モンスター率いる魔王に対抗するため、人間に機械の力を与えた「勇機」の少女の物語。
ゲームのコンセプトは、楽しい戦闘と自由なカスタマイズ!
「武器」と「パーツ」を組み合わせて、キャラクターを強化&カスタマイズしよう!
パーツには能力アップはもちろん、特殊効果を持っていたり、技を使えるようになったりなどの恩恵盛りだくさん!
武器種類は100以上・パーツ種類は250コ!数多くのアイテムを集めて使いこなせ!
モンスターを倒すと、モンスターの能力を模したパラメータがアップするパーツを入手できるぞ!(通称:《ダイナミックデリシャスドロップシステム》)
様々な武器・パーツを組み合わせてオリジナル戦法を編み出そう!
その他、
✩スキルポイントを割り振りしてパラメータアップする《グロウアップシステム》(いつでも何度でも振りなおし可能)
✩モンスターに弱点以上の弱点である「致命傷」が存在する《致命傷システム》
✩戦闘不能の仲間は、経験値1.5倍になる《倒れたら経験値ウハウハシステム》
✩素材石でパーツを作る《合成屋システム》(作ったアイテムを納品しろ~~みたいなのは一切無いよ!)
✩博士に何回か話しかけると経験値入手をなくせる LV1縛りプレイもできるよ(コッソリ
・・・などのオリジナルシステムも満載!
最初から最後まで、ことごとく戦闘をお楽しみください!

戦闘画面

カスタマイズ画面

アイテム獲得

スキット画面

グロウアップ画面

楽しいお買い物

戦闘画面その2

戦闘画面その3

カスタマイズ画面その2

スキット画面その2
ゲームポイント
・クリア時間 20時間前後
・数多くの武器・パーツを組み合わせてバトルしよう!
・戦闘システムはツクールVXAce準拠
・登場する属性は「斬・打・突・炎・水・雷・大地・銃撃」の8種類
・クリアに必須の謎解き無し、時限イベント無し
最も注目してほしい点、力を入れた点
カスタマイズ要素をふんだんに活かした、戦闘のゲームバランスにこだわりました。手に汗握るアツいバトルをお楽しみください!
更新履歴
2022/05/27 ver2,21 戦闘高速化の実装、不具合の修正、ゲームバランスの微調整をしました。
2020/08/12 ver2,20 不具合の修正と、ゲームバランスの調整をしました。
2020/02/28 ver2,11 不具合の修正をしました。
2020/02/11 ver2,10 リリースしました。
[勇機少女 ~Brevers Adventure~]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
Vista 7 8 10
- DL回数
- 制作者
- ミュレア
- 制作サイト
- ミュレアのゲームひみつきちGreatest!!!
- 本体サイズ
- 106MB
- Version
- 2,21
- 最終更新日
- 2022年5月27日
- お気に入り
- 票0票
勇機少女 ~Brevers Adventure~の他にオススメのゲーム
火山の財宝どこにあるのぉ?
装備画面で装備品のステータスの内容が何かしらのボタンで表示される様になればやりやすくなる筈
装備品の並び変更できるとやりやすいかな、通常ボスレアとか
他は火山の宝が判らん位で内容は綺麗に纏まってると思う
LV上げも厳しくないし程々にドロップ有るしやりやすいゲームだと思う
幼子を1人残して魔王討伐に行くなよ、二度と離れるな (T_T) (Ver.2.10)
【シナリオ】
勇機となった少女が父親を捜しながら、ついでに魔王を討伐する物語です
【グラフィック】
もの凄くシリアスなお話しなのに、それを微塵も感じさせないヒロイン達の容貌と言動が良いです
世界はこわいモンスターで溢れています。世界を滅ぼす魔王もいますが街の住人は元気です
【システム】
3系統の武器があるので、取り敢えず槌、剣、槍使いの役割を持たせてみたいと思いました
MP回復系の消耗品が貴重そうだったので、使いどころが分からず多くの在庫を抱えたまま
最終戦に突入しました。最後に一つだけ使いました
図鑑はアイテムが一つだけ見つかりませんでした。紅蓮とホーリーベールの間の剣は何処や?
【オリジナリティー】
装備部位を気にせず勇機を強化できるアイテムやスキルポイントを振り直せる成長システム
のお陰でカスタマイズは自由のそもの
プレイヤーの妄想を忠実に具現化できます。妄想力が試されるでしょう
【総評】
じっくりねっとりプレイしていれば、つまづく事はまず無いので安心です
私の場合は何故か最終ボスの第二形態で、魔王の大魔法が不発に終わったので
特に苦労しませんでした。何か条件があったのかもしれませんが助かりました
18時間クリアレベル99
ん・・・ストーリーは薄めで会話も多くないし、せっかくの幼女グラなのに残念
勇機情報画面のドット移動は無意味だけどかわいいと感じるのでけっこう好き
ちなみにグラフィックの評価はマップのせいです
ゲームについて
最初はTPとMPスキルどれも使えるけど序盤の栄光都市あたりから雑魚がタフになるため
MPは回復やサポートにする方がいいと思う、攻撃に使うとまずジリ貧、ダンジョン攻略しづらいな
MP回復アイテムも非売品だし魔物084アルラウネのみ1/15ドロップ
よってそれ以降はTPスキルがメインでAPパーツはTP再生持ちだから複数装備が肝です
雑魚ドロップのDPは一部だけ使えるけど無くても困らないっていうか
全員AP複数装備+ブースター機動強化+回復書なので通常の場合はDP装備する枠なんてないぞ
敵の弱点も頭に入れておくべし、剣槍槌それぞれのスキルも4属性対応できる
魔王戦(序盤ボス)までチュートリアルとして捉える方がいいかもしれません
魔王は4属性のオーラを使うから弱点狙いの大切さを思い知らせる
唯一特にオススメの雑魚DPはこれ↓終盤の旧世界ドロップ
スタチューメーカー(槍・即死13%)*2 + DPアサシン(即死11%)*5
ラスダンのボス格雑魚以外(即死無効)どんな雑魚でも簡単に対応できる
即死耐性のないボス(若干1名)も一撃で沈む、さすがに笑っちゃいました
あと全体バフのない序盤ではDPフューリーもしばらく使える
気になった点
・自作マップの方はファミコン感
・最高ランクBPの合成素材「翠玉」などは旧世界の魔物ドロップ、現代にもどると入手できない
・メンバー人数やパッシプの数、持ち物の種類が増えるにつれてリザルトの計算がどんどん重くなる
・ラスボスは長期戦にもかかわらず二戦目まさかの初見殺し
(3ターンかけて大魔法ブッパー、普通に防御しても最大HP9999オーバーダメージ)
魔法回避93%も2回食らったのでたぶん必中、剣スキルのデバフ無効、演出から見ると無属性(?
自分はグロウズアップの鉄壁とボスDPファナールのオーバーレジスト(障壁3倍)で乗り切ったけど
まだ何か方法があるのかな
戦闘高速化が欲しかった
装備フェチなので、敵一人に必ず一つは装備品を持ってるというのはすっごく嬉しい。
雑魚敵ですらそれぞれ個性や歯ごたえがあり、初戦のたびにどう倒すか探るのも楽しい。
この二つのおかげで、誰をどんな装備を組もうか考えて、好みの効果もりもりのステータスを作るのが終始楽しかったです。
難易度はノーマル以上ハード未満くらい。
キャラに役割を持たせて、弱点を狙えば大丈夫です。
経験値を多く持つ雑魚がエリアずつにほぼほぼいるのですぐに上がります。
むしろ装備集めしていたら上がり過ぎてヌルゲーになりました。
あとベルが強すぎました。
シナリオはあっさりシンプルですが、ちょこちょこパーティートークが用意されてて嬉しかったです。
終盤のリカと〇〇が一緒に戦うのは王道で良いですよね。
個人的な不満点は、リザルト画面表示時に決定連打やSHIFTを押しているとフリーズして、ドロップ表示がなくフィールド画面に戻ること。
一人の時はスムーズだったので、経験値のメーター上昇が重いのかな...?と思いました。
あとマップの味の薄さ。
同じような見た目でなんか広い、冒険味がなくて残念に思いました。
もっとマップ素材使って欲しかったです。
でも山の所々に野菜が集まって生えてるのはシュールで笑いました。
闘終了後に決定キーを連打するとなぜか戦利品や経験値を確認する画面に遷移しないまま音だけ聞こえて移動画面に戻ります、これが数多くの戦闘をこなすうえで凄まじいストレスになり、戦闘終了間際に決定キーをあえて押さないよう意識しないと「敵から入手したアイテムが確認できない」という事態に陥ります。
戦闘ドロップが重要なゲーム性である為、この仕様がゲームをプレイする上で凄まじいストレスになるので、作者には改善してほしい所です
全ての敵が有用な装備品を落とすRPG。
そのシステムを取り込むための世界観も悪くないし
図鑑を完備しているのもモチベと実用の双方に効果があってとても良い。
最大の問題点はこれらのシステムを楽しむために
相当数の戦闘を繰り返す事になるのに
戦闘がかなり低速でテンポが非常に悪く眠くなる事。
無駄に広い上に手抜きなMAPもテンポの悪さに拍車をかける。
せめて戦闘高速化だけでもあれば大多数からの評価は大幅に上がると思う。
戦闘に特化したゲーム……という事で、遊び方様々で試行錯誤を楽しむゲームです。
ダンジョンの敵に合わせていちいち装備を変えるのが面倒か、楽しいのか。それの感じ方によって評価が分かれると思います。
自分は後者で、あれこれ試行錯誤してプレイしながら楽しみました。
基本的に雑魚・強敵関わらず弱点を探し出し、その弱点を突いて倒す形になります。
弱点を突かない場合は、余程攻撃に偏らせないと満足にダメージを与えられないので、その為に装備を入れ替えつつアレはダメだ、コレはダメだと悩ませられます。
そして上手く組み合わせ、苦戦させられた相手を容易く撃破してみせる爽快感こそがこのゲームの醍醐味です。
カスタマイズ次第でどんな相手でも楽勝になれば、苦戦したりします。
レベル上げによるゴリ押しもあまり有効的ではない為、脳みそを空っぽにしてただただ攻撃するだけでは到底クリアは出来ません(一部脳死でも敵を倒せる強い構成は存在しますが…)
一方で、最序盤から手に入れる事が出来るパーツを使った「Lv1縛り」や、
ストーリー中に必ず戦うボスが落とす装備やパーツと店で買える物のみを使い雑魚敵と一切戦闘しない「最小戦闘回数縛り」といった縛りプレイでも、このゲームをクリアする事が出来ます。
自分はこの「Lv1縛り」と「最小戦闘回数縛り」をそれぞれクリアし、2周分楽しませて頂きました。
道中用の装備とボス戦用の装備とで内容が180度変わり、結果的に全ての装備を総入れ替えになる事も多いです。
構成した装備で挑んでも中々思い通りに行かない事もあります。
そう言った何回も装備の入れ替えがストレスに感じる方はこのゲームは合いません。
逆に、そう言った手間すら楽しいと感じる方は間違いなくハマると思いますよ。
戦闘面ばかり語りましたが、グラフィックやシナリオは二の次で必要最低限と言った所です。
これをシンプルで良いかどうかと判断するかは人それぞれだと思いますが、自分は戦闘メインのゲームだからこのぐらいでも丁度良いか、という感じです。
また殆ど全ての敵は固有のドロップ品(「DP-○○」と言ったモンスター固有のパーツ)があり、更にそれとは別で特殊な装備を持っている事があったり、
シナリオとは無関係の隠された宝箱を探し出すといったコレクター心を擽る要素もありますので、そういった類が好きな方にも向くと思います。
仲間4人目まで集めてセーレ山脈まで進めましたがギブアップしました。
理由は3つ。
まず、ゲームバランスがマゾすぎです。
平均レベル17まで上げ、全員が敏捷と理力パッシブをとり、更にマジカルとブースターを装備してもセーレ山脈の雑魚相手にかなり苦戦します。
雑魚のHPが高過ぎるように思えます。パッシブと装備で理力を補強した上で弱点属性で攻撃しても一発では倒れない事がよくあります。
雑魚敵の敏捷も高いのでブースターや敏捷パッシブがないと先制されます。
特にフューリーの使うバフスキルには速度補正があるらしく、こちらの敏捷が200でも敵に先にバフがかかるので苦戦します。
次にチューンナップの不便さ。
装備を全て外すコマンドがないので、全部付け替えしたい時はかなり面倒でした。
装備パーツも多いので、パーツが増えてくる頃になると付けたいパーツを探すのが大変。
パーツを選択した時に変動パラメータや追加スキルを表示するとか、パーツ装備時にAPとBPとDPにカテゴリ別に表示するとかいった機能が欲しいと思いました。
3つ目は探索の不便さ。
ダンジョンを脱出するアイテムや魔法がなく、MP回復アイテムは非売品で敵もドロップしない。
ダンジョンの入り口と奥をつなぐショートカットもなし(一部除く)。
途中に回復ポイントがあるとはいえ、回復アイテムをドロップする雑魚も少ないのでダンジョン奥で消耗したら全滅必至。
装備カスタムのシステムとかはよくできてるので、不便な面がかえって目につきます。
exe形式の圧縮ファイルの解凍が成功しません。
お使いのパソコンのソフトが影響している可能性があります。
解凍時に、ポップアップなどが表示されますでしょうか。
Windows Defender などでしたら、「詳細情報」をクリック→「実行」をお試しください。
ウイルスブロックソフトが警告をだす以外にも、アクセス権がないとかいろいろエラーが出て展開できない模様です。(このようなエラーがでるのは、このファイルだけです。他のファイルで遭遇したことはありません。)
exe形式だと、おっしゃるようにDefenderが警告だすこともあるので、実行ファイルを含むフォルダをzip形式で圧縮して配布するようにしていただけるとありがたいです。
正直、自己解凍形式のexeファイルをzipで圧縮しても、ほぼサイズは変わりませんので。