます。

    外海到達時点で受注可能になるギルドクエストで、ドロップ率上昇のキーアイテムが手に入りますので、そちらを先に回収する方法もあります。

    詳細は、下記WIKIページに記載しています。
    https://agharta.link/pukiwiki/index.php?%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%83%85%E5%A0%B1#n08f4655

  • user-pic

    返信ありがとうございます。
    再度こちらも50回倒してみたら今度は呪われた鍵のドロップ数が8と綺麗に確率通りな結果が得られました。妙に結果が偏ってしまっていただけだったようですね。
    調査にお手を煩わせてしまい申し訳ないです。

    何か生産性のある不具合報告をしたいと思い色々と思い出していたのですが、
    確か正陽のストーリーで王国兵が来て絶望しているフードの人物に話しかけるとアイコンが変化してしまう軽微な不具合があったと思います。記憶違いや顔面蒼白を表現する意図的な演出だったりしたらごめんなさい。

  • user-pic

    ご連絡ありがとうございます。
    改めて確認いただけたとのこと、大変助かります。

    正陽のイベント中の、フードの男の表示がおかしくなるのは不具合と思われるので後日修正します。

  • user-pic

    ウィキに七賢者祠で紫電とあるけど雷鳴の間違いでは?

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    WIKIの方が誤りのため、記載を修正しました。

  • user-pic

    気になった点を
    一つ目
    もう時限イベント?的な感じでしたが、マリーダにいたギルドってmポーション交換だけでなく銀ナイフもkaneがあればいくらでも売ってくれるんでしょうか?最初のソルトロン島だからかここまでサービス良い?感じの人たち居ないので
    二つ目
    セシアには先へ進めると入れる感じですか?仮に船を先に手に入れて高原宿場イベを飛ばしても事前に入れたりはしませんか?
    三つ目
    ミラー湖で見た花壇、七色理論は、それぞれ、花畑の洞窟、七賢者の祠には、無関係なのですか?
    もしくは全く別の所で関係が???

  • user-pic

    銀ナイフの件→ 何度でも交換できます
    セシアについて→ 船があってもイベント進行前に進入することはできません
    ミラー湖の花壇、七色理論→ 花壇の情報は別の場所で使います。七色理論は七賢者の祠を突破するヒントです

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    2周目ベリーハードでもクリア
    1周目で特に前情報なしでイベントキャラをサクサクっとやってしまってその関連イベントが見れなかったので
    2周目では不殺の誓いを立ててやってました。ついでに勝手が分かってるので最大難易度でも・・・。
    一番てこずったのは元村長の亡霊侍で何度も全滅しつつ後半は割と運ゲーでしたね
    いろいろクラスや装備を試行錯誤して何とか勝てた感じでやりがいがありました。

    ゲーム全般としてもとても遊びやすい作りになっておりサクッと遊ぶ人にもがっつりやりこみたい人にも
    満足できるのゲームなのではないかと思います。
    少し気になったのは5人目のキャラでしょうか?イベント戦闘で戦いに参加する場面は確かにありましたが、
    それ以外ではダンジョンの道中MP消費を抑えるための回復要員ぐらいにしかならないので、
    みんな多分後ろついてくるだけになってるんじゃないかな?って思います。
    5人目に置いたキャラによって戦闘中それぞれ違うバフがかかるとか支援行動があるとか、
    何かしら活躍できる要素があればいいと思うんですがこれはゲームバランスにも大きく影響するので難しいか・・・。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    70時間ほどかけトゥルークリアしました。難易度はノーマル、達成率98%ほど。遊び終わったわけではないのですが一刻も早く感謝を伝えたくレビューします。

    【総括】
    素晴らしいゲームでした。
    フリーゲームというとアイデア一本勝負の作品の方が多いかと思いますが、ここまでのボリュームで、かつシナリオも面白い・ゲームバランスが最後まで良好・致命的なバグもなしと完成度がすさまじいです。「フリーゲーム」ではなく、「ゲーム」の枠の中で戦っても間違いなく上位に入れる作品だと思いました。

    【シナリオ】
    面白いです。オープンワールド形式のゲームだとメインシナリオは薄まりがちなことが多いと思いますが、祠巡礼の前後に行先指定のメインストーリーが挟まるのでしっかりストーリーも楽しめました。王都編は演出込みでめちゃくちゃよかったです。
    またサブクエにも大ボリュームのものがいくつかあり、タゾフ編・パム編あたりはメインシナリオには(ほぼ)関わらないものの1シナリオとして完成度が高く大変良かったです。
    キャラクターも特にパーティーメンバーはとにかくセリフ量が多いので掘り下げがきちんとなされていました。パーティーメンバー以外ではアリスとドーヴァがいいキャラしていてお気に入りです。全体的に硬い説明口調になる場面が見受けられましたが点数を下げるような話ではないと感じました。

    【グラフィック・サウンド】
    キャラ絵・エネミー等については全体的に違和感なく遊べました。イベント演出等は紙芝居感がなくはなかったです。サウンドは地域ごとに変わる戦闘曲が非常にアツいのと、やはりこれだけのボリュームがある中で外してるなと感じた曲が全くなかった点がよかったです。

    【システム】
    皆さん仰っていますがUIが素晴らしいです。戦闘中のスキル記憶やダメージ倍率表示、そしてとんでもない数の選択式オプション。遊んだ後だと逆に固定化されてしまっているのですごさを思い出しながら、という状態ですが、最初見たときには圧倒されました。
    ゲームバランスも考えられているというレベルではなく、オープンワールドのゲームで大体いつでも戦闘が面白いというのはちょっと意味が分からないです。祠を2・4・6個解放したタイミングで敵が一段階強くなりますが、弱いうちに探索範囲を広げておくか、強くなってから倒して回って上位の素材を手に入れるか、というジレンマもシナリオ進行のモチベーションとして機能していたと思います。サブクエ等の推奨レベルが本当に適正レベルになっているのもなかなか珍しいのでは。シャサ編のベルファーナ、本当に強かった。


    ここまで語れていないことだけでも、地図にマップサーチに錬成にカジノにと冒険を楽しくしてくれる要素が盛りだくさんでした。
    豊富な探索要素、シナリオ、オープンワールドとしての面白さ、エキサイティングな戦闘、完成度の高いUI……それぞれ光るゲームはあれど、すべてここまでハイレベルに一つのゲームとしてまとまっているゲームは見たことがないです。とんでもなく面白いゲームでした。最高の時間をありがとうございます。

  • user-pic

    100%クリアしたので、最後に見つけたものを報告します。
    1,END3のシエラとアリスの会話で 必要な意図は思いますが 意図はひらがなかと。
    2,固有種その他29アクアスピリットの説明が途中で途切れている。
    3,小型女神像はセーブできないはずが、クラス変更→だれか選択→キャンセル2回→セーブで
      ダンジョン内だろうとどこでもセーブできる。

    最後は孤児院の救済に頼ってしまいましたが楽しかったです。ありがとうございました。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    3件、不具合や誤表記を確認できましたので修正します。

  • user-pic

    不具合報告
    GQ36にて退魔の聖杯・レイオブウィンド入手済みにもかかわらず、北限岬にイルがいません。
    イベント進行はレイオブウィンドを先に入手し、特定武器の強化でレイオブサイクロンに強化してから退魔の聖杯を入手しました(辺境伯にも会話済み)。
    メモでは ヴェルカーナム号でメセンスの父に会おう という内容になっています。
    GQ36は破棄もできないので修正お願いします。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    レイオブサイクロンの取得タイミングによって、フラグに不具合が生じていることを確認しました。
    今夜の更新で修正対応します。
    最新版で 北限岬を訪れることで、出現するようになるかと思います。

  • user-pic

    完全クリアしたため再度レビュー
    100時間以上プレイ
    自作UIや独自のシステム、やりこみ要素としても親切設計もあり飽きることなく最後まで遊ぶことができた。

    タイトル回収やtrue ending 含め、それまでに繋ぐ物語の良さはよく考えられていて伏線回収などもあり「おー」驚く場面もあった。

    メイン・サブクラスや装備などで戦い方がいくらでもあり敵との戦いによって戦術を変えることもでき戦闘が楽しめた。

    睡眠時間をもっていかれる程、夢中になって遊べたゲームの一つ。

    もう1週やりこみで遊ぼうかと検討中。

    以下、不具合、誤字など
    (すでに修正、反映の済は失礼します)

    不具合?
    ・GQ09:「封印の部屋の呪術師」にて
    依頼を受ける前に鍵が外れて扉がなくなっている状況がありました。
    (依頼を受けて鍵を手に入れも鍵を開けるイベントはなし 以降の謎解きやボス戦は通常で進行不可能とかの不具合ではない)
    (『プリエール』にて宝珠のサブイベント進行中に上記扉がないことに気付く 関係しているかは不明・・・)
    →依頼を受けずに進行しなかったのでそのまま依頼を進行できたのは不明。

    ・サルサルバイア砂漠にてゴールドゴーグルがない状態で、ビットクリスタル使用後に砂嵐に巻き込まれ現在位置が不明になり、現在位置から飛ばされると移動先のその場で動けなく不具合あり。

    ・実績部屋
    B08「FP Boost1」 入手方法が宝箱(黎明の神殿)になっている(本クレスタはギルドクエスト02の報酬)

    ・GQ33:「家宝は土の中に」にて
    宝箱の開閉状態は関係なく×印のところを知らべると「能の古文書」が入手できる。

    ・GQ23・誤字→細心の注意が「最新の注意」になっている。

    ・エルタの新拠点ドルムッド釣りの後、釣り竿が残ったままになっている。

    よいゲームをありがとうございました。
    次回作も期待しています。

  • user-pic

    最後までプレイしていただき、ありがとうございました。

    多数の不具合報告もありがとうございます・
    確認し、問題がある箇所は修正します。

  • user-pic

    サブクエ52にて
    ウィキには脚力増強剤とあるけど、ゲームでは脚力強化剤とあります。一体どっちが正しいんだい?

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    Wikiの方が誤りのため、表記を修正しました。

  • user-pic

    ウィキに青クレスタ36「平原南の洞窟」の宝箱とあるけど、地面に落ちてた。
    青クレスタ77の補足※が76に書いてる??赤クレスタ28の補足※が27に書いてる??
    しっかしウィキ見ないと取り逃し結構ある。特に地面とかも見たつもりだったが
    達成率というか自分は下手なのにコレクターだから収集癖が

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    WIKIのクレスタのページを修正しました。

  • user-pic

    アレド南関所の先の砂漠(名称は忘れました)で砂嵐後の戦闘をしたあと、ビットクリスタルでギルド支部へ移動したら移動不可となりました。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    砂嵐の強制戦闘後、即座にファストトラベルを使用すると移動できなくなるバグを確認しました。
    次回更新にて修正します。

    即座にファストトラベルを使用しなければ発生しない不具合のため、0.5秒程度待ってから使用いただければと思います。

  • user-pic

    もう出てこないので確認できないのですが、通常種L2、41メタルファルコンが経験値0です。
    あと、シナリオボスのベルファーナが呼ぶクリスタルが出てこなくても、討伐数0で図鑑に載るのですが
    説明が ??? なのは、倒してないからでしょうか。
    2周目をやり直しはきついので倒してなくても載せてほしいです。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    メタルファルコンの経験値について、次回更新にて修正します。
    クリスタルについて、シャサのイベント以外においても 再びクリスタルを呼び出すボス戦があるため、???のまま進行する仕様としていました。

    「???」のままであることが気持ち悪いという点も理解できるため、撃破数0であっても自動で更新されるように修正したいと思います。
    (更新前に図鑑に追加したい場合は、ベルキア支部地下でベルファーナと再戦してクリスタルを撃破することで追加可能です。)

  • user-pic

    地下のボス再戦の存在を忘れてました。
    無事登録できました。ありがとうございます。

  • user-pic

    大坑道にライム鉱山側から入ると内部でビットクリスタルが使用できます。
    そのまま転移すると町等でも帰還の書/リトレイサが使用可能状態になり、使用すると元いた場所とは関係なくライム鉱山入口へ戻る挙動になっています。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    問題の挙動が確認できましたので、次回更新にて修正します。

  • user-pic

    公式wikiのおかげで100%達成できました!ありがとうございます

    誤記載についてですが
    お役立ち攻略情報のページに
    《烈王竜の鱗》を5つ集めて「トレーダーハウス」で売却することで、13900Ptを稼ぐことができる点も魅力とありますが、トレーダーポイントは売値の0.8倍なので1390×0.8×2×5で11200ptが正しいです

    クレスタのページに
    G73「MDF UP&DEF Down」が「オアシスの宿屋」のタルから入手できると書いてありますが確か右上の光る床にあったと思います
    ゲーム内実績部屋ではオアシスの宿屋とだけ書かれていましたので修正はこちらだけかなと

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    また100%までプレイしていただき、大変嬉しいです。

    WIKIの2件について、実際の内容と異なる記載になっていましたので修正しました。

  • user-pic

    最高のゲームをありがとう。80時間ずっと楽しかったです。

  • user-pic

    ゲーム内モンスター図鑑およびマテリアルブックにてルルガーナ半島・南部に出現するモンスターの出現地域が存在しない西部になっています

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    次回更新にて、「ルルガーナ半島 南部」⇒「ルルガーナ半島 西部」に修正します。

  • user-pic

     サンバルバイア支部、地下一階のバーでのイベントに際して、ハーブティーのブレンドを忘れてしまいました。
     仮にヒントがある場所があるならその場所を、無いのであれば答えを教えていただきたいです。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。

    答えがわからない場合は、正解した部分の数で 直後のスタッフの発言が変わりますので、そこから答えを推測できます。

    正解×0 → 全然違う
    正解×1 → うーん違う
    正解×2 → 惜しいけど違う

    なお、ハーブティの名前の答えは システィナの酒場の張り紙にもあります。

  • user-pic

    最新バージョンで治ってたらあれですけどマテリアルブックの狂暴ヒグマの出現場所が帰らずの森などとなっていますが帰らずの森で出現しませんよね?

    wikiの不備もこちらでとのことなので
    キソン砦地下の謎解きの7問目の解説のところの答えとなる数字が間違っています

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    帰らずの森 → エルビア大平原のミスでした。修正しておきます。

    WIKIの解説の数字が答えと違う点、確認しましたので修正しました。

  • user-pic

    SCC武器防具の上が歩けちゃう

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    S.C.C武器屋・防具屋の天井に上がれてしまう不具合を確認しました。
    次回更新にて修正します。

  • user-pic

    えっと今度は攻略とバグ?についての質問
    アレドだったかなA3D2C4B1のたるかどこかに書いてある意味が分からないので解答知りたい
    お次はバグ?メッセージ
                          TypeError
              Cannot read properties of undefined(reading 'makeTargets')
    自分はzキーで戦闘早推したのでやらかした感じ
    後は↑と別に疑問に思った事(同じメッセージが出ない感じ?なのでうろ覚え)
    砂漠の攻略メモで謎の小屋扱い?の先に進めないのともかくkey入力時だったか生存者?いるとか出てた気がするが、うち1人は砂漠テントでうなされた奴でもう1人はパーティー内の…ですかね?
    まあその後おかげで?祠も見つかったのでそれとは無関係なのは分かったけど
    ・なんかパム側の洞窟内に石碑があったけど先勧めないとは入れない認識でよろしいか?
    ・エルディア湾地図入手後砂漠観測拠点とあるけど探索拠点とは別に時間が経って設置された感じですか?

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。

    各質問・報告に回答します
    アレドのタル → アレドの役場にある4体の騎士像を、タルの数字の順に調べてみてください
    makeTargetsのバグ → 初めて報告されたバグのため、限定的な条件下で発生するものと思われますが詳細は調査してみます。
    ガイラン峠の石碑 → 峠側からはアクセスできない場所になります
    謎の地下施設 → メインシナリオ進行によって、先に進めるようになります
    エルディリア湾の地図表記 → 地図の表記が誤っていたため、次回修正します

  • user-pic

    えっとまた色々多いけど
    まずは攻略法で
    ・舟の入手方法は?正陽のタカハシって人の攻略法は?
    舟は複数色々みたいなんで自分にとってどれが良さそうか判断したいのと、高橋さんはレベが足りてない可能性も
    ・ワープ自由?
    あれから色々歩き回ってガイラン峠の石碑へ辿り着けました。またサブクエクリアして龍神の小屋へも出入り自由となりました。そこで少し気になった事が。これは逆からは行けないんですか?今の所この二つだけしか確認してないけど、一方からワープしないと初めて双方がワープ自由にならない感じ?
    ガイラン峠の石碑(初めはエルビア西の祠からでしか行けない?)および閉ざされた北の祠(サブクエ未クリアなら竜人の小屋へは入れない)?
    ・表記ミス
    以前に探索拠点について報告しましたが、ウィキにも地名一覧で観測拠点とあるけど
    他にもあちこちで観測拠点表記見かけた気がするんで完成版で名前変更あった感じですかね?

  • user-pic

    ご質問に回答します。
    >船の入手方法
    「S.C.Cで購入」「システィナのイベントを完走」「街道の宿場で受注できるGQ40のクリア」の3通りです。

    >タカハシについて
    推奨攻略Lvは、エネミーのLvを参考にしていただければ
    タカハシはLv33前後くらいが推奨になります

    >ワープに関して
    ご認識の通り、一方からワープして初めて双方がワープ自由になります。

    >観測拠点について
    表記変更があった箇所のため、WIKI側の表記揺れがあるかもしれません。確認して修正しておきます。

  • user-pic

    ガイラン峠だっけ?あれイミフな恐竜って戦闘回避とかも無理なん?
    抜ける直前でやられたのは流石に痛い
    理不尽要素入れるならせめてノーマル以下は100%回避法とか用意して
    あとウィキにミスあったらどこで報告すれば

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    「ガイラン峠 エリア5」の小屋等で説明される内容ではありますが、恐竜に関しては黄色い花のマスを10回以上踏むことで初めてエンカウントしますので、エンカウントを回避することは可能です。
    (峠を出たり小屋で休むことで、踏んだ回数はリセットされます。)

    Wikiの不備も、こちらで伺います。

  • user-pic

    10階か気を付けてたが間違えて踏んだ分もカウントされたか
    峠抜けず1度小屋へ立ち寄って休憩つまりリセットされて行ったがそれでも厳しかったりする?
    峠を抜ける過程で10回踏まないのは厳しそうだが途中休憩でも厳しいのは流石に難易度高くない?
    気を付けてはいるがミスもあるし、峠の入出口近くと小屋前のように絶対踏まないといけない個所もあるしね
    ウィキは上記ので忘れてたけどサブクエだったかな一部記載ミス
    前のがアステロイドだったからそれでかな?・・・まあ峠で苦労させられた分収穫もあったか

  • user-pic

    確認してみたところ、ミスなく抜けた場合で花を踏む回数が5回になります。
    回数を超えている場合でも 最初の段階では出現確率が25%程度になりますので、多くても2~3回エンカウントする程度だと想定しています。

    万一エンカウントした場合でも、峠の入口や休憩小屋で販売している 100%逃走のアイテム「煙玉」を使用する等で、対処可能な範囲だと考えております。
    (今後、同様のご指摘を多数いただくようであれば、ブラッディレックス出現までの回数について検討したいと思います。)

    別件ですが、WIKIのサブクエストのアメジストの表記の一部が、アステロイドになっていた箇所を確認できました。
    ご報告ありがとうございました。

  • user-pic

    そう言えば刺さってた王者の剣だっけアレにもヒント有りましたね*←だったかな今思えばあれは花に気を付けろと言う意味だったのか…

  • user-pic

    進行には差し支えない軽微なバグ、誤表記の報告です。

    ・エルビア支部地下の暖炉(旧地下水路への入口)を左側から調べて入ると、暖炉方向ではなく壁方向に一歩進む。

    ・レンジャーのスキルブックの「LUK+10」の表示順が正しくない。Lv20で習得できるスキルだがスキルブックの順番ではLv15の位置に表示されている。

    ・キソン砦1Fの虚騎士を倒した先にある左側の宝箱を開けると液体黄金を4つ入手できるが、メッセージでは「液体金属を4つ手に入れた!」と表示される。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます。
    3点、次回更新にて修正します。

  • user-pic

    実績部屋の場所を忘れてしまったので、教えて頂きたいです。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。

    実績部屋は、祠クリア後のイベントで開放済みであれば「ビットクリスタル」で転移可能です。
    また、「フォイズ孤児院 地下」の箱からも入れます。

  • user-pic

    大坑道のエリア49とエリア51の緑宝箱がある場所へはどうやって行くのでしょうか。

  • user-pic

    ご質問ありがとうございます。
    どちらもGQ38をクリアしていることが前提になります。

    エリア49 → 「黎明の神殿」の穴から飛び降りる
    エリア51 → 「滅龍の洞窟 第二層」の右上の穴から飛び降りる
    ※滅龍の洞窟は SQ34で「朽ちかけた鍵」を入手する必要があります。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    週間ランク連続一位の名は伊達ではありませんでした。
    The Ending of Agharta。お見事です。オール5。

    難易度はノーマルで挑戦。120時間以上遊びました。
    やり込み要素がとにかく多いので、飽きずに最後まで楽しめました。
    コンプ目指してみたいと思います。

    ストーリーは中盤以降が特に好みです。NPCも好感が持て黒幕の動機も納得できるものでした。
    キャラクターの精神的な成長がもう少し描かれていれば、より感情移入が出来たかもしれません。
    登場人物のスピンオフなんかは期待していいのでしょうか?
    今後の拡張を心から応援しています。

  • user-pic

    最後までプレイしていただき、ありがとうございます。

    ゲーム制作を今後続けるかを含め 現状は白紙の状態ですので、続編やスピンオフの制作予定は今のところありません。
    今後.次回作を作るとなった際には、色々と検討はしてみたいと思います。

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

The Ending of Agharta -世界樹の巫女と6つの祠-
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索