灰色の衰退世界日記のイメージ

灰色の衰退世界日記

少女が綴る、遺された世界の物語

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
77.2
comment 7 (平均:4.2点)
view loading

世界に散在する遺物を糧に
人々が生活する「衰退世界」の片隅で
見習い魔導士の女の子と、彼女を護るゴーレムが
魔導の力を追い求めて頑張る、短編RPGです。

様々な遺物から、新しいスキルを紡ぎ出したり
気に入った属性のスキルを、使い込んだりして
自分好みのスキルセットを構築しながら
ダンジョンの探索を進めます。

プレイ時間は、エンディングまでの本編十時間弱と
やりこみたい方向けの、クリア後のおまけ+α となります。

ほっとできるシナリオのゲームをお探しの方
クリティカルが頻発する戦闘がお好きな方
ちょっと運ゲーなバランスがお好きな方
……などなど
遊んでやってもらえると、嬉しいです。


現在の最新版の確認や、更新履歴の参照、及び攻略情報につきましては
こちらの 攻略Wiki をご参照ください
※攻略情報はネタバレありでの記述です、ご注意ください

ゲームポイント

本編クリアまでのプレイ時間は、約10時間弱
やりこみたい方向けの、クリア後のおまけシナリオもあります
戦闘難易度と戦闘速度の調整が可能、お話だけを楽しむこともできます
 ※戦闘難易度と戦闘速度の調整による、本編シナリオへの影響はありません
メッセージログとバトルログを搭載、読み逃しても大丈夫です
周回プレイモードもあります(図鑑の完成に周回は不要です)

プレイヤーの皆様へのメッセージ

本作は、RPGツクールVX Ace RTPを同梱しています
「RPGツクール VX Ace」のRTP(ランタイムパッケージ)が
インストールされていなくても、遊ぶ事ができます。

更新履歴

2023/05/25 (ver 1.83a)
・へビィクリティカル以上のクリティカルが発生した時
 画面振動の演出が入るようになりました。

・オプション画面の、音量設定の適用範囲を変更
 「BGM音量」が、BGS(環境音)/ME(ジングル)に適用されるようになり
 「SE音量」はSE(効果音)単体の音量になりました。
 
 ※これまでは、BGM音量:BGMとME / SE音量:SEとBGS が、適用範囲でした。

・オプション画面で音量を変更した時
 環境音の音量が、別マップに移動するまで変更されない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2023/04/20 (ver 1.82b)
・カンストレベルにレベルアップする時、膨大な経験値を入手していると
 経験値バーが中途半端なところまで伸びて止まる不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/27 (ver 1.82a)
・画面サイズ変更のスクリプトをバージョンアップ
 ゲームのフルスクリーン起動時に、画面サイズ変更キーが反応しなくなりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/09/12 (ver 1.81a)
・RPGツクールVXAce本体側の問題である
 長時間プレイ時のキャッシュエラー落ちへの対策処理を導入しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/07/05 (ver 1.80a)
・画面のリサイズ機能を更新
 拡大時の基準座標が、これまでの画面左上から画面中央になりました。
 また、最後に変更した画面のサイズが共通データとして保存されるようになり
 全セーブデータに反映されるようになりました。

 ※これに伴い、これまでのセーブデータ個別のリサイズ情報は一旦クリアされます
  旧バージョンのデータをロードした場合、画面サイズは標準(最小)になります。


・上記画面のリサイズ機能の更新に伴い
 拡大時の画面サイズが、第六作「ジャンクリラに光あれ!」や  第七作「屑鉄まとうデモナ」と同じになりました。

 ※これまでと比較して、ちょっと大きくなりました。


・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/05/17 (ver 1.75a)
・特定の条件下において、クリティカルが発生していない場合でも
 追撃チャンスが発生することがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2022/01/13 (ver 1.74a)
・能力弱体中に威力が上がるスキルの判定に
 各種属性弱化が含まれていない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/12/10 (ver 1.73b)
・図鑑上で表示される、装備の能力上昇割合表示(+n%)の表示値が
 実設定とずれることがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/11/25 (ver 1.73a)
・条件を満たすと威力が上昇するスキルについて
 他の条件次第で、スキルの威力上昇条件を満たしても
 威力上昇補正が適用されないことがある不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/10/20 (ver 1.72a)
・画面拡大設定の保存機能を追加
 画面サイズを拡大した状態でセーブすると
 次回ロード時にセーブ時の拡大率が反映されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2021/07/07 (ver 1.71b)
・レベルカンスト時のリザルト画面の処理を見直し
 カンスト時には、経験値の加算ロールが行われないようになりました
 また、次のレベルまでの経験値がカンスト時には「Max Lv!」と
 表示されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2020/08/07 (ver 1.71a)
・図鑑の未読表示を実装しました
 各図鑑の未読記事は、見出し名の文字色が変わり
 未読アイコンが付くようになりました。
 ※旧バージョンのセーブデータを読み込んだ場合は
  すべての記事が「未読」となります。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2020/02/22 (ver 1.70b)
・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2020/02/08 (ver 1.70a)
・画面サイズの変更処理を導入
 ゲームプレイ中にF5キーを押下することで
 ゲーム画面のサイズ変更ができるようになりました。

 ※PCのディスプレイ拡大率設定が100%以外の時にこの機能を使用すると
  デフォルト以外の画面サイズでは画面がぼやけることがあります
  PCの設定と相談して、本機能をご利用ください。

・上記更新に合わせて、説明書のクレジットページと
 本編エンディングのエンドロール内容を更新しました。

・描画関連の軽量処理を導入
 戦闘とマップ移動時の処理が少しだけ軽くなりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/10/27 (ver 1.63c)
・特定の状況下でオートガードが発動した時に、エラー落ちする不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/10/13 (ver 1.63b)
・防御行動時、睡眠、最大HP弱化、最大MP弱化に対する耐性が付かない不具合を修正
 防御行動時に、睡眠、最大HP弱化、最大MP弱化に対する
 付与率半減の耐性が付くようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/09/02 (ver 1.63a)
・特定の状況下で、コマンド記憶が正常に行われない不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/08/23 (ver 1.62e)
・倉庫にアイテムを預ける時に特定のアイテムが最大数でないのに緑字になる不具合に対応
 個数の緑字での描画を廃止し、白字描画で統一しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/08/16 (ver 1.62d)
・オープニングのプレイヤー操作開始時に
 セーブとオプション変更に関する注釈が入るようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/08/11 (ver 1.62c)
・メニューコマンドの表示順番を変更
 「装備変更」と「スキル」の位置を入れ替えました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/07/19 (ver 1.62b)
・パーティコマンドの表示位置とレイアウトを変更
 これまでの、画面最上部に横並びで表示する方式から
 画面中央部に縦並びで表示する方式に変更しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/06/26 (ver 1.62a)
・装備画面の装備スロット選択中の処理を見直し
 装備スロットウィンドウのカーソル移動時の処理がかなり軽くなりました。
 ※かわりに、装備候補一覧ウィンドウへの移行処理が少しだけ重くなりました。

・装備画面におけるスキルの表示を変更
 名称の右側に、それぞれのMP/SPコストが表示されるようになりました。
 ※コストは、他の装備からのコスト軽減効果を加味した値が表示されます。

・装備画面の各ステータス表示位置を微調整
 HPが五桁になった時などに、文字が被らなくなるよう調整しました。

・オートバトル時の行動決定ルーチンを修正
 そのターンの行動回数が二回以上ときにオートバトルを行うと
 二回目以降の行動決定時に、初回行動前のMP/SPで行動可能判定を行う不具合を修正しました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/06/15 (ver 1.61b)
・スキル選択画面での魔導/物理出力(最終威力)の表示を修正
 サマーストーム等の連続ヒットするスキルについて
 ヒット数が加味された値が表示されるようになりました。

・細かい調整とバグの修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/03/20 (ver 1.61a)
・バトルリトライ機能を実装しました
 リトライ機能が有効な時に戦闘に敗北すると
 戦闘開始時の状態に巻き戻しを行い、再戦できるようになりました
 ※既存のセーブデータを引き継いだ場合、初期値は「リトライ機能:無効」です。

・帰還処理のショートカットキー機能を追加
 マップの探索中に ALTキー を押すと
 アイテム画面を飛ばして「聖印の護石」を使用できるようになりました。
 (ショートカット機能は「聖印の護石」を貰った段階で解禁されます。)

 宿屋で休息を取ったときのSP回復値が、50から100(満タン)になりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2019/02/22 (ver 1.60a)
・戦闘時の主人公たちのドットアニメアイコンの大きさを変更
 32*32から50*50にサイズアップし、全てのアイコンアニメを描きなおしました
 あわせて戦闘時のレイアウトを調整しました。

・オートバトル機能を実装しました
 パーティコマンドから「オート」を選ぶと、そのターンは火力重視の自動戦闘を行います。
 ※オート時は攻撃系行動のみ行う突撃仕様です。回復・補助スキルは一切使いません。

・難易度:トーメントより上の難易度における
 経験値とお金の入手倍率補正値を上方修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2018/12/26 (ver 1.52b)
・戦闘速度設定が「高速」以外の時、特定の操作手順を踏むと
 決定キー押下による戦闘加速の反応が鈍くなる不具合を修正しました。

2018/11/15 (ver 1.52a)
・戦闘速度:高速時の挙動をジャンクリラ仕様に変更
 従来より決定キー押下時の加速度が高くなりました。

・経験値取得時のロール音を調整しました。

2018/11/11 (ver 1.51b)
・Ver 1.51aのエラー対応に、一部考慮漏れがあった部分を修正しました。

2018/10/28 (ver 1.51a)
・★Masterの属性使い込み値があるとき、相手に対する攻撃行動で
 エラー落ちすることがある不具合を修正しました。

2017/12/15 (ver 1.50a)
・各属性に、それぞれ一種類ずつ新スキルを追加
 三話開始時に、聖導院に新スキルが入荷されるようになりました。
 ※入荷イベントは、三話以降に初めて聖導院で買い物をしたときに発生します
  既存の、三話以降のセーブデータでも、聖導院で買い物をすれば
  新スキルが入荷されます。

・1WAYスキルラインモードを実装
 スキル選択ウィンドウの表示モードを、従来の二列型の2WAYモードと
 一列になる代わりに、最終威力倍率が表示される1WAYモードのどちらかに
 切り替えられるようになりました。
 ※切り替えはオプションに追加した
  「スキル表示ライン設定」から変更できます
  旧バージョンのセーブデータをロードした時には
  初期値として、デフォルトである1WAYモードが設定されます。

・装備画面の表示情報を追加
 パッシブ系を除く各スキルの装備時&装備変更時に
 そのスキルの属性使い込み値が表示されるようになりました。

・熱・冷・衝属性の各魔導術式の特徴を、以下のように再編成しました
 熱導術:高クリティカル倍率&高火力
 冷導術:高クリティカル率&降霜
 衝導術:状態異常・能力変化痛撃(倍率を少し上方修正)
 ※あわせて、町の資料館の説明も修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/09/24 (ver 1.43b)
・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/08/07 (ver 1.43a)
・アシュレイのバトルアイコンを一部修正しました。

・通常の単発武器攻撃の基本蓄積SPを上方修正しました。

・敵の通常攻撃時に、敵の通常攻撃属性がバトルログに出るようになりました。
 ※既存の、敵スキル使用時の属性表示と同じようになりました。

・敵の通常攻撃系のアニメを短めのシンプルなものに差し替えました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/06/18 (ver 1.42b)
・お店でのアイテム売却時に、全て売却付加のアイテムである
 「スキル」のカテゴリが表示されなくなりました。

・魔導士の嚮導書のチュートリアル内容にて
 一部の表記が旧仕様のままだったものを修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/05/11 (ver 1.42a)
・各属性使い込み値の蓄積値に応じて
 スキルの必殺率、必殺倍率、状態異常付加確率が上昇するようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/04/30 (ver 1.41a)
・クリティカル時のポップ演出を変更しました。

・反撃スキルが発動したとき、バトルログに
 「反撃発動!」の表記が出るようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/04/25 (ver 1.40a)
・一部のシステム効果音を変更しました。

・これまで仕様としていた、逃走時に撃破した敵の表示が復帰する処理を変更
 撃破した敵は、逃走時も消えたままとなるように修正しました。

・熱・冷・衝属性の各魔導術式の特徴を、以下のように再編成しました
 熱導術:クリティカル率&倍率両方に補正+高火力
 冷導術:高クリティカル率&降霜状態の性能強化
 衝導術:高クリティカル倍率&状態異常・能力変化痛撃
 ※あわせて、町の資料館の説明も修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/04/16 (ver 1.39a)
・前回の更新時に、スキル図鑑の一部のレイアウトが
 崩れるようになった不具合を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2017/02/16 (ver 1.38a)
・未修得のマナカートリッジとミスリル紙の手記が
 宝箱と同じ色で、ミニマップに記載されるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/10/05 (ver 1.37a)
・連続行動時の行動補正値の適用方法を変更
 これまで「行動内で最も低い行動補正値」を適用していたものを
 「行動内で最も高い行動補正値」を適用するよう仕様変更しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/05/07 (ver 1.36a)
・敵に表示限界数以上のステートが付加された時
 付加されている全てのステートが、スクロール表示で確認できるようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/04/24 (ver 1.35a)
・アイテム図鑑のレイアウトを変更
 武器防具の各種確率系パラメータの修正値が表示されるようになりました。

・連続行動チャンス/感覚強化の各ステート時に、全ての攻撃行動に対して
 状態異常特効&能力低下特効の補正が掛かるようになりました。
 ※各魔導のスキルのそれとは別に補正が付きます。補正値は低めです。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/04/03 (ver 1.34a)
・使い込み値が最大のスキルを、コマンド行動で実行したとき
 その属性攻撃の威力に関わるパラメータが、確率で上昇するようになりました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/03/21 (ver 1.33a)
・アイテム入手時のインフォポップアップ位置が
 オプション設定で変えられるようになりました(位置固定/主人公追尾で切替)

・アイテム入手時のインフォポップアップに
 入手品の種別が表示されるようになりました。

・特定のタイミングでバックログを表示すると
 メッセージウィンドウの表示が崩れる不具合を修正しました。

・説明書のミニフィギュア写真を差し替えました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/02/14 (ver 1.32b)
・壊属性スキルのクリティカルが発生しなくなっていた不具合を修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/02/13 (ver 1.32a)
・お借りしている倉庫スクリプトを最新版に更新
 手持ち分を超過した数量限定アイテムが、倉庫に送られるようになりました。

・メニューのオプションから、BGMとSEの演奏音量が設定できるようになりました。

・アシュレイの戦闘時キャラアイコンのアニメを、一部修正しました。

・細かい調整と修正、及び誤字脱字の修正を行いました。

2016/01/04 (ver 1.31b)
・巨兵用携帯音響機構での設定変更直後に
 現在の設定が正しく表示されない不具合を修正しました。

・RTP同梱版の音楽ファイルの内、未使用のツクールデフォルト曲を
 ゲームフォルダから削除し、容量の大幅軽減を行いました。

2015/12/28 (ver 1.31a)
・メニュー画面の項目に「オプション」を追加
 これまで、自宅の迷える子羊から行っていた各種オプション設定が
 メニュー画面から、いつでも変更できるようになりました。
 ※これに伴い迷える子羊の機能は、クリア後の周回突入のみになりました。

・通常攻撃によるSP蓄積値が
 敵に止めを刺した場合に、上がるようになりました。

・表記がまちまちだった、各種能力弱体or弱化の表記を
 他のステートにあわせて「弱化」に統一しました。
 ※「弱体」表記の修正漏れを見つけた方は、ご一報下さい。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/12/23 (ver 1.30b)
・宝箱を開けた後、メッセージウィンドウを一度も表示させずに選択肢ウィンドウを開こうとすると
 特定の条件を満たしている場合に、選択肢ウィンドウが開かず
 直前の宝箱インフォが再表示される不具合を修正しました。

2015/12/06 (ver 1.30a)
・ダッシュ判定の切替機能を実装
 ゲーム開始時と聖導院の迷える子羊から、ダッシュ判定の設定が行えるようになりました
 ダッシュキーONでダッシュ(今までの判定)とダッシュキーOFFでダッシュ(ONで歩行)を
 お好みで切り替えることができます。

・アイテム図鑑の武器防具の能力値表示を変更
 従来の基本加算値に加え、能力補正倍率が表示されるようになりました。

・魔物図鑑の機能を拡張
 魔物の各パラメータ表示に、選択中の難易度による補正が反映されるようになりました。
 ※これまではノーマル時のパラメータで固定表示でした。

・反撃スキルの発動時に、反撃スキルに応じた属性使いこみ値が
 加算されないバグを修正しました。

・迷える子羊とクリア後の設定アイテムに機能を追加
 各種設定項目の現在値が、設定選択前に表示されるようになりました。

・複合属性攻撃で弱点を突いたとき
 ダメージポップアップが「Weak!」ではなく
 「Regist!」になる不具合を修正しました。

・戦闘速度の初期設定が「高速」になっていた不具合を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/10/20 (ver 1.28b)
・クリティカル計算式を修正
 クリティカルレベルに応じた最終ダメージの上昇補正を
 やや高めに調整しました。

・状態異常時特効などの、魔導スキルの特殊威力補正を
 上方修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/10/12 (ver 1.28a)
・クリティカル計算式のミスを修正
 クリティカルレベルに応じた最終ダメージの上昇補正が
 殆ど機能していなかった不具合を修正しました。

・クリティカルフレーバーシステムを追加
 スキルがハードクリティカル以上で敵に命中したとき
 バトルログに、おまけのフレーバーテキストが表示されるようになりました。

・戦闘計算式のミスを修正
 スキル本来の命中率(成功率)が、二回判定されていたものを一回に修正しました。
 ※これにより、敵味方ともに従来よりも最終命中率が少し上がります。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/09/13 (ver 1.27b)
・HP上限値の限界を引き上げ
 おまけシナリオのボスHPが、高難易度のとき999999でカンストする処理を変更
 難易度にあわせて、999999以上になるよう修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/07/12 (ver 1.27a)
・状態異常に対する抵抗機能を追加
 敵味方ともに、毒や麻痺などの状態異常が付加されると
 付加から数ターンの間、付加された状態異常に対する抵抗が付くようになりました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/06/14 (ver 1.26a)
・命中率期待値、クリティカル率期待値の表示機能を追加
 戦闘中、単体を対象とする攻撃行動のターゲット選択時に
 その敵に対する攻撃行動の命中率&必殺率が表示されるようになりました。

・スキル選択画面の必殺率&必殺補正率の表示方法を変更
 術者の必殺率と必殺補正率加算値を加味した数値が表示されるようになりました
 また、戦闘中のスキル選択画面にもダメージ計算式と必殺率
 及び必殺補正率が表示されるようになりました。

・アシュレイの戦闘時キャラアイコンのアニメを、一部更新しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/06/06 (ver 1.25d)
・一部の武器防具の性能が、ヘルプテキストと食い違っていた設定ミスを修正しました

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/05/17 (ver 1.25c)
・一部の武器防具の性能が、ヘルプテキストと食い違っていた設定ミスを修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2015/03/25 (ver 1.25b)
・ver1.25a にて発生した不具合に対応
 聖属性か冥属性の魔導攻撃スキルを戦闘中に使用すると
 エラーで強制終了となるバグを修正しました。

2015/03/22 (ver 1.25a)
・アシュレイの戦闘時キャラアイコンのアニメを、一部更新しました。

・各攻撃魔導スキルのダメージが、属性ごとの条件を満たすと上がるようになりました
 詳しくは本編内の資料館にある、魔導教本をご覧下さい。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/12/07 (ver 1.24a)
・本作では未使用のランダムエンカウント処理・ダメージ床処理を整理
 マップ上での動作が、従来よりもやや軽くなりました。

2014/10/08 (ver 1.23a)
・文章の通常表示/瞬間表示の切り替え機能を実装しました
 フレクトルク聖導院の迷える子羊から、設定を切り替えることができます。

2014/10/01 (ver 1.22a)
・弱点属性を突く攻撃を行ったとき、クリティカル発生率が上がるようになりました
 あわせて、上記のルールをチュートリアルに追記しました。

2014/09/24 (ver 1.21a)
・本編チュートリアル内に
 ミニマップのON/OFF操作に関する記述を追記しました。

・主人公たちの総経験値が一定の桁を超えたとき
 リザルト画面(経験値側)の表示が崩れる不具合に対応
 リザルト画面(経験値側)の幅が、従来より少し横に広くなりました。

・一部の装飾品について、重複装備無効の記載が抜けていたものを追記しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/08/24 (ver 1.20b)
・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/08/02 (ver 1.20a)
・クリティカル発生時の処理を追加改修
 クリティカルを発生させたキャラクターは
 低確率で、次のターンの行動回数が増えるようになりました。

・戦闘中の主人公たちのドットアイコンアニメの挙動を修正
 従来はHPの現在値が少ないときにのみ表示された瀕死待機状態が
 バッドステータス付加中でも表示されるようになりました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/07/21 (ver 1.14b)
・Ver 1.13a からのリリース形式を変更
 おまけファイルを本体同梱とせず、別ファイルとして分離し
 おまけ部分のダウンロードを任意とする形に変更しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/07/14 (ver 1.14a)
・既存の一部の武具に、今まで存在しなかった
 「即死無効」「即死耐性」の効果を追加しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/07/06 (ver 1.13b)
・誤字脱字を修正しました。

2014/07/02 (ver 1.13a)
・本編とは別の「おまけ」を追加しました。
 おまけフォルダ内の注意書きをご了承いただける方のみ、お楽しみ下さい。

・戦闘難易度に関する調整を行いました。
 ※従来よりも、全体的な難易度を上げる方向で調整を行いました。

・ライフデザイアなどの、各種回復系の術式が
 術属性に対する属性耐性の影響を受けなくなりました。
 ※術属性の威力倍率は、従来通り補正が付きます。

・Ver 1.12b で追加した、加算使いこみ値上昇の装飾品について
 二つ装備しても効果が重複しない旨を、ヘルプテキストに追記しました。

2014/06/19 (ver 1.12b)
・クリア後のおまけシナリオの宝箱の中身に
 属性使いこみ値の加算値が上昇する装飾品を追加しました。

・白銀飴の能力上昇値を下方修正しました。

2014/06/17 (ver 1.12a)
・属性使い込み値のリミッターが解除された後
 加算される使い込み値がランダムで変動するようになりました。

・敵や味方の全体を対象とするスキルに対する
 属性使い込み値の補正を下方修正しました。
 ※単体対象スキルや連続攻撃系スキルは従来と変わりません。

・おまけシナリオ後半で出現するレアエネミーシンボルが
 一度出現したマップでは再度出現しなくなる不具合を修正しました。

・聖導術「レメディラスター」に
 装備中の武器効果が付加されてしまう不具合を修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/06/02 (ver 1.11a)
・追加エクストラシナリオのダンジョンに出現するレアエネミーシンボルを
 従来より少し遭遇しやすいように修正しました。

・従来のエクストラシナリオの宝箱において
 一部の武具が取得テーブルから外れていた不具合を修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/06/01 (ver 1.10e)
・追加エクストラシナリオの宝箱において
 一部の追加武具が取得テーブルから外れていた不具合を修正しました。

・追加エクストラシナリオで入手できる一部の追加武具が
 ヘルプテキストの効果と実効果が食い違っていた不具合を修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/30 (ver 1.10d)
・難易度ルインでエクストラシナリオ最後のボスを撃破した時
 撃破後のイベントで強制終了してしまう不具合を修正しました。

・特定のタイミングで、導柱から転移した直後に護石を使って座標を記録して帰還したとき
 既に見たイベントマップに移動してしまう不具合を修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/28 (ver 1.10c)
・Ver1.10 からの追加スキル「サイコトークン」と「ヴォイドゲート」が
 正常に動作しない不具合を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/25 (ver 1.10b)
・追加おまけシナリオの全体的な難易度を調整
 敵のHPを下方修正、取得経験値と入手金を上方修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/24 (ver 1.10a)
・「術式継承機」から習得する9つのスキルを追加しました
 あわせて、継承機を起動させるためのキーアイテム「マナカートリッジ」を
 奈落谷の随所に配置しました。

・本編クリア後に、最高難易度「ルイン」の選択が可能になりました。

・難易度トーメント以上、ルイン以上で異界の最奥のボスを倒すと
 図鑑に載らない記念アイテムがもらえるようになりました。

・レベルリセット周回プレイ時に、リセットしたレベルに応じて
 全属性の使い込み値にボーナスが入るようになりました
 ボーナス加算値は、白銀飴の個数の半分です。

・異界到達後の周回プレイ時に、巨兵用音響機構(音楽固定オプション)が
 異界到達前のメニューになってしまう不具合を修正しました。

・難易度変更時、戦闘速度変更時、周回プレイ選択時に
 画面背景を暗くし、文字が読みやすくなるよう修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/18 (ver 1.10_β1)
・おまけシナリオの続きを追加しました
 既存のおまけシナリオクリア後に、奈落谷入口の導柱から
 追加のおまけダンジョンに挑むことができます。
 ※既に現在のおまけシナリオをクリアされてる方について
  既存シナリオの変化は、今までのおまけシナリオクリア時のセリフに
  「護石に違和感を感じる」という流れが追加されているだけですので
  お話の繋がりがわからなくなるようなことはありません
  そのまま追加ダンジョンに挑戦してあげてください。

・決定・キャンセル時の効果音を変更してみました
 今までのものと比べて一長一短だと思いますので、前のほうがいいという方は  ご一報いただけると幸いです。

・レベルリセット周回プレイ時に、リセットしたレベルの合計が500を超えた場合
 白銀飴の所持上限を超えて還元できない超過分が、お金になって還元されるようになりました。

・冥導術「エミットペイン」の「抵抗弱化」付加効果が
 動作しない不具合を修正しました。

・チュートリアル本(魔導士の嚮導書)の状態異常の項の記述にて
 一部記載が抜けていた効果を追記しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/06 (ver 1.03c)
・各属性の適応/弱化ステート時における、対象属性ダメージの最終威力への補正を補正
 適応、弱化共に、従来よりも最終ダメージにかかる影響が大きくなりました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/05/02 (ver 1.03b)
・反射系・回避系効果の下方修正を実施
 物理反射・魔導反射・物理回避・魔導回避など、敵の攻撃行動を完全無効とする能力を持つ
 各種武具やパッシブスキルの効果を、全体的に下方修正しました。
 また、今まで魔導反射で無効化できた異常ステータス付加系の敵スキルが
 魔導反射状態を貫通するようになりました。

・能力強化系スキルの上方修正を実施
 一部のスキルを除き、能力強化・特殊能力付与系のスキルの
 降下持続ターンを延長しました。

・属性半減効果を持つ武具、スキルを全体的に上方修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/04/30 (ver 1.03a)
・複数回行動時のインフォ機能を追加
 確率二回行動の効果を持つ武具・スキルを装備していて、その効果が発動したとき
 キャラコマンドウィンドウの最下部("バトルログ" コマンドの直下)に
 今回の行動回数と現コマンドは何回目の行動なのかが、表示されるようになりました。
 ※確率二回行動の判定は、それぞれの武具・スキルごとに判定するので
  効果を持つ複数の武具・スキルを装備している場合は、三回以上の行動がありえます。

・一部の割合ダメージ系の敵専用魔導攻撃スキルのダメージ計算式を修正
 対象の最大HPに対する割合ダメージを廃止しました。
 ※ボスクラスの敵に反射すると規格外のダメージを出してしまう為です。

・主人公用の全体攻撃スキル・連続攻撃スキルの性能を下方修正しました。

・敵全体を対象にする武器での通常攻撃時の蓄積SPを下方修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/04/29 (ver 1.02a)
・装備画面のレイアウトを修正
 キャラの能力欄が2ページになり、Aキーでページ切替ができるようになりました
 また、表示項目の増加によって、従来はマスクステータスだった
 必殺補正値、魔導回避率、物理反射率、魔導反射率、各属性の総合補正値を可視化しました。

・クリティカルの計算式を変更
 従来の「基礎確率+キャラの必殺率+スキルの加算クリティカル率」を
 「キャラの必殺率+スキルの加算クリティカル率」に修正しました。
 ※廃止となった基礎確率は、主人公たちの基礎必殺率に加算したので
  戦闘バランス上の発生率は、従来と変わりません
  本修正は、主人公たちのマスクパラメータに対する可視化対応の一環です。

・リザルト画面の仕様を変更
 総取得経験値・総取得金額が、加算のロール表示で減らなくなり
 常に今回の総取得値を表示するようになりました。
 また、経験値増加の装備を装備しているとき、キャラアイコンの下部に
 増加の割合が表示されるようになりました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/04/26 (ver 1.01b)
・一部のスキルを、「封印」を付加された敵が使ってくるバグを修正しました。

・ミニマップの表示色を変更しました
 白:プレイヤー / 橙:場所移動 / 青:モブキャラ / 水色:お店など
 緑:宝箱 / 紫:雑魚敵 / 赤:ボス(含むボスイベント) となります。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/04/20 (ver 1.01a)
・一部のスキルの誤表記を修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/04/17 (ver 1.00d)
・第四層到着後に依頼される南瓜魔物クエストが
 第五層に到達すると完了できなくなる不具合を修正しました。
 ※完了できなくなっていたセーブデータでも、完了できるようになっています。

・おまけシナリオのボスの行動ルーチンが
 難易度ハード以上のときと、それ未満のときとで変化するようになりました。

・一部のスキルの誤表記と、正常に動作していなかったバグを修正しました。
 修正したスキルは以下の通りです。
  ⇒丁々発止/ソルスティグマ/リベンジチルド

・一部壁抜けできるマップがあった不具合を修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かい修正と調整を行いました。

2014/04/14 (ver 1.00c)
・一部の武器・スキルが正常に動作していなかったバグを修正しました。
 修正した武器・スキルは以下の通りです。
  武器 :双牙
  スキル:命動撲/リミテッドバーン/レメディラスター/リヴァースデザイア/カースウェポン

・第三層のジャンプで移動する場所の一部で
 ゴーレムが追従しないバグを修正しました。

・誤字脱字を修正しました。

・その他、細かいバグの修正を行いました。

2014/04/13 (ver 1.00b)
・誤字脱字を修正しました。

・一部壁抜けできるマップがあった不具合を修正しました。

2014/04/11 (ver 1.00a)
初版
公式Twitter

[灰色の衰退世界日記]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows XP Vista 7 8 10
DL回数
制作者
くろあめ
制作サイト
くろあめ工房
本体サイズ
175MB
Version
1.83a
最終更新日
2023年5月25日
お気に入り
2

灰色の衰退世界日記の他にオススメの無料ゲーム

灰色の衰退世界日記のコメント一覧 (コメント数17)

  • user-pic
    • 5
    • 3
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    本編9時間クリアレベル54 EX1・16時間レベル118 EX2・19時間レベル185

    『だいちのかけら』には廃れた大地、『サラマンドラのおまじない』には癒し炎
    それらに対して本作なんかそのような明確なモノがないので
    とっつきにくい感があってあんまり頭に入ってこないね
    しかしキャラのやり取りと仕草が相変わらず可愛らしいからこれだけでも楽しめる
    ドットにはチビ感が出てないけど本作もチビ魔導士という設定
    「チビ魔導士」「破壊したがる」もはやくろあめ工房の付き物というかマスコット
    現時点の最高峰はジャンクリラのユーディアだな

    ゲームについて
    防御からの反撃作戦たぶん本作から確立?
    反撃スキルをいっぱい詰んで
    自動回復と状態異常対策をすればEX1の聖獣や階層ボスも低レベルで倒せた
    まぁさすがにHPが低いままでは最上階のボスが突破できないけどね
    完全に反撃お任せだと時間が相当かかるから隙を見てちょっとだけ攻撃も必要
    こういう力押し以外でも勝てるボス戦は達成感があって興味深い


    ちなみに下のレビューが言ってる小マップはDボタンでOFFされたと思う

  • user-pic
    • 5
    • 4
    • 4
    • 3
    • 5
    • 5

    「ジャンクリラに光あれ!」が面白かったので過去作もプレイしました
    エリア名や右上に小マップが無いなど不便な点もありましたが
    これが一番良かったと思います

  • user-pic

    ver 1.62bで再びプレイさせて頂くにあたって、少しだけ気付いた点がありましたので、ご報告失礼致します。

    ●観測者の塔の上層移転ホールで、黄色の転送機から戻った際、紫色の転送機の所へ移動しています。

    ●キリン戦の後のイベント:「ステビアたちのことを思い出した」→「ステビアたちのことを思い出して」?

    ●西の離宮2階、一番上の左側の本棚:「指導」→「偲導」?

    ●(ゴーストと共通)戦闘がワンターンで片付いてしまった場合、2人目の行動が記憶されてません(これにより、ボス戦でスキルぶっぱした後、ザコ戦で巨兵を毎回スキルから攻撃にしなけばならないのがちと面倒でした)。

    常時ダッシュができるようになってて、とても楽でした!
    パーティキャラ同士の掛け合いが大きな花となってる事の多いくろあめさんの作品の中で、あえてプレイヤー自身が相方となって主人公を支えたりする形態を取られてる異色作っぷりがやっぱり印象深く、これもこれでやっぱり味わい深いと思いました。

  • user-pic

    ご報告ありがとうございます
    コマンド記憶の件は、仕様となるかもしれませんが
    それ以外は次回版にて修正させていただきます。

    >●西の離宮2階、一番上の左側の本棚:「指導」→「偲導」?

    こちらですが、エディタ上で確認することができませんでした
    もう少し詳しい位置、もしくはテキストの内容を教えていただければ精査します。

  • user-pic

    ご返信ありがとうございます!

    位置は、丸テーブルの所から丁度上の所です。
    テキストの内容は以下になります。

    「要となる循環の術式は
    一定間隔で、常に指導され続ける必要がある
    それも複数の術式を、くみあわせてだ」

  • user-pic

    詳しい場所の展開、ありがとうございました
    誤字脱字系は全て修正しましたので
    あとはコマンド記憶の件だけ確認したのち修正版をリリースします。

    ジャンクリラで似たような状況下のバグを修正しておりますので
    当該のコードを移植して直せそうなら修正します
    ゴーストの分もありますので、少々お待ちください。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3

    世界観がストライクだったので、楽しくプレーできました。

    それだけに、もう少し広い世界を回って様々な出会いがほしいと思える作品でした。(下には広かったですが)
    関わる人数はそれなりにいましたが、主だって行動するのが2人(?)なので、個人的には若干淡泊な印象を受けたからかもしれません。

  • user-pic

    >匿名のプレイヤーさん
    プレイして頂き、ありがとうございます。

    本作のシナリオ周りが薄味な点については
    本作をベースにした次回作に向けての、実験的な試みだったのですが
    気になるプレイヤーさんが多い点であったようですので
    次回作のシナリオを書く上で、十分に留意したいと考えております。

    ともあれ、本作をお楽しみいただけたようで、作者としては何よりです
    また何かお気づきの点などございましたら、お気軽にお声をおかけ下さい。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    ①シナリオ
    くろあめさんの作品らしい優しいシナリオでした
    もうちょっとつっこんで欲しいかなぁと思いましたがまぁ好みの範疇

    ②グラフィック
    顔色がコロコロ変わりじつにかわいらしい
     
    ③システム
    基本問題は無いんですが、大地からやってる身としては簡単すぎた
    無理がない程度にレベルを上げて三週クリアしましたが
    白銀飴が多すぎて敵よりもあっさり強くなってしまった
    ここらへんはもうちょっと絞ってもよかったんじゃないかなぁと
    スキルの熟練度に関してはかなりありがたく
    周回等をするとどうしても強い武器の通常攻撃で進むのですが
    そうなっても熟練度を稼げたのは本当に助かりました

    ④総評
    基本的には文句なし、個人の意見としては簡単すぎたという感じでしたが
    全体としてみればいい作品に仕上がってると思います。

  • user-pic

    >太陽を射抜く者さん
    本作もプレイして頂き、ありがとうございます。

    シナリオがあっさりめな点と、過去作よりも難易度が易しめな点は
    次回作に向けた実験も兼ねて、意図的に行ったことではありますが
    過去作からのプレイヤーさんには物足りない点と捉えられることが多いようですので
    この点については反省点として、次回作では十分考慮したいと思います。

    ご好評を頂いているキャラチップ演出と、属性使い込みシステムにつきましては
    ブラッシュアップの後、次回作にも実装する予定です。

    白銀飴については確かにやり過ぎなところもあったかと思いますので
    次回更新にて効果を下げる調整を行います。

    色々と至らないところもある中、三周も遊んでいただけて何よりです
    また、お気づきの点や改良点などございましたら、お気軽にお声をお寄せ下さい。

  • user-pic

    リクガメです。ご要望聞き入れていただきありがとうございます。

    Ver 1.10cをプレイさせていただいたのですが、いくつかバグを見つけたのでご報告をさせて下さい。長くなりそうですが、ご容赦ください。

    1つ目に、一番最後のダンジョンのラスボスをルインで撃破した後、イベントまでは通常通り進行したのですが、その後「Game Party の250行目でエラーが発生しました」といったメッセージが出て、強制的にゲームが閉じてしまいました。ちなみに試しに難易度ノーマルでクリアしたところ、この症状は出ませんでした。これは致命的バグにあたると思うので、プレイヤーとしては是非修正をお願いしたいです。

    2つ目に、歩けないはずのところで歩ける場所がありました。「瓦礫城入口」の崖の部分、「愚者達の書庫」の机の上が歩けるようになっています。恐らく本来は歩けないように設定されるべき場所なのかな、と思いました。(もし仕様だったらすいません。)

    3つ目に、極彩色の異界に最初に入ったときのイベントの後、その場を座標に記録し帰還、すぐに登録マップに転移したところ、なぜか観測者ルービィを最初に撃破した際の宿屋でのイベントが始まりました。ラスボス戦直前まで物語を進めてから再度、記録からの転移もしてみましたが、上記の症状は確認されませんでした。

    4つ目に、「不知火の鏡硝」の説明が「物理反射」になっていますが、多分「魔導反射」なのではないでしょうか?もしこれで正しい表記ならすいません。

    5つ目に、観測者の塔への転移陣のイベントの後にクレイドルの長へ話しかけた際のセリフに「何も伝え“た”れていないのです」となっている箇所があります。

    随分色々書いてしまってすいません。このゲームは本当に楽しませて頂いているので、是非修正をご検討して頂きたく存じます。

  • user-pic

    >リクガメさん
    バグのご報告、ありがとうございます
    私一人では気付けなかった不具合や改善点は過去作含め多々ありましたので
    今回のようなご報告は、とても助かります。

    ご報告の点は全て確認し、修正を行いました
    Vector公開版の差し替えは早くとも来週の頭以降になるかと思いますので
    上記リンク先のWikiにて、修正版を先行公開しております
    よろしければ、落としてあげてください。

    最高難易度でのやり込みまでして頂き、本当に嬉しい限りです
    また何かお気づきの点などございましたら、お気軽にお声をおかけ下さい。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4
    • 5

    コメントするのは初ですが、前作の「だいちのちから」と「サラマンドラのおまじない」もプレイさせて頂きました。相変わらずの高クオリティで嬉しいです!

    一途なキャラとプレイヤーに想像させるストーリーに、いつも魅せられています。

    その上で少しだけ気になったことをいくつか。

    ボス戦で「エネミットペイン」で抵抗弱化をかけてから状態異常をぶちこもう!・・・と思ってたんですが抵抗弱化が全然入らなかったです。
    単純に最初からディアブロシスとか撃ってた方が良い様な・・・
    あまりボスに状態異常がホイホイ入るのがまずいのも分かりますが、正直ザコ敵に抵抗弱化はあまり使わないですし、もう少し抵抗弱化がかかりやすくても良いのかなと思いました。

    他にもう一つ、レベルリセット周回の際の白銀飴について。
    今は白銀飴は500個までしか持てないですよね。そうすると2人の合計レベルが500以上の時、その分の白銀飴がもらえず地味にもったいなく感じます。
    回復アイテムでもないわけですし、できれば白銀飴に限って999個持てるようになればいいなーなんて思いました。

  • user-pic

    >リクガメさん
    慣れない中で丁寧なコメントをお寄せ頂き、ありがとうございます
    本作は今までの作品に比べて、キャラやお話は薄めかなと心配しておりましたが
    楽しんでいただけたのでしたら、何よりです。

    ご要望の件は二点とも了解しました、調整と修正を行います
    白銀飴については、既存のセーブデータに対して上限変更をするのは大掛かりな改修になりそうなので
    ロスした分をお金か何かに還元する方向で調整します。

    修正版のリリースについてですが、現在のマザーデータは
    おまけシナリオ追加分を実装中の都合で、リリースに手間がかかる状態になっています
    そのため、クリティカルなバグや誤字脱字の修正が発生しない限りは
    次回のリリースは追加分の実装を終えた Ver1.10a とする予定です
    少し時間が空いてしまうかもしれませんが、極力早めにリリースできるように致しますので
    しばらくお待ち頂ければ幸いです。

    また何かお気づきの点などございましたら、お気軽にお声をおかけください。

  • user-pic

    2014/4/30にコメントをお寄せ頂いたプレイヤーの皆様
    プレイして頂き、ありがとうございます
    まとめての返信となりますが、ご了承ください。

    >くいむさんさん
    ご指摘の箇所につきましては、本日更新の1.03aにて全て調整もしくは修正を入れさせて頂きました
    コツをつかまれるとサラマンドラよりも、特に後半以降易しめになってしまった件については
    今回の反省点と考えております。

    導石はともかく、バトルログは戦闘中のポーズ機能としての側面を削ってしまった為
    使いづらくなったと感じる方もいるかと思ったので、使い易いと感じたのでしたら一安心です
    私としては、キャラの掛け合いを楽しんでいただけたのでしたら何よりです。


    >hid8さん
    シリーズを通してプレイして頂き、本当にありがとうございます
    本作は実験作の側面もあるので、お話やキャラも少し毛色の違うものを目指したつもりでしたが
    お気に召されたのなら、何よりです。

    ご報告の件の修正、及びご要望の件につきましては、本日リリースのVer1.03aに反映させて頂きました
    Vector側の差し替えは、連休明けまでずれ込むこともありうるので、よろしければ落してあげてください
    二回行動インフォは即席で実装した手前、少し見栄えはよろしくない部分もあるかと思いますが
    インフォとしては問題ないと思います。


    お二方とも、丁寧なコメントをありがとうございました
    本作は次回作のベースプログラムとして開発したものでもありますので
    ご意見ご要望をいただけると、次回作がより良い物にできるかと思います
    些細なことでも、また何かお気づきの点などございましたら、お気軽にお声をおかけください。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 5

    メインのダンジョン3つ目を攻略中ですが、まずは

    朽ちた居住区画1の右上の部屋の机、
    朽ちた居住区画2の左下の部屋のベッド通り抜けが可能。

    灰色日記の本文で文字が数箇所見切れている。

    岩鎖(がんさ、と読んで良いんでしょうか?)の大瀑布
    滝口の小部屋のダマシバコ撃破後下の選択肢を選ぶと
    アシュレイのキャラが宝箱の位置に出現する。

    くろあめさんの作品を通してプレイ済みなので
    そちらの視点からの感想となりますが、、、
    今までの作品では各作品の繋がりはうっすらと伺い知れる程度の
    記述に留まっていましたが今作は冒頭からそれを意識させる作りになっていて
    前作までをプレイしてきた人なら結構ニヤニヤできるのではないかと。
    勿論今作からのプレイでもまったく問題は無いのでこちらをプレイしてから
    遡って前作をプレイしていっても面白いと思います。

    キャラががよりちょこまかと動くようになりました。
    キャラフェイスグラフィックが無いという意見もありますが
    ここまでキャラチップを動かして感情表現するフリーゲームも
    中々無いんじゃないでしょうか。
    アシュレイがますますマスコットみたいなイメージで見えてきます。
    本人は嫌がるでしょうが。

    バトルは基本的には前作同様搦め手が有効です。
    でも敵の耐性を削ぐ技があるので力押しも可能です。
    クリティカルと弱点狙い(耐性を下げてからの)が強い。
    状態異常も前作同様エグイですが敵の復帰は早くなっています。
    運ゲーっていうのは難易度を上げた場合の話であって
    ノーマル難易度で躓く事は無いと思います。

    システム的には
    使い込み値が各技→各属性になったのでより遊びやすくなってます。
    やりこむ方にとってはあまり関係ないとは思いますが、、、
    前述の敵の耐性を削ぐ技もあるので
    お気に入りの属性をひとつ決めてひたすら伸ばすという漢な道も
    アリだと思います。
    攻撃技と補助、回復技に使うリソースが分割された為
    基本的に術をガンガン使わないといけないバランスなのに
    継戦能力が前作より飛躍的に良くなりました。
    攻撃技に使うリソースは従来通り通常攻撃でガシガシ溜まります。

    前作の部分を踏まえて、きちんと今作に反映させているなと
    感じました。今までの作品もそうでしたけどね。

    今の所の要望としては

    「稀に2回行動」の装備で2回行動判定に成功した場合、
    ターンの最初やコマンドの順番が回ってきた時等一目で分かると
    分かりやすい。
    今だといきなりコマンドが2回選べるようになってるだけなので。

  • user-pic
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4
    • 4

    前作のサラマンドラ経験者で、一周目からハードクリアさせてもらいました
    なので前作と比較しての感想となります

    今作では武器及びスキルに全体攻撃スキル、多段攻撃スキルが大幅に増え、物理攻撃及び物理スキルに状態異常が乗るようになりました
    なので何も考えずに全体攻撃ぶっぱしてるだけで、ハードモードでさえ無傷で1~2ターンで倒せてしまうことが多々。全クリまで5回ぐらいしか死んでなかったと思います

    さらに通常攻撃のSP充填は敵キャラごとの判定なので、武器で一回全体攻撃すれば30~40ほど溜まるため楽にSP消費40前後の上級スキルも使用できてしまいます

    まぁそこらへんは仕様としてまだ分かるのですが、ボスの攻撃を反射すると数万ダメージは修正した方がいいレベルかと。それと反射時に被弾するはずだった追加効果も返すため、反射するだけで敵がダメージを受けながら衰弱しているという…
    もともと状態異常が通りやすいゲームですし、極論いえば魔法反射だけ展開してずっと防御してるだけで勝てたりします

    前作のサラマンドラではどの敵をどのスキルで最優先で攻撃するべきか考えたりするのが悩むところでもあり楽しむところでもありましたが、今作では良くも悪くも難易度が大幅に下がっていると感じました

    キャラのかけ合いは相変わらず面白く、またバトルログや導石が使いやすくなり遊びやすさは向上していると思いました

灰色の衰退世界日記にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。
※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。
感想やレビューに関する注意事項に該当する投稿があった場合は削除対象となる場合があります。

灰色の衰退世界日記
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索