双子魔道士の夢世界冒険録のイメージ

双子魔道士の夢世界冒険録

双子魔道士シリーズ第9作目。夢の世界を舞台に双子魔道士が大冒険!

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点
59.9
comment 6 (平均:4点)
view loading

YouTubeで双子魔道士の夢世界冒険録を見る

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[双子魔道士の夢世界冒険録]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 8 10 11Macブラウザ上で動作
DL回数
プレイ回数
制作者
ハルマキ
制作サイト
創作工房春巻
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
251MB
Version
1.11
最終更新日
2025年6月24日
お気に入り
1

双子魔道士の夢世界冒険録のコメント一覧 (コメント数14)

  • user-pic
    • 2
    • 5
    • 5
    • 5
    • 1
    • 5

    違和感ありすぎて無理だった。
    マンネリ感を解消したかったのかもしれないが、とにかく違和感がすごい。
    次回作は、ちゃんと戻してほしい。
    とにかく、今回のは無理でした。

  • user-pic

    今回、確かに普段と毛色が違うため、
    受け付けないという方がいらっしゃるのも承知の上です。
    楽しませることができなかったのは残念ですが、
    次回作はいつもの役割に戻す予定です。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ★シナリオ★
    いつも通りのほのぼのとしていて、嫌味がないストーリーで
    プレイしていて安心できるお話です
    癒されたいとき、疲れたときなどにプレイするとそのほのぼのとしたストーリーに和みます
    今回は、夢の世界という事で、キャラクターの内なる願望(?)が出ていたり

    ★グラフィック★
    三日月アルペジオさんを筆頭にしたイラストが使われておりクオリティ高いです
    今までの戦闘終了のイラストがタロット風になっていて、それが素敵だったりします
    魔法アニメーションも、種類が豊富で、見ていて飽きない仕様です

    ★サウンド★
    作者様が音楽をかじられているだけあって、場面場面にあった曲が流れます
    ジャズ風の曲がお気に入りです

    ★システム★
    今までの双子シリーズをプレイされていた方は、キャラクターの職業シャッフルに最初混乱されると思います
    (私も最初エクリエルちゃんに回復魔法を探してしまいました)
    1つ残念だった点は、
    このゲームのシリーズはマップが丁寧な作りだったのですが、らんだむダンジョンだったことがあり
    単調で、本来の作者様のマップの素晴らしさが伝わりにくいところです
    ただし、ランダムダンジョンということでの、攻略の楽しさもあり、一概に悪いともいえないところもあります

    ★オリジナリティ★
    双子魔道士は、音声やイラストにフリー素材や市販の素材を使っていますが、使い方が上手です
    今まで培った「双子魔道士」という世界観は作者様にしか出せないオリジナリティだと思います

    タグシステムや賞金首を討伐したりなど、新しいことにチャレンジされていて
    いつもの「双子魔道士」とはちょっと違う感じがありましたが、楽しませていただきました

    クリアのおまけも可愛かったです!

  • user-pic

    プレイいただき、ありがとうございます。
    隅々まで見ていただきながら、楽しんでいただけたようで光栄です。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 4
    • 4
    • 3
    • 3

    6時間くらいでクリアしました。

    今回は短編より少し長いくらいのゲームボリュームがあり、戦闘難易度も今までより少し高めに調整されている印象で歯応えがありました。ラスボス戦が特に大変でしたね。レベル上げしてなんとか勝てました。

    好きなタグを選びキャラをカスタマイズして戦闘の対策をするのが楽しかったです。賞金首はラスダンに入るまで出現させる方法に気付いておらず対応が遅れましたが数体撃破しました。有用なアイテムがゲットできるので良い寄り道要素ですね。

    キャラは敵の弱点を突けるリュオンが強かったため強化アイテムを全振りしました。ストーリー面ではアスモデウス戦が好きですね。やっぱりみんなエクリエルちゃんが好きというわけだ! 僕もです! あとラスボス戦の展開はちょっと意外で燃えました。

    もし双子魔道士シリーズの続編があるとしたら新キャラの登場や4人以上のパーティでの冒険等があると面白そうですね。今回も程よいプレイ時間で気軽に遊べる良いゲームでした。ありがとうございました!

  • user-pic

    >テェッタさん
    プレイいただき、ありがとうございました。
    タグでのカスタマイズ要素、楽しんでいただけて幸いです。

    次回はどうなるか、まだわかりませんが
    なかなかイラストを依頼する関係で4人以上というのは難しいかもしれません。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 5
    • 2
    • 5

    賞金首討伐、裏ボス撃破含めて約9時間、レベル39でクリアしました。
    本シリーズに触れるのは始めてですが、冒頭にシリーズの簡単な説明をしてくれたお陰で何となくの雰囲気が掴めてプレイしやすかったです。
    道中にはガイドが置かれていたりして、全体的に丁寧に作られているなという印象を受けました。
    ゲームシステムも非常にシンプルで、回復アイテムの種類が少なく、
    武器や防具ではなく「タグ」というアイテムでカスタマイズする形式を取っています。
    個人的に自由過ぎるカスタマイズは好まないので、丁度いい塩梅でした。

    物語もリュミエルたちのやり取りが可愛くて面白いです。
    特に各ボス戦の前の茶番劇が面白くて彼らに愛着が湧きました。
    他の大人も優しくて、終始平和な物語でした。
    平和でほっこりした物語に触れたいという方にはオススメ出来る作品です。

    本作には作者さん自身が作成されている音楽があり、私は本作の中でその曲が一番お気に入りです。
    なので音楽は5にします。

    しかし、一方で勿体ないなと思う部分がいくつかありました。
    夢の中の冒険、ランダムダンジョン、時間制限など挑戦的な要素が沢山ありますが、イマイチ活かしきれていないなと感じました。

    ・職業選択の自由がない
    冒頭で「夢の中だから何にでもなれる」と言っていましたが、自分たちで職業を決めてしまいました。
    これは個人的にガッカリで、プレイヤー側に選択する余地を与えて欲しかったなと思います。
    エンディングイラストと関係しているのかなと思いましたが、個人的には選択の自由を優先して欲しかったなと。

    ・ダンジョンが単調
    いわゆる不思議のダンジョン形式で、入る度にダンジョンの形が変わります。
    シンボルエンカウント形式で、宝箱や階段はランダムで配置されますが、それだけです。
    本作の舞台となる大樹には8つのダンジョンがありますが、そのうち7つは見た目と雑魚敵が変わっただけの同じものです。
    2階層目くらいから罠が追加されたので、それ以降も追加ルールが発生するんだろうなと思ったのですが、特に変化なく終わりました。
    個人的に水増し感が否めなかったです。
    各階層のマップは綺麗で特徴があったので、それに準じた仕掛けが欲しかったなと思います。

    ・時間制限の意味
    本作には15分でスタート地点に戻されるという仕掛けがあります。
    とても面白い試みだと思うのですが、上記の通りダンジョンが単調で創意工夫して攻略するものでもなければ、
    冒険の記録がリセットされる仕様でもない為、時間制限を掛ける意味がよくわかりませんでした。

    ・ストーリーに緊張感がない
    本作は過去作でのお礼に夢の世界の冒険をプレゼントするという話から始まります。
    冒険の内容は「夢の中にいるナイトメアを倒して夢の世界を救う」という「設定」です。
    この事実は最序盤に提示される上に、カフカが簡単に夢の世界から返してくれるので、クリアまで「作られた舞台を遊ばされている感」がつきまといました。
    作中でリュミエル達が「世界を救うぞ!」と気合いを入れていましたが、
    「作られた世界のお遊びじゃないか」と思ってしまい、感情移入することが出来ませんでした。

    事実が提示されるまでの雰囲気やストーリーの流れは引き込まれるものがあったので、クリア後に明かしても良かったのではと思います。
    また、作中の討伐目標であるナイトメアについても、深刻な被害が出ていない為「討伐する意味があるのか?」と思ってしまいました。

    ・理不尽な雑魚敵がいる
    レベルが6の倍数だと即死する全体攻撃を放ってくる敵がいます。
    幸いボスが放ってくることはありませんが、これのせいで条件を満たした状態で初見の雑魚敵と遭遇するたびに
    「全滅するのでは?」という恐怖を抱えることになりました。
    さらに宝箱に擬態したミミックは確定先制で放ってくる為、条件を満たしている場合は問答無用でゲームオーバーとなります。
    (自分は初見でミミックにこの攻撃をされて、レベル上げの実績を吹き飛ばされました)
    即死防御のタグなど販売してくれたら良かったなぁと思いました。


    平和でほのぼのした物語でキャラ同士のやり取りが楽しく、BGMのセレクトも良いのですが
    ゲームシステムが勿体ないなぁと感じた作品でした。
    可愛らしいキャラクターのやり取りを見たい人にはオススメできますが、
    ガッツリしたダンジョン探索モノを求めている方にはあまりオススメできません。

    自分個人としてはリュミエル達が可愛かったので満足です。

  • user-pic

    >遠藤なおさん
    プレイありがとうございます。
    Xにて、様子をうかがわせていただきました。
    楽しんでプレイしていただけたようで幸いです。

    時間制限に関しては、一応寝てから起きるまで
    という限られた時間でしか、この世界にアクセスできないので
    入れた要素になります。
    没入感に欠けると言われれば、確かにそれまでにはなりますけどね…

  • user-pic

    フェニックスの倒し方が分からない

  • user-pic

    >匿名さん
    コメントありがとうございます。

    フェニックスは2回再生するので、
    最初と合わせて3回HPを0にすることで倒せます。

  • user-pic
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    最後までプレイさせていただきました!本当、めちゃくちゃ楽しかったです!
    いつもと違う4人の役割、いつもと同じ空気感の会話のやり取り、戦闘においては後半に行くにつれて対策をしないと一気に苦戦する難易度、何もかも、心から楽しませていただきました!
    本当に、遊ばせていただきありがとうございました!

  • user-pic

    >枳夢双さん
    毎度プレイいただき、誠にありがとうございます。
    実況を見ると、タグの付け方が三者三様だなと感じたり、
    それ次第で難易度が変わるというのも面白いところだと勉強になりました。

    今回も楽しんでいただけたようで、光栄です!

双子魔道士の夢世界冒険録にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

双子魔道士の夢世界冒険録
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索