今まで7ゲーム 投稿しました
コメント数は65回です
主に和風RPGを製作しています。
なごみやソフトさんのWebサイト:http://nagomiyasoft.wix.com/nagomiyasoft
[ロールプレイングゲーム]狂落天蓋
[ロールプレイングゲーム]草採物語
[ロールプレイングゲーム]竹盗物語~冬の巻~
[ロールプレイングゲーム]エトミコ!~酉の巻~
[ロールプレイングゲーム]夏楽天祭
[ロールプレイングゲーム]雨落天晴
[ロールプレイングゲーム]奈落天蓋
『狂落天蓋』へのコメント(2021年12月29日 20:38)
『狂落天蓋』へのコメント(2021年9月15日 22:55)
つるベビー様
ご感想ありがとうございます!
非常に楽しんでいただけたようで、作者冥利に尽きます。ありがとうございます!
ボス戦のバランスを評価していただけて嬉しいです。
私としてもレベル上げは苦手ですし、解法が狭すぎると自由度が活かせないので、調整がうまくいったようで何よりです。
和解ルートは最初は想定していなかった相手も多いのですが、皆様のご要望もあり、全員のルートを頑張って用意させていただきました。最初の公開時から一年以上の時間がかかりましたが、頑張った甲斐がありました。
敵捕獲システムは、サークル初作の「奈落天蓋」では、おっしゃる通り、HPを減らしたり、確率などの仕様がありました。あれはあれで味があるのですが、今作においては周回前提ということもあり、思い切って大きく変えました。功を奏したようで何よりです。
珠のアイテム使用時の視認性に対しては、おっしゃる通り課題があると感じています。追加表示を出すというのは、なかなか良いアイデアですね! 検討させていただきます。
BGMは頑張って選びましたので、気に入っていただけて嬉しいです。素晴らしい曲を作ってくださった皆様に感謝です。
大ボス前のセリフ演出は、何かパンチの効いた演出がほしいなと思い、頑張って入れたものです。気に入っていただけて嬉しいです。
紫ノ武の進化も、思いついた時にはこれはいけるなと思いました。デザインも我ながらお気に入りです。
レトロな乗り物は最初は乗り物として考えていなかったのですが、ご要望もあり、乗れるようになりました。やはり、あるからには乗れるとよいですよね。
シナリオはかなりシリアスになってしまいましたが、絵柄で緩和されるとは嬉しい誤算です。自分自身では自分の絵柄の強みに気づけないので、そう言っていただけて嬉しいです。
キャラクターの関係性は、今回かなり意識したところですので、嬉しいです。私自身でも最初は考えていなかった関係性が判明したりしましたが(蒼無垢と白姫とか…)、まあそれも醍醐味ですね。
武器防具を周回で引き継ぐかは悩みましたが、そう言っていただけると嬉しいです。
ご感想ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2021年9月 9日 23:08)
匿名様
ご質問ありがとうございました!
解決なされたようで、よかったです!
いただいたご質問は今後にも活かしたいと思います!
ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2021年4月25日 09:45)
匿名様
ご連絡ありがとうございます!
先に進められたようで、よかったです! 安心いたしました!
今後とも皆様のご意見をもとに改善を続けてまいります。
ご連絡ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2021年4月24日 23:31)
匿名様
ご質問ありがとうございます。
占い師の追加イベントの発生手順は以下になります。(v1.09.1時点)
特に今回はおそらく手順2が問題になっていると思われます。
お手数ですが、鏡入手前まで戻り、ご確認いただければ幸いです。
手順1.緑尽と会話し、三種の神器の話を聞く
手順2.セツナの占い師に財宝運を尋ね「伝説の鏡をお求めですか?」から始まる会話を聞く
※鏡入手前に上記の条件を満たしたうえで、複数回財宝運を尋ねることで聞くことができます。
※この際、別のパターンとして、ご質問の「アーヌの里の周りでよいものが~」というセリフがありますが、これは別のアイテムに対するヒントです。紛らわしくて申し訳ありません。
手順3.占い師に横から話しかけて「話を聞く」を選ぶ
ご質問ありがとうございました。
諸事情により更新が滞っておりますが、ご意見をもとに改善を検討させていただきます。
『狂落天蓋』へのコメント(2021年3月 7日 10:34)
あ様
ご感想ありがとうございます!
ストーリーが良い、とご評価いただけて大変嬉しいです!
様々なイベントのパターンを創るのは大変でしたが、楽しんでいただけたのなら、頑張った甲斐がありました!
ご感想ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年11月26日 19:55)
匿名様
ご感想ありがとうございます!
白姫関連は、私としてもお気に入りのところでしたので、そういっていただけて大変嬉しいです!
蛇姫の隠しイベントは、当初は一人で会ってもちょっとしたセリフのみでしたが、皆様のご意見もあり、少し頑張って現在の形となりました。彼女の執念が報われたということでしょうか…。評判もよく、頑張った甲斐がありました。
他では味わえないであろう楽しみと評していただけて、創作者冥利に尽きます!
ご感想ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年7月 8日 22:29)
匿名様
ご質問ありがとうございます。
八法備刃の効果は、カレンダーの曜日と連動しています。
火曜日は火属性、水曜日は水属性、木曜日は木属性、金曜日は金属性の耐性が下がります。
例外として、日曜日は火属性、月曜日は金属性の耐性が下がります。
いただいたご意見をもとに、今後のアップデートにて何らかの改善を検討いたします。
ご質問ありがとうございました。
『剣閃神姫誅伐伝』へのコメント(2020年6月11日 00:00)
ライトなラブコメと、シビアな戦記物、そして少年漫画的なアツい展開が見事に融合した傑作RPGです。
和風の世界観も練り込まれており、独特の和風な名称が良い雰囲気を醸し出しています。
本作の最大の特徴として、メインヒロインは「あらゆるボスを一撃必殺」「敗北を無効化し全回復」といった強力な特技を持ちます。
道中に立ち塞がるボスは非常に強力なので、つい頼りたくなりますが、それには「ヒロインの寿命」を消費するため、軽々に使うことはできません。
ヒロインの寿命を保つため、敵の猛攻を耐え凌ぎ、コンボを繋ぎ、試行錯誤をする、という独特の体験が非常に魅力的で、爽快感がありました。
逆に強ボスをヒロインの一撃でなぎ倒すのも爽快ですが、それでも決して楽ではない、というバランス調整がお見事でした。
一風変わった戦闘をしたい方、アツい展開が好きな方、和風世界が好き方に強くおススメしたい傑作です。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年5月 2日 13:14)
匿名様
ご質問ありがとうございます。
以下、一度は本作をクリアし、ほとんどのイベントを見ているものとして、ネタバレ込みでご説明します。
1.08.6で追加されたイベントを見るには、以下の手順を踏む必要があります
・1.08.5で追加されたセツナ★2手配妖怪のイベントを見て、隠しダンジョンへいきます
・このイベントを見るためには、魔払ノ鏡入手前に、カラクリ村の占い師に財宝運を聞いて、鏡の場所を教えてもらった後、鏡入手後に横から話しかける必要があります
・上記イベントクリア後、隠しダンジョン最奥に、壱孤を連れていくと、鳥居の奥に行けます。さらに壱孤の覚醒イベントを終えていれば、奥にある岩を調べて、隠しボスと戦えます
・上記のボスは勝利後、デジマ港の秘宝館に訪れるので、輪廻の水晶以外の水晶が集まっている状態で(各仲間のGoodエンド4つとTrueエンドを見る&特定のボス3体(真妖怪王、八頭邪神、印度武神)を倒す)話しかけるとスタートします
手順は以上です。
ご質問ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月28日 22:59)
匿名様
ご報告ありがとうございます。
こちらで検証しましたが、残念ながら再現できませんでした。
当該の宝箱には仙丹×3が入っています。一見、プログラムには問題はありません。
同部屋の他の宝箱も調べましたが、問題は見つかっておりません。
(ちなみに中身は左から、十二単、紫水晶のカンザシ、仙丹×3、反魂香、古代の書物×3、浮世絵×3です)
もし、調べる前に宝箱が空いていたのであれば、マップ内の他イベントの影響が考えられます。
その可能性も含め、調査しましたが、原因と思われるものは見つかっておりません。
調べる前に宝箱が開いていなかったのであれば、Sボタンやボタンの連打などでスキップされた可能性が考えられます。
今後、再現ができた際に改めて調査させていただきます。
ご報告ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月19日 21:38)
匿名様
ご報告ありがとうございます。
こちらのほうで検証しましたが、再現できませんでした。
特殊な条件で起こるものと思われます。
エラーメッセージがわかれば、もう少し調査できるかもしれません。
お手数ですが、また同様の現象が起こった場合、エラーメッセージを添えてご報告いただけますと幸いです。
なお、反射、反撃などのダメージなどで倒した場合、まれにエラーメッセージが出ることが報告されています。
ご報告ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月11日 20:23)
りべら様
ご感想ありがとうございます!
「熱量を傾けてプレイすればその分だけ応えてくれる」と評価していただけて、とても嬉しいです!
今後とも皆様に熱中していただけるように、またその分だけ応えられるように頑張っていきたいと思います!
ご感想ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月 4日 22:47)
匿名様
ご報告ありがとうございます!
確認したところ、二周目以降ですと使用した徳の証が返還されないパターンがあるようです。
こちらはバグですので、次回の更新にて修正いたします。
このたびはご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。
ご報告ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月 4日 13:05)
匿名様
ご報告ありがとうございます。
こちらで再現いたしました。同様に「雲居雁」でも同じ現象が起こるかと思われます。
双方、次回以降の更新で修正いたします。
ご報告ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月 1日 21:20)
匿名様
白夏のお使いイベントの条件は狼獄丸の好感度を一定値(最初は30まで)上昇させることです。狼獄丸の好感度を上げてみてください。
その条件で起こらない場合は、何らかのバグですので調査いたします。
条件がわかりづらく、申し訳ありません。
ご質問ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年4月 1日 21:18)
匿名様
白夏のお使いイベントの条件は狼獄丸の好感度を一定値(温泉卵の場合は30まで)上昇させることです。狼獄丸の好感度を上げてみてください。
その条件で起こらない場合は、何らかのバグですので調査いたします。
条件がわかりづらく、申し訳ありません。
ご質問ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年3月30日 21:29)
ぬー様
ご感想ありがとうございます!
繰り返し楽しんでいただけるように頑張りましたので、楽しんでいただけてとても嬉しいです。
世界観、ストーリー、登場人物、和風な感じとこだわったところを気に入っていただけて嬉しいです。
神ゲーと評価していただき、とても力になります。
今後とも精進してまいります!
ご感想ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年3月30日 21:18)
落ち葉様
ご感想ありがとうございます!
唱えるべき名前については、色々悩みましたので、良い落としどころとなっていたようで安心しました。安直すぎても意外性がないですし、突飛すぎても、納得感が薄れるので…。
五行は、元ネタに忠実にすると、木が青、水が黒など、現代のイメージとずれるところもあり、難しいところでした。しかし、各妖怪の属性については、もう少し改善の余地はあったかなと反省しております…。
図鑑システムについては、評判がよく、嬉しい限りです。
また壱孤を気に入っていただけて、どの技も活用していただけたようで嬉しいです。
金字塔のエピソードも、本作でも自信作の一つですので嬉しいです。
ご感想ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年2月11日 13:45)
匿名様
情報ありがとうございました。返信遅れまして申し訳ありません。
残念ながら、以下の条件では再現できませんでした。
・狼獄丸スタート、ビロード館で羅針盤ゲットで回向の間の開放前に船幽霊戦
何か他に戦闘中の条件が関係していると思われます。
例えば攻撃を反射した時、敵が倒れると、同様のエラーが出る場合があることが報告されています。
詳しいエラーメッセージがあれば検証可能ですが、大変申し訳ありませんが、こちらで再現できないと修正することができません。また同じエラーが発生した場合、詳細な戦闘の状況と、エラーメッセージをいただければと思います。
ご報告ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年2月 3日 21:24)
ぬー様
楽しんでいただけているようで、とても嬉しいです。
また詳細なご報告ありがとうございます。大変助かります。
現象を再現しました。
紫ノ武のみを連れて毒見イベントを発生させると起こるバグとなります。
他の選択肢を選ぶか、紫ノ武の他にもう一人囚人を連れていると回避することができます。
ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありません。
次回のアップデートにて修正させていただきます。
ご報告ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年2月 2日 21:13)
匿名様
ご質問ありがとうございます。
v1.08.2時点では以下の通りです。
・22:狼獄丸をメンバーに入れず道場地下最奥に行った場合のボスと戦闘を行う
・44:紫ノ武をメンバーに入れずカラクリ城に行った場合のボスの必殺技を見る
ご質問ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年2月 2日 21:10)
匿名様
ご報告ありがとうございます。
残念ながら再現できませんでした。
v1.08.2、一周目、壱狐スタート、紫ノ武と蒼無垢加入後、ココア救出ルートから羅針盤を入手し、法螺貝入手、回向の前解放前に船幽霊戦突入、壱狐&紫ノ武をメンバーに入れて浸水率50~100%まで検証しましたが再現しておりません。
ひとまず、ご報告まで。
ご報告ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年1月30日 21:04)
匿名様
ご報告ありがとうございます。
はい。神剣の切先を消費しない場合もあります。
藤色金を持っている場合は、代わりに藤色金を消費します。
ネタバレ防止のために、ぼかした書き方になってしまって申し訳ありませんでした。
ご報告ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年1月29日 21:40)
匿名様
ご質問ありがとうございます。
「あかなめの「お礼」」のことかと思いますが、あかなめを倒さずにイベントを解決したのちに、とある場所であかなめからもらえる、いくつかのアイテムのことかと思われます。
なお、攻略wikiは非公式であり、有志の方が作成してくださっているもので、弊サークルの管理しているものではありません。そのため、大変申し訳ありませんが、wikiの内容についての回答やサポートを基本的にすることができません。申し訳ありません。
また、ご質問などが増えてきましたので、お手数ですが今後のご質問などは「攻略・質問・雑談」のご投稿いただけると大変助かります。
ご質問ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年1月29日 21:21)
匿名様
ご報告ありがとうございます。
申し訳ありませんが、こちらの環境で再現できませんでした。
入手してしばらくたってから無いことに気づいた場合、「神剣」を打ち直すイベントの時、「神剣の切先」を消費している可能性があります。この場合は正しい仕様です。
そうでなかった場合、特殊な条件で起こる可能性があります。
入手後から気づいた時の経緯など、より詳細をご連絡いただけると大変助かります。
バグ報告が増えてきましたので、お手数ですが今後のバグ報告などは「攻略・質問・雑談」のご投稿いただけると大変助かります。
ご報告ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年1月28日 18:28)
匿名様
情報ありがとうございます。
おそらく「データ番号がマイナスです」というエラーメッセージかと思います。
しかし船幽霊の戦闘は特殊な処理が多く、原因を特定できませんでした。
具体的なエラーのタイミングがわかれば、原因を絞り込むことが可能です。(○○の技を受けた、ワダツミがしゃべった後など)
また、もし以下の例ように具体的なエラーメッセージがわかれば、原因はほぼ特定可能です。
例 処理地点:【マップEv 1 コモンEv 356 行52 】
ひとまず1周目のデータにて再現を試してみます。
ありがとうございました。
『狂落天蓋』へのコメント(2020年1月27日 20:12)
匿名様
ご報告ありがとうございます!
大工の弟子についてはこちらで再現しました。
原因はまだ不明ですが、できれば修正させていただきます。
船幽霊のエラーメッセージについては、再現できませんでした。
仕様としては、水が多くなってくると、ワダツミがしゃべるだけのはずです。
何か特殊な条件が関係している可能性があります。
お手数ですが表示されているエラーメッセージを転記いただくとより詳しい調査が可能です。
できればエラーが表示されるタイミングや、条件を詳しく教えていただけるとありがたいです。
ご報告ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2020年1月13日 10:27)
匿名様
ご報告、ご質問ありがとうございます。
周回時のエラーですが、詳細なご報告大変助かります。
エラーメッセージからすると、一度見たイベント絵の履歴を、前回のクリアデータ(SaveData99.sav)と同期している部分に発生しております。理論上はイベント絵の履歴以外には影響がなく、実際に影響があることも考えづらいですが、発生条件と修正方法は判明しておらず、引き続き調査中です。
釣鐘の人に関してのヒントですが、
トゥルーエンドルートの最後の三択にて、あえて間違った選択肢を選ぶ必要があります。
ご報告、ご質問ありがとうございました!
『狂落天蓋』へのコメント(2019年12月31日 13:05)
匿名様
ご感想、ご質問ありがとうございます。
冬休みにプレイするフリゲに選んでいただけて光栄です。
活き活きとしたキャラクターたちを描けるように力を入れましたので嬉しいです!
>道場入口のイベントについて
こちらご指摘の通り、バグとなります。ご連絡ありがとうございます。
次回の更新時に修正いたします。
>狼獄丸の引導イベントについて
これは狼獄丸のキャラ性を表す演出です。
日頃から恨みを買っていた、という解釈もできると思いますし、狼獄丸が問答無用で全員に斬りかかってくるので全員で対処しているのかもしれません。
ご感想、ご質問ありがとうございました!
あ様
ご感想ありがとうございます!
楽しんでいただけたようで嬉しいです!
やはりキャラメインのRPGですので、一緒にいる感じを出そうと頑張りました!
これで周回時も新鮮な気持ちで楽しんでいただきたい、という狙いもあります。
またちょっとしたキャラの考え方の違いや価値観なども味わっていただきたいと毎回セリフなどを苦心していますが、そういっていただけると苦労した甲斐がありました!
ご感想ありがとうございました!