その一太刀で運命を斬り伏せる、万象切断和風ファンタジーRPG
■ストーリー
「天剣(あめのつるぎ)伝説」。
それは、かつて地上に神が居た頃の、とある女神とその仲間達の活躍を描いた伝説である。
かの神話の最後で、神々は人間に地上の支配権を託して世を去り――こうして、人の代が訪れた。
それから長い時が経ち、現在。
天剣伝説を根拠として権威を高め、今の世を支配している「高雅王権」に仕える武士である「影時」は、王権にまつろわぬ亜人族「羅刹」との戦いに破れ、敗走していた。
追い詰められた彼であったが、そんな時、天剣伝説に登場する女神「天剣姫神(あめのつるぎひめのかみ)」と同じ容姿の少女「零亞」が、圧倒的な力で羅刹達を斬り伏せる。
その出会いが、彼と彼女の運命を変えたのであった――。
これは、伝説の真相に迫る物語。そして、一人の少女の為の物語。
■ゲーム概要
ストーリー重視の「RPGツクールMV」製ノンフィールド和風ファンタジーRPG。
主人公である「零亞」と「影時」が、他の仲間達と共に亜人族「羅刹」との戦いを繰り広げつつ、世で信仰されている神話の真実に迫っていきます。
ダンジョン(探索地)はステージ制になっており、1つの短めな探索地を探索し終えてクリアすることで、次の場所へ進むことが出来ます。
探索地においていわゆる「ランダムエンカウント」は発生せず、少ない数の強制的バトルおよびボスとのバトルが発生します。しかし、いつでも任意に戦闘を発生させることが出来るので、好きなだけキャラクターを成長させることが出来ます。
本作の主人公「零亞」は、「(ボスを含む)あらゆる敵を即死させる技」と「死を斬る(=ゲームオーバーを無効にする)技」を有しています。
但し、これらは零亞の「寿命」を消費してしまうため、ゲーム全体を通して使用回数に制限があります。(なお、これらを全く使用せずにクリアすることも可能です。)
その他のシステム紹介
・ほぼ全てのキャラクター固有技には「使用後の待機時間」が無く、使用してもすぐに次の行動が行えるので連続攻撃や連続回復などが可能
・連続で攻撃を当ててヒット数を稼ぐことで技の効果量を上げられる
・武器や装飾品に強化アイテムをセットして性能を引き上げたり汎用スキルを使用可能にする
ノンフィールド型のRPGとテキストノベルが融合した作品。
遊びやすく熱中でき最後まで楽しめました。
●シナリオ・ストーリー
ラブコメに熱い展開を交えたコテコテのラノベというか、ノベルゲー展開。
オーソドックスながらも素直に萌えたり燃えたり出来てよかったと思います。
ただ、同作者の別作をプレイしていると、
当たり前の話なんですけど展開が似てるかなと思う所があったのが少し気になった
●グラフィック
ちょっとエッチな感じの立ち絵からカットインまで力入ってるかと
●サウンド
場面にマッチングしていて良かったと思います
●システム
今作を語る上で「ヒロインの命を消費してどんな敵も一撃必殺できる」というシステムがあるのですが、マルチエンドを最初に提示されるせいか正直使い難く実質死に要素となっている感が。
1残ししておけば大丈夫という事も示唆されますが、1回も使わなかったらトゥルーエンドとかあるのでは?とゲーマー脳が働き、結果最後まで使わない人は私も含めて多そう
●オリジナリティ
どちらかといえば「こちらの期待を外さないシナリオ」が今作の魅力だと思うので
そういう意味では独自性は薄い。
●総評
シナリオ、演出、バランス、システム。どれも噛み合っていて面白かったです。
短編ながらもノベルゲーとJRPGの面白さを味わえる良作。
Ver1.3 7時間クリア 決戦に挑む練度(レベル)62
RPGとADV各半分ぐらいでやり方によってノベル感が強いかも
時を越えて一途のラブストーリーは自分にとって微妙だけど客観的に4点にした
ゲーム
神珠が揃っているかいないか難易度がガラリと変わるから
最初はボス周回ゲー、金を稼いで装備が揃ったら攻略していく
神珠の複数装備によって攻撃特化や神言特化、HPが足りない朱音や烈華はちょっと補強して
雑魚戦サクサク、ボス戦は短期勝負、特に手こずるところもなく程よいバランス
ちなみに、ある負けイベントでは万象切断を使っても効果がないよ(当たり前だ)
※烈華が強制参戦のボスだけやや高火力、攻撃パターンを覚える必要がある
たぶんプレイヤーに烈華の奥義(全体復活+全快)を使わせるためだろう
第六章終了の時点で練度38かつパーティ解散、第七章のイベント後、練度は何故か58になっちゃった
で、決戦は2組に分けて控えも強制参戦、控え分の神珠を用意するための金稼ぎ作業をしたくないから
一戦目はメイン火力の影時でさっさと倒して二戦目は零亜の万象切断ですぐ終わらせた
最後は練度99の零亜イベント戦、こうして見るとゲームとしての楽しみは第六章で終わりだな
一応報告
心力の腕輪 説明「心力+100」 実際「体力+100」
win7でプレイできないレビューに関してはこっちはwin7で何の問題もありません
ライトなラブコメと、シビアな戦記物、そして少年漫画的なアツい展開が見事に融合した傑作RPGです。
和風の世界観も練り込まれており、独特の和風な名称が良い雰囲気を醸し出しています。
本作の最大の特徴として、メインヒロインは「あらゆるボスを一撃必殺」「敗北を無効化し全回復」といった強力な特技を持ちます。
道中に立ち塞がるボスは非常に強力なので、つい頼りたくなりますが、それには「ヒロインの寿命」を消費するため、軽々に使うことはできません。
ヒロインの寿命を保つため、敵の猛攻を耐え凌ぎ、コンボを繋ぎ、試行錯誤をする、という独特の体験が非常に魅力的で、爽快感がありました。
逆に強ボスをヒロインの一撃でなぎ倒すのも爽快ですが、それでも決して楽ではない、というバランス調整がお見事でした。
一風変わった戦闘をしたい方、アツい展開が好きな方、和風世界が好き方に強くおススメしたい傑作です。
最後までプレイしましたが面白かったですね 最後の達成感がとてもよかった。
和風BGMで彩られる演出(特に戦闘BGMが和風BGMで良い)から、何よりも真名宣告の戦闘が熱くてとてもよかったし、そしてラストバトルの熱さねー!あぁいう展開とても好きでした。
難易度は、正直ちょっと高めに感じます。ただ、フリーバトルでレベリングすれば詰まることはありませんし、また死を断ち切ることができる!というシステムに沿って言えばちょうどよかったかとも思います。
また、コンボを稼ぐことでダメージを稼げるようなバランスから、通常攻撃・防御を駆使しながらどのタイミングで技を出すかといったことや、必殺技のタイミングなどもなかなかに楽しめたと思います。
確かにタイトルどおりの物語でしたね。
最後のタイトル画面に戻った時の達成感が素敵でした。
win7ではできませんでした。皆さん注意です。