ウィザードリィライクのゲーム製作ツール「Javardry Editor」で作成した3Dダンジョン探索型ハクスラRPGです。
ゲームバランスは初代ウィザードリィと外伝2を足して割ったようなものにしました。
独自の要素や表現が多いですが、慣れれば本家ウィザードリィと似たような感覚で遊べると思います。
種族は36種、職業は32種あります。いろいろな組み合わせで遊んでみてください。
本作の物語上の目的は、「城から奪われた魔剣を取り戻すこと」です。
プレイヤーは冒険者となり、6人までのパーティーを組んで魔剣を盗んだ犯人が潜む地下遺跡を探索します。
犯人を見つけて魔剣を奪い返すことができたら、王城に届けましょう。
魔剣を取り戻した後も冒険は自由に続けられます。
遺跡内の住人の一部は冒険の成功を讃えてくれますし、新たな情報を教えてくれたり、ちょっとした助力をしてくれたりする者もいます。
商店の棚に売り切れ表示がなくなるまでアイテムを集め続ける、歩ける場所の地図を全て埋める、より強い敵を探して挑む、といったことを目指して遊んでみるのもよいかもしれません。そういったやりこみを進めることで、物語の舞台設定や歴史、一部の登場人物について深く掘り下げることができるようにしてあります。
やりこみ到達点の目安は、次の3種のメッセージテキストです。
・本作のシナリオはこれで完結です!
・「ありがとう! 当店の品揃えがここまで充実したのは諸君のおかげだよ」
・『みなさまが最強です! すごい!!』
もし興味があれば、これらのメッセージを見ることができるまで挑戦してみてください!

戦闘は集団戦・短期決戦。やられる前にやりましょう!

遺跡は10階層。各階独自の要素で特色を出しました

拠点となる城下町。生きて帰ってこれますように……!

種族はオーソドックスな人類から魔物っぽいものまで

お勧めは専門職の役割分担! 複合職は玄人向けです

武器種ごとに特徴があります。消耗品も便利ですよ!

魔法は4系統ありますが使い手は1~2人で大丈夫です

攻略に役立つ情報のほか、舞台背景を深堀りする話も

宝箱対応職や鑑定職もけっこう戦えますよ!

戦闘終了後のお楽しみ。罠さえ外せればですが……!
YouTubeでJavardry 直下の戦線を見る
ゲームポイント
●ジャンル
ウィザードリィライクの3Dダンジョン探索型RPG
●ゲームの方向性
集団戦闘・短期決戦のハクスラがメインです。
ダンジョン構造や謎解きは難しくありません。
ストーリーは、ハクスラの邪魔にならない程度に力を入れて書きました。
●プレイ時間
エンドロールを見るだけなら20時間あれば行けると思います。
やりこみに手を出すと計り知れません。
ウィザードリィが好きな人なら工夫次第でいくらでも遊べると思います。
最も注目してほしい点、力を入れた点
キャラクタークリエイトの幅がとても広く、ファンタジー作品などの登場人物を表現し易いです。
例えば種族が吸血鬼なら、HPが自動回復し死んでも自力で蘇ることができますが、敵聖職者に一撃でやられてしまうことがあります。
職業も多彩で、戦士や魔術師といったオーソドックスなものから、商人・学者・占い師といったスタイルで冒険することもできます。
また敵編成のバリエーションが幅広く、アイテムもたくさんあります。
お気に入りのパーティーを作って、思う存分ハクスラしてください!
更新履歴
ダウンロードしたゲームフォルダにバージョンアップ履歴を添付してありますので、詳細はそちらをご覧ください。
●Ver.1.50
状態異常「束縛」実装、地象魔法の調整、攻撃回数と命中率のバランス調整、ドラゴンライダーの上方修正、モンスターの攻撃力引き下げ、シナリオ進行ヒント追加など
●Ver.1.049
Ver.1.047以前に作成した冒険者がレベルアップ時に引退してしまう不具合の修正、ドラゴンライダーの速度大幅上昇、一部モンスターバランス調整など
●Ver.1.048b
猛獣・竜系種族が人類用の職業を選べてしまう不具合を修正
50歳以上でレベルアップした際、通常の6種以外の特性値が減少してしまう不具合を修正
職業、呪文、アイテム、モンスターの一部調整
●Ver.1.048a
ブラウザ版不具合修正、浮遊種族がピットのダメージ無効化、一部職業の訳名変更、その他細かい修正
●Ver.1.048
新職業ドラゴンライダー実装、中断時に持続効果が残るように、ドルイドや地象魔法の調整など
●Ver.1.047
一部状態異常に関する説明が間違っていたためテキストを修正しました。
その他、一部イベントや「はじめにお読みください」のテキストも更新しました。
●Ver.1.046
呪文習得アイテムガチャイベント実装、希少度4武器上方修正、高レアアイテム価格調整など
●Ver.1.045a
一部モンスターの戦闘メッセージに設定ミスがあり、修正しました。
2023/01/19追記:HTML5ブラウザ版のみ、イベントマス上で待機中の冒険者を探索コマンドで発見できない不具合があったため修正しました。
※直っていない場合はキャッシュクリアをお試しください。
●Ver.1.045
経験値回り、楽譜の調整
魔性の種族の蘇生に関する微調整
防具を装備しない職業の調整
モンスターのバランス調整
一部アイテムの設定ミス修正
地下6階の敵出現率が僅かに低下
一部イベントにBGM追加などの調整
●Ver.1.044
エンフォーサーが銃を装備可能に
レガレクスの挙動修正、一部モンスターの耐性を調整
一部イベントとNPCの再配置や調整
●Ver.1.043
格闘職の大幅な調整、各種族・職業間の防御力格差を小さくするための調整等
●Ver.1.042
一部モンスターの出現数低下、進行に影響のない程度の細かいバグや設定ミスの修正等
●Ver.1.041
AI生成による画像を背景に採用、敵編成やイベントの調整等
Javardry 直下の戦線の他にオススメの無料ゲーム
また始めたら遊びたいのですがデータリセットってできますか?
データを初期化するには、訓練場で冒険者全員を引退させ、もう一度「引退させる」を選んでください。
実はシナリオ進行はキーアイテムを所持してるかどうかだけで判断しておりして、最終フロアにいる妖精の「忘却の地図」イベントでマップだけを初期化すれば、強い冒険者を残したまま、新たな冒険者を作って最初から遊ぶこともできますよ!
最初からキャラの設定やら何やらでやることが多過ぎて、ちょっとプレイしにくい印象。
この仕様に慣れている人にとっては簡単なのかもしれないが、初めて触る人にとっては、複雑すぎてよくわからない。
何を優先的に選んだらいいのかわからない。
職業も多過ぎる。最初は基本職でレベルが一定になったら転職していって増えていく、とかのほうがわかりやすかった印象。
なので、最初はこれこれを選んでおいたほうが無難とかいう指針を教えてほしい。
種族にしてもよくわらかんし。
なので、興味はあるが最初からわからんことが多過ぎて、プレイに踏み切れない印象。
もっと簡略化しれくれれば、もっと多くの人がプレイできたのでは? と感想。
ご意見ありがとうございます。次回作の参考にいたします。
本作については、キャラクターメイクとパーティー編成の多様性を重視して作ったゲームですので種族や職業などの選択肢を減らすことは考えておりません。また、転職はどうしてもキャラクターが万能化し個性が薄れてしまうため導入の予定はございません。せっかくのご意見に沿うことができず、申し訳ございません。
ゲーム上で何が有利かだけを考えると初プレイでは編成に悩むことになると思いますので、まずは西洋風ファンタジー世界で冒険させたいキャラクターを6人イメージし、その人物像に近い種族と職業を選ばれるとよいと思います。
呪文を使える職業と宝箱対応ができる職業がいれば、偏った編成でも(難易度の上下はあれど)クリアできます。
ウィザードリィシリーズを遊ばれたご経験がおありなら、お好みだった編成を教えて頂ければそれに近いビルドをご提案いたします。
また、多くのプレイヤーさんが編成や進行状況をツイートしてくださっているので、是非参考になさってみてください。
某世界樹とSFCのタクティクスオウガやってるから迷宮やロストは大丈夫か…とおもったら序盤で霊獣が即死。どうやら不浄種族の復活がこの直下の戦線では序盤は難しいようで…はじめにの種族説明のあたりに書いてあげると親切かも。少し操作やUIがレトロで不自由すぎ、自分には合わない作品だったのであえて評価はつけずに(ウィザードリィライクを軽率に低評価したくないので)。
lv30 剣士 商人 古龍 怪盗 射手 占師でクリアしました!
最後の妹のイベントを見たときに「いいゲームできたなぁ・・・」と気分よく終えられました。
装備堀りもワクワクできて楽しかったですし、やられる前にやる戦闘バランスも良かったと思います。
一つ要望を言わせていただくならば、今のレベルと教養で何レベルまでの魔法が覚えられるかは視覚化してほしかったなあと思いました。怪盗でなんとか6までは覚えさせましたが、7にはたどり着けなかった・・・!
総評的には楽しく遊べました。ありがとうございました~!
遊んでくださってありがとうございます!
呪文習得の成功率は、私としてはプレイヤーさんに手探りして頂きたいのですが目安を知りたいというお気持ちも分かり葛藤している部分です。ゲーム内で表示ができないため、添付の「ゲームの進め方」やtwitterである程度情報を公開するのがいいかもしれませんね……少し考えてみます!
ファントムシーフ、私が使って遊ぶ場合魔剣奪還時に魔法レベル4、シナリオ完結メッセージ段階で5がいいところでして、6まで習得されたのはとてもスゴイです!(やりこみを続けると7まで覚えられちゃうのですが、呪文専門職が可哀想なので結構大変にしたのでした。スミマセン……!)
シナリオとゲームバランスのご感想も大変励みになります。最後まで遊んでくださった上にレビューまで頂き、ありがとうございました!
お伺いしたいのですが、フォーチュンテラーの持つ占具は装備することで効果が上がるなどの効果はあるのでしょうか?盾を装備できますし、普段は盾を装備させておいても大丈夫なのでしょうか?
遊んでくださってありがとうございます!
フォーチュンテラーは占術具を装備していると、アイテム説明欄にある「占い効果係数」の数値に応じて占いの効果が上がります。
占いをする時は占術具を装備し、それ以外の通常攻撃や防御をする時には武器や盾を装備する、というように戦闘中に持ち替えるのがお勧めですよ!
先ほどバグ報告で投稿したものなのですが、地下1階で敵意のない敵を3回程襲ったところ、太陽から新月に戻り、なんとかメンバーが帰ってこれました。お騒がせいたしました。
追伸でのお気遣い、ありがとうございます。
解決方法、とまではいきませんが一度隠しエリアまでクリアすると気質を手軽に変化させられるようになります。もしそこまで到達できたらどうか有効利用してみてください!
既出ではありますが、一応バグ報告させていただきます
新月 半神 スカウト LV18の男性冒険者が凶兆の嘴により石化したため、
教会で治療したところ、気質が太陽に変化しておりました。
実質ロストです。よよよ・・・
なにか解決方法がありましたらよろしくおねがいします。
ゲームは楽しませていただいております。
遊んでくださってありがとうございます!
教会での治療で気質が変化する……というバグのお話は確かに他に1件頂いてるのですが、私自身で何度検証しても確認できておらず、それ以来バージョンアップのためのテストプレイ中にも再現していないため、対応保留中となっております。まことに申し訳ございません。
Javardry本体開発者様には報告済ですので、進展がありましたら速やかに修正いたします。
現段階では解決法をご用意できず、重ねてお詫び申し上げます。
1週目、表ボスをLV25、裏ボスをLV29でクリア。
占師と終滅と迷獄が強過ぎる感があったが、
それでもゲームバランス崩壊になっていないのは凄いと思った。
ゲームバランスの意味では、無駄種族、無駄職業が多すぎると思った。
こっちで勝手に厳選すればいいだけの話なのだが、これだけ多いと混乱するプレイヤー、
投げるプレイヤーも出てくる可能性もあるので
そういう意味でもっと洗練した方が良いとは思った。
素手系が多過ぎるし、防御が低すぎるので、実際何回か先制に遭ってエナドレを喰らいまくったとか、討邪とかある呪文を覚えたらゴミ屑と化すとか。
(衰弱うんぬんは関係ないですね。書きたかっただけです。)
魔法は、使用回数のみ上がるようにすれば良かったと思う。
そうすれば、プレイヤーもここが覚え時だなという事が分かるし、
6種類全て覚えても、使用回数1回ではいきなり無双という事も出来ないだろうし。
地象魔法が、色物というか他と比べるとショボさしかなかったので、
1レベル毎に、6種類全て無くても良かったという事にすれば、
選択の余地はある、輝く事にはなったかもしれない。
曲に関しては、このゲームのために作られたのではないかと思うぐらい選曲が嵌っていた。
個人的には、通常戦闘と魔〇戦が気に入っている。ただ、次元の狭間は合ってない気はした。
その場所がどんな感じなのか分からないが、少なくともサイバー的なところではないだろうと。
ストーリーもテキストが多い、そして凝っていて、十分引き込まれましたし、
敵?がフリーソフトにありがちな、ただムカつくだけのキャラ、
不愉快なだけのキャラになっていないのも良かった。
終盤が戦闘一辺倒になっていたのは残念だったが。
細かい所をいろいろ書きましたが、
それだけこのゲームが面白かったという事です。
制作者様、どうもありがとうございました。
遊んでくださってありがとうございます!
種族と職業、そして魔法は、使いこなすのが難しいであろうものも確かにございます。ただ、ツイートやブログなどで拝見できるプレイヤーさんたちの編成・ご感想や私自身のプレイ経験から総合的に考えると「削った方がよりよい結果になる」とはなかなか思うことができず、職業についてはむしろ今後も増やそうなどと考えております。ご指摘に反する方針となってしまい、申し訳ございません。
要素を減らすより、幅広い組み合わせで楽しく遊べることを目標とし今後もゲームバランスを整えて参ります。
次元の狭間のBGM、私としてはピッタリでしたので!
多くの作曲家様がクオリティの高い素材をご厚意で配布してくださっており、使わせて頂く側としては選ぶにも一苦労で嬉しい悲鳴でした。
ストーリーやそれを構成するテキストは、私が胸を張って「自分の創作」と言える部分ですのでそう仰ってくださって嬉しいです。
終盤の戦闘ラッシュは、強者のひしめく空間を突破する戦場のような雰囲気を出したかったのと、アイテムハントに集中できる環境にしたかった結果です。戦闘のないテキストばかりのフロアも前後にあるため、探索や罠、イベント等と混ぜるよりもメリハリを出すことを選んだのでした。
全体的にプレイヤーさんよりも私個人の嗜好を優先した作りになっているのは事実で、至らぬ部分も多かったとは存じますが最後までプレイして頂けて大変光栄です。わざわざレビューまでくださり、ありがとうございました!
質問ですが、怪盗の呪文習得は4レべ以上は習得できないのでしょうか?
現在LV26教養7です
コメントありがとうございます!
実は職業説明欄に「低位呪文を~」「初級呪文を~」と書かれていても、レベルと教養が高ければ最高位呪文まで習得可能なのです。分かりづらくて申し訳ございませんでした。
どれくらいのレベルと教養があればどの呪文が習得可能になるのかは手探りで掴んで頂きたい気持ちがあり、詳しくお話しできないのですが、やりこみプレイヤーさんの中にはファントムシーフやアグレッサーに魔法レベル7呪文まで全て習得させたかたもいらっしゃいますので、私が過去にリツイートしたプレイヤーさんたちのツイートが参考になるかもしれません。
ファントムシーフは極まると他の幾つかの職業の上位互換となってしまうため、その道は険しいですが……もし目指されるならレベル上げと「教養の雫」「知徳の雫」集めをどうか頑張ってみてください!
ご返答ありがとうございます。
「低位呪文を~」の文言は「これ以上教養上げても絶対に覚えないのなら他の仲間に…」と考えていましたので、非常に助かりました。
説明書の方で書かれていれば迷う事は無かったのですが、明記されていなかったので質問させて頂きました。
そうですよね、確かに仰る通り……!
冒険者登録時の職業説明欄の文章をもう少し適切な表現に書き直してみます。
教えてくださってありがとうございました!