Deus Breaker(デウスブレイカー)のイメージ

Deus Breaker(デウスブレイカー)

ヒトが運命(神)に抗う物語

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 0
view loading

YouTubeでDeus Breaker(デウスブレイカー)を見る

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[Deus Breaker(デウスブレイカー)]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 10 11
DL回数
制作者
浅瑠璃 るめ
制作サイト
せどすの
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
995MB
Version
1.01b
最終更新日
2025年4月17日
お気に入り
1

Deus Breaker(デウスブレイカー)のコメント一覧 (コメント数4)

  • user-pic

    50分ほど触ってみての感想です。

    ■よかった点
    なんと言っても3Dですよね。Bakinの強みだと思います。
    キャラは2Dと3Dの併用ですが、雰囲気に乖離などもなく特に違和感ありませんでした。

    戦闘バランスは優しめに調整されているようで、よっぽど馬鹿しなければ死ないと思います。
    LVも結構サクサク上がるので雑魚を狩る楽しみがあります。

    各マップは直進すれば次マップへ進めるよう作られており、サクサク進めたい人への配慮がされているように感じました。

    ■気になった点
    Bakinの標準仕様なのかは分かりませんが、移動に一癖ありますね。
    背面固定の視点があればありがたいのですが、現状だとどうも移動が慣れない。
    プレイしていて一番ネックになった点だと思います。

    最序盤にストレス要素が集中している気がします。
    移動の操作難易度が高いので最初のマップはもっと平坦で良いと思います。
    立体マップは視界の邪魔になります。
    また、移動のヘルプが初戦のゴーレム戦前に表示されますが、実際に移動できるのは討伐後なので、討伐後に表示が良いと思います。
    戦闘チュートリアルは語尾に「♪」がついて妙に軽いノリなのが違和感ありましたし、世界観もシステムも説明を1ヵ所に集中させ過ぎだと思います。
    説明後に少し程度自由に動ける期間を挟んで、説明は3回くらいに分けていいように思います。

    数十分プレイすると少し慣れましたが、シナリオはよく分からんまま進んで序盤はおいてけぼり気味です。
    また、固有名詞が多く話を呑み込むのに一苦労します。
    キャラとの会話では、思想を伝える描写が多いのが引っかかりました。

    オルディネというキャラの顔面が真っ白なのですが仕様でしょうか?

  • user-pic

    >匿名さん
    ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
    コントローラーを別のUSBポートに接続して再起動、
    あるいはPCの画面下のWindowsマークを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択
    デバイスの一覧でゲームパッドを右クリックして「ドライバーの更新」を選択
    「コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアの検索」あるいは
    「ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索」を選択。
    もしくは、優先デバイスを確認。
    「コントロール パネル」→「デバイスとプリンター」→「ゲームパッド」を右クリック
    →「ゲーム コントローラーの設定」を選択
    「ゲーム コントローラー」で「プロパティ」を選択
    ゲームパッドのプロパティ画面で「テスト」タブを選択して、動作テストを行う
    などを試してみてください。
    ご迷惑をおかけし申し訳ございません…!

  • user-pic

    質問者のコントローラーがXInputではなく
    旧式のDirectInputの可能性もあります
    (BakinはRPGツクールとは異なりXInputにしか対応していません)。
    その場合はXInput対応コントローラーを買うか
    X360CEやMVJPadなどのエミュレーターを使うことになります。

  • user-pic

    プレイしたいのにコントローラーが無反応なのですが、何が原因なのでしょうか?

Deus Breaker(デウスブレイカー)にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

Deus Breaker(デウスブレイカー)
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索