勇者が魔王退治に来た・・・はずが、魔王城で食事をする事になってしまう・・・
はたして、勇者は魔王を倒せるのか!?
ジャンル:喰って戦うRPG

オープニング

話の内容の説明

魔王

最初はこんな雑魚だが・・・

・・・喰いまくると強くなっていく。

強くした勇者を魔王と戦わせてみよう!
ゲームポイント
プレイ時間は30分くらい
プレイするには、RPGツクールVXのRTPが必要です
城内の食べ物を食べると能力やレベルが上がる仕様なので好きなようにカスタマイズできる?
最も注目してほしい点、力を入れた点
ゲームオーバー
[喰え!]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
Vista 7 8 10 11
- DL回数
- 制作者
- ムトト
- 制作サイト
- ムトトとルナの王国
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 0.5MB
- Version
- 1.0
- 最終更新日
- 2016年10月22日
- お気に入り
- 票0票
約50分でクリア。
魔王を倒すべく城まで乗り込んできた勇者ブライオン。
しかし彼は(恐らく)見るからに貧相な体だったため、魔王に勧められてたっぷり食事するという話。
範馬勇次郎の名言『強くなりたくば喰らえ!』を地で行く作品と言えますw
パラメーターが貧弱すぎるブライオンは、肉料理でHPが、魚料理でMPが、
部屋の左にある木箱のジャガイモやトウモロコシで攻撃力や守備力が上がる、といった具合。
魔王とはいつでも戦闘可能で、レベルが上がるとスキルも覚えます。
各パラメーターを事実上自由にカスタマイズできるという発想は面白いですが、
魔王はかなりの強さのため、ちょっとやそっとの強化ではまるで歯が立ちません。
目安として累計の食事回数一万程度は欲しいところで、それだけの数ひたすらZキーを連打する根気が必要。
魔王の能力を下げて、もう少し簡単にしても良かったかも。
魔王自身は良い人でお話もほのぼのとした内容なので
操作性の悪さを別とすれば、おおむね良作と言えると思います。
レビュー有難う御座います。
食事回数、一万回以上・・・ですか。
確かに、能力を自在にカスタマイズできるので、そうすれば余裕で勝てると考えるのが普通なのでしょうが、説明の所にはプレイ時間30分とありますので、その時間内で終わる方法もあるのでは?と、考える方もいらっしゃるかと思いましたが、
プレイする際に、やはり、制作者とプレイヤー様とでは考えも違ったりするようですね・・・
この事に関しては、大変、勉強になりました。有難う御座います。
この事を参考に、今後も、ゲーム制作に励もうと思います。
…ちなみに、自分は、先程、試しにプレイしてみましたが、
必要なパラメータだけ上昇させる作戦でプレイすると、509秒で(話を連打で省いたら396秒で)終わりました。
ですが、流石に、ここまで分かる方はいないと思いますので、やはり、30分くらいかかるのではないかと思います。
それから、説明書に書いてませんが、Zキー以外にも、スペースキーやエンターを押す事で、Zキーの代用も出来ますので、Zが疲れたら他のを押すみたいな感じで自分はプレイしました。この機能は、覚えておくと便利かもしれません。
有難う御座いました。