舞台は魔法界。
17歳以上の魔法生を育成する魔法学校の前に倒れていた「ラハ」という名の記憶喪失の少年。
学院長に拾われ学院に入る事になった彼は、落ちこぼれの魔法生チャタや天才魔法生サリィと出会い、さまざまな出来事を経験する中で魔法を覚え、そして成長してゆく。
ラハの記憶に隠された意外なる真実と結末が待ち受ける、ストーリー中心のロールプレイングノベル。
【制作ツール】RPGツクールMV
【プレイ時間】ノーマルモードで5~6時間
【構成】全7章+α

タイトル。

難易度は4種類から選択可能。

記憶喪失の少年は、転入生として魔法学院に入る事に。

天才少女サリィとの出逢いが運命を変える。

親友チャタと共にさまざまな困難を乗り越えていく。

バトルはサイドビュー。魔法のみを駆使して強敵に立ち向かう。

魔法学院には個性豊かなキャラクターが目白押し。章ごとに会話が変わる!

楽しい魔法祭の夜。ラハの失われた記憶に隠された真実が、明らかに。
YouTubeでラハと魔法の園-the graystory-を見る
ニコニコ動画でラハと魔法の園-the graystory-を見る
ゲームポイント
・難易度選択が可能です。
・ストーリー中心で、RPGですがノベルゲームをプレイする様なテイストになっています。
・台詞長めのシーンやイベントが多数ありますので、お時間のある時にごゆっくりお楽しみ頂ければ幸いです。
最も注目してほしい点、力を入れた点
・単に魔法学校に入学して楽しく過ごすという話だけでなく、色んな事件や謎解き要素を含めた、ちょっとしたミステリテイストを含んだ作品に仕上げました。
・全魔法生52名および講師全員のキャラクターリストを作り、一人一人を大切に描きました。
更新履歴
2022/02/21 ver3.04
●ドキュメントを修正しました。
[ラハと魔法の園-the graystory-]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8

- DL回数
- 制作者
- kotonoha*
- 制作サイト
- 言葉の書庫
- 本体サイズ
- 185MB
- Version
- 3.04
- 最終更新日
- 2022年2月21日
- お気に入り
- 票23票
ラハと魔法の園-the graystory-の他にオススメの無料ゲーム
ストーリがとても面白かったです!
作者さんも書いているように、サブキャラクターまで丁寧に描かれていて何周もプレイしてみたくなる作品です。
3部作のようなので、2作目3作目もぜひプレイしたいです!
初回ハード クリアレベルは18(ラスボス手前までは13程)
絡め手は通じない、先制はハヤブサのマントでも不可などもあってか、ラスボス発狂時のDPTチェックで明らかに火力が足りない感じだったので2万円の杖を全員分揃えたら上がってしまった……といった感じです。
今思えばリンゴ使えば9ターンくらい無敵のまま殴れたと思われるのでそれでゴリ押すか、存在すらも忘れていた戦闘中装備変更を使えばレベル上げ作業しなくてもいけたかな……というか多分それ前提だったように思える。
①シナリオ
真相は見事にミスリードしました。はい。でも驚くという感じでもない無難な感じなので★4です。
②ゲームバランス
初見殺し風味強め(ハードだからかな)。月花さんとかサードスキル全部産廃なの何とかしてあげて欲しいと思った(途中からデバフも全く入らなくなるし……)。チャタはHPが低すぎてタゲが逸れるとワンパン死するのが風物詩と化している。
結果、ラハ君にヘイトスかけて殴らせてTP溜めてガーディアンの効果時間中の間殴るを繰り返すゲームになっていた。
多分ノーマルならチャタと月花さんの欠点はそんな気にならないのかもしれない。が、正直キャラの役割バランスはあんまりよくないと思う。(設定上妥当ではあるんでしょうけど)
③面白さ
一先ずエンディングまでプレイできたので★5です。ただ、評価点を回収するためにシーンが進む度に全モブに複数回会話して回らなきゃならないという謎の強迫観念に襲われたのでそこはあんまり面白さに寄与していないと思った。
こういった制度を設けるのであればぱっと見分かりやすく頭上にイベントマークみたいなものを見えるようにしておいて欲しいかな……と思いました。でなければ、評価変動はダンジョン内に限定する、などでしょうか。
〇総評
辛口めですが、完成度は高いゲームです。総合評価は星4(100点評価で70~80点くらいかな?)
発狂モードのようにRPGのボス戦にありがちな戦闘のマンネリ化を打破しようという試みも感じ取れます。が、これが逆に無敵スキルによるゴリ押し一辺倒のマンネリ化を招いてしまっている感もあり、強力な無敵で凌ぐ前提の火力で殴るのもある意味考え物な気がします。
結果、仲間内でのパワーバランスがおかしくなっており、4人いるのに仕事しているのは実質二人、しかもキャラ性能が低くてダメージが低いのに消去法で殴らせるくらいしかやらせることがないみたいな感じになってますので、上手い感じに4人全員にユニークな役割を与えてあげるとまた違う感じになったかもしれません。
以前からこのシリーズは知っていましたが、最近になって初めてやってみた。
フリーゲームで良いのか?というくらい面白かった。特にシナリオが☆では足りないくらい。
続編も続けてやってみます。楽しみ!
最新版で追加されたハード(超難度)モードをプレイ。
ボスキャラの攻略法はノーマルと全然違って、初見殺しの要素が強くなっていました。
あと残りHPが少なくなった時の発狂行動も凶悪です。
レベルを上げて装備とアイテムを充実させた上で押し切れば何とか対処出来ますが、
ボスキャラの行動ギミックに気付かないとそれでも倒せないものもあり、正直頭と時間を使います。
でも公式ページにボス攻略が親切に解説されているので良かったです。
クリア後のおまけシナリオも意外な展開で面白かったです。
ハードモード第3章のジャッラ戦ですが、ラハのサードによる無敵化が解除されないのは仕様ですか?
ご報告ありがとうございます。調べてみましたらツクールmvの不具合の様でした。暫定対応し、ファイル差し替えを行いましたm(_ _)m
ストーリー進行には問題無い様ですので、引き続き現状のバージョンのままお楽しみいただければ幸いです。
素晴らしいゲームだった。
面白かったです。
私はゲームを通して製作者さんの思想を感じるのがすきなのですが
この物語ではあたたかい感性に触れることができました。
そういった思い出が何かの行動を起こす時の材料になるのだと思います。
早速続編をプレイさせていただきます。
このような作品に出遭わせて頂いてありがとうございました。
プレイさせていただきました
とても面白かったです
シナリオ、戦闘面、キャラクターの性格や人格等ハマりました!
しつこすぎずあっさりしすぎていない内容だったと思いました
まだ続編やほかの作品もプレイしていないので、これからプレイしようかと思っております
面白い作品をありがとうございます
win7でプレイさせていただきました。
個人的にいえばシナリオはよく練られていてとてもよかったです。戦闘もボスを倒したときの達成感があり、適当に魔法を撃っていれば勝てるという訳ではなく、難しすぎず、簡単すぎずなところも高評価です。
気になったところは、
購買でアイテムを買う時、4割程の確率で画面がバグる
まれにキャラの体力が白くなり見えない時がある
キャラ移動中、NPCも含め、頭の部分の表示がおかしくなる
(欲を言えば地図や、次何処に行けばよいのかも分かるようになるとよかった)
などですね
バグは少しありましたが、キャラの設定、ストーリーなどはすごく作りこまれていてやっていて飽きなかったです。
続編もあるようなのでやってみます。
一応難易度ノーマル初回クリアで100点取れました
全体的に非常に丁寧に作られていてると感じられる作品でした
特に会話での文章量が多くしっかりキャラの魅力を出そうしているのが伝わります
戦闘難易度やシナリオについては若干易しいというか分かり易いというのがありますが
そのへんは年齢的なもので10代~20歳前後なら丁度いいのかな~と
全体的なクオリティは高いので万人向けの良作であると思いますが
フリーゲームに飛び抜けたキャラや癖のあるシステムを求めるようなコアゲーマーには
少々物足りなく感じるといったところです
(そもそも万人向けとコア向けの両立は非常に難しいので高望みかもしれませんが)
全体的に他のフリーゲームより秀でていると感じました!個人的に幻想的なBGMすきです!!
この後、どう展開して行くのだろうと、常に楽しみにさせてくれる作品でした。
数多くのキャラクターに、個性や会話が設定されているのは、凄いなあと感じました。
当初、ロールプレイングノベルという事で、ストーリー中心の作品という印象でしたが、
戦闘もある程度、考えて行う事になる為、この点でもとても楽しめました。
伏線も色々と配置されており、その回収の仕方も上手く出来ているなあと感じました。
再度プレイする事で、これも伏線かあと思える場面もあり、2周目のプレイでも楽しむ事が出来ました。
素晴らしい作品をありがとうございました!
作者のことをRiSEで知り、他の作品もプレイしようと思ってとりあえずこの作品から始めてみた。ノベルゲームとRPGの両方の良いところを組み合わせたようなゲームで、ストーリーと戦闘のどちらもおろそかになっておらず非常に楽しめた。プレイヤーをのめり込ませてしまう魅力がストーリーにあるので、徹夜してしまって生活バランスを崩さないよう、土日などに一気にやるのが良いかもしれない。
これから続編をやります。
非常によく出来ているフリゲです。
登場人物が個性的で、キャラとの会話がとにかく楽しい。
学校マップが広いので、人物紹介の様なオープニングが取っ付きづらいですが、一章に入ればテンポよく進んでいきます。
ただ、話が短くてちょっと物足りなさも感じたり。
評判が良かったので期待を持ってやってみました。
良作であることは間違いないですが、少し過大評価にも感じました。
ストーリーでイマイチだと感じた点が2つあります。
1つ目は主人公の正体がすぐに分かってしまったことです。
あまりにもわかりやすすぎてミスリードかと思いましたが、そうでなかったことにがっかりです。
2つ目はラスボスの正体です。
取ってつけたようなラスボスで、もう少しなんとかなんなかったのかなと思います。
・・・と厳しいことを書きましたが、全体としてみたら確実に良作です。
ただし、ストーリーの根幹に関わる部分で雑さが目立つので名作ではないと思いました。
90年代っぽい良作だった。でも余りにもツクール感がひどすぎる。キャラの顔とか全部ツクール系。
ストーリーがいいだけにそこが非常に安っぽくって惜しい。
黒幕がどうでもいいポっと出のピエロなのも萎えた
う~ん……、ストーリー、キャラクターの魅力が、なかったです……。
いくらか期待しており、プレイするのを楽しみにしていたのです。
※ネタバレ有りです
「フリーゲーム大賞2016」でシリーズ作品がW受賞されており、
レビューも軒並み高評価であったので、非常に期待してプレイしましたが、
残念ながら期待外れでした。
作者さんによるゲームのポイントとして、
「ストーリー中心」とのことでしたが、その肝心のストーリーが幼く、拙いと感じました。
特に拙いと思った点は、肝となる「自己責任」についても、結果的に
殺しを正当化するための言葉遊びで終わってしまった点です。
対象とするプレイヤーの年齢層をどれくらいに設定して物語を構成されたのかは不明なので
何とも言えませんが、「自己責任」を描くのであれば映画『バッシング』(2005年)程度の
掘り下げは必要だと思いました。
また、「嫉妬」は古今東西、強力なテーマですが、それだけにその理由をプレイヤー全員に
納得させなければ、陳腐すぎて、もしくはテーマが強すぎて、ストーリーが成り立ちません。
ザヴァン法長があのような暴挙に出る動機を、章1つ割いてでも描けていればよかったと思います。
物語の根幹を担う部分でありながら、その提示の仕方があまりに雑なので、
根本的に感情移入を妨げる原因になっていると思います。
英語表記でのアナグラムを仕掛けるなら、もっと自然にたくさん目に触れさせないと無意味ですし、
ビーチェ(語源女子)の配置が全く活きて来ません。
キャラクター達の詳細な設定や配置、フラグ管理は、ゲーム制作的にはとても苦労されたと思います。
これは誰にでも出来ることでは無く、評価すべき点だと思います。ただ、苦労の割には
ストーリー進行への寄与度が低く、作者さんの自己満足で終わってしまってるきらいがあります。
そう感じる理由としては、キャラ設定がただの属性付与でしかないからです。
個性豊かな登場人物たちの群像劇を描きたかったのでしょうが、
「世界観の堀下げ」と「キャラクターの詳細設定作り」を緻密に絡まっていないので
全く効果が無いと感じました。
ゲームを進めると明らかになるストーリーのポイントを、
予め配置していたキャラクター達に断片的に語らせ、それをもって伏線とする手法があまりにも多く、
所謂「マッチポンプ」的な後付け感しか感じなかったのも、ストーリーが拙く感じた理由です。
むしろ、「ああ、作者さんは色々こねくり回したいんだなぁ…」と透けて見えました。
魔法使いとしてのランク制度ですらそう思えました。
ストーリーで語られているほどのランク格差をゲーム的にプレイヤーは感じられませんし、
S級を怪物じみた強さにして強引にストーリーを引っ張りたいんだなとしか思えませんでした。
戦闘や謎解きの難易度は、個人的にはとても低く感じました。
辛口な皮肉になりますが、ストーリーにハマれなかった分、
戦闘や謎解きに時間を取られるのが苦痛だったので結果的にサクサク進めてよかったです。
難易度の感じ方は千差万別なので、万人に受け入れられる調整は不可能だと思います。
総評としては、申し訳ありませんが、熱中もできずハマれもしませんでした。
個人的な矜持としてどんなゲームでも最後までやって感想を言いたいのでクリアはしました。
評価は高くありませんが、作者さん的には「フリーゲームにしては」という前置きの有る評価は
望まれていないようにお見受けしましたので、辛めの感想を書かせていただきました
(前置き有りなら、「問題なく普通に楽しく遊べるよくできたゲーム」といった評価です)。
最後に、ゲーム制作は本当に大変な作業だと思います。
そもそも作り切るという一点だけ見ても、かなりのハードルの高さなのに、
多くの人に評価されているゲームを多数創り出した作者さんは素晴らしいと思います。
それだけに惜しいと思いました。
同じ30代、小鳥好きとして、今後も応援したいと思います。がんばってください。
フリーゲーム、なんとなく興味が沸いて~・・・って感じで初めてやってみたのですが
すごいよかったです。
こんなに集中してゲームするの久しぶりな気がする。
RPGやってる感が心地よくとにかく楽しめました。
ストーリーもキャラクターも魅力的でした。
個人的にはチャタくんや月花ちゃんが好きです。
主役キャラだけではなく、サブキャラやその他のキャラクター
一人ひとりに息をこめて丁寧に作られているのが感じられました。
続編も早速ダウンロードしました。
コントローラも購入したのでがっつりやろうと思います。
最後まで&クリア後もプレイしました!
色々なキャラクターがいるなか、一人一人に性格や個性があり、誰一人モブキャラがいなくて、章ごとにキャラから話を聞くのが苦痛でなく、楽しくプレイすることができました!一人一人の今後がとても楽しみです!
最後の方のシナリオも深く作られており、鳥肌が止まりませんでした。また、難易度も低めでノーマルモードでもレベル上げをする必要なくほどほどの難易度でストレスなくプレイできました!
しかし、戦闘時の光魔法や闇魔法などほとんど使わない魔法があったので少し残念な部分がありました。
続編、続々編も出ているということなどでぜひプレイしてみます!
サリィ可愛いです(小声)
イージーモードでクリアいたしました。
主役はもちろんのこと、登場するキャラ全員が単なる情報提供するモブキャラではなく、
それぞれに個性が割り当てられて活きている感じがいたしました。
生徒手帳の各人物の紹介を見たり、ストーリーを進めるたびに全員に話しかけなおして世界を十分堪能いたしました。
システムは複雑なものではありませんでしたが、ユーザに配慮したやさしい造りになっておりました。
例えば、ダンジョンで連戦で疲れて回復ポイントが欲しいなと思い始めたところに回復ポイントがあったり、学園に戻った時に自動回復したりと、目立つ点ではありませんが非常に助かる仕様でありました。
仕掛けも少し考えれば解けれるレベルで、戦闘はゴリ押しだけでは勝てないこともありますが、
ヒントやアイテムも充実しており、難易度調整もあるので詰まる可能性はそれほど高くなくゲームバランスは絶妙でした。
主人公の正体、記憶が消された理由、犯人は誰かと数時間でクリアできるボリュームにも関わらず謎は多かったのですが、終盤でそれら伏線を回収し一本の線に纏め上げたストーリーは秀逸そのもの。堅い話ばかりではなく、生徒や先生達のじゃれ合いも豊富で楽しめました。
ここまで造りあげたレベルの高さ、バグも無く、BGMやデザインも作品に合っており、
欠点らしい欠点も無かったのでこの評価とさせていただきます。
素晴らしいゲームありがとうございました。
以前から作品の名前はよく見かけていましたが未プレイでした。3部作完結で3部作目が公開されたので一気にプレイしました。(理と百年石のほうにもレビューさせていただきます)
音楽・世界感・演出・ストーリーがまとまってて引き込まれました。くどすぎず、もう終わりかぁと思う感じでダレる前に終わります。しかし、一本道でやり込み要素がほとんどないので、いわゆるやり込み系のゲーマーには退屈なところもあるかもしれません。
作者様の意向通り、お話を楽しむゲームとなっております。
メインキャラ・サブキャラ・モブキャラとしっかり設定があって魅力的なキャラがおおく、ヘルプキャラとして一緒に行動することもあるのがよかった。多すぎて名前覚えきれないこともありますがそこはご愛敬。
伏線や伏線回収・盛り上げ方に久しぶりにテンションあがりました。不満がないといえばウソにはなりますが、商業用でお金出せるレベルでした。
2週目は数年後やるかやらないかって思っちゃうくらい一本道なのでシナリオ・ストーリーは厳しく★4つにしてます。イメージとしては映画みたいな感じでした。
名作だと思います。
初めて、ホラー以外のフリーゲームをしました。評価が高くランキングが上位だった為、少しの暇潰し程度にダウンロードしたのですが…、楽しすぎて夜遅くまでぶっ通しでやってしまいました…www
生徒一人一人個性のあるキャラクターで、モブのような存在がいないこと。これがとてもよかったです、生徒たちに話しかけるのが全く苦じゃなかったです。月花がカワイイ、サリィもカワイイ…というか女の子全員かわいかったです|д゚)
フリーゲームのアクションは詰んだりするのが嫌いだったのですが、このゲームは難易度も決めれるしそれほどレベル上げをしなければいけないわけではなかったので、私にはとてもちょうどよくサクサク進めることができました。謎解き要素もあり楽しかったです。女神像のところでは魔法の名前なんだっけ??ってなって結構時間かかっちゃったんですけど(笑)
ぶっ通しでやって結構疲れてるんですが、次作があるそうなのでそれもいまからダウンロードしてこようと思います。楽しいゲーム、ありがとうございました!
沢山の作品の中からラハを手にとってくださり本当にありがとうございます。
コメントもとても嬉しいです。
本作は三部作となっていますので、続編・続々編とお時間がありましたら宜しくお願いいたします!
たった今クリアしてきました!
素晴らしいストーリー、幻想的な音楽、引き込まれました。
終盤のあのシーンからラストにかけての展開に感動!鳥肌が止まりません!
次は理の魔法生をプレイします!楽しみです~
もし、レビューを見てプレイしようか悩んでいる方がいるのであれば!
ぜひ!プレイしてみてください!
難易度も優しめで、手軽にできると思います。何よりストーリーが良い...
あ、ちなみに自分はサリィ推しです!(笑)
レビューありがとうございます。
終盤シーンは何度も書き直した上に作り上げたもので、気に入って頂けてとても嬉しいですm(__)m
続編からはかなり難易度が上がりますが、おなじみイージー・ドラマモードもご用意しておりますのでお時間のある時に気軽にお楽しみいただけると嬉しいです。