・はじめに
このゲームは東方projectの二次創作作品です。
独自設定、独自解釈等を多々含みます。
難易度は「高め」の設定となっております。
・注意
このゲームの主人公は東方Projectの原作には登場しないオリジナルキャラクターです。
もしその点ご了承いただけない場合は、ブラウザバックの方をお願いいたします。
・ストーリー
オンラインゲームの世界が幻想入りしちゃった!?
そんな軽いのか重いのか分からないノリで始まるストーリーです。
・この作品は「体験版(2023/7/7 ver1.06)」となります。
後日公開予定の完成版とのセーブデータ互換の可否については未定です。
体験版という事もあり、使用可能スキル等の設定はレベル40前後までのみとなります。
それ以上で追加されるのはパッシブスキルのみで、アクティブスキルは現状未実装です。
なお体験版クリア時点での想定レベルは35前後を目安として制作しています。
☆次回大規模更新で体験版シナリオ追加予定です。お楽しみに!
・本ゲームの制作に使用させていただいた素材の制作者様につきましては、当方のブログにてご紹介させていただいております。
紹介ページ:
https://shato.exblog.jp/30880864/なお完成版においては、使用させていただいた素材の全てについてゲーム内でクレジット表記及び提供者様のご紹介をさせていただく予定となっております。
以下の当方のブログにおいて、完成版開発状況やゲーム内情報についての公開も行っております。
是非ご覧ください。コメントやお問い合わせもお気軽にどうぞ。
・
https://shato.exblog.jp/
ネタバレ表示する
Safariにすると、色々落ちるのですが、Safariは、対応していないのでしょうか?
先ほども言った通り、2回目のエレメンタル戦勝っても負けても、フリーズします。
対応お願いします。
ネタバレ表示する
お世話になっております。
ご使用のブラウザがSafariとの事で、ご連絡ありがとうございます。
本ゲームですが、Windowsへのダウンロード版及び、先日ご連絡したFireFoxやChrome、EdgeといったWindows向けとされるブラウザ版でのプレイを対応OSとして設定しており、MacやiOS向けであるSafariは動作対象外とさせていただいております。
また、MacやiOS等のSafari向けのテストプレイ環境が制作者である当方の手元に存在せず、動作の検証が行えない状況です。
お力になれず大変恐縮ですが、エラーが確定で発生するポイントよりも前の段階のセーブデータについて、上記の対応OSとして設定されている種のブラウザ若しくはダウンロード版で本ゲームを起動した上で、データ移行手続きを取っていただけますようお願いいたします。
データ移行の手順は、本ゲームの開発ブログに記載されております。
本記事は元々はかつて存在したアツマールというゲームサイトから、こちらのフリーゲーム夢現へのデータ移行手順を記載したものとなりますが、そのアツマールからの部分をそのまま現在の環境に置き換えてステップを進めていただけますと、データ移行を完了させられると想定されます。
そちらの記事へのリンクは以下となります。
もしまた別の問題が発生した場合は、お手数ですが再度ご連絡いただけますと幸いです。
・https://shato.exblog.jp/32676692/
ネタバレ表示する
こんにちは。楽しく遊ばせてもらってます。
まだ、全然クリアできてませんが、途中経過の感想。
ボス戦めっちゃむずい。
とても楽しい。
で、これは、バグ(?)に対する意見です。
香霖堂であった、2回目のエレメント戦負けたらエラーが出ます。負けた時のセリフも見たいので、直して欲しいですね。
ネタバレ表示する
お世話になっております。
この度はコメント・ご感想を頂き誠にありがとうございます。
ご連絡いただいたエラーにつきまして、当方の環境上において試行を行った結果においてはエラーは確認されなかった(ダウンロード版:Windows10、ブラウザ版:FireFox、Edge、Chromeの3種)のですが、ブラウザ版にてプレイされる場合に特定の環境下にてエラーが発生する事例を認識しております。
一例として、ブラウザ版且つChrome又はEdgeを使用した場合、"Failed to initialize graphics." というエラー文が表示されてゲームが強制終了するというものがあり、これはブラウザの設定画面にて一部変更を行う事で改善が見られる場合がございます。
以下、一例としてChromeにおける設定変更手順を記載いたします。
1.ブラウザ右上の「…(←を縦にしたマーク)」をクリックし、「設定」を選択。
2.左メニュー「システム」を選択し、中央「ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をONにする。
3.「再起動」をクリックしブラウザを再起動した後、ゲームを再開する。
なお、若干の用語の差異はありますが、Edgeでも上記とほぼ同様の手順で設定が変更可能です。
当方でぱっと判断し思いついた原因と改善方法については以上となりますが、上記と異なるエラー内容やプレイ環境におけるエラーであったといった場合は、大変お手数ですが発生時の"Error"に続くエラー一文(「エラーが発生しました」より上の部分のみで大丈夫です)の記載内容及び、ダウンロード版か若しくはどのブラウザをご使用いただいたか等のご情報を再度折り返し頂いてもよろしいでしょうか。
当方でも可能な限り症状が改善されるようご協力させていただきます。
また、内容によっては情報収集が必要となります故、こちらからのご返信に数日から一週間程度お時間を頂戴する場合がございますが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
ネタバレ表示する
全体的に記してあるよう難易度高め。場合によってはファイルのセーブタイミングが悪いとレベルや装備が足らず詰む事がある。現にエレメンタル戦で詰んでしまい序盤からのやり直しを余儀なくされた。ファイルを細かめに作っておかないと痛い目を見るレベルで難易度が高い。非常に面白くはあったが、若干の詰みリスクが否めなかったので、ボス戦無限ループしても勝利できない場合への備えが欲しかった。以下神ゲー。
ネタバレ表示する
この度は本ゲームをプレイ及びレビュー・評価いただき誠にありがとうございます。
現在、告知情報にあります「体験版シナリオの追加」についてはまだ今暫くお時間を頂戴したい状況が続いている為、システム面でのアップデートに限定した更新を本日から見て近日中に実施する予定となっております。
その際に、特に今回触れていただいたエレメンタル戦において戦闘を有利に進めることに繋がる調整(一部装備品のプロパティやスキルの性能について)を行います。
本項目以外の更新予定については、開発ブログに記載の内容及びその他を予定しております。
現状まだ告知の無い項目についても更新を行いますので、アップデートの際はブログを併せてご覧いただけますと幸甚です。
また、レビュー内でご要望頂いた、「ボス戦でリトライを複数回行ってもクリアできない状況に陥った場合の脱出法」につきましてですが、こちらは上記直近予定の更新内容への組み込みは難しいものの、実装が強く望まれる項目としてお持ち帰りさせていただき、方法について検証を行いたく思います。
今回「攻略・質問・雑談」の方にもコメントを頂いたので、別途そちらへご返信させていただきます。お手数ですが併せてご覧ください。
分かりました。素早い対応ありがとうございます!ボス戦ループシステムに関しては無茶言ってすいませんでした。セーブポイント的な感じでレベリングダンジョンに戻れたらな、、、なんて思ったんです(笑)
ネタバレ表示する
一度ファイナル(現時点限界)まで進んだファイルをもう一度開いてのレベリングは無理なのでしょうか。
ネタバレ表示する
コメントを頂きありがとうございます。
ご要望の内容につきましてですが、現体験版ラスト(=画面が暗転した状態で「体験版はここまでです、お疲れ様でした」という旨のメッセージが出てセーブ画面が開かれる段階)まで進んだ後に、雑魚敵とのエンカウントが発生するマップへ戻ってレベリングや素材集め、合成等を行いたいというものでよろしいでしょうか。
もしその内容でよろしければ、体験版シナリオの追加があるまでの限定の仕様として、一時的なシナリオリターンの方法を検討させていただきます。
(ご要望頂いた内容の解釈に誤りがある場合は、お手数ですがご返信にてその旨お知らせいただけますと幸いです)
ご返信何卒宜しくお願い致します。
ネタバレ表示する
マジですか!とても好きになった作品なので迅速かつ神対応とても嬉しいです!またも無茶言ってごめんなさいwシステム完成楽しみにしてます!
プレイしたバージョン 1.01~1.02
体験版1.02時点では非常に短いです
ダンジョンが1個とボス戦が数戦のみ
制作ツールはRPGツクールMZ
世界観はファンタジー
東方シリーズの幻想郷
ストーリーはシリアス
メタフィクション要素のある物語で フリーゲームのRPGとしてはかなり独特
ゲームシステムは一般的
合成があります
メニューでの一括回復コマンド(いわゆる「まんたん」)があります
戦闘システムは一般的
MPやTPを使って戦う普通のATBです
ターンが回ってきたときには完全に時間が止まり
高速入力を求められることはありません
戦闘難易度は少し難しい
一定量HPが減るとお供を呼ぶボスや
複数で出現してそれぞれ耐性が異なるボスなどが登場する
ボスはこちらの回復を押し切れるだけの火力を有しているため
テキトーに回復と攻撃をするだけでは撃破は難しいはず
雑魚は こちらの全体攻撃一発で吹き飛んでいく
お気に入りのポイント
・モンスター図鑑のフレーバーテキスト
雑魚もボスも1体1体にフレーバーテキストがあります
・世界観の全貌が明らかになっていないところ
・強いけど勝てそうなボスに実際勝利するとレア装備を落とすところ
・戦闘中に自殺できるアイテムがあるところ(面白い)
・全体的に雑さがないところ
・少し難し目の戦闘バランス
・戦闘のメッセージログが見られるところ
作戦を立てやすいです
微妙だと思ったポイント
・モンスター図鑑のフレーバーテキスト内で製作者について言及する文脈が出てくるところ
ゲーム内で製作者を意識させられると、メタくて ゲームへの没入を阻害されます
・ボス戦でリトライする度に「盗む」をやるのが面倒くさいところ
良いアイテムを持ってるのは嬉しいのですが、
ボス戦での盗むの成功率が低めで、
ボスによって異なりますが25%程度でした
※モンスター図鑑に盗む成功率が書いてあります
戦闘開始後 まずは盗むという定例作業があるので リトライ時にウンザリしてきます
盗むを成功させるまでは全力で戦えないという問題もあります
完成したときに かなりの大作になりそうだと思いました
レアアイテムを集めたり
戦術を練ってボスを倒すのが好きといった
コアなRPGゲーマーは是非プレイしてみてください
フィードバックありがとうございます。
年始頃に更新予定の体験版ver1.03にて、ぬすむ関連のスキル2種の削除を予定しております。