寒冷化した地球を離脱した人々は数百年を過ぎて地球へ帰還する。
宇宙移民船ルナドーンはケレスを発ち地球に向かうが、突然に宇宙海賊を名乗る集団の襲撃を受ける。
ルナドーンの中で、少女たちの長い戦いが始まる。
■制作ツール
RPGツクールVX ACE
※RPGツクールVX ACEのRTP同梱。インストール不要。
■プレイ時間
本編20時間程
本編後EXストーリー20時間以上
■難易度
難易度は高め。
■完全版以前からの引き継ぎについて
フォルダ内のテキストをご参照ください。
■システム
メッセージ早送り機能、バックログ機能あり。
仲間は人間とメカの二種類。
人間はスキルのレベル上げ、メカはメモリチップの切り替えによる戦闘スキルの取得。

タイトル

人間は稼いだSPを使ってスキル習得、Lvを上げる

メカはチップをセット。戦闘スタイルが変わる

宇宙船ルナドーンは地球を目指す

会話シーン

戦闘シーン

イベントの選択肢(どれを選んでも同じ)

ボス戦闘シーン
ゲームポイント
序盤から中盤、4つの仮想エリアを好きな順番で攻略出来ます。
攻略の順番に合わせて敵の強さが変動するため、
どの順番で攻略しても問題ありません。
更新履歴
【ver.2.17】
・必殺技の消費CPをすべて1に修正
・誤字を修正
・序盤電子兵戦訓練エリア脱出時に戦闘BGMが変わってしまう現象の修正
【ver.2.16】
・風魔忍者刀+5の性能設定ミスを修正
【ver.2.15】
・一部スキルの効果、説明文を修正
・倉庫区画のマップ移動時の不具合修正
・アミューズメントサーバーの診療所のイベント不具合を修正
【ver.2.14】
・レベル限界値を400から500に引き上げ
・敵スキルの属性不具合を修正
【ver.2.13】
・一部セリフの誤字修正
・アイテム「スペシャルギフト」の効果を上方修正
・EX5層のメモリアル個数カウントの不具合修正
【ver.2.12】
・EXリンク部屋の表記ミスを修正
・一部スキルの効果修正
【ver.2.11】
・一部のスキル装備の説明文の誤りを修正
【ver.2.01からver.2.10まで】
・レベル限界を300から400に引き上げ
・EX敵のドロップアイテムの不具合を修正
・敵記録の修正多数
・補助装備カレイドスコープを改造できない不具合を修正
・EX2層、魔法の実イベントが発生しなくなるケースの修正
・EX強化ボスを一部HP調整
・EX妖精シンボル、人形の出現率アップ時、出現しない低階層で音だけするのを修正
・一部スキルの表示順を修正
・本編クリア前にEXストーリーを開始できてしまう不具合を修正
・EXの強化くず交換について10個まとめて交換の選択肢追加
・本編の敵からのドロップ率をやや向上
・CPユニットの説明欄に強化回数限界の説明を表記
・最終敵の状態異常耐性を修正
・最高クラスの防具のドロップ率を少し上方修正
・ショップのキャンセル選択時の動作がおかしかったのを修正
・フリーパッシブ「加減知らず」の効果修正
[宇宙船還ルナドーン 完全版]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- スシ
- 制作サイト
- Ci-enブログ
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 400MB
- Version
- 2.17
- 最終更新日
- 2020年4月 3日
- お気に入り
- 票14票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
投げ銭された方25人
「アビスシンカー」で興味を持ってこちらもプレイ。アビスシンカーが万人向けの作品だとすると、こちらはシナリオ・システム共に非常に尖っており、合う人は合うけど、合わない人には合わなさそうな作品。ただ、刺さる人なら名作作品してもおかしくなく、自分も刺さる方で★5。
宇宙船という狭い空間でSFチックなのがハードルを上げているのですが、狭い空間で電子世界?での攻防を混ぜており、限られた空間とダンジョンを上手く融合している。全体的に専門用語も多く、また群像劇でもあるのでネームドのキャラも多く、自分も6割ぐらいしか理解できない部分もあるのだが、それが雰囲気を作っている。効果音や立ち絵などもその雰囲気に一役買っており、好きな人は好きな雰囲気。人質に対して「助けられる人だけ助ける」など、キャラがサクッとロストしたり、また主人公自らの場合など、全体的にシビアな内容。ただ、個人的には人質全員救えましたより好みかも。
今からプレイするなら、本編後に解放されるEXまでプレイするのがお薦め。特に傭兵キャラなどの深堀、先輩・同僚のある程度の救済がされている。それでも、ユイファやクララなど深堀が足りないキャラや、本編のよりにもよって人質爆破しようとしたキャラとの共闘、さらにキャラを増やすことで余計こんがらがったりする点もあるんですが、EXとしてはアリだったと思う。
バトルバランスなんですが、まず雑魚的が非常に終始面倒。序盤でも回避高かったり、防御したり「遅延行為」に近い行動を連打してくるんですが、後半は即死・麻痺などの状態異常、必殺でも一撃で倒れないHP、逃亡のしにくさなど、この作者の作品好きな身でも投げたくなる部分もありました。
ただ、パーティの育て方・構成は類を見ないほど自由。自分は主人公を「銃」基調にしましたが、回復役でも剣キャラでも魔法キャラにでも出来るのがこのゲームの最大の魅力。チップもどれが最強(強いていえばEXのテレサが強い)って訳では無く、好みで構成出来るのが面白い。クリア後のEXで稼いでも、全ての技を覚えられないほどです。
アイテムドロップに関しては、他の方のコメント通りなのですが、出ることは出るんですが、「狙って」落とすとなると苦痛。序盤のドロップ率上昇使わないのは縛りプレイに近く、正直そのダンジョンのアイテムドロップ埋めたくなるんですが、素直に諦めて先に進んだ方が良いです。特に大型は、そもそもエンカウントしない・倒しても落とさない。先に進めば上位装備も出ますし、無いと困るようなドロップは本編では無かったような気がします。
賛否両論あれど、フリーゲームとしては間違いなく完成度は高く、楽しめる人は非常に楽しめる作品だと思います。自分もアビスシンカーと同様に楽しませて貰いました。
アビスシンカーが面白かったので同作者のこちらもプレイしました。
序盤~中盤はやや退屈でしたが、終盤に一気にストーリーが動き出してから面白かったです
エンディング前後のストーリーももっと見たいと思いました。
現状サーバーを2つ開放し、機密区域をクリアした段階ですが
・ストーリーが適当
一番気になった点として
ベアトリスが人質を無視して攻撃したのは何故ですか?
設定上かなりの手練らしい彼女が何の考えもなく攻撃した事も意味不明
そんな彼女が放った攻撃を生身の晶菜が喰らって無事なのも謎です
サユカもマイアイドルとか言っておきながら何も気にしてない様子ですし
さらにその後の会話で「スヴァレイト…… 自分に人質を撃たせるなど……」と言っていますが
お前が何も考えずにぶっ放したんだろ、なんで相手に責任転嫁してるんだ としか思えません
・狭い通路が多い上、敵がやたら多いのでエンカウント率が高い
その分雑魚戦がスムーズなら良いのですが、弱点を付かないとダメージの通りが悪く敵数も多いのでテンポが悪い
全体技を覚えるまでただただストレスでした、こっちも4人いるからいいよね!という雑さを感じます
謎解きで移動させられるたびに復活するのも不快感を加速させてくれました
良い部分は他の方が散々語ってくれているのであまり書かない。
設定も細かめだし、世界観もわかりやすい。作りこみも凄い。
システムも育成の自由度が高く、個人的に好きな部類である。
それ故に決定的な「惜しさ」を感じる。残念でならない。
硬派な部分と軟派な部分のギャップが物凄いのである。
個性豊かなキャラクター付けがされているのはいいのだが、全員が終始個性全開なのでまるでキャラだけが別の作品から出張してきたかのような違和感を感じてしまう。
例として再序盤に主人公の警備している船が襲撃を受け、別区域の担当の主人公所属部隊は独自に簡易ブリーフィングを開き、散開して突入し襲撃者のリーダーを電撃的に抹殺する…という作戦を立てるのだが、非常に切迫した事態で既に犠牲者も多数出ているのにぽややんとした天然系の隊長がいつもの「アホの子」なノリでジョークを飛ばしたりする。
こういった部分が多く、没入感を徹底的に阻害してくるのである。
キャラの個性も基本的に「ゆるさ」がかなり前に出ているので、合うシーンでは気にならなくてもそうでない場合はやはり強烈な違和感を感じる。人物の気性が基本的に幼く、悪い言い方をすえば「バカっぽさ」が常に付きまとうのも人を選ぶ部分だと感じた。
設定やストーリーの重厚さに比べてヒロイック、ファンタジックなデザイン(特に装備関係)が多く、しかもかなりつき詰まっているのでここも人によって評価が分かれる部分だと思う。
気にならない人、あるいは大好物な人にはたまらないのかも知れないが、自分はこのギャップを受け入れられず、かなりモヤモヤしたものを抱えながらのクリアとなった。
素晴らしい作品だが楽しめないという矛盾した感覚に常に支配されてのプレイになったので複雑な想いである。キャラに殺されたというべきか。