今まで1ゲーム 投稿しました
コメント数は20回です
ポリフェノールさんのWebサイト:https://twitter.com/isinonaka
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2023年2月 3日 11:45)
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年11月14日 21:05)
遊んでくださってありがとうございます!
呪文習得の成功率は、私としてはプレイヤーさんに手探りして頂きたいのですが目安を知りたいというお気持ちも分かり葛藤している部分です。ゲーム内で表示ができないため、添付の「ゲームの進め方」やtwitterである程度情報を公開するのがいいかもしれませんね……少し考えてみます!
ファントムシーフ、私が使って遊ぶ場合魔剣奪還時に魔法レベル4、シナリオ完結メッセージ段階で5がいいところでして、6まで習得されたのはとてもスゴイです!(やりこみを続けると7まで覚えられちゃうのですが、呪文専門職が可哀想なので結構大変にしたのでした。スミマセン……!)
シナリオとゲームバランスのご感想も大変励みになります。最後まで遊んでくださった上にレビューまで頂き、ありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年11月 9日 01:28)
遊んでくださってありがとうございます!
フォーチュンテラーは占術具を装備していると、アイテム説明欄にある「占い効果係数」の数値に応じて占いの効果が上がります。
占いをする時は占術具を装備し、それ以外の通常攻撃や防御をする時には武器や盾を装備する、というように戦闘中に持ち替えるのがお勧めですよ!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年11月 4日 22:24)
追伸でのお気遣い、ありがとうございます。
解決方法、とまではいきませんが一度隠しエリアまでクリアすると気質を手軽に変化させられるようになります。もしそこまで到達できたらどうか有効利用してみてください!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年11月 4日 22:23)
遊んでくださってありがとうございます!
教会での治療で気質が変化する……というバグのお話は確かに他に1件頂いてるのですが、私自身で何度検証しても確認できておらず、それ以来バージョンアップのためのテストプレイ中にも再現していないため、対応保留中となっております。まことに申し訳ございません。
Javardry本体開発者様には報告済ですので、進展がありましたら速やかに修正いたします。
現段階では解決法をご用意できず、重ねてお詫び申し上げます。
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月20日 01:14)
遊んでくださってありがとうございます!
種族と職業、そして魔法は、使いこなすのが難しいであろうものも確かにございます。ただ、ツイートやブログなどで拝見できるプレイヤーさんたちの編成・ご感想や私自身のプレイ経験から総合的に考えると「削った方がよりよい結果になる」とはなかなか思うことができず、職業についてはむしろ今後も増やそうなどと考えております。ご指摘に反する方針となってしまい、申し訳ございません。
要素を減らすより、幅広い組み合わせで楽しく遊べることを目標とし今後もゲームバランスを整えて参ります。
次元の狭間のBGM、私としてはピッタリでしたので!
多くの作曲家様がクオリティの高い素材をご厚意で配布してくださっており、使わせて頂く側としては選ぶにも一苦労で嬉しい悲鳴でした。
ストーリーやそれを構成するテキストは、私が胸を張って「自分の創作」と言える部分ですのでそう仰ってくださって嬉しいです。
終盤の戦闘ラッシュは、強者のひしめく空間を突破する戦場のような雰囲気を出したかったのと、アイテムハントに集中できる環境にしたかった結果です。戦闘のないテキストばかりのフロアも前後にあるため、探索や罠、イベント等と混ぜるよりもメリハリを出すことを選んだのでした。
全体的にプレイヤーさんよりも私個人の嗜好を優先した作りになっているのは事実で、至らぬ部分も多かったとは存じますが最後までプレイして頂けて大変光栄です。わざわざレビューまでくださり、ありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月13日 19:51)
最後まで遊んでくださってありがとうございます!
幻はファントムシーフでしょうか、地下10階以降敵意の無いモンスターが出ないことに気づかれて太陽新月混成パーティーを……?
魔法レベル6まででも十分スゴイやりこみだと思います、私がテストプレイでファントムシーフを使う時は最終的に5レベル呪文が関の山ですので!
希少度7アイテムは地下7階以降ずっと出るのと、特に出易い地下10階を皆さんたくさん周回されるかなあ、と思いまして固定入手ポイントは作らなかったのでした。希少度8より揃えづらいのは問題なので、ドロップ率など少し見直してみようと思います。
強種族採用時のゲームバランスはだいぶ試行錯誤しました。創造主は中盤くらいまでは無双できますけど、上位装備が揃うと他の種族でも十分なのですよね。「いれてもいれなくてもそう変わらないがいたらちょっと便利」はまさに私の目指したところで、そう評して頂けて嬉しいです!
コメントありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月13日 19:47)
そうですよね、確かに仰る通り……!
冒険者登録時の職業説明欄の文章をもう少し適切な表現に書き直してみます。
教えてくださってありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月12日 19:04)
コメントありがとうございます!
実は職業説明欄に「低位呪文を~」「初級呪文を~」と書かれていても、レベルと教養が高ければ最高位呪文まで習得可能なのです。分かりづらくて申し訳ございませんでした。
どれくらいのレベルと教養があればどの呪文が習得可能になるのかは手探りで掴んで頂きたい気持ちがあり、詳しくお話しできないのですが、やりこみプレイヤーさんの中にはファントムシーフやアグレッサーに魔法レベル7呪文まで全て習得させたかたもいらっしゃいますので、私が過去にリツイートしたプレイヤーさんたちのツイートが参考になるかもしれません。
ファントムシーフは極まると他の幾つかの職業の上位互換となってしまうため、その道は険しいですが……もし目指されるならレベル上げと「教養の雫」「知徳の雫」集めをどうか頑張ってみてください!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月 6日 20:52)
よかった……!
こちらこそありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月 4日 21:45)
教えてくださってありがとうございます。
同じキャラクターを作り、宝箱の麻酔針で麻痺させ教会で治療するという流れで何度も検証をしてみたのですが、やはり気質が変わる現象は一度も発生しませんでした。(年齢や性別などを変えても同様でした)
現象を確認できない以上、本件に関しましてはプレイヤーさんからこのようなお話があった旨と私の検証結果をJavardryの本体開発者さんに報告させて頂くにとどめることといたします。
せっかく教えてくださったバグを解決できず、申し訳ございません。
この度はレビューいただき、ありがとうございました。
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月 4日 12:05)
遊んでくださってありがとうございます!
Rキーでリセットができず、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
解決方法が2通りございますので、どちらかをお試しください。
1 以前から慣れているキーコンフィグのデータファイルがあれば、それを最新版に移行する。
ゲームフォルダのdataフォルダ内にある「KeyConfig」というテキストファイルがキーコンフィグデータです。以前から遊んでいたゲームフォルダ内にあるそのファイルをコピーして、ダウンロードした最新版のdataフォルダに入れ、上書きしてみてください。
2 KeyConfigファイルのテキストを書き換える。
キーコンフィグはテキストファイルであるため、書き換えることで内容を変更できます。
最新版だとリセットの項目が
KEY_RESET = "gamepad_7"
となっていると思いますので、これを
KEY_RESET = "r, gamepad_7"
に書き換えて(というより、r,を書き加えて)みてください。
次回アップデートのVer.1.043からは、標準でRキーによるリセットを可能にしておきます。
教えて頂かなければ気づきませんでした。ありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年10月 2日 23:39)
せっかく遊んで頂いたのにご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
教会での麻痺治療により気質が変化したとのことですが、それは想定した仕様ではありません。様々な種族や職業の組み合わせで検証してみたところ、私の手元では再現しませんでした。
まことに恐れ入りますが、その現象が発生したキャラクターの種族、気質、職業、レベル、各特性値、装備などできる限り詳しく教えて頂けませんでしょうか。改めて検証の上、原因が分かり次第至急修正いたします。
敵意の無い魔物に遭遇した際、気質に合わない選択を行うと一定の確率で気質が変化するのは仕様です。例えば、太陽の気質であるにも拘らず敵意の無い魔物と戦う選択をしたのであれば、それは新月に変わるためのロールプレイであると私は捉えております。
それ以外の不自然な状況下で気質が変化してしまう現象がございましたら、そちらについても検証と修正を行いますのでどうか教えてくださいますようよろしくお願いいたします。
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月28日 21:49)
わざわざご確認くださってありがとうございました!
その頃からはゲームバランスが大きく改善され、冒険者の特性値上昇アイテムの追加などにより育成もだいぶ捗るようになっております。また遊んで頂けるのを楽しみにしております!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月28日 00:35)
本家ウィザードリィは私は子供の頃すぐハマりましたけど、他のRPGより難易度が高いのは確かですね……!
この「直下の戦線」は自分好みに調整していて少なくとも序盤は本家よりは大幅に楽になってるはずです。地下1階だけでも触ってみて、続けて楽しめそうかご判断いただくのが良いかもしれません。
本作は様々な組み合わせのパーティーでクリアできますが、一応、私が初めてのノーリセットテストプレイで使った編成をご紹介しておきます
人間 彗星 トレーダー(商人) 鑑定能力とそこそこの前衛適性
人間 太陽 ナイト(騎士) 味方全員の防御力を上げる
人間 彗星 スカウト(密偵) 即死攻撃と宝箱の罠解除
人間 太陽 アーチャー(射手) 素早い遠距離攻撃で危険な敵を瞬殺
人間 太陽 クレリック(神官) 回復と不死怪物への破邪
人間 彗星 ウィザード(魔術師)攻撃呪文で敵を制圧
こんな感じで、うまい具合に役割分担をさせてあげてくださいね!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月28日 00:12)
Javardryでは他の作者さんたちも作品を作っておられますから、以前遊ばれたというそのタイトルが分からないことにはなんとも申し上げられませんね……
本作の初公開は昨年の4月20日でして、夢現様に投稿したのは最近なのでその間に遊んでくださったのであればこの「直下の戦線」である可能性もあります。でもアップデートがもう41回目ですし大きく変わっていると感じられるかもしれませんよ!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月24日 21:28)
私の表現したかったゲームバランスが伝わって嬉しい……!
こちらこそありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月23日 19:35)
スカラーは使いこなすと物凄く強いので、バランスをとるためにわざとアイテム所持数がきつく感じるように設計しました。スカラーの強みを主軸にしたいパーティーは所持数がとても多いトレーダーと組むのがお勧めですが、鑑定職がダブることになりパーティーの誰をトレーダーと交代するか悩んでしまうかもしれませんね……!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月22日 19:59)
遊んでくださってありがとうございます!
ダンジョンに入る前からプレイヤーさんを迷わせてしまうようなところ、転職が無いこと、気質変化で呪文の行使・習得に大きな影響が出てしまうのは本作の特色であると同時に、ウィザードリィと比べマイナスポイントでもありますよね……
独自性を残しつつ、プレイヤーさんにネガティブな印象を与えないよう匙加減を考えて調整していくことが今後の課題なのかもしれません。
本作が成長するためのヒントを示して頂いた気がします。ありがとうございました!
『Javardry 直下の戦線』へのコメント(2022年9月20日 18:50)
遊んでくださってありがとうございます!
仰る通り、ウィザードリィを中心に私が経験してきたゲームたちの影響を受けているうえ、個人的なファンタジー観も詰め込みました。
そのため、純粋な本家ウィザードリィが好きなプレイヤーさんは喜ばれないかも……という不安も常に抱えているのですが、今「わ、分かってくださるかたがいらした……!」とたいへん喜んでおります!
夢現様にゲームを投稿し初めて頂いたコメント、とても心の支えになります。ありがとうございました!
ご意見ありがとうございます。次回作の参考にいたします。
本作については、キャラクターメイクとパーティー編成の多様性を重視して作ったゲームですので種族や職業などの選択肢を減らすことは考えておりません。また、転職はどうしてもキャラクターが万能化し個性が薄れてしまうため導入の予定はございません。せっかくのご意見に沿うことができず、申し訳ございません。
ゲーム上で何が有利かだけを考えると初プレイでは編成に悩むことになると思いますので、まずは西洋風ファンタジー世界で冒険させたいキャラクターを6人イメージし、その人物像に近い種族と職業を選ばれるとよいと思います。
呪文を使える職業と宝箱対応ができる職業がいれば、偏った編成でも(難易度の上下はあれど)クリアできます。
ウィザードリィシリーズを遊ばれたご経験がおありなら、お好みだった編成を教えて頂ければそれに近いビルドをご提案いたします。
また、多くのプレイヤーさんが編成や進行状況をツイートしてくださっているので、是非参考になさってみてください。