レジェンド3~そして伝説となる者~
王道ファンタジーRPG!
71.2点
王道ファンタジーRPG!
※本ゲームは、レジェンド「3」とありますが、本ゲームのみでストーリーは完結します。
前作、前々作をプレイしていなくても全く問題なくプレイできます。
主人公は、名前、性別変更化。
「訓練所」による能力強化、スキル習得により、ある程度自由に成長させることができます。
仲間キャラ7人固定。戦闘メンバー4人。控えキャラにも経験値は入ります。
仲間キャラも「訓練所」でスキル習得可能。
「称号」による簡易ジョブチェンジシステム、多彩な武器、防具、アクセサリの組み合わせ
により、キャラクターに様々な個性を持たせることが可能。
顔グラフィック、敵グラフィック自作!
敵については、スーファミの頃の綺麗なドット絵の敵を目指して描きました。
敵からのアイテムドロップ、ランダムアイテム入手等、やり込み要素もあり。
ぜひ、ファミコン、スーファミ世代の王道ファンタジーRPGをお楽しみください。
- 戦闘画面。雰囲気ある敵キャラ。

- 訓練所。スキルを選んで習得!

- 顔グラフィック自作。

- 魔法や技を駆使して戦え!

- 帝国の大戦艦を破壊せよ!

このゲームのポイント
・RPGツクールVXAce製のファンタジーRPG
・プレイ時間は6~10時間程度(やり込み次第でそれ以上)
・難易度は高くはありませんが、後半はそれなりに
レジェンド3~そして伝説となる者~
- 対応OS
Vista 7
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 制作者
- 落人~Rackt
- 本体サイズ
- 200MB
- Version
- 1.13
- 最終更新日
- 2014年7月31日
- お気に入り
- 票3票
このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。
ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。
簡単に説明するなら、この作品は、とにかくハマりすぎて生活にも影響が出てしまうほどなので、今ではプレイを控えているものの、やっぱりそれでも遊びまくりたい!と思わせるような、凄い作品でした。
シナリオは、前作と比べると、自分にとっては分かりやすい物語でしたし、プレイしていると分かる人には分かるでしょうが、1作目に話がつながってる部分があって、それでまた1作目もプレイしたくなってしまうような感じで作られているのが凄かったです。
やり込み要素もいろいろあって、自分は5回はクリアしました。
主人公一人の攻撃だけでクリアみたいなのもやりました(勿論、全ての敵を倒す)し、全キャラ使用しました。
そして、それぞれのキャラクターからは、いろいろな事が学べて凄く良かったです。
ときには、キャラクターたちから勇気とか元気とかを貰ったりして、生活する上で、頑張れたものです。
だから、このゲームは本当に凄いです。
グラフィックは、制作者様の独特なグラフィックが特徴というか、とにかく凄すぎます。
マップなども単純ですが奥深く、良く考えられていると思います。
サウンドは、終始、夢中になれるように選出されているのが凄い。
エンディングの曲は、今でもエンディングのワンシーンと共に思い出せるほどですし・・・
システムは、終盤とかは本当に難しい・・・けれど、それを乗り越えてクリアできた時は、本当に気分爽快というか、達成感が物凄いです。
ゲームバランスは、凄く良かったわけではないですが、最後までずっと夢中になって楽しめる難易度で、そういう部分も良かったと思います。
様々なプレイヤーへの配慮もあると感じましたので、この評価にしました。
独創性は、多少の、オマージュみたいなところもあると感じつつも、誰にも真似できないような素晴らしいグラフィックが沢山使われていて、そういう部分を自分は凄く高く評価します。
総評は文句なしで5点。
いつまでも心に残り続け、勇気をくれるステキな作品を有難う御座いました。
強化後の深淵なる闇撃破まで27時間弱レベル255(MAX) 全図鑑コンプ
別タイトルClass Change Crisesは簡易FFⅢのように本作もなんとなくFF感がある
スキルと装備の高性能によって爽快感があって代わりに敵の殺意も高い
用意されているスキルの取捨選択によってやり方も違ってくる
個人的にオススメはセルナの「ムーンライトカーテン」(全体魔法抵抗・反射50%)
これが有り無しでボス戦の難易度が全然違うと思います
しかし何と言っても独特のオリ絵は一番の楽しみかも
ゲームバランスはかなり気を使いましたし、ストーリーも苦手なりに頑張ったんですが…自分で面白いゲームが作れたと思っていました。
ゴミみたいな駄作で本当に申し訳ありません。
それでも、グラフィックや育成システムを褒めていただき、嬉しいです。
感想ありがとうございました。
雰囲気のある顔グラと独特の育成システムが良かった
ゲームバランスとシナリオ描写の粗さはレトロゲーらしいと言えばらしいが…