最果てを目指すのイメージ

最果てを目指す

寂しくないサバイバルノンフィールドRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
85.6
comment 31 (平均:4.6点)
view loading

ゲームポイント

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[最果てを目指す]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 7 8 10
DL回数
制作者
Huyumi
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
109MB
Version
1.30
最終更新日
2021年8月11日
お気に入り
24

最果てを目指すの他にオススメのゲーム

最果てを目指すのコメント一覧 (コメント数94)

  • user-pic

    これは星5か星1かで別れるゲームだろう。
    個人的には星5だ。間違いない。他に類を見ない意欲作だ。
    ノンフィールドRPGという分野はまだあまり見かけないジャンルであるが、
    このゲームは様々な要素を盛り込んである。
    キャラも実質1人しかおらず、余計な物は省き、ストーリー展開や
    戦闘への没入感はすさまじい。
    あちこちで展開される世界観は独自の美しさを持っており引き込まれる展開だ。
    孤独感が無くテンポ良い展開やツキの明るい性格はプレイヤーの心理を掴んでくれる。
    ラストバトルはこれまでにプレイヤーが獲得して来た知識で戦わなければならず、
    力押しでは決して勝てない仕様には頭を良い意味で悩ませるだろう。

    欠点があるとすればそのシステム仕様だろう。
    何の気なしに事前知識の無い人間が初めてわかるようなゲームではない。
    相当な周回プレイ前提の作りであり、どうやってもクリアまでは5時間ほどの時間がかかる。
    どれほど効率よく心装を獲得して言っても3時間はかかる。

    暇つぶしにゲームをダウンロードしてやってみようとしているゲーム初心者は、
    「意思」って何?「希望」って何?クラフトって何やるの?
    と迷う事は必須であり下手をすれば最初にエンカウントするウサギにすら一方的に
    攻撃されて終わりを迎えるだろう。
    戦闘は仕様上ではあるが、トライアンドエラーを繰り返して覚えられるものではなく、
    やられた時の要因が複雑で何故やられたのかを吟味出来ないのも難点ではある。
    こういった部分から初心者向けのゲームとは言えないが、
    ハマってしまえばどうという訳では無く、厳しい道中を歩む事の醍醐味を
    存分に味わえる名作に変わる。

    問題はそれぞれのプレイヤーがその醍醐味を理解するまでゲームをプレイしてくれるかどうかではあるが。

    とかく、とても楽しめたので作者さんにはお礼を言いたい。
    楽しかった。ありがとう。

  • user-pic

    数十分プレイしてみたけど、敵のカウンター攻撃で100オーバーのダメージ受けて即死する。HPの最大値が100なのに。敵の攻撃力50とかでも。

  • user-pic

    バグ報告です。
    本来使用できないため、使用アイコンが表示されないアイテムでも、使用アイコンがあるあたりをクリックすることで使用できてしまうようです。
    その結果、コンパスのような消費も破棄もできないはずのアイテムを使用することで消滅させたり、
    戦闘中に鋼の意思を使って意思を回復できたりしてしまいます。

  • user-pic

    【ピクチャ表示】ファイル読み込みエラーが起こって途中で遊べなくなってしまう…

  • user-pic

    修正ありがとうございます、しかし今度は名前入力がうまくできない問題が…(

  • user-pic

    双方対応しました。報告ありがとうございます。

  • user-pic

    なぜかダウンロードできない…

  • user-pic

    ツキさんを死なせたくない思いで必死にプレイして、無事初回にて最果てへ到達。
    希望も30カンストして何気に嬉しかった。

    ラスボス戦も熱く、ステータスリセット無消費になったときはもう歓喜。
    ツキさん神!最強!負ける気しない!

    戦闘バランスはちょっとラスボス弱いかなと思っていたけれど、ハードで夢幻を鶏さんから逃げつつ突破したときに、Lv20未満でラスボスと戦うはめになり、あ、この難易度で満足です。となったり、かなり良いバランス。
    (話は完全にずれるけど、逃走でも経験値が入るというゲーム設計も面白いかもとか思ったり。この作品は逃走のメリットが正直薄いので)

    一通り遊んだ後も開発日誌(あとがき?)を読んで、ラスボスの再起動演出などがあると知り、慌てて見に行ったりとかなり楽しかった。(自分であの演出は見たかった、、、)
    ツキさんとの旅の情景など思い出させる開発日誌を読んでいる時間は幸せ。

    天界の苦渋の選択も実は戦えると知ってついまた見に行ってしまったり、でもツキさんの覚悟見たらこれは自分は選べないなと再認識したり。(天界イベントは最果ての中でも一番迷った選択だったり)

    紅錆については、正直自分としては、プレイヤーが選択せずともネクストはなんらかの意思表示をするところから、プレイヤー≠主人公が強かったので、選択肢を初めて見た時は、「なんで?」、と言った感じ。
    しかし、作者の解説を読んで納得。本当に解説が書かれていてよかった。
    解説は無粋ともあったけれど、自分からすればあそこまで書かれなければわからなかった。書いて置いてくださった作者様には本当に感謝。
    そのあと紅錆をこれまた見に行き、ラストに納得。

    本当に楽しませてもらった作品。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5

    オススメの名作。

    最果てを目指す厳しい旅路。
    その中で交わすヒロインのツキさんとのやり取り。
    とても素敵な時間でした。

    ツキさんを死なせたくない、そんな思いで必死に生き延びる最善手を模索しつつ、無事最果てに至れたときはとても嬉しかったです。

    難易度も、道中きついかもと感じつつ初見でもクリアできるという絶妙なバランス。

    ラストも激アツ展開で、熱い展開が好きな人にもオススメです。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5

    シナリオ、ストーリーはタイトル通りで、最果てを目指す
    短編でありながら上手く作られていると感じました。ツキちゃんとの会話、話も厨二心をくすぐられるというかなんというか・・・。LV20で見られるエンディングには少し違和感を感じました。自分で選択したけどもそんなことある?と・・・。
    グラフィックは良いと思いました。
    サウンドは場面場面にあっていてよかったです。
    クリックするだけのゲームでしたが、ストレスなく操作性に問題もなく続きが気になるような出来で楽しくできました。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 5

    これ最近で一番面白かった。フリゲ界隈にもっと熱があれば流行ってそうなのが惜しい。

    こういうリソース管理系のゲーム初めてでした。
    初見だと物資カツカツな上に敵強すぎて2ステージくらいで死ぬのを繰り返してました。
    「いやいやこんなん無理ゲーでワロタ~~~w」
    って思いながらも悔しくて周回してくうちに適切なステ振り、重要アイテムのクラフトを覚えて徐々に進めるように。
    道中の好奇心ウキウキなツキちゃんが可愛かったのがモチベになりました。

    ある程度理解度が深まるとラスボスがあまり強敵じゃなかったのがちょっと残念。
    願いをある程度保持して挑まないと倒せない、くらい強かった方が良かったかも。

    次回作かスピンオフ的なの待ってる

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    クリア。とても面白かった!
    テキスト・ストーリーともに最高傑作だった。彼女との旅は永遠に忘れない

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4

    リソース管理系ゲームにあまり慣れていなかったが、楽しめた。
    一見対処法が見えない敵でもコツを掴むと完封できたりする。
    世界観やキャラの個性も好みだった。
    残りのエンディングも見てみようと思う。

  • user-pic

    バグ報告。バージョンは1.28です。アイテム画面を開き、任意のアイテムを指定した状態でアイテム画面を閉じて、再度アイテム画面を開くと、アイテムの指定位置が一つ前にずれます。これを利用すると手持ち0のアイテムを無限に使ったり、捨てたりできてしまい。現在の重量や容量をマイナス値にしたりもできます。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4

    リソース管理系のゲームはちょっと苦手だったけど、この作品は何度もやる程ハマりました
    戦闘のバランスが最後の方崩れたかなと思ったんですが、弱点を突くと実はそうでもなかったりで、かなりいい塩梅に仕上げてるなぁと
    テンポがよく試行錯誤をするのが楽しい作品でした
    自分のようにリソース管理が苦手な人でもお勧めできるゲームです

    楽しい時間をありがとうございました

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    こういう感想を書くのはほぼしないが良作だったので

    個人的にはかなり完成度が高いゲーム
    こういうノンフィールド系のゲームはあまり手を付けて来なかったが、かなりハマった

    攻撃や防御、心装やアイテムを使い分けて戦い、適当に戦うとすぐ体力が0になる敵の強さも、対策を立てて挑むと完封という戦略性があって楽しめた

    運要素も探索と一定の攻撃の命中率、ドロップ率だけで、探索は拾えるアイテムが%付きで分かるし、命中率、回避率、ドロップ率も書かれているので、かなり良心的

    ストーリーに関しては自分の文章力が拙いのでカットで

    ストーリー重視のリソース管理ゲーム感

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    キャラクターや世界観の設定と、ゲームシステムとの融合が見事な作品。

    プレイヤーは、パートナーの少女ツキのひたむきさに感じ入り、芯の強さに驚き、無茶をする姿に呆れるたびに、この子と共に……という「意思」が自然と湧いてきます。
    そして、その意思こそがロボットの性能を十二分に引き出し、不可能を可能にする。
    ゲーム的表現に言い換えれば、ツキとのイベントをこなすたびにスパロボの精神ポイントが貯まっていくシステムで、「ああ、私はこの子に魅せられているんだな」と気付かされます。

    リソース管理ゲーでありつつも精神コマンドのおかげで無理が効き、ゲームオーバー後の周回要素のおかげでやればやるほど強くなる自機と、ツキの生命力を削られない安全なルートのおかげで、クリアするだけなら厳密な管理は不要と言えるでしょう。
    しかし、あらゆる道を踏破し、少女ツキの姿を少しでも多く見届けたいのであれば、彼女にも身の危険が迫る悪路を進まねばならず、準備不足でツキが力尽きてしまうこともあるかもしれません。
    ツキの負担を和らげるために必要な道具と、その素材は何か?
    どのルートを辿り、どの敵と戦えばそれは手に入るのか?

    そんな風に計画を立てている時に思い至りました。
    リソース管理ゲーの醍醐味はまさにここなのだと。
    そして、その原動力はツキと共に行きたいという「意思」なのだと。

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 3

    ●シナリオ
    1周辺りのプレイ時間はホントに2~3時間程度のゲームはストーリーが淡白になりがちですが、
    シナリオパートは短いながら小気味よくまとまっていて、何周もプレイするタイプのゲームシステムとよく噛み合っています。
    後戻り出来ず、熟考を要求されるプレイパートの合間に挟まる少女とロボットの微笑ましいやり取りは
    冗長にならず、プレイの息抜きとして上手く機能していて好感が持てました。

    かと思えば「熱い」演出もキッチリ用意されていて、最初に体験した「あ、ゲームオーバーかな」と思ってからの…
    演出はちょっとビックリしました。


    ●グラフィック
    全体のグラフィック自体についてはきれいにまとまっていて特に不満は無かったのですが、
    このゲームの華であるツキちゃんのかわいい所をもう少しヴィジュアル面でも見たかったな…というのが正直な所です。
    実際かわいいので。

    実際かわいいので。

    恐らくは絵師さんの配布素材だと思われるので、表情差分を増やすとか一枚絵を差し込むとかは難しいかと思いますが、
    例えば休憩時に会話が発生した時に、少し背景を暗くしてキャラを際立たせるとか、BGMが変わるとか、
    「ちょっとだけレアな会話をしてるの」感がある演出が入ってたりすると「よーしツキちゃんの会話パート全部回収するぞー」
    ってなってたかもしれません。

    あと強いて言えば、最後に登場するあの人については立ち絵が無いのがちょっと寂しいかな、と思いました。


    ●サウンド
    世界観にきっちりハマっているし、プレイ中に疲れさせる事もなく、いい選曲だと思います。
    強いて言えば、最初のダンジョンに入る辺りでオプションで設定した音量が急にデフォルトに戻ることがあるようで、
    そこだけ気になりました。


    ●システム
    頭を使うゲームシステムではあるものの煩雑さは無く、ゲーム付属のヒント集も親切で、
    一見すごく難しそうに見えて、上手く噛み合えば初見でも何とかクリアできる難易度になっています。
    周回前提のゲームデザインに対して操作にあまりストレスが無いところも◯。
    (強いて言えばキーボードショートカットがあると嬉しかった)

    初見は攻略情報などは作者さんのヒント集以外は見ないでプレイする事をオススメします。
    敵のステータスから有効な戦い方を推測して上手く決まった時の気持ちよさは初回プレイならではの特権です。


    これは好みの分かれる所だと思いますが…
    「残滓」をフルコンプしたデータを作れないと知って少しだけやり込む意欲がしぼんでしまいました。
    作者さんのやりたかった事も何となく分かりますし、これは本当に好みの分かれる所だと思うのですが、
    周回前提のゲームでクリア時にアンロックされる特典が並んでいるのを眺めるのはやり込みプレイを
    する上で大きなモチベーションになるし、テキストが面白いので最後の周回ではヌルゲー難易度で
    二人のやりとりをのんびり眺めたいなぁ…なんて思ってたのでちょっとだけ残念でした。
    クリア後に縛りプレイをするも、全てやり尽くしたご褒美に俺TUEEEするも、プレイヤーに委ねてくれる
    方法をご一考して頂けると嬉しいです。


    ●総評
    物語に浸りつつ一人でじっくりプレイするのも面白いし、尺がいい感じなので実況動画の題材にしても
    盛り上がりそうな一本だなぁと思いました。
    サンプル画像を見て何か琴線に触れたなら、ダウンロードして間違いないと思います。
    短編系のフリーゲームは敬遠していましたが、とても楽しい時間を過ごせました。

  • user-pic

    バグ報告です。既出でしたら申し訳ございません。バージョンは1.27です
    レベルアップ時に、spt&cpt上昇の表示が出る前にSaveを行い、Loadを行うと、レベルは上昇しているにもかかわらずspt&cptが上昇していない状態になります。結果的に最大までレベルを上げても、最大spt&cptがそれに見合った数値とならず、当該バグを何度も起こしてしまった場合などは、その周回での攻略が困難になるケースが起こりえます。
    以上どうぞよろしくお願い致します。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5


    1ルート以外クリア済み。

    ・シナリオ、ストーリー
    これは本当に素晴らしい。自分がこういったものが好きというのもあるがそれを抜きにしても最高としか言いようがない。ツキの最果てを目指す強い意志。それが見られる各種イベントはとても心にくるものがある。ツキがこちらに対して抱いている感情などが希望によって変わっていくのもとてもよかった。そしてそれらがあったうえでのあのラストは本当に心が震えた。初めてラストにたどり着いたときのあの感情は他のゲームではなかなか味わえないものだと思う。もう一度記憶を消してやりたいくらい良いものだった。

    ・グラフィック
    シンプルではあるが表情の変化等はしっかり用意されている。戦闘時の細かい表現もよくできていると思う。ツキがかなりかわいい。

    ・サウンド
    こちらもシンプル。ボイスはないがBGM,SE共によかった。ストーリーに没入できるという点で余計な音がないのは個人的にとてもありがたかった。

    ・システム
    ☆5にするか一番迷ったところ。これはどれだけゲームをやってきてるかでかなり分かれると思う。あまりゲームに触れてきていない人がやるには少し高い難易度に感じた。概要にも書いてある通りリソース管理しながら進むのだが、最初の方を適当に進んでしまうと後々苦労してしまう。ゲーム内に注釈があるのでそれを参考にしながら進めると楽だと思う。初見殺しとまでは言わないが考えながら進める必要はある。
    このゲームの最も特徴的な部分として「意思」システムがあげられる。これが本当に強力且つ面白い。初めて戦闘不能になったときは本当に驚かされた。この意思システムのおかげで難しいルートに行ってもどうにかなったりする。こういったゲームはやったことがなかったがスムーズに遊べたので☆5にした。

    ・オリジナリティ
    シナリオと共に文句なし。特にテキストが最高。アイテムを所持しているとツキのセリフが追加されそれが面白い、かわいらしい。進行度やステージ選択によっても追加されるので何週もしたくなること間違いなし。クリア時、またはゲームオーバーした後に始める場合少しだけ引継ぎができる。ここにもテキストが添えられており必見。他にも様々な場所にテキストがあるので隅々まで見るとこをおすすめする。

    ・総評
    初めてコメントしようと思い至らせてくれた作品。何年もコンシューマやオンライン含めゲームをやっているが本当にがっちりはまった。あまりに好きすぎて好き。このゲームを思いながら生きていく。

  • user-pic

    力を入れた点、至らずに工夫して乗り越えた点など評価して頂き嬉しいです。
    多くの箇所が琴線に触れ、充実した旅をツキと送ってくれたこと、心から喜ばしいです。
    詳細かつ高評価なレビュー、ありがとうございました。

  • user-pic

    40時間ほどプレイ。ノンフィールドRPGは初ジャンル。心装は全部取りましたがすべては使いこなせてません。ハードクリア後は残滓なし心装引き継ぎ一切なしのノーセーブノーミスプレイ色々試してましたが、ノーマルだと複数ルートで可能で実は難しくない…(初見準備なしで雪山火山砂漠行くほうがつらい)。ハードだとインベントリーとスキルボーナスの関係で左ルート以外はいっきにきつくなる印象。この縛りでハードノーミス安定するアイデア有るでしょうか?(開始直後の探索リセマラはある程度OKという前提です)
    また、これに限らずこだわりの遊び方ややり込みプレイあったら興味あるので、教えていただけるとうれしいです(特にDEFビルドでのプレイ)。

    全プレイTwitchで配信したのでリンク貼っておきます https://www.twitch.tv/collections/HSb3OkC83xXxiA

  • user-pic
    • 4
    • 5
    • 4
    • 3
    • 4
    • 5

    最初のチュートリアルで死んだ後に「ああ、こういうシステムか」
    ってなるくらいの丁度いいバランスなのがいい
    ラスボス戦も1週目初見でギリギリ倒せるバランスなのは素晴らしい
    それでいて周回はレベル+20を使えば短時間で容易に可能なのもよかった
    久しぶりに完成されたバランスのフリゲをプレイしました

    以下バグ?報告
    最新バージョン1.26でプレイしたのですけど
    意思が回復するシーンで意思が回復せずに少女の○○に変換できるアイテムが貰えるのは仕様でしょうか?
    上記仕様によって、ハートが回復する事がプレイ中で1回もなかったので仕様なのかバグなのかわからないので報告させていただきます
    まあ、正直言うと少女の○○の方が使いやすいのでこっちの方が嬉しいんですけどw

  • user-pic

    バランス調整はかなり気を付けたので、そこを評価されるととても嬉しいです。
    意思回復は仕様です。
    manualなどには書いているのですが、交戦確認でハートを押すと、意思を消費しアイテムを使用しながら戦闘スキルの効力を増やせます。他にも意思はステータスリセットなどにも使えるので基本的に上位互換であり、鋼の意思はストックとして持ち歩け、クラフトは最大意思が0になった場合の救済措置という意味合いが強いです。
    結構初めから出来ることで、気づけば凄いシステムが多いゲームです。

    感想、ありがとうございました。

最果てを目指すにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

最果てを目指す
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索