ゴーストたちのねがいごとのイメージ

ゴーストたちのねがいごと

癒し系、最果てのRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
72.0
comment 7 (平均:4点)
view loading

雪に閉ざされた最果ての地で
二人の女の子が、それぞれの探し物のために頑張る
短編RPGです。

破壊を齎す力「ゴースト」を覚えたり、使い込んだりして
自分好みの、装備やゴーストのセットを構築しながら
極光の中に眠る、ダンジョンの探索を進めます。


ほっとできるシナリオのゲームをお探しの方
ちょっと大きめのダンジョンを探索したい方
状態異常や能力低下で戦うのがお好きな方
クリティカル狙いで戦うのがお好きな方

……などなど
遊んでやってもらえると、嬉しいです。

現在の最新版の確認や、更新履歴の参照、及び攻略情報につきましては
こちらの 攻略Wiki をご参照ください
※攻略情報はネタバレありでの記述です、ご注意ください

ゲームポイント

本編クリアまでのプレイ時間は、約10時間弱。
やりこみたい方向けの、クリア後のおまけシナリオもあります。
戦闘難易度と戦闘速度の調整が可能です。
※設定の変更による、本編シナリオへの影響はありません。
メッセージログ/バトルログを搭載、読み逃してもすぐに読み返せます。
エンディング分岐と、周回プレイモードもあります。

プレイヤーの皆様へのメッセージ

本作は、RPGツクールVX Ace RTPを同梱しています
「RPGツクール VX Ace」のRTP(ランタイムパッケージ)が
インストールされていなくても、遊ぶ事ができます。

更新履歴

2023/05/25 (ver 1.54a)
・へビィクリティカル以上のクリティカルが発生した時
 画面振動の演出が入るようになりました。

・オプション画面の、音量設定の適用範囲を変更
 「BGM音量」が、BGS(環境音)/ME(ジングル)に適用されるようになり
 「SE音量」はSE(効果音)単体の音量になりました。
 
 ※これまでは、BGM音量:BGMとME / SE音量:SEとBGS が、適用範囲でした。

・オプション画面で音量を変更した時
 環境音の音量が、別マップに移動するまで変更されない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2023/04/20 (ver 1.53b)
・特定の状況下で、敵が一部のスキルを使用した時
 前のターンの終了時に解除されたステートの解除表示が
 再度出力される不具合を修正しました。

・カンストレベルにレベルアップする時、膨大な経験値を入手していると
 経験値バーが中途半端なところまで伸びて止まる不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/11/11 (ver 1.53a)
・風霊威「ディスコネクター」など「反撃反射無効」の特性を持つ攻撃スキルに対して
 風霊威「エアチェイサー」の追撃が発動するようになりました
 
 ※これまでは、「反撃反射無効」の特性を持つスキルに対しては
  反撃の一種である追撃は発動しないことを仕様としてきました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/27 (ver 1.52a)
・画面サイズ変更のスクリプトをバージョンアップ
 ゲームのフルスクリーン起動時に、画面サイズ変更キーが反応しなくなりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/13 (ver 1.51a)
・RPGツクールVXAce本体側の問題である
 長時間プレイ時のキャッシュエラー落ちへの対策処理を導入しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/07/05 (ver 1.50a)
・画面のリサイズ機能を更新
 拡大時の基準座標が、これまでの画面左上から画面中央になりました。
 また、最後に変更した画面のサイズが共通データとして保存されるようになり
 全セーブデータに反映されるようになりました。

 ※これに伴い、これまでのセーブデータ個別のリサイズ情報は一旦クリアされます
  旧バージョンのデータをロードした場合、画面サイズは標準(最小)になります。


・上記画面のリサイズ機能の更新に伴い
 拡大時の画面サイズが、第六作「ジャンクリラに光あれ!」や  第七作「屑鉄まとうデモナ」と同じになりました。

 ※これまでと比較して、ちょっと大きくなりました。


・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/05/17 (ver 1.45a)
・特定の条件下において、クリティカルが発生していない場合でも
 追撃チャンスが発生することがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/13 (ver 1.44a)
・風霊威「エアチェイサー」での追撃時に
 「追撃発動!」のバトルメッセージが出るように修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/12/10 (ver 1.43b)
・図鑑上で表示される、装備の能力上昇割合表示(+n%)の表示値が
 実設定とずれることがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/11/25 (ver 1.43a)
・条件を満たすと威力が上昇するスキルについて
 他の条件次第で、スキルの威力上昇条件を満たしても
 威力上昇補正が適用されないことがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/10/20 (ver 1.42a)
・画面拡大設定の保存機能を追加
 画面サイズを拡大した状態でセーブすると
 次回ロード時にセーブ時の拡大率が反映されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/07/07 (ver 1.41b)
・レベルカンスト時のリザルト画面の処理を見直し
 カンスト時には、経験値の加算ロールが行われないようになりました
 また、次のレベルまでの経験値がカンスト時には「Max Lv!」と
 表示されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2020/08/07 (ver 1.41a)
・図鑑の未読表示を実装しました
 各図鑑の未読記事は、見出し名の文字色が変わり
 未読アイコンが付くようになりました。
 ※旧バージョンのセーブデータを読み込んだ場合は
  すべての記事が「未読」となります。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2020/02/22 (ver 1.40b)
・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2020/02/08 (ver 1.40a)
・画面サイズの変更処理を導入
 ゲームプレイ中にF5キーを押下することで
 ゲーム画面のサイズ変更ができるようになりました。

 ※PCのディスプレイ拡大率設定が100%以外の時にこの機能を使用すると
  デフォルト以外の画面サイズでは画面がぼやけることがあります
  PCの設定と相談して、本機能をご利用ください。

・上記更新に合わせて、説明書のクレジットページと
 本編エンディングのエンドロール内容を更新しました。

・描画関連の軽量処理を導入
 戦闘とマップ移動時の処理が少しだけ軽くなりました。

・一部のダメージポップアップの色調を調整しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/10/27 (ver 1.34e)
・特定の状況下でオートガードが発動した時に、エラー落ちする不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/10/13 (ver 1.34d)
・防御行動時、麻痺に対する完全耐性が付与される不具合と
 混乱、最大HP弱化、最大MP弱化に対する耐性が付かない不具合を修正
 防御行動時に、麻痺、混乱、最大HP弱化、最大MP弱化に対する
 付与率半減の耐性が付くようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/09/02 (ver 1.34c)
・特定の状況下で、コマンド記憶が正常に行われない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/08/23(ver 1.34b)
・倉庫にアイテムを預ける時に特定のアイテムが最大数でないのに緑字になる不具合に対応
 個数の緑字での描画を廃止し、白字描画で統一しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/08/16 (ver 1.34a)
・一部のモブの時系列があっていないセリフを修正しました。

・オープニングのプレイヤー操作開始時に
 セーブとオプション変更に関する注釈が入るようになりました。

・エクストラシナリオの一部ボスの命中率基本値が
 極端に低い値に設定されていたものを修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/08/11 (ver 1.33c)
・メニューコマンドの表示順番を変更
 上四つのコマンドの並びを、使用頻度を考慮して
 「アイテム」「装備変更」「スキル」「霊威習得」の順に並べ替えました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/07/19 (ver 1.33b)
・パーティコマンドの表示位置とレイアウトを変更
 これまでの、画面最上部に横並びで表示する方式から
 画面中央部に縦並びで表示する方式に変更しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/06/26 (ver 1.33a)
・装備画面の装備スロット選択中の処理を見直し
 装備スロットウィンドウのカーソル移動時の処理がかなり軽くなりました。
 ※かわりに、装備候補一覧ウィンドウへの移行処理が少しだけ重くなりました。

・装備画面における霊威と作戦の表示を変更
 名称の右側に、それぞれのMP/SPコストが表示されるようになりました。
 ※コストは、他の装備からのコスト軽減効果を加味した値が表示されます。

・装備画面の各ステータス表示位置を微調整
 HPが五桁になった時などに、文字が被らなくなるよう調整しました。

・オートバトル時の行動決定ルーチンを修正
 そのターンの行動回数が二回以上ときにオートバトルを行うと
 二回目以降の行動決定時に、初回行動前のMP/SPで行動可能判定を行う不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/06/15 (ver 1.32a)
・霊威習得画面のヘルプテキストの表示形式を変更
 ダメージのある霊威は、消費MP/SPの隣に基礎威力が表示されるようになりました
 また、霊威本体のヘルプテキスト表示部について
 霊威習得画面では効果詳細が記載されている一行目のみを表示し
 二行目のフレーバーテキスト部を非表示とするよう変更しました。

・霊威選択画面での最終出力(最終威力)の表示を修正
 ディスコネクター等の連続ヒットする霊威について
 ヒット数が加味された値が表示されるようになりました。

・一部の風霊威の性能を調整
 ディスコネクター以外の単風属性風霊威にも
 反射反撃無効の効果を追加しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/06/02 (ver 1.31c)
・リンデンのバトルドットアニメアイコンを修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/04/14 (ver 1.31b)
・リンデンのバトルドットアニメアイコンを修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/04/09 (ver 1.31a)
・地霊威「シャドウビースト」発動中の特定状況下における意図せぬ挙動への対策で
 シャドウビーストの効果を仕様変更しました
 これまでの「操作不可で強化攻撃を自動で行う」という仕様から
 「霊威と作戦を封印し、通常攻撃を超強化(操作可能)」という仕様に変更しました
 詳しくは、本編中のヘルプテキストと図鑑テキストをご覧ください。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/03/28 (ver 1.30b)
・「抵抗強化」と「抵抗弱化」状態時に付与率の変動するステートのうち
 「混乱」状態が対象外となっていた不具合を修正しました。

・廻風の霊石を自宅前、もしくは自宅内で使った場合
 専用のセリフで、使っても意味がない旨がでるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/03/20 (ver 1.30a)
・戦闘時の主人公たちのドットアニメアイコンの大きさを変更
 32*32から50*50にサイズアップし、全てのアイコンアニメを描きなおしました
 あわせて戦闘時のレイアウトを調整しました。

・バトルリトライ機能を実装しました
 リトライ機能が有効な時に戦闘に敗北すると
 戦闘開始時の状態に巻き戻しを行い、再戦できるようになりました
 ※既存のセーブデータを引き継いだ場合、初期値は「リトライ機能:無効」です。

・オートバトル機能を実装しました
 パーティコマンドから「オート」を選ぶと、そのターンは火力重視の自動戦闘を行います。
 ※オート時は攻撃系行動のみ行う突撃仕様です。回復・補助スキルは一切使いません。

・帰還処理のショートカットキー機能を追加
 マップの探索中に ALTキー を押すと
 アイテム画面を飛ばして「廻風の霊石」を使用できるようになりました。
 (ショートカット機能は「廻風の霊石」を貰った段階で解禁されます。)

・風霊威「ディスコネクター」の効果を追加
 反撃と反射を無効化し、必殺時に敵の風撃耐性を無視するようになりました。

・水霊威「エンタングラー」の蓄積状態異常解除効果の仕様を変更
 解除に成功した場合、バトルログに解除成功の旨がでるようになりました。

・水霊威「エンタングラー」の仕様変更にあわせて
 以下の各霊威の性能を変更しました。

  水霊威:エンタングラー  >> 異常耐性解除の成功率UP、混乱付与削除。
  火霊威:ブレイズラプター >> 火&地属性から火属性単へ変更。混乱付与追加、抵抗弱化付与削除。
  火霊威:アルダーワーム  >> 火属性単から火&地属性へ変更。

・性能変更のあった霊威の図鑑コメントを、変更後の性能にあわせて修正しました。

・風霊威と火霊威の必殺率補正、必殺倍率補正を調整
 中級術を中心に性能を上方修正しました。

・難易度:トーメントより上の難易度における
 経験値とお金の入手倍率補正値を上方修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2018/12/27 (ver 1.25c)
・戦闘速度設定が「高速」以外の時、特定の操作手順を踏むと
 決定キー押下による戦闘加速の反応が鈍くなる不具合を修正しました。

2018/11/14 (ver 1.25b)
・戦闘速度:高速時の挙動のジャンクリラ仕様移植において
 一部機能の移植漏れがあったのを修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2018/11/08 (ver 1.25a)
・戦闘速度:高速時の挙動をジャンクリラ仕様に変更
 従来より決定キー押下時の加速度が高くなりました。

・経験値取得時のロール音を調整しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2018/11/01 (ver 1.24a)
・以下のスキルの性能を調整しました
 風霊威「ウェッジボルト」「へクスブレス」「ゴーストグリフ」「イゼリアルロアー」「ディスコネクター」
 地霊威「禍岩の祟り」
 水霊威「禍水の祟り」

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2018/09/20 (ver 1.23a)
・リリース形式をRTP同梱版へ変更
 プレイにRPGツクールVXAceのRTPインストールが不要になりました。

・敏捷の能力値成長アイテム「刹那の白詰草」が
 宝箱から入手できず、敵ドロップからしか入手できない不具合を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/12/12 (ver 1.22b)
・装備画面の属性&スキル使い込み値の表示仕様を調整
 表示位置を微調整し、各使い込み値が蓄積されるスキルは
 初期状態でも"+0"が表示されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/12/09 (ver 1.22a)
・装備画面における、霊威・作戦・パッシブスキルの表示を変更
 属性&スキル使い込み値が、装備画面でも表示されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/12/06 (ver 1.21a)
・1WAYスキルラインモード時に表示される、各スキルの最終出力倍率に
 スキルそのものの威力計算式が加味されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/12/02 (ver 1.20a)
・1WAYスキルラインモードを実装
 スキル選択ウィンドウの表示モードを、従来の二列型の2WAYモードと
 一列になる代わりに、表示情報が詳細化される1WAYモードのどちらかに
 切り替えられるようになりました。
 ※切り替えはオプションに追加した
  「スキル表示ライン設定」から変更できます
  旧バージョンのセーブデータをロードした時には
  初期値として、デフォルトである1WAYモードが設定されます。

・本編のボスが大技を使うとき、連続行動可能な状態であっても
 大技を使った場合、そのターンの行動を終了するよう修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/08/07 (ver 1.18a)
・味方通常攻撃時に、回復したMPがポップアップするようになりました
 あわせて、通常攻撃時の回復MPを上方修正しました。

・敵の通常攻撃時に、敵の通常攻撃属性がバトルログに出るようになりました。
 ※既存の、敵スキル使用時の属性表示と同じようになりました。

・敵の通常攻撃系のアニメを短めのシンプルなものに差し替えました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/06/18 (ver 1.17b)
・お店でのアイテム売却時に、全て売却付加のアイテムである
 「スキル」のカテゴリが表示されなくなりました。

・ゴーストノートのチュートリアル内容にて
 一部説明が旧仕様のままだったものを修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/05/11 (ver 1.17a)
・スキルごと個別のスキル使い込み値の蓄積値に応じて
 スキルの必殺率、必殺倍率、状態異常付加確率が上昇するようになりました。

・属性使い込み値とスキル使い込み値のダメージ上昇倍率を分離
 属性使い込み値の方が、ダメージに大きく関わるようになりました。
 ※上記必殺率関連への使い込み値影響の追加を踏まえて
  属性&スキル使い込み値が両方最大だった場合のダメージ補正倍率は
  これまでより若干引き下げています。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/04/30 (ver 1.16a)
・クリティカル時のポップ演出を変更しました。

・反撃スキルが発動したとき、バトルログに
 「反撃発動!」の表記が出るようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/04/25 (ver 1.15a)
・一部のシステム効果音を変更しました。

・これまで仕様としていた、逃走時に撃破した敵の表示が復帰する処理を変更
 撃破した敵は、逃走時も消えたままとなるように修正しました。

・説明書のクレジットの誤表記を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/04/16 (ver 1.14a)
・スキル図鑑のレイアウトを調整
 ダメージ計算式の表記を追加しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/02/16 (ver 1.13a)
・各層に散在する古ぼけた手記の断片が
 宝箱と同じ色で、ミニマップに表示されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/10/05 (ver 1.12a)
・連続行動時の行動補正値の適用方法を変更
 これまで「行動内で最も低い行動補正値」を適用していたものを
 「行動内で最も高い行動補正値」を適用するよう仕様変更しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/05/08 (ver 1.11b)
・ブーストアイテム関連の誤記修正を行いました。

2016/05/07 (ver 1.11a)
・敵に表示限界数以上のステートが付加された時
 付加されている全てのステートが、スクロール表示で確認できるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/04/24 (ver 1.10a)
・アイテム図鑑のレイアウトを変更
 武器防具の必殺率、必殺補正の修正値が表示されるようになりました。

・追撃チャンス/必殺強化/命中強化の各ステート時に、全ての攻撃行動に対して
 状態異常特効&能力低下特効の補正が掛かるようになりました。
 ※アイスレヴナント等のスキルのそれとは別に補正が付きます。補正値は低めです。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/04/03 (ver 1.09a)
・属性使い込み値が最大の霊威や亜霊術を、コマンド行動で紡導したとき
 その属性の術威力に関わるパラメータが、確率で上昇するようになりました。

・個別使い込み値が最大の霊威や亜霊術を、コマンド行動で紡導したとき
 同系統の霊威・亜霊術に使い込み値が加算されるようになりました。
 ※系統は風霊威・地霊威・水霊威・火霊威・亜霊術 のくくりになります。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/03/21 (ver 1.08c)
・アイテム入手インフォが主人公追尾設定のとき
 特定の状況下でインフォが画面外に出てしまう不具合を修正しました。

・説明書のミニフィギュア写真を差し替えました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/03/13 (ver 1.08b)
・アイテム入手時のインフォポップアップ位置が
 オプション設定で変えられるようになりました(新版/旧版で切替)

・特定のタイミングでバックログを表示すると
 メッセージウィンドウの表示が崩れる不具合を修正しました。

・アイテム入手時の種別分類が
 バックログにも反映されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/03/06 (ver 1.08a)
・アイテム入手時のインフォポップアップが
 画面中央上部固定表示になりました。

・アイテム入手時のインフォポップアップに
 入手品の種別が表示されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/02/28 (ver 1.07c)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/02/21 (ver 1.07b)
・地霊術の性能を、SP蓄積率中心に底上げしました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/02/13 (ver 1.07a)
・お借りしている倉庫スクリプトを最新版に更新
 手持ち分を超過した数量限定アイテムが、倉庫に送られるようになりました。

・メニューのオプションから、BGMとSEの演奏音量が設定できるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/02/07 (ver 1.06a)
・レベルリセット周回プレイ時の個別使いこみ値ボーナスが
 亜霊術などの装備固有スキルにも入るようになりました。

・周回プレイ時のプロローグの間
 隊列歩行が正常に機能しない不具合を修正しました。

・各種エイドロン系などの補助霊威が
 属性反射にひっかかり二重にかかる不具合を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/01/31 (ver 1.05f)
・一部の、変数の値を参照して表示内容を変更するメッセージが
 メッセージログに正常に記録されない不具合を修正しました。

・一部の攻撃霊威にて、ハードクリティカル以上のときに表示される
 フレーバーテキストが抜けていたのを修正・追記しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/01/24 (ver 1.05e)
・敵が使う一部の補助スキルが、属性反射に引っかかる不具合を修正しました。

・武器固有の必中攻撃が、属性反射を貫通しない不具合を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/01/17 (ver 1.05d)
・メッセージウィンドウや選択肢ウィンドウとミニマップが重なったとき
 ミニマップが上に来てしまう不具合を修正しました。

・三層のサブクエストで、クエストメモへの記載漏れがあったものを修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/01/11 (ver 1.05c)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/01/03 (ver 1.05b)
・チュートリアルの毒系状態異常の説明を修正
 一部の間違っていた表記や抜けていた表記を修正しました。

・麻痺状態の、被ダメージ時の解除確率を下方修正しました。

2015/12/26 (ver 1.05a)
・メニュー画面の項目に「オプション」を追加
 これまで、自宅の迷える子羊から行っていた各種オプション設定が
 メニュー画面から、いつでも変更できるようになりました。
 ※これに伴い迷える子羊の機能は、クリア後の周回突入のみになりました。

2015/12/23 (ver 1.04e)
・宝箱を開けた後、メッセージウィンドウを一度も表示させずに選択肢ウィンドウを開こうとすると
 特定の条件を満たしている場合に、選択肢ウィンドウが開かず
 直前の宝箱インフォが再表示される不具合を修正しました。

2015/12/23 (ver 1.04d)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/20 (ver 1.04c)
・四層のクエストで戦う魔物「グールフレア」を五層の通常魔物シンボルのトループに編入
 クエストで遭遇しなかった場合でも、周回せずに魔物図鑑が完成するようになりました。

2015/12/20 (ver 1.04b)
・特定のクエストを受ける前に、三層左柱墨溜りの窪み墨溜りを調べると
 スクリプトエラーで強制終了する不具合を修正しました。

2015/12/18 (ver 1.04a)
・リンデンの基礎追撃率を、少し引き上げました。

・システム上、蓄積されるだけで特に影響を及ぼさない「無属性の属性使い込み値」と
 「ダメージ無しスキルの個別使い込み値」が非表示になりました。

・通常攻撃によるMP回復値が、これまでの上昇条件(クリティカル&弱点)に加えて
 敵に止めを刺した場合に、上がるようになりました。

・ゴーストノートから、リンデンとクロナの性能差が確認できるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/16 (ver 1.03d)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/15 (ver 1.03c)
・表記がまちまちだった、各種能力弱体or弱化の表記を
 他のステートにあわせて「弱化」に統一しました。
 ※「弱体」表記の修正漏れを見つけた方は、ご一報下さい。

・装飾品の「カンテラ」「ランタン」「呪鈴」「剣神」「紅焔鳥」「水彩竜」「夜彷魔」
 各シリーズの性能に、それぞれ少しずつテコ入れしました。

・ゴーストノートの状態異常の項に、抵抗強化/弱化の説明が抜けていたものを
 追記しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/12 (ver 1.03b)
・説明書の連絡先について、記述を手直ししました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/10 (ver 1.03a)
・属性反射状態の敵に、通常攻撃で攻撃したときに
 反射判定が、攻撃対象の通常攻撃属性で判定されていた不具合を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/09 (ver 1.02e)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/08 (ver 1.02d)
・水霊術「アウラヴェイル」が、風属性以外の属性攻撃を
 反射しなかった不具合を修正しました
 あわせて、アウラヴェイルの消費SPを調整しました。

2015/12/08 (ver 1.02c)
・クリア後解放の最高難易度時の敵の能力補正について
 HPへの補正のみ、既存の設定から上方修正しました。

・名前から効果が分かり難かった「心眼」「追刃」のステートについて
 「必殺強化」「攻撃数増加」に名称変更しました
 これに伴い「必殺率倍化」を「必殺激化」に名称変更しました。

・「必殺強化」「命中強化」「回避強化」「必殺激化」の補正値を
 それぞれ上方修正しました。
 ※「必殺強化」「命中強化」は、持続ターンが延長しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/06 (ver 1.02b)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/05 (ver 1.02a)
・魔物図鑑の機能を拡張
 魔物の各パラメータ表示に、選択中の難易度による補正が反映されるようになりました。
 ※これまではノーマル時のパラメータで固定表示でした。

・地霊威「シャドウビースト」の挙動にミスがあった不具合を修正しました。

・おまけシナリオ後半の宝箱から、武器防具とブーストアイテムが出易くなりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/03 (ver 1.01f)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/12/02 (ver 1.01e)
・四層の場所移動先の指定ミスを修正しました。

2015/12/01 (ver 1.01d)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/11/30 (ver 1.01c)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/11/30 (ver 1.01b)
・四層のユニークアイテム宝箱が、コピペミスで複数個所に配置されている不具合を修正しました。

2015/11/29 (ver 1.01a)
・各層にある魔女の手記を修正、一度読んだあと読み返せるようになりました。
 あわせて、五層の手記の設置場所を変更しました。

・各層につき一冊ずつ、あらたな手記を追加しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/11/27 (ver 1.00d)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2015/11/27 (ver 1.00c)
・味方を対象にする一部のスキルに、反撃紡導が誘発する不具合を修正しました。

2015/11/26 (ver 1.00b)
・戦闘速度の初期設定が「高速」になっていた不具合を修正しました。

2015/11/25 (ver 1.00a)
初版公開。
公式Twitter

[ゴーストたちのねがいごと]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10
DL回数
制作者
くろあめ
制作サイト
くろあめ工房
本体サイズ
204MB
Version
1.54a
最終更新日
2023年5月25日
お気に入り
5

ゴーストたちのねがいごとの他にオススメの無料ゲーム

ゴーストたちのねがいごとのコメント一覧 (コメント数11)

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    何周かプレイしてとっても面白かったので、ちょっとですがシナリオ面のレビューを。

    主役の少女二人はそれぞれに悩みや問題を抱えながら町にやってきて、ダンジョン探索を進めていく中で少しずつ自分の内面と向き合っていきます。
    といっても全体的には暖かく楽しい雰囲気で話が進んでいくので、暗くて重いような印象はそんなに受けませんでした。

    実際にプレイしてみて私が特にいいと思ったのは、町の人から受けられるサブクエストの存在です。
    依頼を解決していく中で町の人たちのことをより深く知ることができ、それが主役二人の抱えている悩みに対する答えを見つけるきっかけにもなったりします。
    主役の二人だけでなく、町の人たちにも愛着が持てるようになるので、こういうシナリオ構成が私は大好きです。

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    ジャンクリラに光あれも良いですが、戦略自由度はこちらの方が上と思います
    敵味方ともにクリティカルや反撃が多発するし、装備アイテムも沢山あるし
    戦闘中はキャラのドットも良く動くので、こうみえて戦闘が好きな人にお勧めのゲームです。
    ボスは状態異常や弱体化付与のスキルが重要なのでそういうバランスが好きな人にお勧めです。

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    本編10時間クリアレベル54 少々やり込んでからEXクリア21時間レベル257・289

    居場所探しの旅みたいなやや重いストーリーで賑やかさも控えめな感じだけど
    面白いやり取りは相変わらず、印象に残るキーワードは「脂肪アーマー」
    クロナのドットではそんなにぽっちゃりキャラとは見えないぞ

    バリエーションの多い装備によって戦術も変わっていつも馴染みのあるくろあめのシステム
    特にEXに入ってから低レベルで正攻法が無理のボスでも
    防御反撃+自動回復で倒せる(死なないとは言ってない)

  • user-pic

    今作も面白かったです!
    リトライ機能により、EXダンジョンも結構気楽にサクサクと進めました。
    プレイ時間は、ED二種類達成+ネメシス攻略+図鑑コンプ+全霊威マスター+EDで覚える作戦マスターまでで63時間になってました。

    小物を調べた時のセリフやクエストの文章に加えて、アイテム図鑑の説明が一つ一つとても読みごたえがあって、世界観、生活感など物凄く作り込まれてるものを感じて圧巻でした。

    灰色に続き、他の作品世界との繋がりの伏線もワクワクさせられるものがありました。
    ただ、サラマンドラ以上に重い内容が多々あって、「ほっとできるシナリオ」とは若干言い難くも思ってしまいました…(こういうのもこういので好きではあるのですが)。
    母親との因縁や、首都の極光柱など、この世界線自体の今後がとても気になるお話でした。
    また、タイトルがタイトルだけに、リンデンたちが使役してるゴーストにも何か意思があって願いがあるのだろうか…というのがちょっと気になりました。

    VX系列仕様の歩行グラだと、リンデンの小柄具合もクロナのぽっちゃり具合も伝わって来ないのがちょっと惜しい気がしました。

    以下、少し不具合的なものを見つけたのでご報告します。

    ●北区のお姉さんが、五層未踏破の段階で「夜行城で終点じゃあ、なかったんですってね」とネタバレをしてしまいます。

    ●説明書の「オプション設定」についての解説が、「ゲーム本編内のチュートリアルからも確認できます」とあるのですが、ゲーム内では見当たりませんでした。
    実は、難易度設定がオプションにてできる事に最後まで気付かず、今作では難易度システムは廃止されたものかと思ってました…。
    常時ダッシュについてはちょっと慣れてたので気付きましたが、そうでなければこれも気付かないままだったかもしれません。
    特に難易度設定法と常時ダッシュ法については、ゲーム本編内でも加えた方が良いのではないかと思います。

    ●オブシダンドラゴンの攻撃が極稀にしか当たりません?(運? なんだかサックリ倒せてしまって、「これで良かったのだろうか?」感がありました)

    ●幻心のコイルより、響霊のコイルの方が物防と霊防への負担が軽くなってます。

    ●「水底の監視者」と「シフィリス」の撃破時のエフェクトが、ザコと同じになってます。

    ●嘆きの塔5Fの、影が付き纏う道方面で、一部壁の中に侵入できるヶ所があります。
    5Fに上がってすぐ左上にある壁で、左上辺りから侵入できます。

    ●倉庫で出し入れする際、特定の数値の際に、数字が唐突に緑色になる事があります。

    ●白虎のクエスト終了時の武具屋さんのセリフ:「玄武の白毛」→「白虎の白毛」?

    以下は雑感的なものです。

    ●溜まりに溜まったAPをステータスアップに使うのがちょっと手間に感じました。
    10倍のAPを消費して10倍アップするような選択肢と、100倍のAPを消費して100倍アップするような選択肢もあったら有難いと思いました。

    ●女神像を返すイベントですが、お墓のイベントのように、完了後にアイテムを現場に設置する形にされてはどうかと思いました。

    ●裏ボスのセリフの「溟渤」など、難しくて調べないと読めない漢字が大量に出て来て、全体的に読み進め辛さを感じました(小説に慣れてるかたなら平気かもしれませんが…)ので、所々読みを付けられた方が良いのではと思いました。

    ●本棚とかで、用語説明的なものもあると良いと思いました。
    (個人的には、呪金、霊鉄、竜鋼、神鉄辺りも気になります。特に霊鉄と竜鋼が、鍵では霊鉄製の方が強いのに対し、式神剣では竜鋼製の方が強かったりしてミステリアスでした)

    ●エンディングで覚える作戦技についても、図鑑コメントが欲しかったように思います。

    最新作もぼちぼちプレイさせて頂こうと思います!

  • user-pic

    プレイとバグ報告、ありがとうございます
    ご報告のあったバグに関しては、8/16更新版にてすべて修正しました
    倉庫の緑文字については、アイテム個々の所持上限数を示す表記なので仕様となります。

    ご要望については、現在開発中の次回作への注力の為
    本作への反映は見送らせていただきたく思いますが
    次回作へ取り込めそうなものは逐次検討いたします。

    用語説明の件については、最新作にTIPSを搭載しておりますので
    プレイの際にお気づきの点等あれば、またお声をお寄せいただきたく思います。

  • user-pic

    御返信、ありがとうございます!
    緑字の件についての追加情報です。
    まず、所持数が満タン以外の値で緑字になります。

    条件がわかったのですが、ハチミツ薬草の場合なら「(出し入れ画面を開いた時点での所持数-10)×2」の時に緑色になるようです。
    例えば、10個持っている際には0の時に緑色になり、12個持ってる際には4の時に緑色になります。
    他のアイテムの場合は上記とはまた違った時に緑色になりました(一般的には「出し入れ画面を開いた時点での所持数×2-所持上限数」で緑字になるようで、所持数が上限の時にだけ正常な時に緑字になる形になってます)。

  • user-pic

    詳細な挙動情報、ありがとうございました
    緑字が暴発する現象については、スクリプト同士の競合で起きているようなのですが
    競合相手のスクリプトを下手に弄ると、既存のセーブデータに影響を及ぼしかねない為
    一旦、すべて白字表記とすることで対応いたします。

    本件についてはゲーム進行に直接害のあるバグではないので
    同様のスクリプト構成である前後作での現象の有無と修正も含め
    近日中の修正とさせてください。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4

    ※ネタバレあり
    長く遊ぶつもりがウェグレッジというモンスターで大分壊された気がする。ハードで戦えばゴーレムコアとアウルカリウムを必ず落とすし、ゴーレムコアは白銀飴の10倍成長するアイテムでアウルカリウムは売れば20万になって成長アイテム大分買えるし、そのボスは何度も復活するのでセーブしてそのモンスターが出るまでF12押せばいいし、宝箱もランダムに変動するので目の前でいいのが出るまでF12でリセマラしたり、進化の双葉と響霊コイル×2装備で経験値は383パー取得でウェグレッジ一回倒すと400レベルあっても5レベルは上がってしまう。結果裏ボスを難易度ネメシスで戦いトリプルゴースト使って8割ダメージ負わせる事も出来たので、結果24時間で全部終わってしまったので、ダンジョン内はセーブ禁止でも良かったかも知れないですね。サブクエで妖精と戦うのもありましたけど、これは個人的な意見ですが妖精と主人公達とのやりとりがあっても面白かったかもですし、倒すとアイテム貰えるじゃなくてスキルとして使えるとかだったら、そのスキルに愛着沸くと思いますし、アイテム一つ一つにコメント書いてあるので作品に愛が感じられますが、ラスボスが我を滅ぼせって言われると、あまりテンションは上がらなかったですね。BGMの入りは良かったんですけど、このタイトルのゴーストたちのねがいごとって死に場所を与える話だったのかって思うくらいシナリオが入りづらい部分がありました。総評すると面白いんですけど何か物足りない感はちょっとありました。このシリーズは好きなので次回作に期待です。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4

    全体的に丁寧にまとまってるRPG
    珍しい2人パーティーだが、反撃や複数回行動があるので
    戦略・手数的にはよくある4人PTと余り変わらない

    短編RPGと書かれてるけど、それなりに長いので中編~長編RPGの間違いだと思う
    詳しいストーリーは専門用語が多くてよく分からなかった

  • user-pic
    • 2
    • 3
    • 2
    • 2
    • 2
    • 2

    シナリオ面
    ・世界観が良く主人公2人もイイ味を出している
    ・設定、文章、描写がくどく内容が頭に入りづらい

    ゲーム面
    ・戦闘のテンポが良く、上手くスキルを組み合わせると大ダメージを与えられるので爽快感がある
    ・作戦=SP消費スキル、攻撃=地属性攻撃力、運=水属性攻撃力、などシステム用語の使い方が変

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 4
    • 3
    • 5
    • 5

    難易度ノーマルで裏ダンジョンのラスボス前までプレイした感想です。

    ストーリーは少女2人の成長物ですが、世界観はかなり独特です。「霊威」や「涯荒らし」といった専門用語が頻出するので最初はややとっつきづらかったです。日常パートは安定して面白く、自然とキャラに愛着が湧く作りになっています。ですがシリアス展開になると途端にキャラが芝居がかった言い回しになり、筆が滑っている印象を受けました。
    グラフィックはドット表現の細かさに驚きました。主役2人の表情や動きが日常でも戦闘でもコロコロ変わるので、見てるだけでも楽しいです。

    戦闘については、非常に骨太で歯ごたえがあります。このゲームは状態異常と補助効果が重要で、それらを駆使しないと先へ進むのが難しい作りになっています。スキルの種類も多く採れる戦術も幅広いので、ボスごとにあれこれ試行錯誤するのが非常に楽しかったです。かといってゴリ押しが効かない訳ではなく、レベルアップまでの経験値は少な目なので堅実にプレイするのもありだと思います。
    ただ本作の売りの一つであるクリティカルシステムについては、連続行動の有無が完全にランダムなのでボス戦ではあまり当てになりませんでした。強力なザコ敵と戦う時に最も恩恵を受けたと思います。

    演出については、特にアイテム関連が目を引きました。階層ごとに強力なアイテムの入った宝箱がいくつか置いてあるのですが、取ると主役2人がそのアイテムについて小話をします。これが結構な数あるのでアイテム収拾のモチベーションに一役買ってくれます。またアイテム図鑑もアイテムやスキルごとにキャラの感想が書かれており、すごいボリュームなので感心してしまいました。
    また本棚やベッドなどを調べると主役2人がそれぞれ違う感想を言う点や、街の住人もストーリーが進むごとに台詞が全員違っているなど、細かい部分に配慮が感じられ非常に好印象でした。

    総評としては、RPG中上級者向けの骨太な良作です。

ゴーストたちのねがいごとにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

ゴーストたちのねがいごと
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索