Wight and Witchのイメージ

Wight and Witch

フリークエスト形式の探索型3DダンジョンRPG

user-pic
  • レビュー評価をする
  • 報告・質問をする
  • loading クリックで応援しよう!
    1日に11回までクリック可能
総合得点 投票受付中
comment 4 (平均:2.7点)
view loading

ゲームポイント

最も注目してほしい点、力を入れた点

プレイヤーの皆様へのメッセージ

更新履歴

[Wight and Witch]の詳細

頒布形態
フリーウェア
カテゴリ
ロールプレイングゲーム
年齢制限
全年齢
対応OS
Windows 11
DL回数
制作者
NOEGUN
SNS
X(Twitter)
本体サイズ
228MB
Version
1.12
最終更新日
2024年5月31日
お気に入り
5

Wight and Witchのコメント一覧(レビュー数:4)

  • user-pic
    • 4
    • 4
    • 2
    • 3
    • 2
    • 1

    面白さは本物だと思います。ただ、その面白さはほぼ全て、Might & Magic シリーズ由来のもので、独創性はほぼ無いように思います。同シリーズで見たようなイベントやクエストが多数あるので、経験があるプレイヤーは懐かしいと思うでしょうし、未経験であれば新鮮に感じるだろうと推測します。

    三振りの剣を集めるクエストもそうですが、目的の剣が実際に使用できるのが良いアレンジと思いました。M&M2では、単なるキーアイテムだったので。

    保護の篝火の魔法の効果も同シリーズにありますが、これは全てのRPGで導入して欲しい程度には便利です。ワープできるオブジェクトも多く、移動はかなり快適だと思います。

    主人公と仲間は、グラフィックや性能が固定のキャラクターですが、記憶が正しければ主人公にはセリフがありませんし、仲間も対面時に一言ある程度です。仲間の一人は、オープニングでも一言だけありますが。セリフが無いのは別にいいのですが、それならキャラメイクしたかったです。何故か名前だけは自由に変えられて、性別も、あるイベントで変えられますが。クラスもグラフィックも固定で、名前だけ変更できても…

    視覚面はまず、かかっている状態変化がとにかく見づらいです。このゲームは、良性悪性共に多くの状態変化があり、それらが多数同時に付く事も多いのですが、移動中のステータス画面では、アイコンが最大4つまでしか表示されず、効果が切れたかどうかがわからない場合があります。戦闘中もまた視認性が悪く、5つの状態変化がある場合、最後は見切れて確認できません。6つになると、アイコンがリング状に表示されます。それはいいのですが、何故か結構な速度で回転するため、これまた見づらいです。能力値上昇のアイコンは特に、同じ色なのでわかりづらいです。もっとも、慣れて来ると、アイコンを見なくても現在の状態変化は把握できるようになるとは思います。

    操作性も良くは無く、方向転換中に移動すると斜めに移動するのですが、その最中にも接触判定があるので、意に反してイベントが発動したり、同じイベントを二度発動させてしまったりして面倒でした。一瞬で方向転換できるオプションがあればよかったのですが。メッセージ表示を一瞬にするオプションも欲しかったです。

    3Dマップ上を移動するゲームなのですが、殆どが狭い通路で、開けた場所が非常に少ないです。地下や屋内はともかく、地上も大半が通路で閉塞感がありますし、敵をほぼ避けられません。逆に、各種精霊界は一つを除き全く壁が無く、非常に極端です。

    戦闘は一般的な、いわゆるドラクエ型です。勝利しても得るものは少ないバランスとなっており、戦闘することにあまりメリットが無いのですが、前述の理由で避けられません。戦闘直後でも、敵に接触するとまた戦闘となり、特に後半は、狭いマップに敵が多数配置されているため、連戦を強いられます。ドラゴンズ・ドミニオンで次々と敵に接触され、十数連戦したときはさすがに辟易しました。例えば、M&M3のように戦闘のテンポが良ければ、そうは思わなかったかもしれません。

    このゲームで配置されている宝箱には、中身が固定のものと、ランダムなものがあります。ランダムといっても、ルビー製の武具が出る宝箱、オブシディアン製の武具が出る宝箱といったように、中身の傾向がわかりやすいので、慣れてくると、宝箱に対する期待感があまりありませんでした。

    面白いゲームなのですが、面白さ以外の多くの要素が惜しいゲームでした。私はこのゲームのM&M的な要素を楽しいと感じ、JRPG的な要素を微妙だと感じました。

  • user-pic
    • 3
    • 4
    • 3
    • 3
    • 3
    • 2

    とりあえずクリア。
    ストーリは古典的な名作を踏襲しています。(主にマイトマ1,2辺り)
    敵はシンボルエンカウントでほぼ避けられないので、
    ほとんど固定戦闘です。(保険の篝火を使って避ける邪道もありますが)
    例えるならロマサガ1(SFC)の敵群に突っ込む感じです。
    そして戦闘で得られる経験値は微々たる物でこれだけでレベルを上げるのは
    難しいです。
    基本フリーシナリオだけど、クエストをクリアすれば多くの経験値、強力なスキル、装備品が手に入る。
    というかクエストをクリアしなければ敵が強過ぎて進めないです。

    巣を破壊をすることでエリアの安全は確保できるけど、
    終盤付近まで最初の街に盗賊いるのは解せないです。

    若返りの泉で見た目も変わるのは面白かったです。

    終盤難所がいくつかあったのでヒント出しときます


    過去に戻るために若返りの時の聖堂を使う

    XENOXスレイヤー入手後にXENOXを倒しに行きます。
    ただし道中のティンダロスハウンドが勝てないので、
    セーブ&ロードで敵を避けるしかありません。

    ラストの自爆装置パスワードは
    光 → 闇 → 水 → 風 → 土 → 火

  • user-pic

    ゲームクリアおめでとうございます!
    そしてプレイ&評価ありがとうございます!

    作者としては、QUESTについては意外と達成しなくても先に進めるように作っておりますので、どれだけ少ないクエスト達成で進めるか試してみるのも面白いかもしれません!

    敵の配置と発生源についても、敵に囲まれて袋叩き似合うか、鎧袖一触で蹴散らすか、うまく先に巣を破壊するか、色々な進行を試してみてほしいと思っています!

    町に盗賊がいる(窓の外に見える)のは、敵が消えるのは極めてゲーム的な処理で、実際にはまだいるからです。タイムスリップした際にゴブリンなどがいるのもそのためです。

    また、たとえば魂の流刑地などは往年の名作マイトアンドマジック1のアストラルプレーンからのオマージュを連想しますが、実は5の地獄に落ちた魂のダンジョンのオマージュになっていたりして、様々な工夫が凝らされていると思います。

    攻略についてですが、ティンダロスハウンドに会わずにXXXXX(あの人の名前は出来るだけ言わないでネ! いきなり魂の流刑地をいきなり脱出してしまうと消えるクエストなどもありますので!)まで行けるルートもあります、色々試してみるのもいいでしょう。

    Wight and Witch は自由度が高く、様々なチャレンジに応えうるゲームになっていると思っております。ぜひ挑戦してみてください!

  • user-pic

    時の祭壇でキューブを使い「祈る」を選択すると、キューブは消え、タイムリープも選択肢から消えました。

  • user-pic

    プレイ&報告ありがとうございます。
    お手数をおかけしました。

    バグを修正 v1.12
    ①時の祭壇でパワーキューブをセットした際にタイムゲートを使用せずにイベント終了した場合に、イベントが進行するように修正して、進行しなくなった場合、時の祭壇周辺及びエンジンで、いつの間にかパワーキューブが戻るように修正しました。
    ②グレイゴルから逃げた場合の位置を修正いたしました。
    プレイしてみてください。

  • user-pic

    早速の修正ありがとうございます。

  • user-pic

    バグとか未実装を報告します

    幸運のスカラベの効果がおかしい。幸運を上げるという表記だが、なぜか年齢が上がます。
    鋼鉄のサイという武器は誰も装備できません。
    サーカスのチケットが本当は2000Gのはずがタダで買えます。

    町の西のロープから行ける雲上の世界で外側から無理矢理ギガドラゴンに話しかけると戦闘を挑めます。(まず勝てないですが

    conという文字がウィンドウズ10の禁則文字という扱いになっているで
    このゲームを解凍するときに音楽ファイルの con.ogg_ がうまく入らないです。
    そのためエラーが起きるのでラスト付近のコントロールルームという部屋に入れません(致命的) 

  • user-pic

    プレイ%報告ありがとうございます!
    お手数をおかけしました。
    V1.11ではコントロールルームの音楽ファイルを別にしました。(他に影響がないと思うのですが)これでWIN10でも止まらなくなるのではないでしょうか。
    他、装備品や、ツアーの値段、雲の上の世界のマップ等修正いたしました。
    プレイしてみてください。

  • user-pic

    修正ありがとう

  • user-pic
    • 4
    • 2
    • 2
    • 2
    • 4
    • 5

    一人称視点でのRPGは初めてだったため、推奨プレイ時間の倍以上かかってしまいましたがクエスト全達成までプレイさせていただきました。

    シナリオはフリークエスト型とあるため割とあっさりとしていましたが、クエスト受注時には不明な条件でも先のマップを埋めていくと何をしたらいいかはわかりやすく設定されていると思いました。

    戦闘は説明文にある内容に違わぬ難易度であり、準備不足だとほとんどの敵がデスエンカとなりうるものでしたが、気軽に教会で祈れるくらいの金銭的な余裕ができてくると多少は無理を通す探索もできるようになっていく点が面白かったです。
    しかし、石化解除手段がアイテムや魔法でも手に入らない段階でこなせるクエストはすべて達成済みにし、後はグリフォン通りを通過せざるを得ないという状況になったときは石化したらリセットの繰り返しであまり楽しいものではありませんでした。
    また、敵の撃破時や逃走時には一定時間エンカウントしないというよくある仕様がないため、マップ画面に戻った際にメニューボタンを即座に押さないとコンマ数秒で連続エンカウントしてしまい、減ったHPの回復や状態異常回復がままならないところも少し気になりました。

    戦闘面でいろいろと書いてしまいましたが、今まであまりプレイすることのなかったレベルを上げが簡単に通用しないRPGで毎戦闘バフや属性を念頭に置いてプレイするのも非常に新鮮で楽しかったです。

  • user-pic

    Wight and Witch をプレイしていただきありがとうございます!
    そしてクリアおめでとうございます!
    楽しんでいただけたのなら幸いです。

    ご指摘の戦闘についてですが、グリフォン街道攻略についてはリセット祭りを想定しています。
    対処の難しい箇所も必要なのでこうなっているのですが、ストレスではありますよね。
    一応最低限の安全攻略法もあるので記載します。
    ①聖なる洞窟手前の隠し通路か飛行の魔法を使って溶岩湖沼に入る。
    ②グリフォン1匹をなんとか倒す。この時点(最低でも迷いの森を通過してグリフォン街道に入れる)ではかなりの強敵だが1匹ならなんとかなるはず。
    ③荷馬車の商人から石化回復薬を買う(ただしかなり高い)。
    となります。

    囲まれると袋叩きに合う件については、袋叩き似合う理不尽なバランスの箇所(対処すれば突破可)があるように作っているのですが、システム的な問題で必要以上にストレスになってしまっているとは思います。
    本来であれば敵とのエンカウントした場合、ターンごとに周りの敵も戦闘空間に合流して袋叩き似合うシステムか、リアルタイムではなくローグライクな移動システムでプレイヤーが1歩動くと敵も1歩動くシステムで、タイミング関係なくメニューを開けるシステムであるべきですが、技術的な問題でそうなっていない点は今後の課題と思っています。

    高難易度だが面白い、様々な方法で対処すると突破できるバランスのRPGを目指した作品なので、知恵と勇気で多くの方が挑戦して楽しんでいただけることを願っています。

Wight and Witchにコメントを投稿する

12345

シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。

12345

ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。

12345

ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。

12345

操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。

12345

独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。

12345

熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。

※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。

※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。

※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。

Wight and Witch
に雰囲気の近いゲーム

サイト内検索