精霊を召喚してダンジョンを攻略するRPGです。
登場精霊は全8体(うち一体はシークレット)。
敵味方の精霊は戦闘中に可愛くしゃべります。
楽しい戦闘をお楽しみください。
ストーリーは簡略になっていますので
純粋にダンジョン探索をお楽しみいただけます。

精霊たちとダンジョンを攻略しよう

精霊を召喚して戦おう

可愛い戦闘ボイス

錬金術でアイテム精製

精霊図鑑をコンプリートしよう

真っ暗なダンジョンを探索しよう

どの精霊と契約できるかはお楽しみ

囚われの姫君を救出しよう

精霊は全9体(1体シークレット)

CVにご協力いただいた皆様
YouTubeでLesprit Verliesを見る
ゲームポイント
★ゲームスタイル:精霊召喚型バトルRPG
★ゲームの世界観:ファンタジー
★ゲームの雰囲気:ほのぼの
★ゲームの難易度:中辛よりの甘口
★バトルスタイル:サイドビューターン
★推奨プレイ時間:2時間程度
最も注目してほしい点、力を入れた点
■戦闘中の可愛いキャラボイス
■薄暗いダンジョンを探検する冒険感
■精霊はいつでも入れ替え可能
■武器・防具はメニュー画面から精製
■難易度選択あり
更新履歴
・2023/10/15 Ver1.00 公開
・2023/10/17 Ver1.01 全回復でパーティ外キャラが回復しないバグを修正
帰還用アイテム「月明かりの石」を追加
・2023/10/19 Ver1.02 精霊召喚時のアイコンを変更
・2023/10/21 Ver1.03 エンジェリックブラストのバグを修正
・2023/10/22 Ver1.04 マップを閉じる際の仕様を変更
・2023/11/26 Ver1.05 各種バグの修正
ハイダッシュ機能の搭載
[Lesprit Verlies]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
10 11
- DL回数
- 制作者
- 通りすがり犬
- 制作サイト
- Tuku_ru_Good_Time!
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 287MB
- Version
- 1.05
- 最終更新日
- 2023年11月26日
- お気に入り
- 票4票
Lesprit Verliesの他にオススメのゲーム
■シナリオ
私は他の方よりも物語の整合性に過剰反応気味かもしれません…
物語にて、疑問符の付く進行がいくつかあります。
しかし、基本的には目的に沿って動いており、また、最終的にその目的をなしている点から、お話の大体の筋は通っていると感じます。
キャラに関しては、主人公の台詞が説教臭く、やたらと恰好を付けた、くどい言い回しが好きになれませんでした。
相棒の召喚獣はとても可愛くて良いと思います!
あと、聞きなれない専門用語が多めで、少し戸惑いました。
物語の節々で既出キャラを匂わせる固有名詞も出て来るので、恐らく、本作は何らかの関連作品ですね?
一応、紹介文に補足しておいてもらえるとありがたいです。
2にするかちょっと迷いましたが、大筋が通っているのと召喚獣は可愛かったので3にしました。
▼疑問に感じた個所
・お姫様であることを確認後に、お姫様のことを得体の知れない相手と呼ぶ
・ダンジョンからの脱出が大目的であるにもかかわらず、錬金や召喚の設備に関心が高く、「材料が集まったら来てみましょう」といった旨の、目的がすり替わっている発言があった
・崖から降りてダンジョンに入ってきたらしいが、帰りは魔法のギミックを通り抜けないと脱出できない流れになっていた。
物理的に脱出できる帰路を探して、その過程でギミックを突破する必要に気が付くならわかるんですが、いつの間にギミックを解いての脱出方針になったんでしょうか?
もしかしたら、私が何か重要なセリフを読み飛ばしていたかも知れないですが。
■グラフィック
よかったと思います。
ちょっとかわいい感じのグラで統一されてます。
■サウンド
ターンごとにモンスターのボイスが入るのが新鮮でした。
特に、カボチャのモンスターの声は凄く合っていると思います。
また、細かい部分にもSEが設定されているのが好印象でした。
かぼちゃモンスター以外のモンスターに関しては声がやや可愛目かなーと感じましたが、特に嫌に感じるレベルではなかったです。
■システム
PTを徐々に強くしながら探索範囲を広げていき、さらに、PT強化の施設を開放してまた探索範囲を広げていき…
といった流れでプレイすることになるかと思います。
RPGの一般的な型?とでもいうのでしょうか。
その辺の 稼ぐ→強化 の流れがきちんと押さえられているので普通にRPGが楽しめます。
PT強化のシステムとしては、召喚システムと錬金システムがあり、どちらも魅力的なシステムではあるんですが、錬金に関して言えば、あまり面白味を感じませんでした。
装飾以外は強化先の分岐がないので、進行度に沿って、決められた強化をただ行うのみですね。
分岐の少ないメリットとして、素材管理が楽ってのはありますが、錬金させる意味があるのか…というのはちょっと疑問でした。
召喚に関しては色々と個性的な仲間が増えるのは面白いのですが、PTINしているメンバーとLV差があるのと、後半は錬金により装備を作成済みなことによりPTの入れ替えは基本的に行いにくいかなと思います。
錬金済み装備を着脱させればある程度カバーできますが、若干手間なのと、それでも補填が効かない入れ替えがあります。
ちょっとこの、錬金と召喚の組み合わせは長所を殺し合っている印象を受けました。
■オリジナリティ
召喚や錬金、シナリオやキャラ、色々な要素がありますが、中でも画像、音声による演出にオリジナリティが出ていると感じます。
■総評
酷評もしましたが、なんだかんだ3時間ほどプレイしクリアまで至りました。
それだけ面白かったということだと思います。
シナリオ、システムはもう少し手を加えられる箇所がありそうな反面、画像、音楽は良い出来だと思いました。
プレイいただきましてありがとうございます。
お忙しいところたくさんコメントもいただいて
とても嬉しいです。
ストーリーは・・・確かにちょっと雑でした。
申し訳ありません。
ご指摘部分は次回作の制作に活かさせていただきます。
お褒め頂きました通り
ゲームの雰囲気はとても良いと自負しており
CVの皆様のおかげだと思っています。
おかげさまで楽しくツクることができた作品でした。
今後も楽しいゲームツクりに努めてまいります。
久しぶりにここまで楽しめるRPGに出会いました。
学生時代にハマったゲームのようにのめり込んで遊べました。
ただマップを開いたらフリーズするのだけ気になりました。
プレイいただきましてありがとうございます。
お気に召したようでとても嬉しいです。
マップの件ですが恐れ入りますが
マップが開いている時に決定キーを押して進まないか
一度お試しいただけないでしょうか。
返信ありがとうございます。
スマホでプレイしている為、決定キーが何処かわからなかったです。
ただ、もう地図なしでもプレイ出来る所までやり込んだ為、私は必要なくなりましたが、初めてプレイする方はフリーズした時大変かなと思いました。
やりこみ要素が多く、ラスボスの時にBGMが変わる所もとても良かったです。
楽しめる作品を作って頂きありがとうございました。
最後までプレイいただきましてありがとうございます。
スマホでプレイなさっていたのですね、失礼いたしました。
確かに・・・スマホの場合はどのように決定するのか
わからないですね・・・。
対策を検討させていただきます。
(前作レスプリクリア済みです。)
ver1.0クリアしました(2時間位)
謎解き風1MAP脱出探索RPGという感じでサクッと遊べて楽しめました。
前作から大分経ってたので色々忘れてましたがゲーム開始してアドマイヤと独特の単語やコンコルディアが出てきてすぐに色々思いだして楽しく遊べました。
(低LVでダメージ床突っ切って火山最奥まで行っリベルタス単騎で戦ったのが懐かしい)
・シナリオ
前作の続編で外伝的な位置づけでしょうか、前作主人公ライフォスの弟子だったんですね。
姫様との二人旅で続編を見たくなりました。
ラスボスはLV15・17・15に装備MAX(雷耐性はつけませんでした)
ヴァリテしちゃってたのでかなり余裕でした。
・感想色々
前作宜しく召喚入れ替え可能バトルでしたが、キャラの多さの割に経験値が控えに入らないのでそこが残念かなと思いました(ベローナとグラチアだけ育成しました)
(ちなみに現状のシステムでの育成抜け道として精霊LV=召喚時点の主人公のLVだったのでLV13位までちゃっちゃと上げて全員召喚すると探索が楽になります、私はそれをベローナとグラチア以外未召喚で全探索後に全召喚実行しました)
育成リソース集め(レシピとスキル)にかなりの拠点往復が必要なのでそこは賛否ありそうかなと思いました(歩いて毎回戻らないといけない為)
拠点往復が面倒だったので∞帰還アイテムを錬金レシピLV2か拠点宝箱に欲しかったです。
魔法主体キャラの武器を育てる意味が薄かった(魔法攻撃力が上がらない為、魔法スキルのダメージ設定が十分な為だと思われる)
ストーリーが短かった為リベルタスの存在意義が薄かった(育成せずともクリア可能に近い難易度なので経験値ブーストより未召喚の控えにも経験値が入るだとまだ使えたかも・・・
このゲームベースのハクスラダンジョンRPGやネフェシエル位の探索RPGでボス対策に色々なキャラ使い分けとかならリベルタスの存在意義も面白そうかなと思いました)
・消し忘れ?
スタート拠点の↑に主人公が残ったままになっている。
精霊の木の実の説明文が無い、消費出来ない
(英霊の木の実のプロトタイプだと思われる為消し忘れなのかなと思ってます)
前作に引き続きプレイいただきましてありがとうございます!
かなり前にもかかわらず覚えて下さっていて嬉しいです!
リベルタス愛がすごい!
帰還系アイテムのご提案やイベントの消し忘れのご報告など
色々とありがとうございました。
可能な範囲で対応させていただきます!
ネタバレより 長文の為の折りたたみです。
まずは製作者様の作品は、私は初です
初見のサムネで絵が可愛いで覗き(笑) RPGか…時間が長時間使うか、マニアックな戦闘での色々な条件戦闘がありそうかな?と心配をしましたが、そんな事もなく、シンプルな戦闘で遊びやすかったです
(最近の属性がどうの、攻撃方法がソレでないとダメージ通らないとかで無いので戦いやすい)
戦闘を先に話しましたが、ゲームを始めてまずは心を鷲掴みされたのはOPの音楽です
私の耳には心地よく聞き入る歌声で、久々にOPで開始せずに止まり、1曲まるっと聞いてしまいました
戦闘はエフェクトも美麗で、キャラはサムネだけでなく、立ち絵も可愛らしいものでした
錬金は遊び心は無いものの、段階良く開放でのレシピも増え、適度に素材も手にできるのがバランスは良いと思えました
(個人的には素材の個数を獲得できる時に個数を増やせる物&経験値増加系も欲しいと思いました)
最近のダンジョン=無駄に暗い&距離稼ぎで意味なく広い でもなく、程よい暗さでダンジョン内を適度に覚えやすい作りで、覚えやすい広さで、記憶に見合る距離でしたので、歩き続けるのも面倒にならなかったのも良かったです
黙々と他を考えずに久々に 飽きることもなく
最後まで、のめり込みながら遊ばせてもらえました。
こちらのゲームは、前作ありの外伝なのか?この後に続く序章の物語なのか?気になりつつ遊んでいました(所々で専門的な言葉はありつつ、匂わせる勘があった)。
久々に心地よいもありましたので、少しヤリコミでLV上げ&メンバー装備を揃えようかな?と思えてます(笑)隠し敵や、隠し錬金での壊れ装備(隠し敵用の強力装備&ヤリコミ短縮物)とかないの?と、面白かったので+αでと おねだりしたくなりますw
後半では気になりませんが、初期段階での精霊人数が増え、倒されたままパーティ交代で下げ、クリスタルに触れると復活せず、一々パーティ交代を繰り返し復活させるのが地味に面倒でした、可能なら一括回復を可能にしてほしいです
お忙しいところプレイいただきまして
ありがとうございます。
程よいプレイ感を目指してみたのですが
お気に入りいただけてとても嬉しです。
回復の件は盲点でした・・・失礼しました。
近日中に修正させていただきます。
その際に要望いただきましたアイテムにつきましては
プラスアルファさせていただきます。
一応、本編に該当する長編作品は公開していますが
かなりゲームシステムが異なりますので
別作品とみていただく方が良いかと思います。
本編らしき物に 軽く触れさせてもらいましたが
そちらも込みでの できればなのですが(こちらが優先でw)
戦闘中も込みで、アドマイヤする時に(返還時も) 名前だけでなく顔が分かるようにしてほしいです(右下にでも 下のHPとかの情報のすみw)
理由:人によっては名前だけでは記憶認識が苦手で 画像でのほうで認識して覚える人もいるから(いわゆる 顔と名前の不一致 での記憶状態)と、建前で 分かりやすくして欲しいです
暇なあいた時に まだ楽しんで遊んでます(笑)
引き続きプレイいただきましてありがとうございます。
精霊選択時にキャラの顔が識別できるようにいたしました(当作品)。
助言いただきましてありがとうございます。
精霊石は緑の箱からランダムで出るんですか?
最期の一人が仲間にならなくて探しています。
プレイいただきましてありがとうございます。
最後の精霊石は
・8体の精霊を集める
・マップ上の敵全20体を倒す
と、ある小部屋(女神像がある)で入手できます。
薄暗いダンジョンを手探りの様に進み
精霊達を集め洞窟の秘密を解き明かし
ます。スタート地点の回復・セーブの
ポイントのみでドキドキハラハラの演
出が施されています。装備は錬金術で
強化します。ノーマルで2時間くらい
でした。レベルは14~17でした。
短時間で緊張感と共に楽しめました。
オススメです。
お忙しいところ
早々にプレイならびにクリアありがとうございました。
短編のゲームではありますが
少しでも楽しいお時間を過ごしていただけたのであれば幸いです。
温かいお言葉ありがとうございました。
今後のゲームツクりの励みにさせていただきます。