ボンサック(BONSAC)のイメージ

ボンサック(BONSAC)

ウィザードリィ風の“2D”RPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 2 (平均:3.6点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[ボンサック(BONSAC)]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 8 10 11
DL回数
制作者
熊レタス(from 赤色字幕社)
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
172MB
Version
1.5.05
最終更新日
2025年2月 3日
お気に入り
1

ボンサック(BONSAC)のコメント一覧 (コメント数18)

  • user-pic

    パーティを組んでない状態で酒場KMLスターシステム2Fの
    上下移動している左のおばさんが上まで辿り着き、
    ムーンウォークを開始した後、メニューを開くとエラーが発生する。

  • user-pic

    城下町B商店 LV1の通行証を確認するNPCが2体に増え、話しかけるとフリーズして通れません。
    通行証はLVMAXまで所持しています。

    ver1.02でボス討伐まで問題有りませんでしたが、いつのまにかNPCが1体増えてました。
    ver1.5にアップデートするも改善せず。

  • user-pic

    1.01の時に同じ状況になりましたが、MAX以外を売って入りなおしたら一人になったと記憶しています。

  • user-pic

    >MAX以外を売って入りなおしたら一人になったと記憶しています。

    これでNPC1人に戻りました。ありがとうございました。

  • user-pic

    Ver.1.02での報告になります。

    B7の工場のような場所にいる黒服に話しかけた後でメニューを開こうとしたりエンカウントしたりすると以下のエラーが出て進行不能になります。

    Failed to load
    img/characters/!%E6%94%B9%E5%A4%89%E7%B4%A0%E6%9D%9048x48.png

    引き返して妖精セーブしようとしてもエラーが出るので進行不能データができることはないようです。
    黒服の隣の人に話しかけると黒服が消えたというのに消えてなくておかしいですし、黒服に話しかけた後の挙動も少しおかしく感じます。
    話しかけなければ先へ進めはします。


    いくつかの選択肢でキャンセルボタンを押したときの挙動が選択肢のキャンセルになっていません。
    おそらくですが、選択肢の上から二番目を選択するようになっています。確認したのは以下の部分です。
    教会、宿屋と酒場の非常勤講師、転移M7、B6の悪魔の像(不正解になるだけなので二つ目かは不明)
    性質上、宿屋などの二択の場合は問題ありません。


    鳳凰の羽毛の説明文に「20%の確立で~」と書いてありますが、「確率」が正しいです。

  • user-pic

    追記
    黒服の件はB6のミスです。申し訳ありませんでした。
    黒服と会話をすると、セリフの後に光ってからほんの少し下に移動します。
    マスに合ってない位置で止まるのですが、元の位置に判定があるようでそのマスには侵入できません。この状態の黒服とは会話できません。
    別のデータで三回ここまで到達していますが、三回とも同じ症状が出ます。

    黒服が消えた後の隣の人のセリフが「どこかに言っちゃった」になってます。

    B5とB6のコミュニティの上の方にいる道をふさいで立っている人に下から話しかけても反応がありません。
    そのキャラが移動するのに邪魔にならないように左右からしか話しかけられないのだと思っていましたが、DLしたページのSSに下から会話しているものがあったので念のため報告しておきます。

    クリアまで後は城に行くだけの状態でB1で舟が使えなくなりました。
    迷宮に入って雑魚は全逃げしてラスボスを倒しただけのはずですが、ラスボスを倒して町に戻ったデータでは舟を持っていても水路で反応がありませんでした。
    Ver1.02でラスボスを倒した二つのデータで発生を確認しましたが、Ver.1.01でクリアしたデータでは発生しませんでした。
    ラスボス撃破直後の妖精セーブで帰還P7を使って戻った時には発生しませんでした。
    一度迷宮に入りなおしたり帰還P7や転移M7を使用したりして城下町に戻ると舟が使えるようになるようです。

    舟に乗っている時に転移M7を使用したら舟ごと移動してしまい、移動先で移動ができなくなります。
    帰還P7でも同じようになりました。復帰の方法がないようなのでクリア不能になると思います。

    B1の二つ目の壁の石板が調べても反応しません。

  • user-pic

    追記
    一応、2/1まで制限がかかっている部分なので注意してください。


    ボーナスエリアの途中で以下のエラーが出てゲームが進められなくなりました。

    Failed to load
    img/characters/!%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97.png

    6/10の魔法陣ではずれのマップに入った時はエラーが出なかったので、正解の魔法陣に乗ったときか、7/10に入った時にエラーが出ていると思います。


    攻撃魔法の氷塊M5と氷撃M6がメニューから使用可能になっています。使ってもMPが減るだけで何も起きません。

  • user-pic

    「img」→「characters」→「!Trap」をコピペして名前を「!トラップ」に。
    同じく「!Custom48x96」をコピペして名前を「!改変素材48x96」にすると最後まで行けました。

  • user-pic

    追記
    迷宮入口の手前の川の左端の木が二本半分になっていておかしいです。

    匿名の方へ
    試したところ先に進むことが出来ました。ありがとうございます。

  • user-pic
    • 3
    • 3
    • 3
    • 4
    • 3
    • 4

    ■シナリオ3
    シナリオ自体はあっさりとしていて味気ないものの、嫌な印象を抱くキャラもおらず、物語に重きを置かないRPGとして割り切れば大きな不満はありませんでした。

    ■グラフィック3
    街の造りが広くて気になりました。
    広くしすぎて寂しいのでオブジェクト置いておきました。みたいなのが街のあちこちに見られます。最たるものは公園の存在。
    建物の内観と外観の広さの差を気にしてのこの大きさだと思うんだけど、そこはゲームってことで飲み込むので、もっと小さくして欲しい。
    歩く時間が長くて面倒でした。
    ダンジョンもシンプルで大きいけど、これは脳死で進めるメリットもあるし、ダンジョンはそこまで気になりませんでした。

    ■サウンド4
    特に違和感ないです。

    ■システム3
    システムに関しては書きたいことが多すぎる。
    欠点も非常に多いんだけど、PT編成の妙がキラリと光っていました。
    重要なところだけ取り上げます。

    ・エラー頻発
    大体40~50分に1回くらいは画像読み込みエラーでプレイ不可になりました。
    同じ状況を作ってみても、リロードしてやり直すと通過できたので、プレイ中に内部にゴミでも溜まっていっていたんだろうか。

    ・序盤~中盤のPT編成が面白い
    8キャラの中から4人選んでPT編成して進むという仕組みで、シンプルながらPT編成の自由度があります。
    序盤~中盤にかけて、このPT編成の試行錯誤が妙に面白かったです。
    これには2つの要因があると思います。

    1つ目。
    8キャラ各々がしっかりと差別化されています。
    例えば、HPでいうと高いキャラと低いキャラとでは2倍程度の差があります。
    もちろん、最大の差別化はスキルや特性で、魔法職や物理職やその他の職があり、そちらでの差別化もしっかりされてますし、差別化にマップ探索を積極的に取り入れているのも素晴らしい工夫だと感じました。
    マップ探索系の能力にはトラップを見抜くものやワープ魔法、セーブ箇所追加、等があります。

    2つ目。
    最適解が見つかり難いバランスになっています。
    敵の攻撃が痛く、先に動ける素早さに価値が持たされているので、一見強キャラに見えるバーサーカーの鈍足さがマイナスポイントとして良く機能していますし、防御や回復を重視した堅実なPTを組んでいても、たまに来る状態異常や致死ダメージの対策に手を焼いたり、外したくてもマップ探索の面で外しにくいキャラが居たりで、中々最適なものが見つからず序盤~中盤は本当に試行錯誤が楽しめました。

    プレイしていると、楽しい試行錯誤を作るのには一長一短出る差別化とバランスが重要で、いくつもゴテゴテと要素を追加する必要はないんだと再認識させてもらえました。
    終盤は主に敵の耐性や報酬の影響でバランスが大味になってしまっていた印象です。
    最終PTはアサシン、魔法剣士、賢者、バーサーカーに落ち付きました。

    ・即死イベント
    覚えているのは2か所。
    即死イベントはどれもよくないと思うけど、武器屋の裏口から入った時のあれは理不尽が突き抜けていると感じました。

    ■オリジナリティ4
    参考となった本家があるみたいだけども、俺は本家を知らないので新鮮な感覚でプレイできました。

    ■総評3
    理不尽に感じるイベントや、でかすぎるマップに怠さを覚えながらもPT編成の面白さで何とか完走まで至れました。
    そういえば序盤は復活のために街に戻るのとかも苦しかったな…
    手放しでお勧めは出来ないけどPT編成がお好きなら良いかもしれません。

    ■その他
    もし今後テコ入れが入るなら、戦士と魔法使いを強くしてあげて欲しいです。
    アサシンを入れていたのでビショップはLV10くらいまで育てて使うのをやめましたが、ビショップもちょっと強さが怪しい気がしてます。
    以下のように感じました。

    戦士は鈍足なので敵より後の行動になることが多く、敵数を減らして敵からのダメージを減らすことに貢献できない。
    途中で覚える全体攻撃も鈍足故に仲間が敵数を減らしてからの発動となることが多く、上手く使い難い。
    では、戦士特有のメリットは何かあるかというと、他の戦士職と比べて突き抜けたものがなく、他戦士職の劣化版という印象です。

    魔法使いは、敵に魔法耐性持ちが多い影響で、先手を取って全体攻撃で蹴散らすというセオリー的な戦い方をやり難く、MPもそこまでないため連発もしにくい。
    似た職の賢者は2回行動、かつ大量MPであり、LVが上がってくるとディフェンス込みで重要魔法も揃ってくるので魔法使いはとことん影が薄くなってました。

  • user-pic

    3階から行けるおまけダンジョンで読み込みエラーが起きました。

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    あやつには勝てませんが、一応クリアは出来ました。
    メンバーはバーサーカー、アサシン、賢者、ビショップでした。
    ダンジョン内でセーブ出来るバーサーカーと、罠が見える人は必須のように思えます。
    本家と違って鑑定という面倒なことがなく、教会が良心的なのが良かったです。

  • user-pic

    長い長いワープ地獄をやっと抜けたと思ったら絶対に倒せない敵とか、ふざけすぎでしょう。

  • user-pic

    暁美いずみのスキル「ダッシュスラッシュ」が戦闘中に使えません。

  • user-pic

    寺院で戦闘不能者の蘇生をしてもらう時に、リストのキャラの名前が間違っています。

  • user-pic

    浮遊機雷軍団を倒した後、何かが突っ込んで来て戦闘に突入する際にイメージ読み込みエラーが起きます。
    こちらは再度試しても起きました。

  • user-pic

    こちらのエラーが必ず起きるので、進行不能でクリアできません。
    御覧になっていたら対応をお願いしたいです。

  • user-pic

    「暁美いずみ」を仲間にしてメニューを開こうとしたら、イメージ読み込みエラーが発生しました。
    再度同じことをしても起きませんでしたが、一応報告させていただきます。

ボンサック(BONSAC)にコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

ボンサック(BONSAC)
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索