ラズは二人の子を持つ父親。
かつては名をはせたパイロットだったが、今はサンドラシティで採掘をして生計を立てている。
だが、ある出来事がラズを戦闘の場に立たせる。
それがきっかけとなり、彼は再び闘争の中に身を投じてゆく。
逃れられない過去。束の間の幸福と、打ち砕かれる未来。
12月4週、ラズは最後の決断をする!!
ゲームポイント
荒廃した世界で生き抜く子持ちの父親が主人公のRPGです。
スターズとよばれるロボットを改造しながらさまざまな依頼をこなし、シティを発展させていきます。
1週間ごとに行動を選択し、12月4週まで進めていきましょう。
依頼の達成状況や選択によってエンディングが分岐します。
・1週プレイ時間:6~12時間
・エンディング数:8(効率的にプレイすれば2周ですべて達成可能)
・各エンディング達成で再プレイ時にさまざまな特典付与
・ストーリー多めですが、スキップ設定も可能
・戦闘苦手な人向けにイージーモードへの切り替えが随時選択可能
・2019年夏のウディコンに出した作品をもとに、超大幅アレンジしています。やっとやっと完成しました…。
最も注目してほしい点、力を入れた点
・スターズの性能は自由に改造可能! 火力重視にするもよし、回避重視にするもよし。育て方に個性が出せます。
・マルチシナリオ・エンディング。ルートは大きく2パターンあり、細かくは多数。いろんなキャラクターの生きざまが見えます。
更新履歴
■2021/5/26_Ver1.15
2回目の戦闘時、倒したライダナスが味方増援が来た後に復活するバグを修正
12月4週の抗戦時、全滅後にやり直しを選択してもそのままエンディングへ進んでしまうバグを修正
■2021/5/16_Ver1.14
技能「鬼神」「羅刹」の説明文を修正
8月2週、夏祭り中に某キャラが不在時でも会話に参加してくる部分を修正
探索中に修理・補給を行ったときに反映されないことがあるバグを修正
依頼「サンドラに大学を」依頼文章内の「建築」→「建材」に修正
依頼「走り屋ジョニー」の達成順で起きるのちのイベント・会話の不整合を修正
■2021/5/2_Ver1.13
「乗換・位置」の不具合を修正
依頼「最高のプレゼント」でストーリーをスキップした時に工場の画面が消えるように修正
依頼「シティ防衛線」受託時の「支援戦闘」チュートリアルが「覚醒」になっているものを修正
スターズ一機に搭載できる同じ拡張パーツを最大2つまでに変更※1
技能「見切り」の消費SPを40から45に変更※1
(※1「見切り」を毎ターン使えると無敵になってしまうことを避けるための変更となります)
■2021/4/29_Ver1.12
探索時の行動選択時に使用したアイテムが帰還後に減っていないバグを修正
探索中に行動選択時に「弾丸補充」を使用した時の緑帯バグを修正
依頼「本拠地を攻撃する」の実際に出る報酬金額が200000だったため240000に修正
総合S時に市場で受け取れるアイテム名を「メテオクリティカ」に修正
[八人のアダム外伝]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- DL回数
- 制作者
- とんすけ
- 制作サイト
- 創作と仮説
- 本体サイズ
- 315MB
- Version
- 1.15
- 最終更新日
- 2021年5月26日
- お気に入り
- 票12票
このゲームは投げ銭(寄付)を歓迎しています
投げ銭(寄付)は直接制作者に送付されます。
投げ銭したい方は以下のボタンをクリックした先のページよりおこなってください。
八人のアダム外伝の他にオススメの無料ゲーム
1~8END達成までプレイ
シナリオ・ストーリー
よくRPGにある「少年少女が世界を救う」みたいなものではなく
子持ちの父親がロボットに乗り、街を発展させながら戦っていくというシチュエーションが面白い
主人公や仲間は勿論、町の人全員に個性がある。
ハードなシナリオではあるけどコミカルな場面もあったりして会話一つ一つが素晴らしく良く出来ている
ただ、外伝という位置づけなのか解明しない点があるのが歯がゆい
グラフィック
何人かの方々が敵キャラデザインをされてますがかわいいのから格好いいのまで色々あり見ていて楽しい
味方メカが少し小さめでもうちょっと迫力が欲しかったかも、もしくはアクションが2,3個欲しかった
サウンド
熱いBGMが多い。特にボス戦の曲がお気に入り。
システム
行動でどんどんシティが発展していくのが面白い。戦闘バランスは良好で適度に歯応えがあった
しかし不要な武器がいくつかある。バルファンはスターソードと追加武装二つしかほとんど使わなかった
戦闘はすぐ終わらせないとそのあと探索に使えるターンが減るのでちょっと窮屈に感じた
オリジナリティ
敵のシールド、発掘のミニゲーム、SP消費で特殊効果等が面白い
総評(おもしろさ)
気になる所はほんの少しあるけど全体的にとても出来の良い作品でした
特にストーリーや世界観がお気に入りです
外伝でない本編がもし完成したら是非プレイしてみたいです
エンディング全部見ました。エンド5が特に好き。
ボリュームが少々物足りない以外、とても良いゲームだと思います。
作者です。
全ENDクリアいただけてとても嬉しいです。
ボリュームが物足りないというお声も嬉しい悲鳴です。
作者本人は気に入っている世界観やキャラクターたちなので、
完成が何年後になるかもわからない本編のほうでは、質も量もより良くできればと思っています。
END2種未回収ですが、どっぷり楽しませてもらいました。
製作者様ありがとうございます。
シナリオ
世界の多くの人々や都市が消失する事故が起こったディストピアで生きているお父さんが主人公のお話。
多くの人が心の傷が癒えていなく、それでも助け合い支えあい生きてく姿を感じられるのが素晴らしい。
家族イベントがすっごいほっこりする。
相棒枠の男が最初ウザキャラかな...と思ってたら、どんどんと良い部分が見えて一番好きなキャラになりました。更に強い!
あと娘がぶっちぎりに可愛い。玉の輿頑張れ!
良い作品だからこそ、もっとイベント見たかった。
グラフィック
デザインの古臭さで絵が少し粗く見えるけど、その粗さが崩壊した世界観と合ってる。
システム
某ロボット大戦をフィールドなしのコンパクトなRPGにしましたって感じ。
採掘も最初は難しいけど、終盤は荒稼ぎ出来て楽しい。
ウディタの仕様上、乱数の調整がしやすいから、リセット気にならない人は色々と吟味したら楽になると思うよ。
個人的な不満点
味方機体がもっと種類が出てきて欲しかった。
主人公の後継機っぽい雰囲気あったのに追加武装だけなのは寂しい...
作者です。プレイ及びクリアいただきありがとうございます!
家族イベントや相棒キャラ(クロウ)のことを気に入っていただけて嬉しいです。
後継機は某ス〇ロボが好きなので入られれれば良かったのですが、
制作のリソース的に本作では断念してしまいました。
今後の作品ではなんとか盛り込みたい要素です。
シナリオ・ストーリー
ストーリーは過去と未来、両方の話が気になる展開であり、飽きずにゲームを終えられた
また登場人物たちも個性がたっており、魅力的だった
グラフィック
美麗なグラフィック、というわけではないが、荒涼とした世界観にマッチした渋い絵柄は没入感を高めるのに役立っていると感じた
サウンド
自作のサウンドは無かった(勘違いの可能性あり)
だがゲームイメージに沿った効果音やBGMで違和感なく楽しめた
システム
ストレスなく遊べたが、ミニゲーム(特に序盤の時)が個人的には難しかった
しかし救済要素はあるので気にせず遊べた
オリジナリティ
他のゲームで見受けられる要素もあるが、それらを昇華して実装しておりとても良いと感じた
総評(おもしろさ)
最後まで熱中して楽しめた
有料版もリリースされるようなのでぜひ購入したいと思う
1週目のプレイでED5以外は見れたので感想を書きます。
シナリオは荒廃した世界が舞台の、メタルマックス等を思わせる所謂ポストアポカリプスといった感じで大好物なジャンルだったのですんなりと世界観に浸れました。
子持ちおっさん主人公のラズが持っている過去の悲しみと今持っている幸福からの最後の選択、どの結末も困難の待つ未来が想像されますが、どの選択も彼らしいと感じるものであり、何があってもラズなら乗り越えられるだろうという安心感(ED8除く)。
ラズが本編ではどういう活躍が描かれるのかという期待も膨らむというものです。
システム、特に戦闘面は戦略性が結構あり、位置取りやENなどの管理、技能を使うタイミングなどボス戦は考える事が色々あって楽しかったです。
一週目では資金等が限られるので、改造や装備をどれを選んで伸ばすかというのも重要。ED8の最終戦はかなりギリギリの勝負になって、勝利した時の達成感は一入でした。
反面、雑魚戦は作業感が強めなので飽きを感じる事もありました。戦略性のあるこのシステムを堪能できる賞金首等がもっといればなお良かった(ユニークアイテム等も)。
後少し気になったのは、探索で補給が来た時にラッパの音と共にゆっくり来るのがテンポ悪くしてて若干イラっとする事も。
総評としては、このゲーム独自の楽しさに溢れた魅力的な作品だったなという事で、星5を付けられる完成度です。
本編が完成した時にまた二週目をプレイしようと思います。
作者です。プレイいただきありがとうございます。
1週目でのEND8クリアもすごいと思います!
ここの敵はちょっと強くしすぎたかもと思ったりもしたのですが、接戦を勝利されたとお聞きしてホッとしました。
戦略要素をもっと面白くできたのではないかという点は、まさに反省点です。ラッパも…そうですよね。苦情をいくつかお聞きしています。
また、本編を期待していただいていること、うれしいです。
お言葉を力に変えてがんばります。
EN拡張パーツ・センサパーツに不備があるようです。
どちらも表示ではパラメータが強化されているのですが反映されていないようです。
EN拡張パーツの方は元の数値までしか回復しません。
改造では行動順に違いが出るのにセンサパーツでは行動順が変わりません。
ご指摘ありがとうございます。
次回のVerにて修正予定です。
いくつかバグ・不具合がありましたので報告させていただきます。
1.オープニング直後の採掘場。マップ右端で上に行くと空まで歩けてしまいます。
2.仕事を選択する場面からSHIFTを押すと訓練などの説明画面になります。採掘AUTO・探索AUTO等実際にはない?はずの仕様も書かれているので修正したほうが良いと思います。
3.依頼『チノールズ討伐』で酒場で依頼完了させていない状態。仕事を選択する場面で何もさせないキャラがいるままその週の行動を確定しようとすると『今は全員を探索に参加させてください』とメッセージが出ます(開放された東エリアで採掘をすることは可能。探索も採掘も選択していないキャラが居ると出る、ということです)。
4.ジュリアを連れて商人(探索)に遭遇している状態。弾数補給を選択すると搭載されていなくても『スターファイア』が表示されています。使用することがない⇒弾数が減ることはありえない⇒支払いに一切の影響なし。なので問題は特にないのですが…。
5.依頼『怪しい連中』でクロウ単独で探索させると、イベントでいないはずのラズが登場します。行動数節約のために一人は写真採掘、一人は依頼というのがセオリーなのでここは修正したほうが良いと思います。
6.探索中に搭載されているアイテムを使用している状態。探索を終えて次の週に移り、市場で売却しようとすると搭載数が反映されません(例:白桃を4個搭載。探索中に1個使用。市場での表示は所持数3個・搭載数4個。該当の商品を購入か編成で搭載品を確認すると反映されるようです)
7.EN拡張パーツ。所持していてもスターバッテリーを使用しても元の最大値までしか回復しなかったりとEN最大値は反映されていないようです(表示は拡張されています)。
8.行動不能スターズ。再起動装置を使用しても再起動せずHP0のままです。通常時・戦闘時変わらず。修理キットで再起動してしまうのも含めて修正したほうが良いと思います。
9.大崩撃。ダウン値を使用ターンのみ70上げる技能ですが次のターンでもダウン値が上昇したままです(崩撃は1ターンのみ)。次ターンになると大崩撃は再使用できるのでダウン値が累積されていきます。強力すぎるのでこれも修正されたほうが良いと思います。
10.イベントスキップ。一度オンにすると後でオフにしても解除されず常にイベントがスキップされるようです。
11.細かい誤字。
依頼『学校の改築』『音楽祭の準備』『お医者様と病院』。建材⇒建築になっています。また、資材依頼文では資材の並びがまちまちなので市場に合わせて(金属・回路・建材)にしたほうが良いと思います。
依頼『真夏の夜の夢』。Mr、ライトバブル。ミスターの後はカンマよりピリオドのほうが良いかと。
市場での説明⇒訓練について教えて、等で立ち絵にセリフが被ることがあります。見づらいので修正して頂ければ、と。
12.ラズ単騎で進めた際のイベントないテクストの不具合。
西エリア3奥地の老師。ラズ単騎でクリアしても『おぬしら』との表示。
依頼『龍の亡霊』。いないのに『仲間とはぐれてしまった…』との表示。
ED1・2ルート。ダグラスが参加するようなテクスト。ED2ではダグラスが普通にスターズに搭乗している。
ED3・4・5ルート。仲間が駆けつけるようなテクスト。
再現性が低いバグでは依頼『本拠地を攻撃する』で他二体が散開しルーディアンのみと対決している時にたまにレイファー・スタークDが戻ってきます(一切行動せず、こちらが攻撃することも出来ない)。敵がスキルを使用したときにたまに起きますが、原因は不明です。
あとこれは仕様なのかもしれませんが、ED1ルートで新生神に最後の一撃を与える場面で回復支援が発生することがしばしばあります。ラズだけでなく皆が立ち上がるのである意味熱い展開になります。これは面白いのでこのままでも良いような気もしますが…
たくさんのご指摘ありがとうございます。
まだこんなに不具合があったのかとお恥ずかしい限りです。大変助かります。
全部を対応できるかはわかりませんが、順次修正対応していきます。
とにかく面白いゲームでした。
…面白いだけでなく楽しい、快い、心に残るというか、クリアやEDコンプはもちろん、引き継ぎなしラズ単騎(ブラックガーディスM・R撃破済)やステータス・訓練スキル最適解、改造フルマックスなど遊びまくりました。
こうまで何周もしたのも、色々調べたくなる・試したくなる遊び場としても機能している、という私の考えるRPGの面白さが詰まったゲームだからだ、と考えています。
戦闘も程よい難易度と言うか、強力すぎるランフラッシュ(恐らくは初心者向けの救済機装)で無双するもよし、と同時にシステムに慣れるに従いアタック・距離調整の有用性に気付いたり多段攻撃を(回避ではなく)防御で耐えて覚醒⇒一気に逆襲などとパズル的な戦闘をするもよし、と間口が広く作られていて如何様にも楽しめる洗練された作りだと思います。
また登場人物たちも魅力的と言うか、書きすぎないのに伝わる、素晴らしいテクストでした。
個人的に最も好きなのはクロウで、お調子者で人懐っこい気のいい兄ちゃんであると同時に力を求める乾いた魂の持ち主でもある二面性。その味わい深いセリフ一つ一つ。このゲームは彼の成長譚でもあった、と思っています。
ありがちな子供っぽい『用意されたキャラクター』ではなく悩み考えて生きる青年として存在している。それは他のキャラクターにも言えることで、それがあったからこそ他愛ないエピソードでも温度と重さが伝わり、結果その世界に愛着が湧いたのだとも。
それとは別にいくつか(些細な)不満もあったので以下に書き込ませていただきます。
まずはスターズのパラメータに簡単に説明が欲しかったです。このゲームは軽度のリソース管理部分もあるので、どれにどれだけ改造費をつぎ込むか?を考えるのも楽しみの一つになっています。試せばすぐに分かる部分ではありますが、市場ではシティ発展の説明があるので、それと同様に工場では改造の説明の一環としてパラメータの見方があったほうが親切だと思いました。
次に訓練でのスキル入手率の低さ。シティ発展で確率が上がる、もしくはスキル入手専用の訓練法が追加される、といった救済が欲しかったです。スキル一つで戦略が大きく変わるのに望みのスキルをもたせるのが非常に面倒なのは再プレイの障害とすら感じております。スキルの組み合わせ・シナジー効果を考える・試すのにもここはランダムである必要は薄かったのでは?と。訓練の有用性が低い分、市場での説明を読まずスキル取得と言うシステムそのものに気づかない人も珍しくなかったと思います。
バフアイテムの仕様も少々もったいない要素でした。最上級アイテムの一つである天の実を例にしますと、3ターン攻撃補正を100%上昇、とあるわけですが、搭載した本人にしか使えない。使用ターンは使用したことで終了。かつ使用ターンもその補正された3ターンに含まれてしまうので実際に効果を発揮するのは2ターンでは利用価値が低く、単なる換金アイテムにしかなっていないのが現状かと思います。技能と同様に即時効果か、それが強すぎるのであれば搭載者以外にも使えるようにしたり(電光石火が活躍)、せめて使用ターンを含めず3ターンにしていただければ、と。
最後に探索。商人の存在です。中盤からの稼ぎは行動拡張食を限界まで持たせて西エリア3で修行、が基本なのですが商人遭遇率が高すぎます(初っ端から4~5連続も珍しくない)。EN・SPを節約してどこまで効率的に稼げるか?を突き詰めている中であの豆腐ラッパが流れると殺意すら覚えます。回復せずにスルーする場合は行動可能数+1といった選択ができればむしろ出会いが喜べるのですが。
不満を長々連ねてしまいましたがあくまで好きな、楽しんだものに対して『ここがこうだったらな』と考えてしまう、人間の習性と思ってください。
そしてもし、これを読まれた方がいらっしゃったら、興味を持っていただけたとしたら、不満を見つけるくらいにやり込みたくなるゲームなのだと捉えて、是非プレイして頂ければ、と思います。
なんと言ってもこれは『外伝』であり、本伝では描かれなかった、主要な部分ではない1エピソード程度のものなわけです。当然ゲーム内では(敢えて)説明不足だったり描写不足だったり、意味不明な用語の羅列でしかない部分が大半になっています。その本伝は未だ製作中とのことで、真相と顛末を知るためには、完成を一日でも早めるためには作者のモチベーションを上げるしかなく、それにはプレイ人数とその感想が一番効果的だと考えますので。
こんなにすみずみまでプレイしていただきありがとうございます。
本当に嬉しいです。
不満の部分はどれもごもっともな部分と感じました。
稚拙な要素は数えきれないのですが、それでも楽しんでいただけたこと、そして本編に期待していただけていること、とても力になります。
本編に向けてはさまざまの準備があり、それなりの時間はかかってしまいそうですが、いただけたお言葉やお気持ちを糧に制作を進めていきたいです。
バグが有りましたので報告します。
序盤にクロウだけでギーガーとライダナスを相手する場面がありますが、ラズの助言を無視してライダナスを破壊すると、戻ってきたラズの乗るバルファンでギーガーを破壊しても戦闘が終わらず、透明のライダナスを相手することになります(普通に破壊可能)。
作者です。バグのご報告ありがとうございます。
次回の修正にて対応いたします。
技能
羅刹の説明文にのみあたまに「機装の」がついていないため
内部データとして一緒ではあるが、違うものが上がるように見えてわかりづらく思えた
消耗品
各種スターバッテリーの説明文があたまに操縦中と書いてあり、
搭載本人だけに使えるように見えるが味方にも使えるのがわかりづらい、
修理品と同じように指定とすればよいのではないか?
防御
防御コマンド実施時、ターン終了時にEN10とSP5が回復するが途中での戦闘終了でも回復効果が行われるのは便利だが説明がない
見切り
毎ターン見切りを使えないような修正がされているが
写真を依頼に出さず保持していると現在のSPターン最大回復が55なため見切りでずっと回避ができてします
作者です。
ご報告ありがとうございます。
ご指摘の件「技能」について、Ver1.14にて修正いたしました。
「消耗品」「防御」についてはわかりづらいかとも思いつつ、対応検討にて保留とさせていただきます。(バッテリーは戦闘中だと自機のみにしか使えない仕様があり…)
「写真」の件に関しては、この点に気が付かれたことがすごい(!)と思いますので、抜け道としてあえてそのままとさせていただきます。。
イベント
夏祭りの際、クロウが離脱イベントをしているときも会話に普通に参加してくる
依頼
賞金首走り屋ジョニーを先に倒していて西の盗賊団討伐に向かうと、会話に賞金首の走り屋ジョニーが参加してくる
作者です。
ご報告ありがとうございます。
ご指摘の件について、Ver1.14にて修正いたしました。
商人による補給を実行してもお金だけがとられて実際に補給がされていない。
何度も補給できてお金だけ取られていく。
1番目のラズでは起きないが、2番目のジュリアはHP、EN、弾薬、すべて全部試したがどれも補給ができない。クロウがいるときは普通に補給できていたがクロウがいなくなってから発生。
依頼 学校の改築において求められる表記資材に、建築、建築(希少)と記載されている。
建材、建材(希少)の間違いかと思われます。
作者です。
ご報告ありがとうございます。
ご指摘の件について、Ver1.14にて修正いたしました。
全ENDをクリア、イベントや隠しボス?もおそらく網羅した…と思います。
「荒廃した世界で暗い過去を持つ元軍人のシングルファーザーがロボットに乗り込み依頼を解決していく」と、フリーゲーム界隈ではありそうで何故か希少な要素の盛り合わせに惹かれてプレイを始めました。
キャラクターが魅力的な作品で、主人公やその家族、町の人々や戦闘でのチーム、イベントでのゲストや顔なしのモブまで、各々の人生を感じさせる丁寧な作りは非常に好印象です。
徐々に明かされる過去や季節の催しイベントも好ましく、思わずこの町の人たちには幸せになって欲しいと感じさせられます。
一方で、終盤の展開や敵対者にはやや唐突であったり肩透かしな印象を受けます。本作は「本伝に繋がる外伝」とのことで、ある意味では前座や顔見せとも言える相手なので無理もないのかも知れませんが…。
キャラグラフィックは渋く書き込まれたものや落書きめいたもの、いかにもアニメ・ゲームなロボットからこれはロボットなのか?というものまで雑多で混沌としたラインナップ。
細かい点では戦闘エフェクトがやや単調(テンポはいいですが)と、本作では特に人を選ぶ面かと思います。
戦闘では多彩なアイテムや攻撃、距離の変化やロボット乗り換え等、様々な要素からの試行錯誤を楽しめます。
…のは序盤までで、途中から入手できる新武装やアイテムが非常に強力で、改造を施した主人公機に強行動をさせるだけでなんとかなってしまいます。
特徴のひとつである町の発展のシステムですが、特に意識せずとも依頼を順当にこなしていけば十分なランクまで上げられるモノで、システムを活かしきれず少々勿体ないように思えます。
ところどころに粗は探せますが、魅力的なキャラクターと世界、ゲーム進行のテンポの良さはとても好ましいものです。
特にEND1はとても爽やかな気分にさせられました。少々大げさですが、個人的には出会えたことを感謝したいゲームのひとつです。
最後に。生き様云々もだけどまず格好が似合ってないから戻ってこいクロウ!
作者です。
全ENDクリア、おめでとうございます!
隠しボス…おそらくひたすら進んでいったところにいるお〇いさんの能力で…でしょうか。
だとすると気が付かれている方はほとんどいないので、本当にやりこんでいただいたのだととても嬉しいです。
コメント内容もまさに的確で、本作の弱点をズバリ射抜かれた気持ちです。
それでもこのように嬉しい言葉をいただけて、、、あれこれ悩みながら作ってよかったと思いました。
最後のコメントはまさに笑。
似合ってませんねえ笑
出現順に依頼を達成していったのですが、走り屋ジョニー→単独の無人機械とこなした場合に、既に主人公も連れ合いを亡くした事を横で聞いて会話もしていたダグラスが、わざわざもう一度聞いてきます。
ダグラスという人物像から見ても、死に関する事柄を忘れて二度問うとは思えないのでご面倒とは思われますが修正願います
作者です。
ご報告ありがとうございます。
ご指摘の件について、Ver1.14にて修正いたしました。