Brave RPG Ⅱ
レトロ風RPG
投票受付中
Ver1.1.1以前において、一部アイテム使用時に装備品が消失する不具合がありますので、該当バージョンでプレイしている方はアップデートをお願いします。
【あらすじ】
あなたは魔術国家シーハントに仕える一人の兵士として、日々任務に励んでいた。
しかしある日、王城で世界を揺るがす大事件が発生し、事態を解決するため、あなたは旅立つことを決意する。
道中、さまざまな想いを抱えた仲間たちと出会い、共に試練を乗り越えながら、次第に世界の真実へと迫っていく。
【ゲームの紹介】
自作BGM&ドット絵によるレトロ風RPGです。
「Ⅱ」と記載されていますが、前作「Brave RPG」を未プレイでも問題なくお楽しみいただけます。
- コマンド選択形式の戦闘

- にぎやかな町

- 夜になると魔物や町の様子にちょっとした変化が...

- きけんなダンジョン

- すごろくで豪華景品をゲット!

このゲームのポイント
・クリア時間は20時間~
・難易度は高め
・クリア後は裏ダンジョンなどのちょっとしたやりこみ要素あり
・モンスター闘技場やすごろくといった寄り道要素あり
注目してほしい点
レトロを感じさせるドット絵と8bitのBGMを採用しています。
制作者メッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コメント
レトロ風RPGを作ってます!
プレイして面白いと感じていただけたら、レビューしていただきたいです!
サイト内のランキングに反映されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲームポイント
本作は全体的に高めの難易度となっています。
セーブは町でしかできないので、こまめにすることをおすすめします。
また、進め方によっては根気強くレベル上げ作業をする必要もでてきます。
攻略の仕方がわからなかったり、コツを知りたい場合には、サイトやXなどでお気軽に質問をどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■起動方法
[Game.exe] をダブルクリックして、ゲームを起動します。
PC環境によって起動が遅くなる可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■操作方法
[方向キー][テンキー]:移動
[Z][Enter][スペースキー]:決定
[X][Esc][テンキー0]:メニュー/キャンセル
[F4]:全画面表示切替
[Shift]:ダッシュ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アップデートの際の引継方法について
1.タイトル画面およびコマンドからセーブ画面を開く
2.引き継ぎたいデータの右側にあるエクスポートをクリック
3.表示される文字列をctrl+Aなどで全選択し、コピー
4.OKをクリック
5.アップデート後のゲームにて、引き継ぎ先のデータ右側のインポートをクリック
6.表示される画面に先ほどコピーした文字列を貼り付け
7.OKをクリック
万が一不具合が起こった場合に備えて、アップデート前のゲームは残しておくことを推奨します。
なお、免責事項にありますとおり、引き継ぎの際に発生した不具合についてOalphaは一切の責任を負いません。
できる限りの対処はいたしますが、予めご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■利用規約(制定日:2025/4/3)
①当ソフトの公序良俗に反する使用を禁止します。
────────────────────
②当ソフトの営利目的による無断使用を禁止します。
────────────────────
③当ソフトの実況プレイ及び二次創作は、原則事前連絡不要で許可します。
ただし、動画説明欄または二次創作物に下記事項を必ず明記してください。
『Brave RPG Ⅱ』の制作者
Oalpha
→https://x.com/oooalpha
────────────────────
④本規約は予告なく変更する場合があります。
────────────────────
その他不明な点がありましたら、下記ページをご覧ください。
よくあるご質問・お問い合わせ
https://x.com/oooalpha
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■著作権について
当ソフトに使用している素材やデータ等にはすべて著作権があります。
素材やデータ等の改造、転載及び流用、二次配布等を禁止します。
ただし、フリー素材に関しては各著作者の利用規約に従えば使用可能な場合があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■免責事項
当ソフトの利用にあたって、何らかの不具合やトラブルが生じたとしても、
Oalphaは一切の責任を負いません。
自己責任でご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クレジット
Oalpha(ゲーム制作/シナリオ/デザイン/音楽)
以下の方が制作されたプラグインを使用させていただきました。すばらしいプラグインをありがとうございます!(敬称略)
DarkPlasma
HimeWorks
kuroudo119
mattuup
MihailJP
munokura
NUUN
panda
Ruたん
tomoaky
uchuzine
yuwaka
あわやまたな
うなぎおおとろ
神無月サスケ
砂川赳
蔦森くいな
トリアコンタン
名無し蛙
ノロワレ
ポテトードラゴン
木星ペンギン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更新履歴
2025/4/3 [ゲームの初公開](ver.1.0.0)
2025/4/6 [不具合の修正、ダッシュ機能の追加、難易度の微調整](ver.1.1.0)
2025/4/6 [一部誤植の修正](ver.1.1.1)
2025/4/6 [一部アイテム使用時に装備品が消失する不具合を修正](ver.1.1.2)
Brave RPG Ⅱ
- 対応OS
8 10 11
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 制作者
- Oalpha
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 110MB
- Version
- 1.1.2
- 最終更新日
- 2025年4月 6日
- DL回数
- お気に入り
- 票4票
このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。
ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。
このゲームは投げ銭を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
最初のイベントで東の村へ行ったあと、王様に呼ばれて会話をすると設定している名前と異なる名前が表示される(自分の場合は「にじ」と呼ばれた)
本作をプレイいただきありがとうございます。
そちらの誤植をVer.1.1.1で修正しました。
ご報告大変助かりました。
説明のトップに「現在、難易度改善のための作業中です」とあるけど、
歩く速度以外も改修予定なのかな?
色々拘りありそうだし変更に時間かかりそうなら
歩く速度だけ変えたバージョンをひとまずアップしてほしいなあ
感想みたらそこだけ変われば今すぐでもプレイしたい人多そう
コメントありがとうございます。
まもなく簡易的な調整を含むアップデートが完了しますので、少々お待ちください。
気球の材料である"じょうぶなかわ"が見つからないのですがヒント貰えますでしょうか?
プレイしていただきありがとうございます。
該当のアイテムについては、砂漠エリアにヒントが隠されています。
さらに詳しいヒントが必要でしたら、どうぞお気軽にお声がけください。
砂漠というとクレスト南のダンジョンでしょうか?
ボスらしき存在はもう倒しているのですが・・・他に何かあるのでしょうか?
はいそうです。
ボスからドロップしませんでしたか?
そうでない場合はバグとなりますので、アップデートにて対応させていただきます。
今あるデータには無いので仮に落としていたとしても入手出来ていませんね。
気球の話は見た後だったとは思いますが、どこかでイベントフラグが変になったのかもしれません。
原因が判明しないため、ボスを倒した後に宝箱が出現するように修正しました。お手数ですが、Ver.1.1.2にアップデートをして該当ダンジョンのボスがいた場所にある宝箱を調べてください。ご不便をおかけして申し訳ございません。
他の方も書いてらっしゃいますが
歩行スピードを上げて頂けないでしょうか?
ツクールはダッシュ状態でやっと普通の歩行速度なので、
他のゲームでは常にダッシュON設定でプレイしてます。
他の方への返信を見て、セーブ関連のには
拘りがあって変更が難しいようですが、
歩行速度も拘りございますか?
長編でずっとこの歩行速度では難易度と相まって
かなり厳しいです。
歩行速度が上がれば今の難易度でも
プレイしたくなる魅力があります
コメントありがとうございます。
歩行速度に関してはセーブ周りのシステムほどこだわりがあるわけではないので、改善する予定です。しばらくお待ちください。
手ごわさ、店のアイテムをすぐ全部買えてしまうほど金は余っていないところ、任意にセーブができないなどなどは気にしませんというかむしろ気に入るまで行くのかもしれませんが、歩く速度の遅さだけはギブアップしてしまいます・・・
コメントありがとうございます。
歩行速度に関しては他の方の指摘もあり、改善予定です。しばらくお待ちください。
現在こちらの作品をプレイ中ですが、一旦断念しました。
他の方が書かれているどこでもセーブの件に関しまして、
>どこでもセーブを可能にすると「詰み」の状況に陥る可能性
これにつきましては「そうでしょうか?」という気持ちです。
例えばダンジョン内にセーブポイントを設けて触れただけで全回復させたり、そこから外に脱出ワープ出来る様にするだけで詰まなくなるのではないでしょうか?
作者さんが仰られている様に、安易に回復やセーブをさせない事でリスク管理の楽しさを味わってもらいたいという気持ちも分からなくはないのですが、緊張感が味わえるほどギリギリの戦闘バランス感が保たれているわけでは無く、どちらかと言うとダンジョン内の雑魚モンスターにタコ殴りにされて帰るという辛さ・面倒臭さの方が勝っています。
他の方のご意見を見ていると、リスク管理を楽しみたいというプレイヤーは少なく、もっとテンポよくゲームを遊びたいという方のほうが多い様に見受けられます。
バランスや遊びやすさを見直すことで、もっともっとゲームが楽しくなると思いますので、一度全体的に見直しを図っていただければ幸いです。
また、全滅でゲームオーバーにしない仕様にするのは、作者さんが使っておられるトリアコンタン様のプラグインの中に簡単に実現可能なものがあったと思いますので、ぜひ調べてみてください。
応援しています。
プレイいただきありがとうございます。
>例えばダンジョン内にセーブポイントを設けて触れただけで全回復させたり、そこから外に脱出ワープ出来る様にするだけで詰まなくなるのではないでしょうか?
作者さんが仰られている様に、安易に回復やセーブをさせない事でリスク管理の楽しさを味わってもらいたいという気持ちも分からなくはないのですが、緊張感が味わえるほどギリギリの戦闘バランス感が保たれているわけでは無く、どちらかと言うとダンジョン内の雑魚モンスターにタコ殴りにされて帰るという辛さ・面倒臭さの方が勝っています。
セーブ可能なポイントの調整に関しては現在検討しております。ただ、セーブの制限は私自身の好みによるゲームデザイン上の意図であり、簡単には譲れない部分でもあります。もちろんこういった要素が多くの方にとって不快であり、低評価につながる原因となり得ることは承知しております。とは言え、過剰に難しいエリアが存在することは事実ですので、こちらの難易度の改善に関しては前向きに検討したいと考えております。すべてのダンジョンにセーブポイントを設置するようなことはありませんが、高難度となってしまっているダンジョンに関しては設置をしようと考えております。
>他の方のご意見を見ていると、リスク管理を楽しみたいというプレイヤーは少なく、もっとテンポよくゲームを遊びたいという方のほうが多い様に見受けられます。
こちらのご意見、真摯に受け止めております。プレイヤーの要望も取り入れたいところですが、先ほど述べましたとおり、私にも譲れない点はいくつかありますので、両者の意見の折り合いをうまくつけていけたらと思います。
>また、全滅でゲームオーバーにしない仕様にするのは、作者さんが使っておられるトリアコンタン様のプラグインの中に簡単に実現可能なものがあったと思いますので、ぜひ調べてみてください。
こちら、本作のフラグ管理の問題から大幅な改良が必要となり、機能の追加には慎重になっております。また、私の制作理念からも譲歩しづらい要素です。
改めまして、この度はプレイおよび貴重なご意見をありがとうございました。ユーカリさんからいただいたご意見はしっかりと本作のアップデートの参考にさせていただきます。
ご回答ご検討ありがとうございます。
リスク管理にこだわりがあるのだろうなという事は理解しています。
セーブが無いならせめて宝箱に救済アイテムを追加したり、冒険で役立つアイテムが手に入ればいいなと思いました。今後の進展を期待します。
ちなみに全滅で即ゲームオーバーにさせないプラグインは戦闘リトライプラグインの方です。フラグ管理に関係なく戦闘直前からやり直せますので、導入すれば非常に便利なプラグインだと思います。
ご提案ありがとうございます。
確かに宝箱に役立つアイテムをいれることは少なかったですね。(特に序盤)。こちらも難易度改善の際に参考にさせていただきます。
戦闘リトライプラグインについても検討してみます。
前作はクリアまで楽しめたけど、今作は歩きの遅さでプレイがしんどい
町探索の量、ダンジョンの広さ、全滅ペナルティ、などから歩く速度を上げるだけで良い感じになるはず
MZと倍速ツールの相性の悪さ、セーブファイルフォルダを見えなくしている事なんかも相まって、ネガティブ評価が多いんじゃないかな
まだ最初のダンジョンの途中だけど、歩く速度が改善されたらまた再開しますわ
この度はプレイおよびレビューをいただきありがとうございます。
歩行速度の改善に関しては複数の方からのご指摘があり、前向きに検討しております。
ただし、場合によってはご期待に完全には沿いきれない形となってしまう可能性もございます。その際はどうかご容赦ください。
船にダッシュが反映されていないのと、ボックスからまよけのすずを使うと一つ上のアイテムが消費されるので、コメントしときますわ
船がダッシュできない件についてはアップデート前のデータを引き継いだデータで発生しているようです。こちらは後程対応します。
ボックスからまよけのすずを使うことで発生する不具合に関しては重大なバグが関係していたようです。Ver.1.1.2にて修正しましたので、お手数ですが、アップデートをお願いします。
迅速なご報告ありがとうございました。
鬼畜難易度、その一言。
どうにか試行錯誤していた間はそこそこ楽しめたので、一応オール3。
3人目を仲間にするまで頑張ったが、その仲間が使い物にならなかったのでギブアップ。
なんでエルフなのに速度遅いん?
しかも物理と魔法が中途半端だから使い物にならんし。
ようやくの3人目の仲間がこれ?だったから、心が折れた。
町でしかセーブできないくせに戦闘で全滅したらそこで終わりって仕様も鬼畜さに拍車がかかっていた。
アイテムの値段が高いのに魔物からの金は少ないうえにアイテムの制限数まである鬼仕様。
ストレス満載のゲームだった。
この度はプレイおよびレビューをいただきありがとうございます。
3人目の仲間に関しては確かにあまり強くありませんが、仲間の性能差も加味して楽しんでいただければと思い、設定した次第です。多くの方にとって不快な要素となってしまったと思いますが、ご了承ください。
セーブの仕様に関しては他の方からもご意見をいただいております。私の設計思想と相談して改善していけたらと思います。
アイテムについてはあくまで補助的な役割として考えておりましたが、今後の難易度調整の際に改善をする可能性があります。
いただいたご意見は今後の制作の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
作者様が言わないので一応言っておきますと、3人目の仲間はエルフに育てられた人間ですよ。
よく読みましょう。
とうぎじょうは意味不明。
選んだとたん集中攻撃受けてあっさり終わる。
そういう仕様にしてるってこと?
コメントありがとうございます。そういった仕様にはなっておりません。どうしても運が絡んでくる要素なので、集中攻撃になってしまうこともあります。
すごろく意味わかんない。
なんでゴール素通りしちゃうの?
ゴールマスにぴったりとまることでゴールとなります。説明不足ですみません。
また、進め方によっては根気強くレベル上げ作業をする必要もでてきます。
とありますが、進め方も何も、最初のダンジョンでいきなりつまずきました。
セーブが町でしかできないうえに、全滅したらゲームオーバー。
せめて所持金半分になって町で復活ってなりませんか?
しかも魔物から得られる金は少ないのに、アイテムや装備品の代金が高すぎる。
ひと桁間違ってないか?と思わされます。
しかもレベルに応じて宿の値段も高くなるようだし、それなのに魔物から得られる金は低い。
ここまで劣悪な難易度にする必要があったのでしょうか?
ダンジョンでつまづいた際には、一つ前のエリアでのレベル上げをおすすめします。
また、所持金半分にで復活といった機能の採用は、私の技術面の問題から、本作では見送らせていただきたいです。
アイテムや装備についてはあくまで補助的な役割として見てください。レベル上げをしたり、ダンジョンで拾えるアイテムを駆使することでクリアできるようにしております。また、物語を進めますと、お金を稼ぐポイントがでてきますので、そちらも試してみてください。
宿の値段に関してはレベルに応じて上昇すると言ったことはありませんし、必要以上に高いわけでもないと思います。
難易度に関しては、今後の課題として真摯に受け止めてまいります。貴重なご意見ありがとうございました。
セーブはどこでも出来るようになりませんか?
難易度が高いと思いますので。
どこでもセーブを可能にすると「詰み」の状況に陥る可能性があるので、実装は見送らせていただきたいです。なお、このような設定としたのは、レトロRPGに見られる緊張感やリスク管理の面白さを大切にしたいという意図がございました。本ページやゲーム同梱のテキスト(ReadMe)に記載しました通り、町でのこまめなセーブを推奨しております。
ゲームの快適さとのバランスについては、今後の課題として真摯に受け止めてまいります。貴重なご意見をありがとうございました。
最後にセーブしたスロットからデフォルト選択箇所が1個下にずれるのってどうにかなりませんか?
気を抜くと無駄にセーブが増えて、ロードする際も選択が面倒なのですが……
ご報告ありがとうございます。そちらは現在原因不明のバグとなっております。近日中に修正をしたいと思います。
アイテムの値段が高すぎて、まともにプレイできません。
せめてダンジョン内でセーブできるようにしてほしいです。
アイテムについてはあまり効果が強くなく、あくまでも補助的な役割となっておりますので、優先的に購入せずともクリアできると思います。また、ダンジョン内のセーブについては可能とすることによって生じ得る「詰み」の状況を考慮しておりませんので、実装は見送らせていただきたいです。なお、このような設定としたのは、レトロRPGに見られる緊張感やリスク管理の面白さを大切にしたいという意図がございました。
ゲームの快適さとのバランスについては、今後の課題として真摯に受け止めてまいります。貴重なご意見をありがとうございました。
移動のダッシュ機能はないのですか・・・?
めっちゃ遅くてプレイがきついです・・・
面白そうなのに。。。
コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、現状ダッシュ機能はありません。
ご意見は今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。