そこは世界の大半が闇に覆われた世界。
7人の悪意ある者達の手によって、世界は闇へと染まっていった。
残されたのは僅か3つの国々……
彼らは7人の悪意ある者達の強大な力に抗いながらも、
多大な犠牲を払い、勝利を手にした。
300年後、魔物を生み出す『呪いの夜』と呼ばれる現象に悩まされながらも、
平和に暮らすリヴィアス王国の人々。
この物語は、そのリヴィアス王国の王女
アーネスティン・レンフィースの苦難と成長の物語である。
※本作品は若干のホラー要素(即死イベントは無し)があります。
また、キャラチップによるグロテスクな流血表現があるため、
苦手な方はご注意下さい。
なお、オプションの設定でこれらの要素を軽減できます。
ゲームポイント
プレイ時間は15時間~。
自作キャラグラフィックによる表情、ドット絵等の変化による演出でストーリーを盛り上げます。
戦闘は一人一人が順番に行動するサイドビューRPG。
自作モンスターグラフィックによる演出もあり。
分かりやすいシステムとチュートリアルでRPGに不慣れな人でも簡単に遊べます。
ストーリー重視なので、後半はイベントが長めになります。
最も注目してほしい点、力を入れた点
・グラフィック関係全般。それなりに見えるイラストを保つために何度も修正を重ねました。
・メニューデザインやシステム等をシンプルに。チュートリアルを分かりやすく。
オプションで快適に。プレイヤーを考慮したシステム設計を心がけました。
・戦闘難易度が2種類(クリア後は3種類)あり、単なるパラメーターの増減だけでなく、行動や技にも変化をかけました。
更新履歴
ver3.06
以下の不具合を修正
・マリスタウンにてサンディから薬を貰った後に一定の条件で薬が使えない不具合
・ラッセル戦前にクリスタルを使用不可
・アルカン山道の一部の場所でマップをすり抜ける不具合
・ラッセルのレベルが31を超える不具合
・誤字脱字
・一部の台詞の後に空白スペースがある不具合
その他
・リセ村クリア後にイベントマーク追加
[ファントムルーラー]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
XP Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- KOU
- 本体サイズ
- 302MB
- Version
- 3.06
- 最終更新日
- 2018年6月 1日
- お気に入り
- 票26票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
投げ銭された方4人
ファントムルーラーの他にオススメの無料ゲーム
何年経った今リベンジという意味で再プレイ
主人公のステを極限まで上げて倒さなくても問題ないアレを撃破63時間
ストーリーを含めて今でも色褪せぬ素晴らしい出来だと思います
戦闘バランスも良く、絵もキレイ、ストーリーも印象に残るとてもクオリティの高い良RPG。バッドエンドのため、これだけ高クオリティのRPGに続編がないのは惜しまれる。金を出しても買いたいフリゲの一つ。
唯一音楽の評価が3で低くなっているのは、音楽が印象に残らないものであったから。
ファントムルーラー(以降FR)を久々に利用した者です。
1度目は死の闇の街を開放する際、選択ミスして敗北。
2度目はメインストーリーばかりを意識しすぎて、
サブをスルーしてしまい、低レベルでアケディア戦前まで行ったが、
Lv28前後まで上げるも、対応したスキルを習得忘れて、
全体攻撃で回復間に合わず、即全滅してしまった。
好感度を上げるという、肝心なイベントを無視してしまったのと、
必要不可欠なイベントを見逃してしまったが為に、
全ての任務において完全に失敗してしまいました。
3度目のやり直しになりますが、何か月掛かるか全く分かりません。
面白いんですが必殺技ってどうやったら使えるのかわからない。レーナ戦で詰まってます。
誰も書いてないのでなんで自分だけできないのかわからない。
そちらさんの内容とは異なりますけど、
とある街で闇に襲われて、人が居なくなるMAPがあり、
僕は、そのMAPでの行動が分からなくて、
敵の強さが異常で、主人公も含めて、レベルが低いうちに敗北。
どこでレベルを上げたら良かったのか、
どういうスキルを習得すべきだったのか、
必死で思考しても分からなかったので、
1度データを抹消して初期化、1からやり直してますが進んでません。
しかし現在は、あまりヤル気がありません。
暑さの影響で午前中は集中できなくて、涼しい時間に対応しようかなと。
今まで無かった家のドアが出てきたり、イベントが進むたびに何かしらの変化があるはずなので探索しましょう。気になったものを調べていけば見つかるはずです。暗くなって道がないように見える部分でも歩ける場所があったりしたような……
魔法熟練度によるステータス増強が大事なゲームなので普段から稼いでおくのがまず大事です。
威力が増えたり防御無視したり、コストが軽減されるなどの強化もされるので主力になるうる魔法も鍛えておくと楽です。
使い勝手の悪い魔法でも余裕がある時に使っておきましょう。補助魔法なら雑魚相手にMPがなくなるまでかけ続けたり。
スキル習得は足りない部分を補う感じで。リジェネ系はやっぱり便利です。特にMP。
前述の通り、魔法熟練度による影響が大きいので全属性習得出来るアーネ以外の耐久力が厳しいですが。スキルの習得にも影響ありますしね。
普通に戦って倒したらイベント進行したような記憶がありますが、何分数年前の記憶なのであやふやです。
手動で使う場合は技の中にあったはず。
次作作ってちょ!!
アニメとか漫画とかなら1週間綴りだけどゲームとなると待ちきれないちょ!!
気になるちょ!!
とてもハマってしまいました!
続きが気になってやっとクリア出来ました♪
王道のRPGは大好きなので飽きずに
最後まで楽しめました。
いい作品でした、ありがとうございました。
世界のほぼ全てが死の闇に包まれた世界を旅する長編ホラー風フリゲRPG。
とにかく王道+絶望のコンボが胸をえぐる。音楽と演出もすごい……続き待ってます!
まずは1週目クリアです。キャラグラフィックに惹かれてプレイし始めましたが、シナリオにも引き込まれてしまい、あっという間にクリアしてしまいました。最後はちょっと消化不良ですが、それを差し引いても楽しめました。個人的には魔法習得システムと魔法を使用した回数に応じて効果が追加される熟練のシステムがとても面白いと思います。プレイヤー次第でアーネ王女のスキルが変化するので自分好みの戦闘スタイルを構築しやすくて良いです。キャラで一番の推しはホッブズ副官です。続編ご制作の際には是非とも再登場の機会をご検討お願い申し上げます。ちょっとだけでも良いんで。
だいぶ前にかなりはまった。魔法の熟練で強くなるシステムがかなり中毒性が高かった。私は3周しました。
ただいまプレイ中。
前プレイしてた別のフリゲがイマイチなこともあり、特に面白く感じる。
もう更新はないということですが、一部マップチップがキャラより前に表示されてるところがありました。
数か月前にクリアしました。少しでも作者さんのモチベにつながればいいと思い評価します。
細かい内容を忘れてしまいましたが、毎晩続きが気になって少しづつ進めたのを覚えています。
長編RPGが好きで色々手を出しつつも途中で飽きてやめることも多い私なのですが、最後までプレイできました。
続き楽しみにしています。
ver3.01でリアルモードクリア。
「何だあのネーちゃん。頭が発光してんぞ」
●シナリオ
センチメンタルハートウォーミングストーリー。
本作最大の魅力と感じました。
全体的にダークでシリアスな雰囲気が印象的ですが、コメディー部分も適度にあり、退屈もせず暗くなりすぎず、バランスが取れていると思います。
中盤からのスケールの広がりと緊迫感のある展開で、ついつい夜更かししてしまいます。
キャラや世界設定などがチラチラ見え隠れしていて、想像するのが楽しいが、やはりストーリーとして観て味わい尽くしたい。アイテム取得や話し掛けることにキャラのレスポンスがあるのは好印象。こういった積み重ねが世界観のリアリティーに大切と思います。
是非とも結末まで描ききられた物語を見届けたいので、続編をお願いいたします。
アーネとてもよいこ。この娘が主人公で良かった。応援したくなります。(健気なロレッタちゃんも密かに好き)
●グラフィック
世界設定にリンクした呪いの夜の「暗さ」の表現が印象的。
ストーリー進行に応じてか、タイトル画面が変わるのにプチ感動。イスに座るグラ、足を組む、話し掛けると向く、ベッドから落ちる、手を当てて泣く、膝を折る……枚挙に暇がないほどの細かな作り込みが世界にリアリティーを(ry
もうひとつの見所と思う、戦闘のドットキャラアニメ。これはかなり拘られたのではないかと個人的に思いました。すげえかっこいい。
ボスグラ自作でしょうか?クオリティーにビビりました。
ないない言われてますが、ステータス画面で観ると、みんな結構ある。
ほんとうに、ありがとうございます。
トリ姉様の全身グラは続編の悲願。
●サウンド
汎用ボスBGMが作品のダークシリアスに合ってて好き。神秘的なとこもグッド。
呪いの夜の静かでジワジワくるホラー感が雰囲気出てる。
気になったのは沈黙の吹き出しの「ぽよん」という音。シリアスシーンでは可愛すぎる気がするし、連続すると違和感がありました。
●システム
細かなプレイアビリティーの配慮が快適性を高めている。贅沢言えば、用語や資料をメニューで閲覧出来ると嬉しい。
戦闘時に攻撃魔法の数値スペックが見れると選択しやすい(熟練度の関係もあるかも。初期値だけでもあるといいかなと)
シナリオ進行の都合上、引き返せないのは場合によっては、ハマりそうに感じました。事前通告はありますが、ボスの能力を観てからレベリングなり装備を整えるので、予め備えるのは難しいかなと思いました。
リアルのボス難易度はなかなか絶妙に感じました。追い詰めるとパワーアップしたり、一筋縄では行かない感じ。燃えるボスバトル最高。ザコは簡単目ですが、シナリオ重視の場合、このバランスが適度かもと思いました。
スキル周りが充実してくると、選択肢も増え、戦術やカスタムも楽しくなる。
晶石の交換や価格と収入バランス、通常攻撃でMP回復、技は非回復、一度のみの作戦、回復値変動気力活力、行動順を考えた立ち回りなど、序盤からでもリソース管理を楽しめるシステムも良かったです。
自分は「店で回復アイテム買わない」「ダンジョンで回復ポイント使わない」など縛りましたが、なかなか楽しめました。
作るのが現実的ではないと思いますが、バトルキャラが少な目なので続編でたくさんいると嬉しいです。この辺は戦闘でキャラ動かす弊害でしょうか。
精神が戦闘力に大きく依存するという設定やイベントがありますが、それをバトルに絡めて実感出来ると良いかなと思いました(見落としならすみません)。
●オリジナリティー
呪いの夜が印象的。
属性の±に関しては最初(゜〇゜;)?????でしたが、同属性で弱点を突くのが新鮮で気持ち良かったです。両極が存在する理由なんかもシナリオで観れたら良かったかなと思いました(見落としならすみません)。
●トータル
総じてハイクオリティーな印象。
演出系キャラドラマ重視のRPGが好きな方にオススメ。ラストに消化不良感はあるものの、盛り上がる展開や世界観は魅力的。
操作性も配慮され、リソース管理や歯応えのあるボスバトルも楽しいと思います。
ぜひ、籠の中の王女さまの物語を見届けてみてください。
死の闇の暗い雰囲気とか最後の屍獣に追い詰められていく所の描写などはすごく良かったです。
フリーゲームでありながら非常に丁寧なグラフィック、色んな魔法を使用する事を促すシステムなど様々なところに工夫が感じられました。他の方達が述べている通り、続きを匂わせる終わり方なのでいつか続編がプレイできるようになったら、すぐさまプレイしたいです。というか続きが気になりすぎて体験版などを作る余裕が作者様に御座いましたら作って続編の雰囲気の触りだけでも触れたいほどです。
この度は非常に面白い体験をありがとうございました。
クリアしました。ちょっと面倒なところもありましたがとても面白かったです。必殺技がお手軽に使いたかったです。続編期待しています。最後にトリシア様最高です。
プレイありがとうございます!
操作性についてもまだまだ考えるべきこちが多いようです
次作に活かせるように頑張りたいです^_^
取りあえず一言、続編はよ!!!! 頼むぞw
プレイありがとうございます!
頑張ります><