ギフテッドワールドのイメージ

ギフテッドワールド

プレイ時間30時間のRPG。高難度だけどストレスフリーを意識

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
76.6
comment 8 (平均:4.2点)
view loading

ニコニコ動画でギフテッドワールドを見る

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[ギフテッドワールド]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10
DL回数
制作者
はげ納豆
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
562MB
Version
1.4.0
最終更新日
2023年9月23日
お気に入り
4

ギフテッドワールドの他にオススメのゲーム

ギフテッドワールドのコメント一覧 (コメント数18)

  • user-pic

    さきほど投稿した戦闘中メッセージに関するバグ報告にバージョンを書き忘れていたので追記します。v1.3.6で発生しました。

    ついでに2つ提案があります。
    イベントなどでアイテムを入手した時のメッセージは
    「「◯◯」を1個手に入れた」とアイテム名だけを表示するのではなく
    「合成素材「◯◯」を1個手に入れた」や「装飾「XX」を1個手に入れた」などと分類まで表示した方がよいと思います。
    新しい装備を手に入れた(=今すぐ戦力アップできる)かと思ってメニューを開いて確認したら合成素材だった(=戦力アップはおあずけでガッカリな上にメニュー開き損)といった経験はプレイアビリティとして好ましくなく、この変更によって防げるはずです。

    左右縦2列に項目が並んでいるアイテム欄やスキル欄で、現在はカーソルが左列(右列)にフォーカスしている時に左(右)キーを押すと同じ行の右列(左列)にフォーカスが移動しますが、ひとつ上(下)の行の右列(左列)に移動させるようにした方がよいのではないでしょうか。
    理由は3つ。多くのゲームではそうだから(=プレイヤーが慣れているUIの方がスムーズに操作できる)、右キーを押しても左キーを押しても実質的に同じ操作だから、左右どちらかを連続で押しているだけで項目を次々と移動させられる方がプレイ感覚として素直だからです。
    「プレイ感覚として素直」というのはたとえばヨチヨチのスキル欄を開いている時、右キーを押すたびに火熱1→火熱2→火熱3…水冷1→水冷2→水冷3…と強いあるいは次の属性のスキルへと切り替わるようなことです。つまり右キー=強い(次属性)、左キー=弱い(前属性)というその状況でキーに割り振られている機能が感覚的に捉えやすいのです。カーソルが火熱2にフォーカスしている時に「この敵は残ライフが少ないから火熱1で充分倒せるだろう」と思って左を押して火熱3に移動してしまうのは、ごく些細なことですがプレイヤーの感覚に背いておりUIとして好ましくありません。ほんの少しだけ頭を使って上を押せばいいだけですが、頭を使わず感覚のみで操作できるUIの方が好ましいのです。

  • user-pic

    バグ報告。
    機械施設の最奥のボス「鉄塊ガーディアン」を8ターン目で倒した時に発生しました。
    敵が残存していないので正常ならおそらくそのままリザルトが表示されるはずですが、この時はボス攻略ヒントのメッセージが表示されてからリザルトが表示されました。以降のプレイには特に支障が無いようです。
    他の戦闘ではこの現象を確認していませんが、攻略ヒントのメッセージを表示する処理がある戦闘では起こり得ると思います。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5
    • 4

    クリア報告とその感想です。最終クリア時間42時間 レベル:Lv218
    システム面が非常に丁寧に作られており、ストレスなく遊べる作品でした。
    終盤のボス戦では相手のステータスや行動をしっかり把握して行動しないと
    全滅することがあるため装備や行動を考える面白さがありました。

    最終盤では装備枠の解放・イベントスキルの追加もあり、一気に冒険が楽になりました。
    ある装飾品によって金をかせぐ意味もあったのは良いのですが、
    稼ぎすぎてごり押しが簡単にできてしまったので最終盤の難易度は優しめでした(難易度調整は難しいですね…)。

    総合してもとても楽しい作品でした。次の作品があれば楽しみにしています。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    セーブ表記で26時間30分でクリア、負けロード時間含めての実質は30時間弱

    世界観としてのストーリーは悪くなかったですが、キャラ同士の絡みは物足りないと言った所
    せっかく可愛い女の子4人がPT組んでるのでもっとイチャコラしても良さそう

    雑魚戦はAIのスキルオンオフや攻撃・回復・支援の優先度を変えられるので快適
    強雑魚はそこそこ装備をしっかりしなくては負けるのでちょっと面倒に感じた
    ボス戦は対策をばっちり考えないと敗北・苦戦が必至なので考える楽しみがあって個人的には非常に高評価

    システム面は全般的にユーザーに対して非常に優しく作られていて、多くの方が不満に思っている事に対してはまだ改善しようと頑張って更新している様子が伺えます

    何はともあれこの作品の面白さは、ボス戦での戦術の組み立てなどを楽しむ所に集約されていると思うので
    そういうのが好きな方にはオススメ出来ると思います

     以下、面白さを星5と言いつつの不満点
    ボス戦での難易度の高さが売りなのは理解しつつ、救済策があっても良かったかなと思う、最終盤には手に入りますが…流石に少し遅いですね
    所持数制限があるとは言え、全体蘇生アイテム>全体HP回復アイテムなのは少し回復量が足りてないかなと思った
    スマテ、ヨチヨチの単体攻撃魔法の下位を使う機会が無く、整理できればよかった
    AIに使用を許可しているのに使ってくれないスキルが多すぎると感じました、本当に使ってほしくなければオフにするので
    火山と地下水道の宝箱が最後1個見つからず30分以上費やしてしまった、自分はなんとか気力で見つけ出しましたが、救済措置がボス戦撃破後とかでもいいのであればよかった
    合成工房がどういう配置になっているのかがユーザー視点では理解に時間がかかる(装備を外さないと合成出来ないのは流石に仕様ですかね?)

    損益の使い所が1ボスしか自分は使い道が思いつきませんでしたが本来はもっと使い道があるのでしょうか?
    ボスの傾向として異常と同時に攻撃をしてくる事が多く、耐久が落ちると状態異常以前に死ぬ自体が多く使いづらく感じました


    余談、実はクエ27くらいまでボスもフルオートで倒せる、最後の二人もお金の力でオートでなんとかなる

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    図鑑100%クリアまで48時間Lv210でした。私はスローペースなので初回はのんびりやりました。
    流れはシンプルで順にクエストが発生し素材集め、宝箱回収とボス撃破です。
    ロケーションはとても多彩で広さは程ほど、敵シンボル少な目で探索しやすいレイアウトでした。
    ザコ戦ではオート戦闘や前回の使用コマンドのリピートが選べるのでテンポが良くて快適。
    各エリア毎に有効な属性が固定されていたので装備のセットアップも分かり易いです。

    一方で大ザコ、ボス戦は結構キツ目でしっかり対策を考えてのマニュアル戦闘を要求されます。
    後半のボスは火力が熾烈になってくるので属性耐性や消費アイテムも駆使しての激戦となります。
    ボス毎に個性的な攻め方をしてくるので攻略は大変でしたが、撃破の達成感は大きかったです。
    後半は強力な消費アイテムも投入できるのでなんとかなるバランスでした。
    四人のキャラの役割分担がはっきりしているので戦いの流れは把握しやすいです。
    モンスター図鑑にボスの攻略法が記載されている事もあります。


    ストーリーやイベントはあっさりめですが、一部演出が凝っていたり熱いほのぼの系。
    装備は主に敵が落とす素材を集めて作るシステムですが必要量が少なめなのでテンポ良。
    主にアクセサリーにユニークな効果が多いので、どう組み合わせるか戦略性が高いです。

    エリア毎のBGMはもちろん、戦闘BGMまでエリア毎に違っていてこだわりを感じます。
    全編クリア後はおまけ部屋で自由に聴けたり、BGM制作者や曲名を知ることができます。

    シンプルな戦闘メインのターン制RPGですが、随所にプレイヤーへの配慮が感じられて
    とても遊びやすい作品でした。ボス戦の難易度はやや高めですが
    そこがこの作品のキモでもあり、ボス毎に装備や対策を考える楽しさがありました。


    一点気になるところとして、戦闘発生時に毎回左上に「セーブしました」と表示されますが
    あれは全滅時の際の一時セーブ用のセーブだと思うのですが、オートセーブでもされているのかと
    混同してしまうおそれがあるので、非表示にした方がよい気がします。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    親切なシステムとわかり易いが単純なスキルや戦闘バランス
    基本的にオートできる複数雑魚→操作が必要な単体雑魚→ボスを繰り返すだけ
    雑魚はそれぞれに素材があるので、一通り複数回倒す必要があったためオートを使えない単体の雑魚戦が苦痛でした。
    また入手経験値がインフレしていくのでLv上げ作業が必要無い代わりに、ボスに勝てなくてもLvを上げてのゴリ押しは難しいです。

    鉄塊ガーディアン以降のボスはある意味パズルの様にボス毎に装備を考えてスキルを使い分けて行く必要があるので、そこに楽しさを見いだせる方にはおすすめします。
    流転が上手く使えた時はとても楽しかったです。

    貯金趣味の心は正直いらなかったかなと。
    ひたすらお金を稼げばゴリ押せてしまうので。

    最後の雑魚(?)戦は素材を確定ドロップにして欲しかった…

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 5
    • 5
    • 5
    • 3

    快適にプレイできるように徹底して配慮されている。
    おすすめ。

  • user-pic

    途中まで面白かったけれど、断念。
    覚えるスキルと魔法が多過ぎて、把握しきれなかった。
    把握しきれないことで、ボス戦ではうまく戦えない。
    序盤はいいが中盤とかになってくると、ずっとオートでも倒せない難易度のボスになってくるので、倒せない。
    とにかく、覚えるスキルと魔法が多過ぎるので、何をどう使っていいのかわからず、もう無理と判断。
    もったいないなぁっと思わされるゲームでした。

  • user-pic

    全部オートにするのであればゲームである必要は無いのでは…?

  • user-pic

    v1.3.2以前にてアイテム欄の下の方にあるアイテムを売るとき、
    売る個数などを表示する小窓の位置が下にズレて
    画面外に出てしまうという不具合が確認されています。
    本作の性質上、そもそもアイテムを売る事自体がレアケースなので
    度重なる修正で皆様にご迷惑をおかけしている現在、
    このバグは他の修正があった場合に併せて行う予定です。

  • user-pic

    楽しく遊ばせてもらっています。
    貯金趣味の心ですが現在500万持っていて、状態は正常に+10されているのですが属性が+10にはならず+6とかになってしまいます。

  • user-pic

    貯金趣味の心も、他の装備と同様の計算方法で属性耐性が上昇します。
    例えば全ての装備を外したうえで、貯金趣味の心(500万)だけを装備した場合、
    10上昇するはずです(スマーテストの聖光、邪闇を除く)。
    計算方法は、アイテム→大事なもの→説明書→属性耐性、を参照願います。
    状態耐性に関しては、説明書→状態耐性、で確認できます。
    お手数ですがご確認お願いいたします。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4

    紹介にも有るが兎にも角にもストレスフリー要素が多い
    突然の強敵に依るゲームオーバーや、ボス討伐直前で仲間の死亡による経験値格差など受け入れられるがちょっと悲しい要素が無くなっているので非常に気楽にプレイしやすい
    ハードな展開がないのでシナリオも気軽に楽しめるのは良かったです
    要望としては通常戦闘に限らずボスも少し温く感じるのでボスはもう少し強くし、手動で突破するかオートが優秀なのでレベリングをしパワーで押し切るかが選べるようなバランスだと嬉しかった
    新しい街等に入った際に右上のワープに~ではなく街名が表示されると見やすくなるように感じました
    後は個人の好みだとは思いますがキャラクター名がもう少し考えて欲しかったかなと。スキル名はセンスを感じて好きです
    このやりやすさで少し歯ごたえのある次回作心よりお待ちしてます

  • user-pic

    戦闘開始時の選択肢なんですが、効果的なスキルを組み合わせたあとは
    リピートの選択率が一番高いのですが、位置的に一番遠い位置にあるので
    ログとリピートの位置を入れ替えたほうが毎回のキー操作が少なくなって快適になりそうです。
    またオートとずっとオートの位置も入れ替えたほうがいいと思います。
    オートメインの場合は戦闘終了までオートのままだと思うんですが、
    1ターンオートだと倒しきれてなかったり、そもそも1ターンだけオートってほとんど使わないです。
    なのでここも位置が入れ替わればキー操作が少なくなって快適になるかと。

    ゲームそのものは全体的に遊びやすく楽しませてもらっています。

  • user-pic

    迅速な対応ありがとうございます!
    これで素材集めやレベル上げの快適さが増しました。
    まだ本編終了直後なので全編クリア後に改めてレビュー書かせて頂きます。

  • user-pic

    ご提案ありがとうございました。
    併せて返事が遅れてしまった事を謝罪いたします。
    ボタンで「レビュー・感想」と「報告・質問・攻略」の表示を
    切り替えられる事を知りませんでした。
    コメント自体はメールで受けていました。
    今後も本作にお付き合いいただければ幸いです。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    色々な戦闘が楽しめます。一筋縄で行かないのが
    こ作品の特徴です。戦闘を楽しみながら合成を進
    めていくと…更に楽しくなります。特にラスボス
    前はユニークな装備で所要時間の30時間が有難く
    さえ感じてきます。私は40時間たっぷり楽しみま
    した。どうぞ挑戦してみて下さい。
    BGMも100点満点。オススメします。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 4
    • 4

    懇切親切丁寧に、これでもかこれでもか、まだ優しさが足りないか!というくらい、丁寧に安全に創られている。
    その説明は膨大な量になるため、折角の親切設定ではあるが、多分読まれない可能性が高い。
    これは、下記の通り基本的に何も考えなくても進められる難易度なためだが、目指していた難易度だと思うので読まれないのも作者さんの予想範囲内かも。

    その戦闘難易度はオートで楽勝なのだが、途中からぐぐっと上がり、売りの一つの爽快感がなくなった感じに。
    それまでの戦闘は常時緊張感がなく、後半のボス戦からが本番といったところ。
    但しこれまでの高速オート戦闘に慣れていると、そのギャップで歯ごたえを感じるよりは、なんかこの敵億劫だなぁと感じてしまいがちに。
    ずっとオートくらいにサクッと終わらせられたほうが、個人的には世界の統一感があると感じたので、スペシャルな合成武具を含むあたりは、蛇足気味に感じた。
    見た目はご覧の通り絵も戦闘アニメも華やかで、メニュー画面もしっかりと整えられている。説明文もいい。
    戦闘不能も戦闘後に復活するし経験値は倒れても普通に入るし全滅してもその場復活とロードが選べる。これで戦闘で緊張感を持てというのは酷な話。
    そのため、このゲームは物語を楽しむのがベストだろうが、ここで街の人達との会話内容が薄いのが問題。
    イベントはまぁまぁ濃いが少なめ。街の人との会話は同じ。戦闘は簡単。ダンジョンも迷うことはほぼ無い、となると、ゲームとして楽しめる要素がだいぶ少ない。
    作者さんの要望通りだいぶマイルドに書いたが、それでも面白さよりは退屈さの方が勝ってしまう。
    独特の平和な世界なのは好きなので、今後の作品でどう平和を魅せてくるか楽しみです。

ギフテッドワールドにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

ギフテッドワールド
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索