刑十郎奇天烈絵巻のイメージ

刑十郎奇天烈絵巻

勧善懲悪を地で行く王道の和風長編RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
65.6
comment 4 (平均:3.5点)
view loading

※12/29現在
今回は装備品である勾玉についての不具合が見つかったため、
その修正をしたものです。その他は12/26に投稿したものと殆ど変わりません。

■ゲーム紹介文 今となっては、ある意味懐かしく珍しい和風RPGでございます。 戦闘システム等も実にシンプル。
箸休めにでもどうぞ。 シナリオも単純明快な勧善懲悪モノですので、難しい話は取り入れておりません。 存分に貴方様の手で悪を懲らしめてやってくださいませ。

ゲームポイント

プレイ時間
十〜三十時間

最も注目してほしい点、力を入れた点

■このゲームの特徴
最大レベルは圧巻の9999。
極限の戦闘をお送りいたします。
全二十章+α、全三部構成。
全部で四つのマルチエンディング。
ただし、一周目で全て見ることが可能です。
敵味方合わせて、
総数850を超える技が白熱の戦闘を作り出す。
更にボスキャラにはそれぞれ固有の戦闘BGM。
美麗な音楽が更に戦いを盛り上げる。

戦闘が苦手な人も、より難しさを求める人も安心!
七つの難易度でお好みの戦いやすさを。

【難易度一覧】
赤子級……赤子の手をひねるように簡単な難易度。
敵の全ステータスが0.3倍になります。
経験値と獲得金額が常人級の1.5倍になります。

常人級……標準の難易度です。

常人級……標準の難易度です。

達人級……達人に挑むような緊張感のある難易度。
敵の全ステータスが1.2倍になります。
ドロップ率が1.2倍になります。

剣聖級……剣聖と相対したかのような凄まじい難易度。
敵の全ステータスが2倍になります。
獲得金とドロップ率が1.5倍になります。

天魔級……人外が挑む難易度。
敵のステータスが守備力以外は3倍になります。
守備力は1.8倍になります。
獲得金額が2倍になります。
ドロップ率が1.5倍になります。

神仏級……次元の違う難易度。
敵のステータスが守備力以外は5倍になります。
守備力は1.5倍になります。
獲得金額が2.5倍になります。
ドロップ率が2倍になります。

終焉級……絶望の難易度。
敵のステータスが守備力以外は10倍になります。
守備力は1.2倍になります。
獲得金額が3倍になります。
ドロップ率が10倍になります。

全ての難易度において、クリアは「可能」です。
但し、上位の難易度になればなるほど、
プレイヤースキルや運がより要求されるようになります。

■追加・変更要素
Ver.1.09
ライブラ機能追加。
スキルをカテゴライズするように変更。
チュートリアルの大幅な変更。
(1.09から再開される方は、 既に進めている場合でも一度チュートリアル戦闘をやられることをお勧めします。)
開発室追加。真エンディング後に行けます。
裏ボスがあるキャラのレベルがカンストしていた場合に本気を出すように。
イベント中のセーブポイント追加。
真ルートの最終戦時の演出を追加。
神獣属性を追加(真ルートでしか使いません。)
所持金額の上限を増幅。9999億まで持てます。
強化アイテムを数種類追加。
HPバーの仕様を変更。
一部BGMを差し替え。
「忘却薬」の入手を不可に(既に入手している方は、そのまま使う使わないは自由です。)

Ver.1.07
難易度の最終調整。
敵の体力を可視化。

Ver.1.06
全てのボスキャラたちを弱体化。
さらに赤子級の敵のステータス補正を常人級の0.3倍にまで減少するように変更。 

四神獣イベントを一部変更。
朱雀の居場所へは「からくり塔」ではなく、「山王神社」から行けるように。
これにより「からくり塔」をクリアする必要が無くなった。
シナリオの流れ自体は変わりません。

戦闘中にもアイテムのカテゴリーが分けられるように変更。
合体技の発動に必要な技を確認出来る「発動条件」を追加。
(戦闘中に使用出来るようにみえるが、使用しても何も起こらない。)
合体技が発動したとき、他の合体技のヒント「発動条件」を得られるように。
(イベント時に起きる合体技を既に見ている場合は  
 もう一度同じ合体技を使うと得られます。)

技を忘れることの出来る「忘却薬」を仮実装。
「忘却薬」は正気に戻った鞍馬天狗が復活した後で、
「天狗の石碑」に出現する「胡散臭い商人」から貰えます。

【過去の追加・変更要素】
自動戦闘機能、戦闘速度変更、エンカウント率変更、
アイテムのカテゴリ分け等の機能を追加。
合体技を45種類追加、それに伴い「極意書」を実装。

ノーマルクリア後のシナリオに「六曜編」を追加。
専用ボスBGMを六種類追加。
専用イベントBGMを八種類追加。

パーティ全員が天狗から技を教えてもらえるように変更。
敵味方の新技をそれぞれ数種類追加。
白金との質問イベントにスキップ機能を実装。
初期戦闘時に刑十郎がチュートリアルをしてくれるイベントを追加。
ワールドマップの全域に行けるように。

一部の技の仕様変更、単体敵に三回以上の連続攻撃が出来るように。
転移と離脱の術を廃止、代わりに攻撃の術に変更。
状態異常、強化弱化の詳細がわかる資料アイテムを追加。
真ラスボスの強さを調整。

天狗の売ってくれるものに、天女の羽衣と脱兎札を追加。
一部のイベントの演出を微変更。

以前までのバージョンを遊んで頂いた方々には申し訳ないのですが、
再ダウンロードをお願い致します。
セーブデータはそのまま使えますのでご安心下さい。

また、追加要素のいくつかは、
進行状況によってイベントを見る状況が異なります。
該当イベントは以下の通りです。

<戦闘速度変更>
・初めてプレイする方……自動的に入手出来ます。
・既に遊んでおり、十七章まで行ってない方……長篠町にて入手出来ます。
・十七章後の方……天狗の碑石にて入手出来ます。

<エンカウント変更>
・十七章前の方……長篠町にて入手出来ます。
・十七章後の方……天狗の碑石にて入手出来ます。

<状態変化についての資料>
・十七章前の方……長篠町・小田原町・江戸にて入手出来ます。
・十七章後の方……天狗の碑石にて入手出来ます。

<六曜編>
・裏ボスとのイベント前の方……裏ボスのイベントを起こすことで「六曜編」が開始です。
・裏ボスとの戦闘直前の方……裏ボスを倒し、下記を参照にしてください。
・裏ボス戦闘後の方……江戸の北のマップへ入ることが出来ます。
           そこにある、新しい洞窟を進むことで「六曜編」を遊べます。

以上です。
少々面倒な手順になるかと思いますが、
よろしくお願いいたします。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

■ユーザーの皆様へ
若丸菊座でございます。

現在はVer1.09です。

攻略や不具合に関してはコメント欄にてお答えいたしますが、
キャラクターの名前や各地の名称が出る場合は、
必ず「ネタバレあり」にチェックをつけて投稿されるよう
お願い申し上げます。
また、聞きにくいことや苦情等は作者のツイッターか、
下記のメールアドレスまでお願いいたします。

keizyuurou.bgm@gmail.com

■今後について
今回でアップデートは終わりにしようと思っています。
今後は追加要素はなく、修正のみ(それでも後一回程度)にし、
次回作の制作に専念させて頂きたいためです。
勝手なことを申し上げてすみません。
現在は、本作以外に六作品程同時進行で作っております。
今後ともご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

更新履歴

■修正
Ver.1.09
ある合体技を使うと、パートナーの技力が0になるバグを修正。
二週目移行進行出来なかった仕様を修正。
難易度変更による能力値の変動を修正。
アイテムの説明文や、説明書内、本編での誤字脱字などを修正。
(ご指摘下さった方、本当にありがとうございます!)
八章にて、ある行動をとると七章時の城の状態になり、
七章のボスと再戦(倒せない)出来るバグを修正。
八章のミニゲームで暗転してしまうバグを修正。

Ver.1.08
「絶・玄武剛体」のループバグを修正。
天狗の落し物についてもう少しだけ詳しく。
誤字脱字の修正。

Ver.1.07
誤字脱字の修正。
敵の体力の可視化(バー・ゲージ)を実装。
難易度の最終調整。(これ以降は変えない。)
「八起の護符」を追加。(一時停止・行動停止無効)

Ver.1.06
状態異常を少し削除。
全てのボスキャラたちを弱体化。
さらに赤子級の敵のステータス補正を0.5倍から0.3倍にまで減少するように変更。 

四神獣イベントを一部変更。
朱雀の居場所へは「からくり塔」ではなく、「山王神社」から行けるように。
これにより「からくり塔」をクリアする必要が無くなった。

戦闘中にもアイテムのカテゴリーが分けられるように変更。
それに伴い戦闘中にも極意書が見られるように。
(使用出来るようにみえるが、使用しても何も起こらない。)
合体技が発動したとき、他の合体技のヒント「発動条件」を得られるように。
(イベント時に起きる合体技を既に見ている場合はもう一度同じ合体技を使うと得られます。)

技を忘れることの出来る「忘却薬」を仮実装。
「忘却薬」は正気に戻った鞍馬天狗が復活した後で、
「天狗の石碑」に出現する「胡散臭い商人」から貰えます。

隼の薬湯の上昇値が500でなく、100だったのを修正。

Ver.1.05
「強運の勾玉」を装備出来なかった不具合を修正。
状態変化をもう少しだけ分かりやすく。
状態変化の継続中のメッセージを追加。
各難易度によって得られる金額と経験値を増加。
「貫通」効果を持つ技についての説明を追加。詳しくは説明書にて。
ゲームを初めからやるときに選べる戦闘速度について、
少しだけ詳細を追加。

Ver.1.04
「五行相天」の威力を上昇。
四神獣イベントに関するもののヒントを記載。
からくり塔の解答を知っている、「からくり名人」
を実装。
ノーマルラスボスのイベントで不利になる状況の緩和。
「情報屋」たちが情報料を取らなかったのを修正。

Ver1.03
六曜編の一部のボスのステータスを修正。
「応急処置」の説明文に記載されている回復量が異なっているのを修正。
それに伴い、刑十郎のチュートリアル時の該当画像を差し替え。
反転バグや資料バグを修正。(調査中)
絶対勝利イベントは最高難易度でも必ず勝つように、
絶対敗北イベントは最低難易度でも必ず負けるように修正。
白金城のバグを全体的に修正。
十章の回想画像が消えないバグを修正。
静鹿が装備できる防具の性別が反転していたのを修正(男性専用装備→女性専用装備に)
その他色々バグを全体的に修正。

■今後の修正について
一応無いように修正はしましたが、
それでもバグがあるかもしれません。
勿論早期に修正はさせて頂きますが、
当作品は若丸菊座一人で製作しているため、
また、中々時間が取れないため、
今回のように遅れる場合がございます。
(それでも大幅な修正でなければすぐに出来ますが。)
ユーザーの皆様にはご迷惑をお掛けしますが、
どうかご理解の程お願いいたします。
公式Twitter

[刑十郎奇天烈絵巻]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10
DL回数
制作者
若丸菊座
本体サイズ
830MB
Version
1.09a
最終更新日
2018年12月26日
お気に入り
4

刑十郎奇天烈絵巻の他にオススメの無料ゲーム

刑十郎奇天烈絵巻のコメント一覧 (コメント数52)

  • user-pic

    再び申し訳ありません。やはりVer1.09の不具合かも。

    システムが全体的に悪くなってるようです。

    主人公が『状態異常を無効にできる装飾品』を装備していても、
    濃姫の全体攻撃(状態異常)を無効に出来てませんでした。

    パーティーメンバーは、主人公と同じ装飾品を装備してました。

    何回か打ち込んでますが、回復アイテムはどれも使用不能でした。

    単体回復、全体回復、スキル(技や術)用の回復アイテム、
    原因は不明だが、どれも使用不能になってた。

    今回は「濃姫」との激戦で、装飾品が効果を無くし、
    状態異常の回復アイテム、復帰用のアイテム、回復用のアイテム
    どれも使用不能に陥り、澪を除いて、全滅を確認した。

    今回、刑十郎奇天烈絵巻(Ver1.09)は、データ残さず削除します。

    Lv最大で、難易度:赤子で、これでもかと頑張ってたのに、水の泡です。

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3

    2021年7月30日付のコメントで、ちょっとした投稿ミスがありました。

    今年の始め頃にクリアしたと発言しましたが、実際はクリアしてなかったです。

    中途半端に利用してたので、特に信長の妻「濃姫」との激戦は死に掛けました。

    一部のキャラを除き、主人公も敗北、澪だけが生き残りました。

    死んだキャラを復活させようとしましたが、どのアイテムも使用不能で使えない。

    復活アイテムなのに、パーティーメンバーに、どれも効果が無かった。

    HPや技・術の回復も、99個くらい購入して対応してきましたが、

    その回復アイテム(単体・全体)も一切反応せず。

    単体回復のはずが、全体回復の設定になってるらしく、回復することが不可能。

    回復専門のキャラを使って回復を試みるも、どれも何も通用しないという。

    これはこのゲームシステムに、不具合があるものと判断してます。

    しかしゲーム制作者が、修復や訂正をする考えが無いということで。

    削除すべきか、残すべきか悩んでます。 折角、必死に頑張ったデータ。

    処分してしまうと、やり直すのが大変です、何か月も要しましたので。

  • user-pic

    オープニングイベントで「ファイルが見つからない」という
    再現性100%の不具合が発生し、ゲームプレイする、という状態に到達できない。
    ファイル名を書き換えればよいのではないか、ではなく、
    オープニングの時点でこのようなミスが数度発生すると、
    作者はプレイやチェックをしていないのではないか?と、信頼を損ねても仕方がない。
    拘りがあるのは結構。やり込み要素を用意するのも結構。
    ただ、普通にプレイできなければ何にもならない。

  • user-pic

    横から失礼します。

    数年以上経過してますが、内容は全て改善されてると思います。

    僕は改善された、こちらのゲームをクリアしております。

    ステータスをMAXにする方法も、あるにはあるので、何とか対処できるかと。

    OPで止まるというのは、異常なのかもしれませんが、

    PCに導入してるソフトが最新のものになってるか、アップデートされてるか、

    刑十郎奇天烈絵巻を解凍するためのソフトが、正常に作動してたか次第で、

    動作の条件も変わってくると思います。

    懐かしいゲームだったので去年利用、(長編だったこともあり)今年の初め頃にクリアしました。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3

    13時間ノーマルエンド、16時間真エンド、数少ない良い和風ゲーです
    赤子級は経験値と金銭1.5倍だから時間節約のためにも使わない手はないねマゾじゃないし
    スクショや紹介文はハクスラ好きホイホイしか見えないけどポイントはそこじゃないと思います
    自分の視点からすると、本作はストーリー=グラフィック>>>戦闘
    一部のダンジョンは手抜きだけど町マップなどは相当キレイな作りかつ和風BGM
    それとフリゲには珍しいゴーエーゲーム絵風の顔グラやイラスト
    7章で一件落着、8章は長めなADVとイベント戦だけ
    普通ならNGなんだけどこれからの展開が気になるから全然嫌じゃなかった
    圧巻のレベル9999と言っても六曜戦で勾玉のスキルを使えば控え以外は自然とカンストする

    紹介文にはED全部四つ、残り二つはたぶん真ラスボスの初戦で負けないこと?
    それなら膨大なドーピング作業が必要なのでやらないぞ
    (終焉級かつ勾玉のスキルで天狗の鍛錬一戦で金銭2億を稼げてもな)
    あと二部や三部の最後で負けてバッドエンドあるかな?

    気になった点
    ・攻撃の術は上限値があって或いは計算式のせいで中盤以降はゴミ、追加スキルも物理のみ
    ・17章以降、全町封鎖の必要があるだろうか

    プレイさせる前の問題点、このせいですぐやめちまった人きっといるでしょう
    ・DLしたファイルを解凍したらファイル破損、一応ゲームが起動できるけど開始早々「BGM/c_eventが見つかりません」で停止
     ファイル内の「不具合について」を参照すると解決法はプレイヤーに丸投げ
     ふりーむからDLしたファイルは問題ないから、よって夢現にUPしたファイル自体の問題(2回DL結果同じ)
    ・毎ターンの最初に無意味のメッセージが流れる「○○○は狙いを定める!○○○は敵に狙い定めた!」
     下のレビューが言ってることはこれだね、作者さんの返信は修正不能とか・・・
     戦闘メンバーと敵を合わせて10人なら10回も表示される相当ひどい
     戦闘速度を「最速」にすれば気にならないけどダメージの表示も一瞬なので眼力トレーニングだねこれ

  • user-pic

    ラスボス 天草白兎・神魔人体が倒せません。

  • user-pic

    若丸菊座でございます。

    この度は本作を遊んでいただき、誠にありがとうございます。
    神魔人に対する対策としては、いくつかポイントがあります。

    1.仁王立ちを使う&素早さの低いキャラが蘇生アイテムを使うゾンビコンボ

    当作においては、「仁王立ち」の効果は絶対先制を持ちます。なので、如何なる全体技も確実に一度は響之進のみに集中させることが可能です。
    もちろん強敵相手では死亡してしまう可能性が高いですが、響之進よりも素早さが低いキャラが同ターンに蘇生アイテムを使うことで、次のターンも響之進が仁王立ちを使うことが出来るようになります。

    2.とにかく強化し尽くす脳筋戦法

    作中では、様々な強化効果が存在します。
    また、重複しないものもあります。
    これを利用して、キャラクターの能力を高めた上でひたすら攻撃に打ち込む、という戦法です。この時、強化対象は一人の方が良いです。(他のメンバーを補助や回復に回せるので)
    例えば刑十郎の陣形技、「長蛇之陣」あるいは「衡軛之陣」などで攻撃力を強化。
    他には澪の「完全開放」「潜在能力全開放」や、響之進の「羅刹静動」(反射技に注意。)などです。
    また、麒麟戦で入手出来る「神気」も回復と強化を同時に行うため、非常に有効です。
    おススメは澪ですが、皆、強力な攻撃技を持つので誰でも大丈夫です。
    強化し切ったらひたすら最強技を叩き込みましょう。他のメンバーは数名は回復役に回した方が良いです。

    3.「溶解」による持久戦

    氷麗の持つ術、「灰色の霙」・「天牢雪獄」がもたらす溶解の状態異常は、ラスボスにも有効です。
    スリップダメージは少ないですが、大きな特徴として、自然回復しない、という点があります。
    これを利用して、「風林火山」や「仁王立ち」、「絶対障壁」などで攻撃を防ぎつつダメージを与えていく耐久戦法です。
    回復や防御に集中出来る分、時間はかかりますが安全に戦えます。

    4.玄武剛体/反転を使用する

    これは主に体勢を立て直すための戦法の一つです。反転は敵を無敵にしますが、確実に動きを封じます。(敵が既に完全無敵状態の場合は別)
    封じてる間は時間が出来るので、パーティを全回復することも可能です。
    ただし、外すときもあるので、本当に追い詰められて博打になるような状況の時に使用するのはオススメしません。

    いずれにせよ、ラスボスの体力が三割を切ったら、プレイヤー様の勝利は目の前です。
    そこからは一気に削ってしまった方が早いです。

    更なる詳細を求められる場合は、重ねてお書きください。
    それでは、勝利のご報告お待ちしております。

  • user-pic

    1.09を遊んでみたけど、これはちょっと酷いな。戦闘ターンの頭にメッセージを流すやつ。
    多分、バグのテキストファイルに書いてあったターゲットの初期化に関連した処理なんだろうと何となくわかるけど、何回もメッセージが流れるのは遊ぶ気が失せる。
    プログラミングは専門外なので詳しくは分からないが、ターゲット初期化の命令とメッセージ表示命令は別なのでは?
    メッセージは表示せずにタゲ初期化だけすれば良いのではなかろうか?

  • user-pic

    若丸菊座でございます。

    この度は本作を遊んでいただき、誠にありがとうございます。
    そして、ご満足の行く作品にならず、申し訳ありません。
    仰られていることは全く正論で、ターゲット初期化のプログラミングができれば話しは早かったのですが…お恥ずかしながら、私自身の技術が伴わず、あのようなアナログな手法をとった次第です。
    例えるならレポートの作成にPCを使わず、手書きで作成して字の汚さを叱られている、という感じで、つまりはもう好みの問題です。
    苦肉の最善策がこれでしたので、気に入らないと仰られるのであればそれまでですね…
    お時間を無駄にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
    そして此度のお心遣い、大変感謝いたします。
    ありがとうございました。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 2

    いつの間にやら公開停止となっておりましたが。
    とりあえずはver.1.05で常時難易度終焉級で真ラスボスを撃破させて頂きました。
    経験値の倍率が10倍と最も緩い状態でしたが、これでクリア可能であることはプレイヤーの手で証明されました。
    最終決戦で敵の全体全回復が発動した時は詰んだかと思いましたが、どうにかなるものですね。

    シナリオ
    勧善懲悪の王道ものとして上手くまとまっております。
    王道故に、個人的には目新しい展開や衝撃的な事実というものは多くは感じませんでしたが、推測で先の展開を予想できるのはシナリオに整合性がある証拠でしょう。作者さんの丁寧な仕事を感じます。
    完全クリアで全ての謎が明らかになるわけでなく、考察の余地が残されている点も良い点です。
    六曜の大安の正体だけ確信が持てないのですが、向こう側の白さんですかね?
    数が合わないので零が来るかと思ってはいたのですが、まさか師匠の方とは。
    主人公達のキャラ立ちも悪くはないのですが、オープニングで悪代官を成敗してから即座に大きな事件に巻き込まれ続けるので、キャラの掘り下げが殆ど戦いの中でしか行われない点が少し不満な点です。
    もう少し寄り道のサブイベントが欲しかったのですが、それは外伝に期待しましょう。

    グラフィック
    個人的には余り気にしない要素でありますが、特に描写に対して違和感のあるグラフィックはなかったかと思います。
    織田信長みたいだなと思っていたキャラクターが織田信長に憑依されていた時は笑ってしまいました。

    サウンド
    場面にあった音楽ばかりで満足しております。
    最終決戦での八剣達の名乗りが音楽の盛り上がりと合わさっていましたね。

    システム
    資料バグと戦いながら進めましたが、修練場に到達してからは特に戦闘に詰まることなく最後まで進みました。
    零章の零との戦闘中に響之進を蘇生しようとしたら何故か鞍馬天狗が復活したり(恐らく鞍馬天狗との修練に関係したバグと推測します。アイテムを敵に使う場合があるバグなる亜種でしょう。通常の戦闘でも起こりましたが、一度発動したら再発はしませんでした。)最終決戦の刑十郎の五行相克の威力が1万ダメージしかなかったりしましたが。
    バグはこれから改善されていく段階だと思いますので、バグが気になる方は気長に待ちましょう。
    しかし、全盛期の真ラスボスの仕様がどうなっていたのか少し気になりますね。64倍のアレが封印されても勝ち目がありそうだったので、前はなかったという話でしょうか?

    オリジナリティ
    特殊なシステムもなく取り付きやすいです。オリジナリティという面では弱いかもしれませんが、個人的にはゲームの面白さに大きく影響しない部分だと思います。

    総評
    長編のフリーゲームとして十分に楽しく遊べる段階ではありますが、現在はバグの修正待ちになります。

  • user-pic

    攻略については、質問攻略・雑談の方に記載させていただきました。

  • user-pic

    最大レベルは圧巻の9999に惹かれてプレイしました。
    とりあえず終焉級で始めましたが、最初のカラス3羽に何もできないまま一方的に攻撃されて全滅しました。このままではレベル上げすらできずクリアできません。いくら最高の難易度とはいえクリアできるように調整して欲しい所です。一応、犬2匹のパターンで1ターン目に2人防御、もう1人全体暗闇スキルを使ってひたすら攻撃ミスることを祈る運ゲーで1回倒しましたが厳しすぎます。

    あと、戦闘で奇天烈なことばかり起きます。
    通常攻撃で何もしなかったり、かと思えば複数の敵に4回攻撃したりすることが多々、蘇生アイテムを使うとなぜか敵が2体生き返ることが2回、合体技を使うキャラがなぜか通常のスキルも使うことが2回ありました。

  • user-pic

    若丸菊座でございます。

    プレイしていただき、誠にありがとうございます。
    難易度のお話ですが、いきなり終焉級で挑まれるとは、良い意味で驚きました。
    また、勝った経験がある、ということも素晴らしく賛辞の言葉を送らせていただきたく思います。
    …が、勝てないからレベルが上がらない、クリア出来ない、とのお言葉には賛同しかねます。
    終焉級の説明はページにも記載しているとおりです。普通ならいきなり挑まれるような難易度では到底ございません、最上級の挑戦難易度ですので。思うに、名無しのプログラマー様にとって、終焉級は丁度良い難易度ではないのございましょう。少なくとも今は。レベルは別の難易度でも十全に上がりますし、常人、赤子でのクリア報告も聞き及んでおります。
    縛りプレイでもない限りは、難易度を適切に感じるものにしてプレイなされた方が精神的にもお辛くはないのではないかと。
    むしろ、そう易々と勝利出来るような最上級難易度など、それこそ実装の意味を私自身感じません。
    ですので、厳しすぎる、とのご意見を聞いて、私は難易度は正常に作用しているものと判断いたしました。
    それに勝利出来ないわけではないのならば、尚更変える必要は無い、と考えます。

    また、不具合報告ありがとうございます。
    現在、他の方々の報告も合わせて調査に当たっております。
    シナリオ進行に支障はないでしょうが、不安は感じられていらっしゃると思いますので、
    早急に対策を講じます。

  • user-pic

    ご無沙汰です。最初から終焉級のみでようやくクリアしたので報告させて頂きます。Ver.1.06です。クリア後のダンジョンも六曜を倒したところまでいきました。
    一番難しかったのが最初で、次に闘技場の5戦目からの連戦ですね。
    後は江戸にたどり着いて修練場でレベル上げすれば苦戦することはなかったです。
    ちなみにボスは毒にして時間停止や麻痺等で足止めして倒したのでまともに戦ってないです。

    難易度に関してですが、最初から終焉級が選べる以上は終焉級でクリアできる前提のバランスにして欲しかったのと、特定のグループが出るまでリセットしなければいけないのはクリアできると言えるのか、と思ってたのですが作者様がテストプレイをして納得のいく難易度でそういうバランスにしてるみたいなので理解しました。

    これは仕様だと思いますが澪だけレベルが上がるのが早く、中盤で他のキャラの倍のステータスになってたのでバランス的にどうかと思い報告させていただきます。
    DLできないので最新版だと分かりませんが、Ver.1.06だと経験値、お金の他にアイテムのドロップ率も違ったのでそれも報告させていただきます。

    最後に要望をいくつか出させていただきます。
    お金の所持できる上限を増やしてほしいです。現在9999万9999でカンストですが、勾玉を駆使すれば億単位で貰えるのでかなり損してしまいます。
    あと天狗から買えるドーピングアイテムですが、金額10倍、効果10倍のものも作って欲しいです。理由は、終焉級だと何度もドーピングが必要で現在5000回くらいドーピングしましたが、決定ボタンを5000回も連打してると指がかなり疲れます。キーボードにも優しくないのでできればお願いします。

    新機能も追加されるみたいなので、楽しみに待たせていただきます。

  • user-pic

    あの、感想レビューの方に通常攻撃時に何もしないバグがまだ残っていると書いたのですが
    書き方が悪かったみたいですみません
    私の場合1.01から1.03にセーブデータを移してプレイしていました

    バランス関連がころころ変わるのですね
    難易度で経験値がや獲得金が変わったのは個人的に残念です
    お好みでとのことだったので雑魚は赤子、ボスは常人と分けていました

    デバック扱い、評価ができないなどもなく楽しく最後までプレイできていました
    なんでもかんでも説明がないといけないというほどのことも感じませんでしたし
    なんだかここを見ていると要望を出すことや気になったことを書き込むのを躊躇します
    色々な方がいるので大変だと思いますが頑張ってください

  • user-pic

    若丸菊座でございます。

    更なる情報、ありがとうございます!
    バグについては既にある程度仮説は立てられているのですが、確証が得られず…初期バージョンからあった息の長いバグですので、まさか再発しやがるとは。なんとも厄介な代物です。

    そして、ご心配をおかけして申し訳ありません、応援していただいたこと嬉しく思います。
    修正に関してはまだやるつもりではありますが、今までのやり方とは違っていきます。

    今回の件で、私は目の前のユーザーの方のことしか見れていなかったことがよく分かりました。
    それは初作だから、慣れてないからなど言い訳はいくらでも出来ます。が、その実はなんということはない、私自身の意志が薄弱であり、ユーザーの皆様に甘え過ぎていただけと気付きました。
    私はyomizi様たちのように、既に楽しまれていらっしゃるユーザーの方々のことを考えられておりませんでした。一番良く見て、良き助言をくださり、活力を与えてくださったというのに。
    申し訳ありません。

    ですが、私も吹っ切れました。
    ここからは、何を採用し、何を変えていくのかを自分の判断で決めて参ります。
    ですので、どうか躊躇われず、意見を自由に仰ってください。
    これからも喜ばれるような物を作って参りますので、よろしくお願いいたします。

    本当にありがとうございました。

  • user-pic

    他の感想に口出しするのはマナー違反であることを重々承知しておりますが。
    無駄な状態異常が多すぎるとはどういう事なのでしょうか。
    同じような状態異常があるのは重ね掛けするための要素とお見受けします。
    プレイヤーに大変有利な要素であり、それを利用したハメ技も半ば前提にあるように思えるのですが、どう考えているのでしょうか。
    だから全体的なボスの難易度も下方修正することになったわけですよね。
    私自身も声の大きいプレイヤーであることは自覚しておりますが、極少数の大きな声の意見に振り回されて、システムの根本から作り変えられたゲームに困惑する大勢のプレイヤーの身になって考えてはおりますか?
    作者さんも自分の作ったゲームにもっと自信を持ってください。
    フリーゲームだから全て自分の好きに作ればいいというような他者を全く尊重しないような極端なことは言いませんが、上でも挙げたように状態異常の数はゲームシステムの根本に関わる要素ですので、そのシステムを楽しく遊んでいた他の方々に相談もなくアッサリと変えられては困ります。
    色んなプレイヤーの方々がいらっしゃるのですから、あくまでも私も他の方も意見の一つと受け止めて慎重に検討して頂けるようお願いします。
    私の出した意見ももう少し検討しながらお互いの意見を擦り合わせていくものと思っておりましたが、こんなに早く反映されるものとは思ってはおりませんでした。
    申し訳ありません。

    色んなプレイヤーの例として私のプレイスタイルも少し言及しますが、私にとっては現在のver1.05の終焉級でも物足りないです。
    因みに当然ですが難易度を上げろと言っているわけではありません。
    そもそも難易度設定というのはゲームの難しさを楽しむための要素でありますし、本来はプレイヤーにとって得のある要素ではありません。
    このゲームでは、現在では取得できる経験値が上がった影響で数値のインフレを楽しむモードにしかなっておりません。
    現在は第4章を遊んでおりますが、キャラを鍛える例としては複数種の一時停止系状態異常によるハメで、防御無視攻撃も駆使した修練場での上級の狩り。
    手段を選ばないのならば、終焉級で連射パッドをセロテープで固定して修練場の初級を通常攻撃の繰り返しで自動のレベル上げがあります。
    本来ならばこのようなシステムの穴を突く稼ぎを駆使するのが前提の終焉級の強化倍率かと思うのですが、現在だと味方が強くなりすぎますね。
    想定外の稼ぎならば、修練場の「はい」と「いいえ」の選択肢を逆に変えるだけで対策が可能ですので修正をお願いします。

    兎に角、くどいようですがゲームシステムを根本から作り変えるならば慎重に検討して下さるようお願い致します。

  • user-pic

    若丸菊座でございます。

    大変胸に響くお言葉です。
    自信のなさまで読み切られてしまっては、むしろ情けなさよりも気恥ずかしさの方が優ってしまいますね。
    状態変化の多さはご指摘の通りです。プレイヤーに不利な状態変化が多いということは、有利は状態変化も勿論多くしてあります。
    ただ、この多さが、大抵の方には「難しい」と感じられる原因になっているのは確かです。
    正直申し上げて、経験し、対策して、その果てに勝利するというのが私個人としましては、一般的な感覚でございます。
    それが常人級であり、苦手な方のためにあるのが赤子級なわけでございますが、それでもなお、というユーザーの方がいらっしゃるのもまた事実。故に今回、ボスキャラたちの弱体化と相成った…推察なされたとおりです。

    今回の事態を招いたのは、私自身の自信のなさ、されるがままの意志が招いた結果です。
    今の今まで、色んなことが見えておりませんでした。
    ただ目の前の修正に追われ、縋って、起きたのはユーザーの皆様に混乱を与えることです。

    私は作者です。このゲームの創作者です。
    だから誰よりもこのゲームの方向性をキチンと決めなくてはならない。
    ただ一人のプレイヤーの為でなく、より多くのユーザーの方々に楽しんでいただくために、です。
    そんな当たり前のこともいつの間にか忘れておりました。
    悔しさと情けなさで一杯です。

    なので、ここからは「刑十郎奇天烈絵巻」の作者として、しっかりと誇りを持ってやって参ります。何が必要で、何が不必要か?その判断を丁寧に。
    その為のお時間はいただくことになってしまいますが、どうかお許しください。

    また、現在の難易度ですが、今の構想では難易度の種類はそのままに、経験値倍率は元に戻そうと考えております。
    ただし、赤子級には経験値が1.5か2倍ほど、上位の難易度には獲得金の倍率を上げていく(終焉級で三倍くらい)ようにしようかと思っています。
    これは市販のゲームを漁り、色々と見た結果の考えです。
    高難易度ほど、むしろ取得経験値が下がる、などデメリット追加部分がある作品の方が多かったのですが、これは隠しアイテムが手に入る等のメリットで帳消しにしている傾向にあったので、その隠しアイテムの部分を金額倍率にしようかと思うに至りました。

    話は変わりますが、プレイスタイルまで教えていただけるのは非常に有難いです!
    加えて、既に終焉級の稼ぎまで発見なさっておられることには戦慄すら覚えております…

    私個人は稼ぎを悪く見ておりません。
    名無しの権兵衛様とは別のユーザー様も、その方はなりの稼ぎを発見なされましたが、
    そういった作者の気づかないシステムの穴を突く手法、所謂「裏技」の存在こそ、RPGの醍醐味と考えています。
    なので修練場の稼ぎは修正いたしません。むしろ他のユーザーの方々の旅の助けになってくれることでしょう、喜ばしいことです。
    現状では経験値倍率の問題があるのでアレですが、そういった稼ぎを今後発見なされたら、どんどんやってくださいませ。

    多くの激励、アドバイス、大変ありがとうございます。
    まだ序盤かと思われますが、存分に楽しんでいただけますと幸いです。
    あとスキル忘却は私が気に入ったので暫くは実装したままにし、変えるか変えないかは様子を見てからにいたします。
    こちらの提案も、誠に有難うございました!

  • user-pic

    プレイを続けて気になった点です。
    難易度に対する敵の強化倍率が不明。
    巻物でスキルの数を増やせるが下位のスキルは消去可能か。
    他の方も気にしていらっしゃるようですので、少なくとも強化倍率は説明書に記載した方が良さそうです。
    高難易度をクリアした場合、自分がどの程度強い敵を倒せたかの目安がわかれば自慢になりますので。

  • user-pic

    若丸菊座でございます。

    今回の更新で、スキルを忘却することを可能にいたしました。詳しくは更新履歴をご覧ください。
    また、各難易度の強化倍率ですが、これは以前より操作方法の説明書内に記載しております。
    加えて、今回は当ページ中にも記載させていただきました。
    これで多少は情報がわかりやすくなったかと思います。
    ご指摘、ありがとうございます。

    スキル忘却の案は、採用させていただきました。
    こちらも思いつかなかったことですので、大変有り難いです。
    では引き続きよろしくお願いいたします。

刑十郎奇天烈絵巻にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

刑十郎奇天烈絵巻
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索