コメント数は17回です
『マギアエデンの原罪』へのコメント(2025年5月15日 02:21)
『ルシアの夢想』へのコメント(2025年5月 7日 18:21)
前作、前々作共に楽しく遊ばせてもらったのでこちらも。
疑り深い所為で、最初の会話の時点で生まれた疑念がずっと晴れず、ほぼほぼ確信しながら進めて居たので、「知ってたよ。」といった感じになりました。私もそうやって話すのが得意だからね・・・。
システムは最初こそ右には行けないのか?なんて思ったりしたものの、流れてくるものだと解ったらすんなり受け入れられ、楽しく遊べました。なんなら3作のうち一番難易度は低くて遊びやすかったです。
エンディングも私が望んだ結果が得られたので満足。2人で幸せに生きていて欲しい。
3作品遊ばせてもらいましたが、どれも最高でした。ファンになりました。
『ブレイカーハーツ』へのコメント(2025年5月 7日 00:36)
最果てを目指した後、大変気に入ったのでこちらも。
相変わらずフレーバーテキストが最高だし、やり取りが本当に良い。
最初に突きつけられたものが、彼女達への愛着がより恐ろしいものに変えられて行くのが怖かった。クリア直前で終わりたくないと悶え苦しんだ。
心のシステムは、私の場合"良く出来すぎていた"為、素直な気持ちで選択を選んだ結果、自分と同じ気質の子の物だけ3倍位伸びてしまい、攻略の都合上仕方なく攻略サイトを参考に調整せざるを得なかったのが・・・残念とも言い切れないし自分は改善案を思い付かないからこれはこのままでも良いと思う。
この世界に出会えてよかった。ルシアの夢想もダウンロードしてあるのでそちらも遊ばせてもらいます。多分そっちも終わったらあなたのファンになります。
『最果てを目指す』へのコメント(2025年5月 5日 17:25)
正直この手のゲームはあまり好きではない方だったが、会話や表現、アイテムや心装、残滓のフレーバーテキストがとても良く、何度も繰り返し楽しく遊べました。
世界観もやり取りも最高で、クリア後の満足感も充分なものでした。
『グラディエーターガール』へのコメント(2025年3月11日 17:59)
速度が20くらいを超えると以前より遅くなっている気がします。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月15日 21:21)
運要素はあれど、総合的なバランスは上手く纏まっている良作。出たばかりということも有りおかしな箇所が幾つか有ったものの、報告に対して迅速に修正対応されたので信頼出来、良かったです。
ストーリーは血の下りが私の考えと違い、もやもやしたものが残ったので4とさせて頂きました。個人的には魂は脳や記憶の方に・・・血はそれらを維持するための栄養を送る水道のような・・・ううむ。
それ以外はかなり良い出来でした。キャラも皆良い味を出している・・・。
グラフィックはシンプルに纏まっており、正直ホラーゲームが苦手なのであまり怖いグラフィックではなかったのが助かりました。少し見辛い要素が多かったので4です。(仕様なところも有りそうですが。
サウンドはホラーゲームにはありがちな感じ・・・大体よく聞く音なのでフリー音源だと思われる。解ってしまうとそれまでだが、恐怖を煽るような音が状況に関わらずループで再生されており、その実何とも無いのが微妙に感じた。
システム面では運要素が絡んでくるとはいえ、コスモス内でのホムンクルスのアイテム取引に理不尽なものが多く見受けられ(求:治療薬+9個 出:硫黄1個等)話しかける価値が無いと早々に無視するようになったりしました。箱も同様に鍵の難易度に対して中身が粗末過ぎたものに多く遭遇したり、手間もある為中盤以降一切開けませんでした。一応それでもなんとかなる程度に素材が集まるのは良かったです・・・。
総合としてはかなり面白く、怖さもある程度で留まっており遊びやすい作品でした。好きです。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月15日 20:49)
ブリムストンで攻略中、コスモス内で合鍵を作ろうとした際にスキルがMAXでも作成数が1つだけでした。
それと最下層の扉を通った後戻った際、扉の前ではなく階段に出ました。
クリアしましたので報告は以上となります。いいゲームをありがとうございました。レビューも書かせて頂きます。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月15日 11:15)
錬金(中級)で、高濃度の薬液のアイコンが銀のものになっています。(銀とルビー両方
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月14日 18:32)
知識を上から2 2 3 2 に強化した段階で5階にある日記を読みに行ったところ、「今のあたしならこの日記をよめるかもしれない…!」と表示されるものの、それだけで終わってしまうのですが仕様でしょうか。恐らく日記の内容を読むイベントが有ってそれが表示されていないと思うのですが・・・。
確認した都度報告しているので投稿回数が多くて申し訳ございません。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月14日 18:23)
ランタン強化(範囲)6/10 からの強化でも同様に在庫数が硫黄のものになっていました。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月14日 17:53)
ランタン強化(範囲) 5/10 から強化する際、在庫が純粋な硫黄の数ではなく硫黄の在庫数が表示されます。
『マグナオペラ』へのコメント(2025年1月14日 15:52)
10階で負傷していた時に治療薬を使った際、冒頭で治療薬を使用した際のセリフが表示されることがありました。(到達初回、治療薬使用後も完治していなかった事も原因かもしれません。
『鉛筆育成ゲーム』へのコメント(2023年6月18日 21:07)
シンプルでちょっと楽しんで終わるゲーム。
まぁそうなるよねといった感じに育つので、悪く言えば捻りがないがよく言えば明快。
完全にこっちの環境の問題では有るのだが、オプションに音量調整が欲しかった。
写真が割と使い古されている感じが有る物の写真なので、新しく育てている物感は削がれていた。
短時間でパッと終わるので、大した不満も無いしちょっと面白かったです、ありがとうございました。
『暴食の街』へのコメント(2023年1月17日 02:44)
完走まで4時間程度の短編。ホラーゲームが”多少”苦手程度ならなんとかなります。
主人公のキャラが大分思い切った方向に尖っており、恐らく性癖に刺さる人も多いかと。ゲス美人好きは是非。
私はホラーゲームが多少苦手で、怖くなってきてもうやめようかと思ったタイミングで面白くなってきて、そのまま完走出来ました。操作方法はキーボードもマウスも対応しているので快適。
お話としてはシンプルで解りやすく、落ちの意外性は中々。あまり考えなくてもすっと内容が頭に入ってくるので良い。
エンディングの要素が私は大好きだったので好評価。私にも分けて欲しい。ただ焼くぐらいはしようねって思いました(
『ラハと魔法の園-the graystory-』へのコメント(2016年9月10日 11:42)
理の方をプレイする前にクリアしておこうと思いプレイし、先程クリアすることが出来ました。
通常攻撃や防御による魔力回復量等も魔法とすることでステータスの量を削減して能力がシンプルで解りやすい所も好印象。謎解き要素も少なめであったり、マウスだけでも操作することが出来る事や、(キャラ一人くらいを常時戦闘不能状態にするような縛りプレイをしても問題なく進められる程度に)戦闘の難易度もあまり高くなく、ゲーム初心者でも遊びやすい作品だと感じました。
これから理の方も遊ばせていただきます。どんな展開が待っているか楽しみです。
『ポックのともだち』へのコメント(2016年8月12日 01:51)
ラブデリックのような雰囲気がとてもいい感じでした。好きな人なら解るはず。
内容も暖かく、謎解きの難易度も軽めで気軽に遊ぶことが出来る作品。
『~yith~時を駆けるもの』へのコメント(2016年7月29日 23:04)
全体的に作りが荒い(特にマップ間移動の配置)
マップ移動をする場所に矢印マーク等を配置するだけでも大分変わると思います。
題材が好みだったのでタイトルを見た瞬間飛びつきました。
クトゥルフ神話をある程度知っている人は楽しめる作品だと思います。
主人公の目的から、某所の犬の物語を連想しました。
戦闘も無く、謎解きも易しいのでクリアも簡単で、プレイ時間も短く、時間が無くても気軽に手を出せる作品。
全ルートクリアしました。
絵も可愛らしく、キャラクタ達も皆魅力的で、所々暴力的な発言があるのもまた世界観に合っていて魅力の一つにつながっていると感じました。逞しく生きている証拠ですね。
謎解きも世界観の重さも程良く、万人受けする程度に収まっているのでオススメもしやすいと思いました。また、取り忘れた物を次章で回収できたり、ルート分岐も明確で全て見るのも簡単だったのも良かったです。
次回作も出来れば遊ばせてもらいたいなと思う出来でした。ありがとうございました。