■プレイ時間
6~10時間
■ゲーム紹介文
レトロ風RPGをお探しのあなた、すぐにでもダウンロードしましょう。キャラメイク、転職、船、難解ダンジョン、ドット絵、8bitBGM、すべてがここにあります。あのころにかえった気持ちでプレイできること請け合いです。
ウディフェスに参加し、転職システムが好評でした。船入手後の自由度の高い冒険も評価されています。

次々と現れる強敵たち

転職もあり自由なパーティー編成で冒険

ダンジョンの奥に待ち受けるものとは

難解ダンジョンで苦戦、どうなる!?

長い航海のすえ、たどりついた孤島
ゲームポイント
・船入手後の自由な冒険&地図や敵の出現率下げるアイテム等の親切設計
・レトロ風味たっぷりだが、重要な情報を記憶するアイテムもありメモを取らなくても遊べる
・転職システムは特定の職業でしか攻略できないものではなく、全員魔術師系とかも全然OKで自由度がある
・既に更新を重ねた安定したバージョンなので安心してプレイしていただけます
最も注目してほしい点、力を入れた点
8bitゲーム機時代のRPGにあったあの空気を再現したくて制作しました
シナリオ、セリフ、ゲームバランス、グラフィックの選択、BGMの選曲等に力を入れています(グラフィックとBGMは素材をお借りしました readmeに記載)
更新履歴
ver.1.13
・各種カスタマイズ可能に(戦闘エフェクトの画面フラッシュをOFF ダッシュ機能 等)
・イージーモード追加
・たびのつばさを使えない場所で使っても消費するバグ修正
・塔から落下すると船が消失するバグ修正
・全滅後クーとリルドラータで復活すると船が消えるバグ修正
・最後に立ち寄った教会で復活から最後に立ち寄った町の教会で復活に変更
ver.1.10
・たびのマントを鎧欄専用に変更
・魔法の威力バランス調整
・マジックワンドとしゃくねつのつえの弱体化
・かいひでつねにはんげきの時もメッセージはんげき!に変更
・かいひ11以上で魔法も回避可能に修正
・階段やフィールド上のシンボルの上で敵が出ない修正は断念しました
・ラスボス撃破後、じゃしんのパレスにワープゾーンを追加
・ナナキじまの変数リセット忘れの修正
・サイハテのしんでんの南に気球だけで行ける場所追加
・レベル46以上の成長がまりょくだけ制限されていなかったのを修正
・マジックナイトのジョブLv50習得のスキルを「たまに れんぞくこうげき」に変更
・ウエポンUPの効果量UP
・一部ボスキャラのHP増加
・ロハクーワのしんでん→ロハクーワのしろ
・ぎょじんがふっかつのサンゴを落とす設定廃止
・ようじゅつしとサファイアドラゴンのグラ変更(設定ミス)
・ウォーリアーの覚えるスキル強化
・【チャージ】強化
・パヌーマの強化
ver.1.05
・いろいろブロックがぼうぎょ↓に効果がなかったのを修正
・反撃時のメッセージをはんげき!に変更
・デスマジックの成功率をUP
・ミマモリの神殿の誤字修正その2 きえって→きえて
ver.1.03
・しゃくねつのどうくつの階段修正
・魔法の説明文修正
・ちていりゅうが何度も復活するバグ修正
・ラスボス2回撃破後の気球の位置をプラハ―ム前に
・ルーグルにファストゲートでたどりついた時も
ファストウィングとメモリストーンに登録するように修正
・メモリストーン:しまのろうごくを追加、ロハクーワの設定ミス修正
・イビルプリーストの断末魔をぬわぁぁぁぁ|~!!→ぬわぁぁぁぁ~!!に修正
・王様の部屋のマップ修正
・みかづきのどうくつの階段の不備修正
・マップチップの通行設定の修正
・ミマモリの神殿の誤字修正 だれが→だれか
・マジックワンドのひのたま×2の設定ミス修正
ver.1.01
・あやかしのとうの階段と落とし穴の不備修正
・武器の説明文の誤字修正
・みかづきのどうくつのマップ名修正
[邪神パヌーマの復活]の詳細
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 8 10
- 制作者
- Dot蜥蜴
- 本体サイズ
- 50.7MB
- Version
- 1.10
- 最終更新日
- 2022年3月27日
- お気に入り
- 票0票
邪神パヌーマの復活の他にオススメの無料ゲーム
クリアしました。v1.13 Lv46 11時間。
ノーマルモードで始めましたが即カスタムで
経験値とお金2倍、ダッシュ、フラッシュオフ、
たびのつばさはどこへでも にしたので
イージーモードとほぼ変わらないプレイとなりました。
ただこの設定で正直いい塩梅なので純正ノーマルモードは
結構マゾい仕様なんじゃないかと思います。
ストーリーもバトルも王道な古き良きRPGスタイルです。
船はMAP見られるようになるまで大変です。
最新Verのカスタムでいろいろ楽できるようになったので
より遊びやすくなっています。
レトロゲームが好きならお勧めできるゲームです
難易度はリメイクドラクエ2より少し難しい位です
序盤はエンチャンター(魔法使い)は弱いので
初めは使わないほうが良いかもしれません
15時間クリアレベル44
旧Verの操作面はほぼ下のレビュー通り1点だけどVer1.13は色々解消された
クリア後追加の気球であの村へ・・・がっかりしたから強化ラスボスに興味ないね
色々
・デフォバランスなら最初は宿を取るより全滅の方がオススメ、デスルーラも多用
・エンチャンターはLv15まで使い物にならない(Lv15はメラミ相当の魔法を習得)
・レベルを上げて物理で殴る
・世界地図・ルーラ・リレミトなどをキーアイテム化のデザイン解せぬ
ギラ系もイオ系も↑これらもないエンチャンターの価値は・・・
船入手後の感想は「一番いい世界地図を頼む」しかないので
別の楽しみ方で世界地図を作った
https://drive.google.com/file/d/1uCx5hOGj6cEnQ-FC_xZ-y0ikT-99WAp-/view
ちなみに、プレイ時間は世界地図作りも含んでいるから参考にならん
船でしか行けない場所の塔から落下によって脱出したとき、船が消失するバグが発生しました
バグ報告ありがとうございます。原因を特定しましたので次回バージョンアップで修正いたします。ご迷惑おかけし、申し訳ありません。
ラスボスまで撃破
全体的な難易度が高め、というより入手経験値とお金が低く設定されているためひたすら稼ぎが必要なバランスです
全体攻撃魔法も少なく戦略的というよりただ時間がかかる印象でした
親切設計を謳われていますが、ルーラに該当するものが中盤以降であったり、船でのエンカウント率を下げるアイテムも特定の町&消耗品&所持数上限ありなので親切だとは思いませんでした
(最初期のドラクエに比べれば、特定の町に移動できるだけマシなのかもしれませんが)
更に全体的にダンジョン内の宝箱の設置数が少なく、中身も端金だったりと苦労に見合っていません(終盤になってやっと強力なアイテムが出るようになる)
ラスボスと幹部の様な中ボスたちは絡め手がなく、チャージや規定ターンの必殺攻撃などもありません
なので一人がかいふくALLを使い残りの二人が物理で殴るだけでした
何より一番きつかったのは画面フラッシュです
魔法やスキル時に画面が点滅しますが、複数対象だと対象ごとに点滅するので目が痛くなります
本作は敵の数も多く6体相手に全体魔法を使うと、6回連続でフラッシュするため、プレイ中は保護のため目を背けていました
船入手後の自由度や転職システムなど良い部分もありましたが、全体的に遊びにくさの方が気になってしまいました
8bit時代のRPGの空気と同時に昔のゲームの不親切さまで再現されてしまっていたのは残念です
転職前提でバランスをとっているからなのか、序盤のゲームバランスが良くありません。
・敵の素早さが高めで、推奨と思われるレベルでも頻繁に先制攻撃を受ける
・敵が序盤から団体で出てくるにもかかわらず、魔法の習得が遅い(レベル8になっても魔法使いが全体攻撃を覚えないという有様)
・通常攻撃と単体攻撃魔法しか使えない時点で、毒&麻痺攻撃をしてくる敵・先制防御する敵・命中ダウン魔法を使う敵が出てくる
最初の洞窟で毒持ちが出てくるにも関わらず解毒魔法の習得はレベル8とwizシリーズばりに遅く、魔法使いに至っては未だに全体攻撃魔法を覚えないので、装備の貧弱さも相まって完全にお荷物でしかない。
(ドラクエ辺りだと、普通はグループ攻撃魔法や全体攻撃魔法を習得しているタイミング)
少し進めれば楽になるかと思いましたがずっとこの調子なので、最初の塔で挫折しました。
そこそこ強力な装備が出来て素早さが高いプリースト3人で始めた方が良かったかもしれない……。
レビューありがとうございます。塔の推奨レベルは11以上なので早く進みすぎている印象を受けます。一応、エンチャンターはレベル9で次の攻撃魔法を覚えますが、これも敵2体攻撃なので期待にはそえないかもしれません。ゲームバランスに関しては正解がないので難しいですね。
プリースト1・エンチャンター2でやり直したところ、全職業一人ずつでプレイするよりも格段に楽になりました。
素早さ低い・装備高い・通常攻撃しか出来ないファイターが罠職すぎる……。
中盤辺りからのダンジョンは『間違った階段を選んで進むとループする』という意地悪仕様。
目的地に通じる正しいルートは一つだけなのですが、階段の上り下りを繰り返さないと辿り着けないようになっており、そのせいで無駄に迷いがち。
ドラクエシリーズ同様にセーブポイントが限られているにも関わらず この仕様なので、「嫌がらせ?」と邪推してしまいます。
(二つの重要アイテムが必要なダンジョンもこの仕様なうえ、敵が強い&多い・逃げる失敗のデメリットが大きすぎる――の三重苦でここでギブアップ)
MP回復アイテムに関しても、何故使い捨てのアイテムを用意しなかったのか疑問です。
タリスマンが購入できるようになる頃の回復量は最大値の1割程度でしかなく、運が悪いと10%辺りで壊れてしまうのでありがたみが薄いです。
上の匿名様のレビューを見ていても、作者様のおっしゃる「親切」とプレイヤーの考える「親切」がズレている印象を受けます(実際、秘宝の入手も「遅いよ!」「今更すぎる……」としか思わなかったので)。
地図・ルーラ・リレミトは船解禁前に欲しかったし、ダンジョンが迷いやすい作りなので逃走はボス戦以外なら100%成功するようにしてほしかった。