"ぱんどらメモリーズ" 逆異世界RPG。記録は記憶に、記憶は伝承に、伝承は―――― 伝説に。 投稿者匡祐。 投稿日2024年 3月 04日 76.2点 13 (平均:4.1点) ◆バージョン◆最終アップデート版ver.3.04◆あらすじ◆世界があって、魔法があって、でも魔物は過去のものになって、道歩くことに危険がなくなるほど、 平穏が長く長く、続いた世界。 そんな世界の片田舎、亡き祖父から受け継いだ貸本屋に住む少年、レーナジ。 歳は十五、まだまだ好奇心が止められなくて、退屈が嫌いなお年頃。 だが彼が家に眠っていた"魔本"を開いた瞬間、 世界中に"異世界の魔物"が現出してしまう。 世界は魔物に包まれて、それは自分の首筋にも牙を突きつけて、 その魔物の牙はレーナジをも襲い、彼の命を奪うはずだった――――。 だが、魔本は"異世界の人間"をも呼んでいた。 それはひとり、彼の名前はセンチネル・バケツヘルム卿、悪討つ正義の"ヒーロー"。 科学の鎧を身にまとった、異なる世界の聖戦士。 彼に命を救われたことで、レーナジは世界をもとに戻すことを決意する。 少年はあこがれを身にまとい、 その背中と共に歩む。 ……この物語は異世界の住人達とともに少年が、 自分の壊した世界を直していく物語。 ◆ゲーム概要◆ イベントを読み込み、キャラの掛け合いを楽しむ。読み物重視とされたタイプのRPGとなっています。全体の半分以上がイベントシーンで構成されるので、キャラクター同士の会話など好きな方にオススメです。ゲームの主軸の物語だけを読み込みたい人向けにそこでつまづかないよう、RPG戦闘部分を極めて簡単にする要素も用意されています。 ◆プレイ時間◆おおよそ8-30時間を想定(本編のみ、他全無視で8時間)(サイドダンジョン、キャラクターシナリオなど、横道イベントを完了で30時間程度)◆バトル◆カウントタイムバトル方式を採用、比較的オーソドックスなシステムながら、ボイス完備の派手なバトルが楽しめます。立ちふさがるボスを必殺技でド派手にたたきつぶせ!◆ボイス完備◆戦闘をはじめ一部のイベントに関してボイスが完備されています。臨場感マシマシの読み上げボイスは、没入感を高めてくれるでしょう。 文字数ドンドコカットイン盛り盛り!ド派手マシマシ! おびただしい数の手書きカットインの数々で演出! ボイス完備CTB戦闘!喋るキャラクターでド派手に数字を飛ばそう! ボスキャラクターはほぼオリジナルイラスト!個性豊かなボス達と戦おう! 強力なボス達がキャラクターの行く手を阻む…! 個性豊かで極まった宿敵達が立ちふさがる! ボイス完備キャラクターシナリオ!仲間達の魅力に接近! ワールドマップを駆け巡って、壊れた世界を"直し"にいこう! まだまだ見ない、しらない世界が、つながりたがっている。 このゲームのポイント プレイ時間想定24-30時間!長編RPGとなっています。【こんなゲーム!こんなひとにおすすめ!】・RPGの皮をかぶったノベルゲー・ノベルゲーの皮をかぶったRPG・個性豊かなキャラクターの会話劇が好きな方・図鑑を読み込んで時間を潰すことなんかが好きな方・RPGの"どうでもいいテキスト"が大好きな方・必殺カットインやボイスなどを使った、派手な戦闘が好きな方・ダメージインフレ気味のド派手な数字が好きな方【こういうひとには合わないかも?】・読み物をずっと読んでいるのが苦手な方・軽めのノリが繰り広げられるのが苦手な方・ハクスラのようなランダムアイテム集めが楽しみたい方 注目してほしい点 登場する個性豊かなキャラクター達による、会話劇に重点を置いています。会話、図鑑、などなどとにもかくにも文章量が非常に多いため、読み物を読んでいる時間が非常に多くを占めるかと思います。そんなキャラクター達のおしゃべりに、魅力を感じていただけると幸いです。 制作者メッセージ 多数のキャラクターの会話を楽しみ、愛着を持てるような、そんな作りにしているという感覚があります。誰か、キャラクターが好きになってくれると幸いです。【実況・配信について】 諸般の事情を省みて、ver2.30に実況・配信を解禁しました。ただし企業様のような大手様が実況する際は、ご連絡いただけると幸いです。それと、実況の際はタイトルの明記だけしていただけると幸いです。【レビュー投稿&ファンイラスト投稿について】 大丈夫です、バグなどの報告もお送り頂けますと幸いです。 SNS上に投稿する場合は #ぱんメモアート などつけていただけると助かります。大海原に探しに行きます。【免責事項】 こちらは個人制作のゲームです。 ダウンロード後の動作や内容について保証はありません。 大丈夫だとは思いますがご自身の責任にてご利用ください。処女作ということもあり不具合の見落としや至らない部分が多いと思います、不具合などありましたら、ご報告いただければ次のパッチで可能ならば直しておきます。素材の抜き出し、解析などは禁止となっています。【あれば嬉しい事項】 もともと絵を描くのが好きで、関わりのなかった自創作のキャラクター達を、 同じ世界で関わらせたいという動機のもと制作開始いたしました。 そのためキャラクターに対する好意的なコメントなどあると、大変に喜びます。 【現在の調査/修正リスト】誤字や一部タグ指定ミスが見つかったのである程度たまったらまとめて修正します。 更新履歴 2024/3/4 完成版ver1.00申請。同日 ver1.01一部ファイルが動かない不具合を修正して差し替え。同日 ver1.02難易度変更が動かない不具合が見つかったため難易度を一時的に撤廃。ウニョラーの奴がしれっと残っててデバッグ部屋に飛ばしてくるのを削除。2024/3/8 ver1.03一定の動作をすることにより特定キャラのレベルが倍になり、最強になるのを修正。魔法屋から帰るときにログを流して偶然看板にぶつかると、進行不能になるのを修正。一部の誤字などを修正。敵の配置の都合で敵が見えなくなるなどあったため、位置を修正。2024/3/10 ver1.04レーナジの服を脱がしたまま進行すると、二度と着られなくなり人権が剥奪されるのを修正。一部の入れないのに入れてしまうマップ部分を修正。一部ボスが使ってくるチャージ技が、まれにノータイムでぶっぱなされる不具合を修正。一部スキルが連打するとあまりにも凶悪すぎたのでクールダウンを設定。2024/3/12 ver1.05装備できない、開発中のボツ防具が買えてしまう場所があったのを修正。幽縛の効果がボス相手に上限に引っかかってしまうため、効果を変更。ホークアイの一部のスキルが必中属性じゃなく通常属性だったのを修正。すべてのボスに関してスリップダメージ上限が異常に低くなっていたのを修正。2024/3/15 ver1.06 結構まだ残っていた誤字を修正。一部スキルの成功率やテキストがミスしていたのを修正。戦闘ログ妥協案として、Tabで戦闘中にログをワンボタンで開けるように修正。どこぞの壁から入れてはいけない秘密の部屋に入れてしまっていた不具合を修正。2024/3/20 ver1.071.06でだけ第七章がクリアできない不具合を修正。2024/3/22 ver1.08 一部点灯するアイコンが点灯していなかった不具合を修正。一部のマップチップの千切れていた部分を追加。一部のドアの開き判定がちょっとズレていた不具合を修正。戦闘メニューから戦闘ログを開くとフリーズしていたので、Tab限定に変更。第三章の負けイベが想像以上に突破されまくったので超強化。倒してみるがいい…。上記負けイベ前にホークアイが写す価値なしになっていたカメラ不具合を修正。とある壁から禁止エリアに入ることができ、入ると世界が闇に包まれループし続ける呪いを受ける箇所を消滅。2024/05/19 ver1.10 MAXマキシマイザーが敏捷まで上がるのはやりすぎだったので修正。レーナジ君の必殺技テキストが一部ボツ技のものに変わっていたのを修正。援護攻撃が発生しすぎ画面が埋め尽くされていたので発生率を下方修正。首都の通せんぼジジイを退職。一部のマップタイルがおかしくなっていた点を修正、貫通を修正。アイテム売却ができない不具合があったので売却ボックスを設置、修正。納品ボックスの一部演出が発生していなかった都合を修正。戦闘チュートリアルをがっつりしてくれるように設置、情報量が多い。バトルログ表示方式を変更、以後Ctrlで都度消去できるように。ヘルプをかなり改良、もうすこし見やすくなった気がします。演出面を大幅に調整、フキダシアイコンがいっぱいでてくるようになりました。演出面を更に調整、敵の攻撃演出がちゃんと出てくるようになりました。一部のわかりにくいアイコンを修正、出血とか。ローディング画面が若干鬱陶しかったので真っ黒に。バケツさんとレーナジ君が重なって移動してしまうイベントを修正。特定のボスの図鑑が手に入らなかった不具合を修正。いたちが長い。短縮。一部のこれを使ってしまうと永久ハメハメ祭りが発生してしまいゲームが崩壊する部分を修正。2024/06/07 ver1.11 特定の環境下で、放置するとフリーズする不具合を修正。タイトル画面を少し綺麗に修正。2024/11/12 ver2.00 サイドダンジョン・アップデート。これをもって完成。敏捷増加アイテムの仕様変更、一部スキルの変更や調整、サイドダンジョン、キャラクターシナリオ、再訪マップなどの追加。イラスト増加やアニメーションの追加やボイスアップデートなど、列挙しきれないほどの変更をもって完成しました。2024/11/13 ver2.01首都放水地下水道に入ると別のイベントシーンに入るまで、キャラクターがマップをすり抜けてしまう緊急性が高い不具合を修正。2024/11/13 ver2.02サイドダンジョン・マップのムービー全部において、初回からボタン長押しやスキップで画面遷移中にすっとばしてしまうと、キャラクターの判定がおかしくなる不具合を修正。2024/11/18 ver2.03 キーコンフィグ、ゲームパッドコンフィグが動かなかった不具合を修正。プラグインの仕様上ShiftとTab、Ctrlが割り当てられないため不完全だが、ひとまずそれ以外のキーは設定できるので暫定で運用。サイドダンジョンにおけるボスのリトライ機能が機能していなかった不具合を修正。敗北するとボス戦直前からやり直すことができます。2024/11/21 ver2.04 再訪マップの一部のマップ接続がおかしかった不具合の修正。中ボスが一部、倒しても再訪マップでもう一回戦えていた不具合を修正。(既に該当エリアを通り過ぎていると修正が適用されません)一部の再訪マップでキャラクターが出現しなかった不具合を修正。一部の会話イベントが適切に設定されていなかった不具合を修正。2024/11/24 ver2.05一部のサブ武器と補助装備のアイコンが正しくなかったのを修正。一部のショップアイコンとセーブアイコンが、正しく表記されず空白だったのを修正。2024/12/03/ ver2.06 トルホン丘陵、終への雪道など、一部再訪マップからの接続に漏れがあり、過去のマップに飛ばされてしまう致命的不具合を修正。章の開始演出をもうちょっと華やかにアップデート。ワールドマップの視認性の悪さに関するフィードバックを受け、エリア名称を表記するようにアップデート。2024/12/26 ver2.10 各種誤字、脱字のほぼ全体的な修正。いくつかあったマップ接続エラーの解消。サブ武器『多重積層ガードナー』が本来の防御値+修正前の防御補正が加わる、という設定ミスのせいで異常な防御力になっていたため、補正を削除。最強武器が全然最強武器になってくれないので、魔本のオススメになりました。スキル『ディメンドカット』の音声リッピングミスを修正。沈黙、激昂、魅了、混乱が効果に対して継続ターンが長いと感じたため短縮(3T→2T)敵キャラ出現時の演出をちょっと強化。サイドボス『じょおうありさま』を若干弱体化。スキル『インディグネイト』の係数が高すぎたので修正。ラスボスとウォーリングの戦闘カットインを追加。クリア後のおまけ部屋への分岐を調整。その他、全面的にちょっとした改修、最適化。2025/01/09 ver2.11 一部の敵のスキルのテキストのまちがいを修正。一部のスキルの表記ミスを修正。レーナジとモルフォワーゼの初期パッシブが機能していなかったのを修正。2025/02/11 ver2.12七章の三連戦に途中セーブをはさめるように。ギャンブのスキル『デッドオアアライブ』の係数が間違っていたのを修正。ボス『アイシクルコア』の攻撃属性が間違っていたのを修正。ボス『パラディウム』の攻撃属性が間違っていたのを修正。サイドダンジョンボスの攻略テキストをファイル内に追加。2025/2/24 ver2.20バランスアップデート、大幅なスキルバランス調整。◆レーナジ『魔本の風』の敏捷上昇を3行動から4行動に。◆バケツヘルム卿『ハンマー・ダウン』の係数を攻撃/防御両参照に変更。『バッテリー発電』を攻撃上昇から防御上昇に変更。挑発ステートの継続を5Tにし、かばうと差別化できるように。『オーバード・アクト』に補給状態ステートを追加。『グレイトフル・ダウン』を攻撃/防御両参照に変更。『リバース・エンジニアリング』にクールダウン20を追加。◆モルフォワーゼ『デンパージャック』の消費を40→30に。『ソーラービーム』を敵の防御値参照に変更、ボス相手に戦えるように。『ナノブーステッド』に補給状態ステートの付与を追加。『フルコンディション』の修正(音声二重化解消のためにHPMP回復を一本化)◆レギエーラ『軽量速射幽体榴散弾』を50%高速化に対応、状況に応じて使い分けられるように。『マナのゆらめき』の消費を50→40。『8ポンド幽体粘着榴弾』を係数防御4倍から8倍に。相手によっては高い威力が出るように。『8ポンド幽体焼夷弾』を12倍→6倍×2に。焼夷弾らしく防御の高い相手に対するダメージが低下。『8ポンド束縛幽霊弾』を幽縛を与えるよう変更。『ゴーストモード・ハウリング』にクールダウン20を付与。『18ポンド超特型幽体砲弾』の計算式を、魔法攻撃力の65倍に調整。そのかわりにHPの70%を喪失。幽縛をHP20%減少&2~3行動のランダム付与に変更。◆ホークアイ『スリーバースト』の必殺回収率を3→4に。いらない子状態を離脱。低すぎたので『マグナムシュート』の成功率を50%から70%に。『ラン・アウェイ』→実際には必殺ゲージが30じゃなくて20しか増えてなかったのを修正。強力すぎたので『フレイムスロアー』の係数を8→7倍に。『ホークアイ』に使用後の高速化を追加。次の行動に素早く移れるように。『インパクト』の係数が50→60に。◆レデンカ電荷状態に雷属性を減衰させる効果を追加。雷属性に対してほぼ無敵に。『紫電雷撃』の係数を8→10に。『連鎖雷撃』の係数を5→8に。『電光石火』のクールダウンを10から12に。やっぱり強力すぎる。『石火神雷』の行動不能率を60%から40%に。『超速突破』の係数を18→20に。『雷光赤火』のクールダウンを10から14に。まだ強力すぎました。『月火電々前夜祭』の消費必殺ゲージを100→60に。コンスタントに使えるバフ技に。◆ガルベイジ『ヒーター・ワイヤー、コールド・ワイヤー、スレート・ワイヤー』に50%ディレイを追加。マルチロール・ワイヤーでいいという状態を少しでも脱することができるように。『ハードアシッド・ボム』の防御低下を4行動→5行動に。◆ギャンブ『メガ・ムーラ』を低威力なかわりに必殺回収効率の高い技に変更。『デッドライダーズ』に必殺ゲージ回収能力を追加。◆バリー&ハータ『オーガタイラント』を6回攻撃から4回攻撃に。火力過剰すぎました。全体的に高速すぎた必殺チャージ率を引き下げ。◆他全般キャラクター紹介テキストをフォルダ内に追加。マップ表示をちょっとかわいく。サイドダンジョン侵入前に依頼書を表示するよう追加。強力すぎたスリップダメージを全体的に弱体化、最大でボスのHPの5%までに変更。サイドボス『アルカリスライム』の必殺技のスキル発動タイミングが間違っており、連続で即死必殺技を撃ち込んでくる可能性があるのを修正。2025/3/1 ver2.21 快適性のアップデート・戦闘前にプリロードを挟むことにより、カットインや敵グラのちらつきを軽減。・マスターボリュームを採用、一括で音量を調整できるように追加。・『はじめから』でゲームを開始した際に、推奨音量設定を選択できるよう追加。・サイドダンジョンボスの必殺技チャージ時において、チャージ→即必殺という凶悪コンボが稀に発生していたため、チャージ後にディレイを挟むように修正。・サイドボス『じょおうありさま』がまだ強いので敏捷を若干低下。・サイドエネミー『えりーとありさん』の手榴弾が強力すぎたので攻撃回数を低下。・レーナジ君が最初から500Gだけなら所持金を持つように。2025/3/24 ver2.30 ビジュアルアップデート・合計37の必殺技すべてに個別のカットインが追加され、戦闘の彩りが更に華やかに。・ボイス音量を均一になるように調整、以前うるさいと言われていた部分も調整されました。・一部スキルが消費に対して弱すぎたために調整。 └電荷電強奏曲:ダメージを与えるよう修正。 └デッドライダーズ:自傷死する副作用から、必殺ゲージ消費に。 └ドリーム・キャッチャー:消費を60に低下。・サイドダンジョン『ロントボンオアシス地帯』の北側宝箱の不具合を修正。・戦闘プリロードプラグインが不具合を起こしがちなため使用解除。・サイドダンジョン『ラリネット放水地下水道』を経てから五章を開始すると、 開幕からプレイヤーがピカピカ光りっぱなしだった不具合を修正。・五章終盤でいないはずのレーナジが写る不具合を修正。・マップ名拡張表示が変なところまで表示されてしまっていたので解除。・タイトル画面で作中に使用する画像を読み込むことにより、擬似的に戦闘プリロードを実現。ver2.30 ビジュアルアップデート・合計37の必殺技すべてに個別のカットインが追加され、戦闘の彩りが更に華やかに。・ボイス音量を均一になるように調整、以前うるさいと言われていた部分も調整されました。・一部スキルが消費に対して弱すぎたために調整。 └電荷電強奏曲:ダメージを与えるよう修正。 └デッドライダーズ:自傷死する副作用から、必殺ゲージ消費に。 └ドリーム・キャッチャー:消費を60に低下。・サイドダンジョン『ロントボンオアシス地帯』の北側宝箱の不具合を修正。・戦闘プリロードプラグインが不具合を起こしがちなため使用解除。・サイドダンジョン『ラリネット地下放水地下水道』を経てから五章を開始すると、 開幕からプレイヤーがピカピカ光りっぱなしだった不具合を修正。・五章終盤でいないはずのレーナジが写る不具合を修正。・マップ名拡張表示が変なところまで表示されてしまっていたので解除。・タイトル画面で作中に使用する画像を読み込むことにより、擬似的に戦闘プリロードを実現。2025/08/21 ver3.00 最終アップデート・ワールドマップをかなり綺麗になるように修正。・サブイベント16個を追加、ワールドマップから。・ツクールMZ製RPG『エゴイックアンサーズ!』とのコラボシナリオを追加・『エゴイックアンサーズ!』とのコラボキャラをプレイアブルに・追加イラストカットインを各所に挿入・六章の親衛隊長ワウルーンのイラストと顔グラを追加・"デュアルブースター"が強力すぎるため追加行動率を50%→35%にナーフ・五章クリア後にワールドマップに移ると延々キャラが光っていたバグを修正・ブートロードを強化し、演出中にアニメーションやカットインをロードする仕様を拡張。・戦闘終了後HPが0のキャラクターを、HP1で復活するよう調整。・特定のステートの解説文を追加。・"雪女の千人針"の動作に不具合があったので効果を修正。・二章の最初に出てくるコロッサルワームをそうそう倒せないように。・"ANTワーゲン"の攻撃が正しく動作していなかったのを修正し、対戦車砲弾がバケツヘルム卿を破壊するように。・"じょおうありさま"がちゃんと必殺技を複数回繰り返すようになり、民主主義者を薙ぎ払うように。・一部宝箱のグラフィックがおかしかったのを修正。・幽縛の説明がなかったのでステートヘルプに追加。・一部アイテムの説明を修正。・一部強烈に効くステートをきちんと抵抗率参照に修正。・援護行動パッシブスキルがスキルに追加されていなかったのを修正。・人数が多くなってしまい援護行動パッシブが実に毎行動18%の確率で出るという驚異的連射率になっていたので、12%に低減。・敵の選択時にカーソルが出現するようにアップデート。・サイドボス討伐後の会話ポイントが気付かれてなかったので、強調。全部色が戻るまで4回話せます。・実績を実装、一度獲得すればどのセーブデータでも見られるはず。・調べられるところをキラキラさせました。・装備のアイコンをオリジナルにアップデート。友達に感謝。上記のアップデートをもって完成!だったんですがまだ修正箇所がありました。2025/08/29 ver3.01 修正パッチ・一部の、"調べると消えるオブジェクト"を修正。・一部の、"消えてないといけないオブジェクト"を修正。・一部のイベントが閲覧後消滅しない不具合を修正。・エイルのスキル『ヒーリング砲』が常時使用できていた不具合を修正。・エイルの被弾時ボイスの設定のミスで、一定確率で読み込み不良を起こしていた不具合を修正。・プレイヤーへのダメージの最低保証の不具合で、表示されるダメージと実ダメージが異なっていた不具合を修正。2025/09/04 ver3.02 軽微な修正・被ダメージSEが0でも鳴るように修正。・一部顔グラの欠けたポイントを修正。・連続行動時に、連続行動数を表示。・ステート付与系スキルが必中になっており、抵抗値の影響を受けない状態を修正。・エイルがコラボイベントクリア前から首都ラリネットにいた不具合を修正。2025/09/11 ver3.03 ちょっとした便利部分の調整・『アイシクルコア』の無効ステートが間違っていたのを修正。・序章のレーナジが自動で歩いていくところのテキストを、自動進行から任意進行に。・"記述を見る"で表示される無効ステートを、付与可能有効ステートに変更。判断を楽に。・キャラクターの使用雑感テキストを修正し、現verの記述とエイルの記述を追加。・一部のスキルを行動順を消費せずすぐ打てる【即時行動】に。以下。 バケツヘルム卿:大仰な挑発、 モルフォワーゼ:セーフティネット、サテライトリチャージ、サテライトサポート、 レギエーラ:幽かたる緑炎、 ホークアイ:メッド・エックス、 レデンカ:電磁結界、 ガルベイジ:アンチマインド・ボム ギャンブ:キャッシュオアクラッシュ、 エイル:リーディングチャージ、エリアキュア、エリアリカバリ、・この仕様追加にあたって、"記述を見る"使用時に永久に回復や援護ができてた状態を処罰。2025/09/14 ver3.04 致命的箇所の緊急修正・3.03において必殺技が不発するようになる不具合を修正。 "ぱんどらメモリーズ" 対応OS 7 8 10 11 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限全年齢 制作者匡祐。 制作サイトCi-en SNSX(Twitter) 本体サイズ1398MB Version3.04 最終更新日2025年9月14日 DL回数 お気に入り票18票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る このゲームは投げ銭を歓迎しています 投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。 投げ銭された方5人 "ぱんどらメモリーズ"のコメント一覧 (コメント数62) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 匿名|2025年9月14日 20:56| 返信 私もv3.0.3にて、必殺技がカットインだけ出て発動しない事象が発生しています。 1章ボス、2章道中ボスにて、主人公のバフ技、バケツヘルム卿の攻撃技、レギエーラの攻撃技で確認。 ただ、まれに発動するときもありました。(その時はカットインが出てなかったと思います。) うろ覚えなので間違ってたらすみません。 匡祐。から匿名への返信|2025年9月14日 23:11| 返信 チェックしてみたところ、 カットインの割り込みが入ると必殺技が止まってしまう不具合があったみたいです! 急遽緊急でなおしてそこだけ修正したver3.04をアップロードしました! 報告ありがとう…! 匿名から匡祐。への返信|2025年9月15日 12:37| 返信 必殺技使えるようになりました、ありがとうございます! 匿名|2025年9月14日 15:35| 返信 Ver3.03 必殺技を選択しても絵が出るだけで技が出ずゲージも減らない。始めたばかりの3章途中なのですがこれは不具合でしょうか? 匡祐。から匿名への返信|2025年9月14日 19:06| 返信 なんらかの不具合だと思います。 どういった状況で、なんの必殺技を使用しましたか? 匿名から匡祐。への返信|2025年9月14日 19:59| 返信 境界解放、グレイトフルダウン、12ボンド超大型幽体徹甲弾 ボス戦で使用してカットインが出ると発動しなくて、たまに発動した時はカットインなしで効果だけ出る、といった感じです。 匡祐。から匿名への返信|2025年9月14日 23:09| 返信 チェックしてみたところ3.03だけ不具合で、 カットインに割り込まれて必殺技が発動しない不具合があったみたいです! 修正したver3.04を急遽緊急でアップロードしました! これで動くと思います!報告ありがとう~! s|2025年9月14日 09:57| 返信55点5点5点5点5点 全ての実績を集めたり、100%埋めた敵キャラ図鑑を読んだり、各章ごとに毎回みんなのベッドや車庫の物品を調べたり、それこそネッコルト湖のキノコを発見するくらいにやり込んだので約40時間ほどでクリアしました! まず戦闘に関しては、タワーのラスボスと橋のカミナリジジィが特に強かったです。他のボスは割とすんなり行きましたがこの2戦だけはかなり苦労しました。特にタワーのボスのような終盤の強敵を倒すために個人的に練った戦術としては、要になったのはホークアイとガルベイジです。 ホークアイはNINIMI軽機関銃を装備した上でさらに最終兵器多連装砲塔を装備すると、通常攻撃で超連撃可能な殺人マシーン鬼いさんに変貌を遂げます。オマケに毒牙の仕込み針なんかもつけておくと良いかも知れません、こうすればアタッカーはホークアイ1人で事足りてしまうほどです。 そしてガルベイジは強敵対策の最重要人物です、基本は盲目や毒や出血などをかけていって素早い相手には行動遅延で対処していきます。そしてカオスクルーザーがかなり強いので必殺ゲージ上昇の装備をしておくと良いです。色々試しましたが、ガルベイジが居なければタワーのラスボスは突破不可能なのではないかと思っているほどです。 ガルベイジはレデンカと組んでも強いです、じょおうありさま最終戦などはガルベイジの状態異常とレデンカの全体攻撃でほぼ完封できました、なので3戦目が一番余裕でした。あとは状況に合わせてばけっちゃんorレデンカで攻撃を受け止め、モルぴで回復していけばだいたいどんな相手でも勝てるはずです。 本筋のストーリーだけなら恐らく詰まることはないですが、そのぶんサイドストーリーで歯ごたえのある戦闘が待っているという絶妙なバランスだと思います。 そしてシナリオはとにかく圧倒的分量かつ重厚で本当に凄かったです、まさに戦闘も楽しめるノベルゲームといった感じです。なんなら各章ごとに感想を全部書きたいくらいなのですが、流石にそうもいかないので是非プレイして欲しいです、進むたびにみんなの事がどんどん好きになっていきます。どのイベントストーリーも素晴らしいですが、特にvsウミボウズは必見です! 名作文学を読んでいるかのように感じました。 セーブ&回復のポイントが各所にあったり、一度行ったダンジョンではショートカット機能がついていたり、純粋なシステム面においてもかなり親切設計なのでプレイしやすいと思います。以前のバージョンよりもグラフィックなどがかなり進化していたようなので最新版でプレイ出来てよかったです! ここからはネタバレ感想です 最後にはみんなそれぞれの世界に帰って行ってしまいましたが、僕の個人的な願望も加味した考察では再び会える可能性はあると思っています。 何故ならレーナジの世界に魔本というイレギュラーが発生した以上、他の世界にイレギュラーが発生しないとは限らないからです。例えばばけっちゃんがいつかパラディウム以上の強敵と戦うことになって、もう本当にどうしようもないとなった時に目の前に魔本が現れて……というような可能性も0ではないんじゃないかなと。色んな世界の主人公たちが集まった1つの物語という前例が生まれた以上、それが今後もう無いとは言えなくなったはずです。 それにレーナジとモルぴは自身の世界の人々に異世界の存在を伝えることを選んだため多くの人が異世界について認識することになりますが、特にモルぴの視聴者の中には優秀な研究者なども居るはずです。そういった人物たちが異世界に興味を持つことで、いずれ科学の力で異世界同士の行き来が可能になる未来もあるかも知れません。ばけっちゃんは技術の急激な発展を危惧していましたが、産業革命はいつだって唐突かつ急激に起きるものです、なので大丈夫です、全然イケます。つなげちゃいましょう! 何よりれぎぴはモルぴに「ずっと一緒にいる」と実質プロポーズのようなことを言ったのですから世界を超えて一生添い遂げるべきだと思います、宇宙で巡洋艦を撃墜しながらハネムーンしましょう。ね。 匡祐。からsへの返信|2025年9月14日 10:49| 返信 サンキュープレイング!最新版だとプレイ時間が伸びてるのでやっぱり30時間以上はかかりますよね! とてもいっぱい書き込んでくれたレビューで読みごたえ万全でとてもたすかる……。 ガルベイジはキャラクター雑感テキストでも言われてるとおり特に『刺さるところには刺さる』キャラクターとして設定されているんですよね、相手によっては異常が刺さりまくるので完封も可能という……そうでなくてもディレイを含めて少なくとも腐ることがないようになっています。 強敵では特にこの刺さる部分がうまいこと生きてきたんじゃないでしょうか。 本編はほぼ彼で完封できるので、サイドではいい塩梅にできていたのなら幸いです。 シナリオ面は特にお褒めいただいて幸い…! このゲームのもっとも力を入れたところはキャラクター描写なので、そこを気に入っていただけたのならとても良いをします。vsウミボウズのシナリオなんかは特にギャンブの個人シナリオで筆が乗り切ってしまって、全キャラクターシナリオ中もっとも長いシナリオになってもいたのでお気に召していただけたのなら幸いです。 システム設計に関してもver1.00ではそりゃ微妙だったものなのですが、アップデートを繰り返してかなり親切にできたものだと思っているのでお褒めいただきとても光栄…。 ……最後に皆がもとの世界に帰り、そしてすべてはもとの鞘におさまる。 一緒にいたかったけど一緒にはいられない、そうなるのは示唆されていましたが、実際そうなってみると寂しさがどこかありますよね。この"別れ"も含めて描き切れたことで、このぱんどらメモリーズという物語にはしっかりとピリオドを打てたんだろうなと思います。 とはいえ皆の"その後"を少しだけ描くスピンオフは構想してますし、次回作も一作だけ描こうかなあとも思っているので、いつかまたこの世界を歩いていただけるときがまた来られればなあ、と思います。 レビューのほうありがとうございました!半年ぶりのレビューでムシャムシャしておいしく食べる…。 匿名|2025年8月27日 22:54| 返信 先ほどVer3.00のエイル登場するコラボシナリオをクリアしてきたのですが、通しプレイしていてボス戦の途中で「Loading Error audio/se/%E3...(中略)...%B02.ogg」が画面中央に表示されRetryを押すと操作可能になるが数秒後に表示が繰り返される状態になりました。ボスHPがもうちょいだったのでRetry→撃破→Retry→イベント会話→(中略繰り返し)→セーブまで行けましたが、現象についてお手数ですが確認をお願いいたしたく思います。 (イベントテキストは本当に素晴らしかったです) 匡祐。から匿名への返信|2025年8月28日 03:53| 返信 サンキュー報告! 検証してみたんですが、エイルが被弾した際のボイスファイル指定にミスがあり、エラーを起こす可能性がある不具合が発見されました。動作検証が終わったらデプロイメントし、ファイルを差し替えることとします!報告ありがとう! (´・ω・`)テキストをお褒めいただいてうれしい 要銘酒|2025年3月12日 19:50| 返信55点5点4点4点5点 プレイ時間30時間 レベル99で敵キャラ図鑑は100%物語も全て集めました シナリオがとても好きです 可愛い立ち絵とコミカルな会話でほんわかする事もあるのですが呼ばれてきた異世界の英雄たちはみんなどこか辛い過去を持っていてそれだけに言葉の重みを感じました どのキャラも好きですが一番好きなキャラはバケツヘルム卿です やはりヒーローはいいですねレーナジくんに与えた影響も大きくて頼れるリーダーといった感じで好きです シナリオで一番好きなのは最初のウォーリング戦後にフィエンドさんの立ち絵とボイスが付いた時です 名前はあるのに立ち絵とか無いのかと少し残念に思っていたのでテンションが上がりました 細かいところでは起動画面の演出も好きですね 徐々に増えていく仲間たちに気づいた時は面白いと感じましたしクリア後の本を閉じるレーナジくんはとてもいい余韻でした 戦闘は序盤は歯ごたえがあるなと思っていたのですがサイドで中ボス目当てに目についたシンボルを再訪含めて倒し回っていたらレベルが上がりすぎてしまい途中からは簡単になってしまいました あとスキル装備が解放された後のレーナジくんが強すぎましたね サイドも含めてボスは最初のレーナジくんの行動でHP半分以上削るのは当たり前で裏ボスたちもほぼレーナジくんでゴリ押ししました 記述を見るとデュアルブースターや電光石火を組み合わせた無限行動は自重してやりませんでしたがそれでもバフと攻撃を自己完結できるのでかなり強かったです あと最初の4人が無難にバランス良くて会話も多くなる分だけ愛着も湧くので追加メンバーを殆ど使いませんでした 個人的にはもっと早くパーティ全員揃って強制出撃やパーティ分割がもっとあると使わなかったキャラも使えてよかったかなと思います ボイスがあるとやはりイベントでの没入感が上がりますね 特にエンディングでみんなが帰る前に1分スピーチするのはボイス付きだからこその良さがあったと思います 戦闘でも色々喋ってくれるので賑やかでした ただセリフによって音量が変わるキャラがちょくちょくいるのが少し気になりましたね BGMに負けて一部のボイスが聞き取りづらい事もあったりキャラ同士で音量…というか声量?に差があって自分で調整するのが難しかったです 愚痴も言ってしまいましたが好きな作品でした 特にキャラがとても良くてそれぞれが自分の世界を語る時は本当にその世界で生きてきたんだと思うくらいキャラが立ってたと思います レーナジくんの世界から物を持ち帰ったキャラも何人かいて向こうの世界が漫画になると背景の小物に使われたりするのかなとか色々想像できました あとハッピーエンドはやっぱりいいですね… クリア後部屋の各キャラの元ネタではバッドエンドだったキャラもいましたがifであるこの世界で救われて本当によかったと思います PBWというのは噂程度しか知らなかったのですが少し興味が出てきました 次回作があるか分かりませんがこの世界のその後を見る事ができるならとても楽しみです ゲームを完成させて公開していただきありがとうございました 匡祐。から要銘酒への返信|2025年3月13日 00:31| 返信 サンキュープレイング! サンキューレビュー! 想定ではLv60~程度のクリアを考えている(Lv60もあればクリアできる)ので、そこまでやっていただけたなら幸い……シナリオもお褒めいただいて幸いです、読み物を謳う都合、ご評価していただきたいのはそこでしたからね…… バケツヘルム卿も私自身付き合いの長いキャラなので、お気に召してくれてウレシイウレシイ… 細かいところにも気づいてお褒めいただけてウレシイ… レベルデザインに関しては賛否両論といった感じですねえやっぱり。 『詰まるくらいならクリアできたほうがいい』がこのゲームに与えた難易度なんですが、しかし逆に言うとややローバランスというか少しやり込めば簡単になってしまうというところがあり、そこが毎度悩ましいところになっています。 レベルが上がると飛躍的にステータスが上昇するデザインなのも拍車をかけていますね。 もし次を作ることがあれば成長曲線を少しゆるやかにしたいかな~とは思っています。 ボイスに関しては完成間際に急遽採用したこともあり調整がまだ甘いところも多く、特に音量関連は『これくらいなら大丈夫かな?』と調整してはいるんですが部分的に大きい、小さい音声もあり、このあたりを後々洗い出して調整したいなあとは思っていますね……。 厄介なのは元ファイルとツクールでのテスト時に音量がやや変わるところがあり、洗い出し自体に時間がかかるだろうなというところがあります。 そんなふうに少し調整が甘いところはあるのですが、ボイスつきのエンディング含め気に入ってくれて幸いです。 ……総じて高くご評価いただけて感無量です! 自分の長い長い創作の集大成のようなところがあり、それに準じてキャラを喋らせていたところもあるので、彼らの背景とその語りをお気に召していただけたことは大変うれしくございます! 次回作はまだ構想段階ですが、ひとまずギャンブをメインに据えたスピンオフを作ろうかな?とは思っています!もし完成したらよしなに……。 匿名|2025年2月17日 10:08| 返信 いくつか気になった点を ・状態異常が幽縛一強 幽縛入れるだけで勝手にボスが削れていくし効かないボスも居らず付与率が100% 他にかろうじて使えそうなのは盲目だけどバケツヘルムが素でタゲとってくれるからありがたみが薄い ・リバースエンジニアリング+かばうが強すぎる かばうで攻撃が集中するので3ターンの間にバケツヘルムの必殺を100貯めるのなんか簡単でずっとかけなおして無敵にして敵を封殺できてしまう 僭越ながら改善点として幽縛とリバースエンジニアリングには弱体化なり制限をかけた方がいいです。 ボス戦が幽縛+無敵かばう戦法一択になっちゃってるので… 匿名から匿名への返信|2025年2月17日 12:24| 返信 アイデアとしては 【幽縛】 ・付与率を下げる ・継続ダメージの量を下げる ・ボスに幽縛耐性や幽縛無効を持たせる 【リバースエンジニアリング】 ・スキルそのものに効果時間(3ターン)以上のクールタイムを付け安易な連発ができないようにする ・リバースエンジニアリング中にHP0になった場合回復できないようにし効果が切れたら戦闘不能を挟むようにする 私が思いついた改善方法は上記の通りですが改善するもしないも作者様のご判断ですので参考までに… 匡祐。から匿名への返信|2025年2月17日 19:27| 返信 サンキューコメント…! 幽縛は実のところもともと、ver1.00あたりまで低火力だったレギエーラが唯一目立ったダメージを与えられる手段として実装されたもので、『どんな相手にも、一定のダメージが通る』がコンセプトの状態異常だったのですが……しかし… レギエーラが1.10以降上方修正されてまとまったダメージがとれるようになったので、相対的にこれを付与しながらとるダメージが強力になったという背景があるんですよね。 紙だが単体高火力のホークアイ、高防御で打たれ強いが単体に弱いレギエーラ、シンプルに相手HPの総量を減らすのが得意なバリー&ハータという風な住み分けだったんですが、現状だと実際レギエーラが便利過ぎるというのは実際そうなんですね……。 幽縛無効の相手を作ってしまうとコンセプトがズレてしまうので、もし調整するなら幽縛のあまりの便利さを調整する形のがいいのかなぁ、とは思います。 続けてリバース・エンジニアリングを含めた無敵技は、一定の強力な攻撃をしてくる敵に対しての強烈なカウンターとしての要素だったんですが、中盤の単体敵までは便利なスキル枠程度におさまるんですがしかし、後半から必殺ゲージ加速装備やバケツヘルム卿のスキルの『オーバード・アクト』が解禁されてくるとゲージを一瞬で回収できるようになり一方的な封殺が可能になる……というのは実際そうなんですね…。 つまづくよりはクリアできたほうがいい、がこのゲームに与えたバランスの信条なんですが、これら異常に強力なスキルの組み合わせが歯ごたえを消し飛ばしても困るので、実際調整したほうがいいかなとは思ってます。 他にも強力すぎて過去修正されたスキルには、電光石火なんかがあります。 だからリバース・エンジニアリングとゴーストモード・ハウリングのような無敵技に、クールタイム追加なんかはいい案ですね。 延々無敵を維持できるのが問題だと思っているので、クールダウンが挟まるだけで変わると思います。 次のやることリストに入れて検討します。 匿名|2025年2月17日 06:44| 返信45点4点4点3点4点 モルモル好きなんですが攻撃手段がほぼ皆無でつらい 回復も最終的に必要無くなるからメンバーの中で唯一完全に居る意味がないレベル まともな攻撃技をテコ入れしてあげてほしい… あとは幽縛が強すぎてどのボスもこれ入れて防御するだけで勝ててしまうので付与率下げるとか効かないようにするとか対策が必要だと感じました 匡祐。から匿名への返信|2025年2月17日 19:12| 返信 サンキュープレイング! モルモルは生粋のサポーター枠になっているので、 そのため味方の必殺ゲージ加速や状態付与で戦っていくキャラになっていて、 そのため手持ち不沙汰になったときのために申し訳程度に攻撃技のソーラービームが実装されているのですが… しかし、それもほぼ通らない相手が多いことを加味するともう少し計算式を調整してもいいかもしれませんね…。 幽縛もそうなんですがスリップダメージのダメージ量が全体的に非常に高いので、ここのところもちょっと調整したいところではあります。とはいえこのゲームのインフレ気味ダメージレベルを考えると、減らしすぎるとそれはそれで他のキャラクターに追いつかなくなるので、どのあたりから手を入れてくか……と悩ましいところですね…。 検討リストに加えてちょっと考えてみようかなとは思います。 匿名|2025年2月15日 07:23| 返信34点4点4点1点4点 まずなんといってもノベルゲーでよかった この一言に尽きる キャラやシナリオはグラがオリジナルでバカゲーっぽくて好物だった 一方でRPG部分は ・ボス戦が作者の意図した戦術でないときつい 最初のボスからHPが8万ありこちらの最高火力は属性弱点を突いたレギエーラの防御無視多段攻撃で5〜6000ほど それ以外の弱点つけないorバケツヘルムの弱点ついた攻撃でも単発1000〜2000程度 このようにボスは属性など弱点をつかないとストレスフルな戦いを強いられる ・キャラの育成要素がない ドーピングアイテムなどによるステータス育成は無くスキルも各キャラ初期から出揃っていてLVやイベントなどで新規習得は無し 武器もホークアイ以外は固定 ・章ごとに1ステージ固定制 前のステージに戻る事はできない (ちなみに敵のドロップが換金アイテムのみなので戻れてもメリットはないが) 以上からRPG部分に関しては最低評価 ノベルゲームとして出すべきだったというのが総評 匡祐。から匿名への返信|2025年2月15日 13:30| 返信 サンキュープレイング!ノベル部分を気に入ってくれたなら幸い… 補足すると スキルは実のところLv5ごとの習得&キャラシナリオで追加獲得可能なのと、 育成用ドーピングアイテムは本編中ボスやサイドダンジョン道中強敵を倒すことによって手に入ったり、一部マップで拾えたりしたのと、エネミードロップはショップ下のポイント交換所で強力なアイテムと交換できたりしました。もう少しわかりやすい導線を敷いたほうがよかったかもしれませんね…… とかく、プレイの方ありがとうございました! ポークナ|2025年1月21日 10:04| 返信55点5点5点4点5点 クリア時間:約19時間(Ver.2.05) ・ストーリー とにかくボリューム満点。いろんな世界線のキャラクターが居ることもあり、オールスター感がすごかった。紹介画像を見たら分かるが、そこそこにブラックジョークが作中に散りばめられている。それぞれのキャラクターに深みがあってそこに面白さがあった。 ・戦闘 全体的に難易度は低い。戦闘中にSPを回復してくれるスキルのおかげで、雑魚相手にスキルを使いすぎても道中SP不足ということにはなりにくい。基本的にボス戦はスリップダメージを与えつつ高火力で押し切るみたいな戦闘スタイルでやっていた。とはいえ状態異常も効きやすいバランスなためいろんな戦法が使える。 ・総評 基本的に全部の要素を網羅してレベリングを軽くすれば最終盤にはレベルがカンストする。手軽にプレイでき、ちょこっとずつ進めるのが楽しいゲームである。 匡祐。からポークナへの返信|2025年1月22日 01:48| 返信 サンキュープレイング!サンキューレビュー……! キャラクターに魅力を感じてくれて幸い…… すべてのコメントを見る "ぱんどらメモリーズ"にコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
私もv3.0.3にて、必殺技がカットインだけ出て発動しない事象が発生しています。
1章ボス、2章道中ボスにて、主人公のバフ技、バケツヘルム卿の攻撃技、レギエーラの攻撃技で確認。
ただ、まれに発動するときもありました。(その時はカットインが出てなかったと思います。)
うろ覚えなので間違ってたらすみません。
チェックしてみたところ、
カットインの割り込みが入ると必殺技が止まってしまう不具合があったみたいです!
急遽緊急でなおしてそこだけ修正したver3.04をアップロードしました!
報告ありがとう…!
必殺技使えるようになりました、ありがとうございます!
Ver3.03 必殺技を選択しても絵が出るだけで技が出ずゲージも減らない。始めたばかりの3章途中なのですがこれは不具合でしょうか?
なんらかの不具合だと思います。
どういった状況で、なんの必殺技を使用しましたか?
境界解放、グレイトフルダウン、12ボンド超大型幽体徹甲弾
ボス戦で使用してカットインが出ると発動しなくて、たまに発動した時はカットインなしで効果だけ出る、といった感じです。
チェックしてみたところ3.03だけ不具合で、
カットインに割り込まれて必殺技が発動しない不具合があったみたいです!
修正したver3.04を急遽緊急でアップロードしました!
これで動くと思います!報告ありがとう~!
全ての実績を集めたり、100%埋めた敵キャラ図鑑を読んだり、各章ごとに毎回みんなのベッドや車庫の物品を調べたり、それこそネッコルト湖のキノコを発見するくらいにやり込んだので約40時間ほどでクリアしました!
まず戦闘に関しては、タワーのラスボスと橋のカミナリジジィが特に強かったです。他のボスは割とすんなり行きましたがこの2戦だけはかなり苦労しました。特にタワーのボスのような終盤の強敵を倒すために個人的に練った戦術としては、要になったのはホークアイとガルベイジです。
ホークアイはNINIMI軽機関銃を装備した上でさらに最終兵器多連装砲塔を装備すると、通常攻撃で超連撃可能な殺人マシーン鬼いさんに変貌を遂げます。オマケに毒牙の仕込み針なんかもつけておくと良いかも知れません、こうすればアタッカーはホークアイ1人で事足りてしまうほどです。
そしてガルベイジは強敵対策の最重要人物です、基本は盲目や毒や出血などをかけていって素早い相手には行動遅延で対処していきます。そしてカオスクルーザーがかなり強いので必殺ゲージ上昇の装備をしておくと良いです。色々試しましたが、ガルベイジが居なければタワーのラスボスは突破不可能なのではないかと思っているほどです。
ガルベイジはレデンカと組んでも強いです、じょおうありさま最終戦などはガルベイジの状態異常とレデンカの全体攻撃でほぼ完封できました、なので3戦目が一番余裕でした。あとは状況に合わせてばけっちゃんorレデンカで攻撃を受け止め、モルぴで回復していけばだいたいどんな相手でも勝てるはずです。
本筋のストーリーだけなら恐らく詰まることはないですが、そのぶんサイドストーリーで歯ごたえのある戦闘が待っているという絶妙なバランスだと思います。
そしてシナリオはとにかく圧倒的分量かつ重厚で本当に凄かったです、まさに戦闘も楽しめるノベルゲームといった感じです。なんなら各章ごとに感想を全部書きたいくらいなのですが、流石にそうもいかないので是非プレイして欲しいです、進むたびにみんなの事がどんどん好きになっていきます。どのイベントストーリーも素晴らしいですが、特にvsウミボウズは必見です! 名作文学を読んでいるかのように感じました。
セーブ&回復のポイントが各所にあったり、一度行ったダンジョンではショートカット機能がついていたり、純粋なシステム面においてもかなり親切設計なのでプレイしやすいと思います。以前のバージョンよりもグラフィックなどがかなり進化していたようなので最新版でプレイ出来てよかったです!
ここからはネタバレ感想です
最後にはみんなそれぞれの世界に帰って行ってしまいましたが、僕の個人的な願望も加味した考察では再び会える可能性はあると思っています。
何故ならレーナジの世界に魔本というイレギュラーが発生した以上、他の世界にイレギュラーが発生しないとは限らないからです。例えばばけっちゃんがいつかパラディウム以上の強敵と戦うことになって、もう本当にどうしようもないとなった時に目の前に魔本が現れて……というような可能性も0ではないんじゃないかなと。色んな世界の主人公たちが集まった1つの物語という前例が生まれた以上、それが今後もう無いとは言えなくなったはずです。
それにレーナジとモルぴは自身の世界の人々に異世界の存在を伝えることを選んだため多くの人が異世界について認識することになりますが、特にモルぴの視聴者の中には優秀な研究者なども居るはずです。そういった人物たちが異世界に興味を持つことで、いずれ科学の力で異世界同士の行き来が可能になる未来もあるかも知れません。ばけっちゃんは技術の急激な発展を危惧していましたが、産業革命はいつだって唐突かつ急激に起きるものです、なので大丈夫です、全然イケます。つなげちゃいましょう!
何よりれぎぴはモルぴに「ずっと一緒にいる」と実質プロポーズのようなことを言ったのですから世界を超えて一生添い遂げるべきだと思います、宇宙で巡洋艦を撃墜しながらハネムーンしましょう。ね。
サンキュープレイング!最新版だとプレイ時間が伸びてるのでやっぱり30時間以上はかかりますよね!
とてもいっぱい書き込んでくれたレビューで読みごたえ万全でとてもたすかる……。
ガルベイジはキャラクター雑感テキストでも言われてるとおり特に『刺さるところには刺さる』キャラクターとして設定されているんですよね、相手によっては異常が刺さりまくるので完封も可能という……そうでなくてもディレイを含めて少なくとも腐ることがないようになっています。
強敵では特にこの刺さる部分がうまいこと生きてきたんじゃないでしょうか。
本編はほぼ彼で完封できるので、サイドではいい塩梅にできていたのなら幸いです。
シナリオ面は特にお褒めいただいて幸い…!
このゲームのもっとも力を入れたところはキャラクター描写なので、そこを気に入っていただけたのならとても良いをします。vsウミボウズのシナリオなんかは特にギャンブの個人シナリオで筆が乗り切ってしまって、全キャラクターシナリオ中もっとも長いシナリオになってもいたのでお気に召していただけたのなら幸いです。
システム設計に関してもver1.00ではそりゃ微妙だったものなのですが、アップデートを繰り返してかなり親切にできたものだと思っているのでお褒めいただきとても光栄…。
……最後に皆がもとの世界に帰り、そしてすべてはもとの鞘におさまる。
一緒にいたかったけど一緒にはいられない、そうなるのは示唆されていましたが、実際そうなってみると寂しさがどこかありますよね。この"別れ"も含めて描き切れたことで、このぱんどらメモリーズという物語にはしっかりとピリオドを打てたんだろうなと思います。
とはいえ皆の"その後"を少しだけ描くスピンオフは構想してますし、次回作も一作だけ描こうかなあとも思っているので、いつかまたこの世界を歩いていただけるときがまた来られればなあ、と思います。
レビューのほうありがとうございました!半年ぶりのレビューでムシャムシャしておいしく食べる…。
先ほどVer3.00のエイル登場するコラボシナリオをクリアしてきたのですが、通しプレイしていてボス戦の途中で「Loading Error audio/se/%E3...(中略)...%B02.ogg」が画面中央に表示されRetryを押すと操作可能になるが数秒後に表示が繰り返される状態になりました。ボスHPがもうちょいだったのでRetry→撃破→Retry→イベント会話→(中略繰り返し)→セーブまで行けましたが、現象についてお手数ですが確認をお願いいたしたく思います。 (イベントテキストは本当に素晴らしかったです)
サンキュー報告!
検証してみたんですが、エイルが被弾した際のボイスファイル指定にミスがあり、エラーを起こす可能性がある不具合が発見されました。動作検証が終わったらデプロイメントし、ファイルを差し替えることとします!報告ありがとう!
(´・ω・`)テキストをお褒めいただいてうれしい
プレイ時間30時間
レベル99で敵キャラ図鑑は100%物語も全て集めました
シナリオがとても好きです
可愛い立ち絵とコミカルな会話でほんわかする事もあるのですが呼ばれてきた異世界の英雄たちはみんなどこか辛い過去を持っていてそれだけに言葉の重みを感じました
どのキャラも好きですが一番好きなキャラはバケツヘルム卿です
やはりヒーローはいいですねレーナジくんに与えた影響も大きくて頼れるリーダーといった感じで好きです
シナリオで一番好きなのは最初のウォーリング戦後にフィエンドさんの立ち絵とボイスが付いた時です
名前はあるのに立ち絵とか無いのかと少し残念に思っていたのでテンションが上がりました
細かいところでは起動画面の演出も好きですね
徐々に増えていく仲間たちに気づいた時は面白いと感じましたしクリア後の本を閉じるレーナジくんはとてもいい余韻でした
戦闘は序盤は歯ごたえがあるなと思っていたのですがサイドで中ボス目当てに目についたシンボルを再訪含めて倒し回っていたらレベルが上がりすぎてしまい途中からは簡単になってしまいました
あとスキル装備が解放された後のレーナジくんが強すぎましたね
サイドも含めてボスは最初のレーナジくんの行動でHP半分以上削るのは当たり前で裏ボスたちもほぼレーナジくんでゴリ押ししました
記述を見るとデュアルブースターや電光石火を組み合わせた無限行動は自重してやりませんでしたがそれでもバフと攻撃を自己完結できるのでかなり強かったです
あと最初の4人が無難にバランス良くて会話も多くなる分だけ愛着も湧くので追加メンバーを殆ど使いませんでした
個人的にはもっと早くパーティ全員揃って強制出撃やパーティ分割がもっとあると使わなかったキャラも使えてよかったかなと思います
ボイスがあるとやはりイベントでの没入感が上がりますね
特にエンディングでみんなが帰る前に1分スピーチするのはボイス付きだからこその良さがあったと思います
戦闘でも色々喋ってくれるので賑やかでした
ただセリフによって音量が変わるキャラがちょくちょくいるのが少し気になりましたね
BGMに負けて一部のボイスが聞き取りづらい事もあったりキャラ同士で音量…というか声量?に差があって自分で調整するのが難しかったです
愚痴も言ってしまいましたが好きな作品でした
特にキャラがとても良くてそれぞれが自分の世界を語る時は本当にその世界で生きてきたんだと思うくらいキャラが立ってたと思います
レーナジくんの世界から物を持ち帰ったキャラも何人かいて向こうの世界が漫画になると背景の小物に使われたりするのかなとか色々想像できました
あとハッピーエンドはやっぱりいいですね…
クリア後部屋の各キャラの元ネタではバッドエンドだったキャラもいましたがifであるこの世界で救われて本当によかったと思います
PBWというのは噂程度しか知らなかったのですが少し興味が出てきました
次回作があるか分かりませんがこの世界のその後を見る事ができるならとても楽しみです
ゲームを完成させて公開していただきありがとうございました
サンキュープレイング!
サンキューレビュー!
想定ではLv60~程度のクリアを考えている(Lv60もあればクリアできる)ので、そこまでやっていただけたなら幸い……シナリオもお褒めいただいて幸いです、読み物を謳う都合、ご評価していただきたいのはそこでしたからね……
バケツヘルム卿も私自身付き合いの長いキャラなので、お気に召してくれてウレシイウレシイ…
細かいところにも気づいてお褒めいただけてウレシイ…
レベルデザインに関しては賛否両論といった感じですねえやっぱり。
『詰まるくらいならクリアできたほうがいい』がこのゲームに与えた難易度なんですが、しかし逆に言うとややローバランスというか少しやり込めば簡単になってしまうというところがあり、そこが毎度悩ましいところになっています。
レベルが上がると飛躍的にステータスが上昇するデザインなのも拍車をかけていますね。
もし次を作ることがあれば成長曲線を少しゆるやかにしたいかな~とは思っています。
ボイスに関しては完成間際に急遽採用したこともあり調整がまだ甘いところも多く、特に音量関連は『これくらいなら大丈夫かな?』と調整してはいるんですが部分的に大きい、小さい音声もあり、このあたりを後々洗い出して調整したいなあとは思っていますね……。
厄介なのは元ファイルとツクールでのテスト時に音量がやや変わるところがあり、洗い出し自体に時間がかかるだろうなというところがあります。
そんなふうに少し調整が甘いところはあるのですが、ボイスつきのエンディング含め気に入ってくれて幸いです。
……総じて高くご評価いただけて感無量です!
自分の長い長い創作の集大成のようなところがあり、それに準じてキャラを喋らせていたところもあるので、彼らの背景とその語りをお気に召していただけたことは大変うれしくございます!
次回作はまだ構想段階ですが、ひとまずギャンブをメインに据えたスピンオフを作ろうかな?とは思っています!もし完成したらよしなに……。
いくつか気になった点を
・状態異常が幽縛一強
幽縛入れるだけで勝手にボスが削れていくし効かないボスも居らず付与率が100%
他にかろうじて使えそうなのは盲目だけどバケツヘルムが素でタゲとってくれるからありがたみが薄い
・リバースエンジニアリング+かばうが強すぎる
かばうで攻撃が集中するので3ターンの間にバケツヘルムの必殺を100貯めるのなんか簡単でずっとかけなおして無敵にして敵を封殺できてしまう
僭越ながら改善点として幽縛とリバースエンジニアリングには弱体化なり制限をかけた方がいいです。
ボス戦が幽縛+無敵かばう戦法一択になっちゃってるので…
アイデアとしては
【幽縛】
・付与率を下げる
・継続ダメージの量を下げる
・ボスに幽縛耐性や幽縛無効を持たせる
【リバースエンジニアリング】
・スキルそのものに効果時間(3ターン)以上のクールタイムを付け安易な連発ができないようにする
・リバースエンジニアリング中にHP0になった場合回復できないようにし効果が切れたら戦闘不能を挟むようにする
私が思いついた改善方法は上記の通りですが改善するもしないも作者様のご判断ですので参考までに…
サンキューコメント…!
幽縛は実のところもともと、ver1.00あたりまで低火力だったレギエーラが唯一目立ったダメージを与えられる手段として実装されたもので、『どんな相手にも、一定のダメージが通る』がコンセプトの状態異常だったのですが……しかし…
レギエーラが1.10以降上方修正されてまとまったダメージがとれるようになったので、相対的にこれを付与しながらとるダメージが強力になったという背景があるんですよね。
紙だが単体高火力のホークアイ、高防御で打たれ強いが単体に弱いレギエーラ、シンプルに相手HPの総量を減らすのが得意なバリー&ハータという風な住み分けだったんですが、現状だと実際レギエーラが便利過ぎるというのは実際そうなんですね……。
幽縛無効の相手を作ってしまうとコンセプトがズレてしまうので、もし調整するなら幽縛のあまりの便利さを調整する形のがいいのかなぁ、とは思います。
続けてリバース・エンジニアリングを含めた無敵技は、一定の強力な攻撃をしてくる敵に対しての強烈なカウンターとしての要素だったんですが、中盤の単体敵までは便利なスキル枠程度におさまるんですがしかし、後半から必殺ゲージ加速装備やバケツヘルム卿のスキルの『オーバード・アクト』が解禁されてくるとゲージを一瞬で回収できるようになり一方的な封殺が可能になる……というのは実際そうなんですね…。
つまづくよりはクリアできたほうがいい、がこのゲームに与えたバランスの信条なんですが、これら異常に強力なスキルの組み合わせが歯ごたえを消し飛ばしても困るので、実際調整したほうがいいかなとは思ってます。
他にも強力すぎて過去修正されたスキルには、電光石火なんかがあります。
だからリバース・エンジニアリングとゴーストモード・ハウリングのような無敵技に、クールタイム追加なんかはいい案ですね。
延々無敵を維持できるのが問題だと思っているので、クールダウンが挟まるだけで変わると思います。
次のやることリストに入れて検討します。
モルモル好きなんですが攻撃手段がほぼ皆無でつらい
回復も最終的に必要無くなるからメンバーの中で唯一完全に居る意味がないレベル
まともな攻撃技をテコ入れしてあげてほしい…
あとは幽縛が強すぎてどのボスもこれ入れて防御するだけで勝ててしまうので付与率下げるとか効かないようにするとか対策が必要だと感じました
サンキュープレイング!
モルモルは生粋のサポーター枠になっているので、
そのため味方の必殺ゲージ加速や状態付与で戦っていくキャラになっていて、
そのため手持ち不沙汰になったときのために申し訳程度に攻撃技のソーラービームが実装されているのですが…
しかし、それもほぼ通らない相手が多いことを加味するともう少し計算式を調整してもいいかもしれませんね…。
幽縛もそうなんですがスリップダメージのダメージ量が全体的に非常に高いので、ここのところもちょっと調整したいところではあります。とはいえこのゲームのインフレ気味ダメージレベルを考えると、減らしすぎるとそれはそれで他のキャラクターに追いつかなくなるので、どのあたりから手を入れてくか……と悩ましいところですね…。
検討リストに加えてちょっと考えてみようかなとは思います。
まずなんといってもノベルゲーでよかった
この一言に尽きる
キャラやシナリオはグラがオリジナルでバカゲーっぽくて好物だった
一方でRPG部分は
・ボス戦が作者の意図した戦術でないときつい
最初のボスからHPが8万ありこちらの最高火力は属性弱点を突いたレギエーラの防御無視多段攻撃で5〜6000ほど
それ以外の弱点つけないorバケツヘルムの弱点ついた攻撃でも単発1000〜2000程度
このようにボスは属性など弱点をつかないとストレスフルな戦いを強いられる
・キャラの育成要素がない
ドーピングアイテムなどによるステータス育成は無くスキルも各キャラ初期から出揃っていてLVやイベントなどで新規習得は無し
武器もホークアイ以外は固定
・章ごとに1ステージ固定制
前のステージに戻る事はできない
(ちなみに敵のドロップが換金アイテムのみなので戻れてもメリットはないが)
以上からRPG部分に関しては最低評価
ノベルゲームとして出すべきだったというのが総評
サンキュープレイング!ノベル部分を気に入ってくれたなら幸い…
補足すると
スキルは実のところLv5ごとの習得&キャラシナリオで追加獲得可能なのと、
育成用ドーピングアイテムは本編中ボスやサイドダンジョン道中強敵を倒すことによって手に入ったり、一部マップで拾えたりしたのと、エネミードロップはショップ下のポイント交換所で強力なアイテムと交換できたりしました。もう少しわかりやすい導線を敷いたほうがよかったかもしれませんね……
とかく、プレイの方ありがとうございました!
クリア時間:約19時間(Ver.2.05)
・ストーリー
とにかくボリューム満点。いろんな世界線のキャラクターが居ることもあり、オールスター感がすごかった。紹介画像を見たら分かるが、そこそこにブラックジョークが作中に散りばめられている。それぞれのキャラクターに深みがあってそこに面白さがあった。
・戦闘
全体的に難易度は低い。戦闘中にSPを回復してくれるスキルのおかげで、雑魚相手にスキルを使いすぎても道中SP不足ということにはなりにくい。基本的にボス戦はスリップダメージを与えつつ高火力で押し切るみたいな戦闘スタイルでやっていた。とはいえ状態異常も効きやすいバランスなためいろんな戦法が使える。
・総評
基本的に全部の要素を網羅してレベリングを軽くすれば最終盤にはレベルがカンストする。手軽にプレイでき、ちょこっとずつ進めるのが楽しいゲームである。
サンキュープレイング!サンキューレビュー……!
キャラクターに魅力を感じてくれて幸い……