◆ マウスを使用する、カードゲームです。
--- --- --- --- ---
☆ γバージョン(テストバージョン)です ☆
☆ 【●ダウンロード先: http://ux.getuploader.com/tamasiinotubo/ 】 ☆
--- --- --- --- ---
◆ 通信対戦はできませんが、複数のCPUと勝負できます。
◆ γバージョンについて、適宜、更新していっています。
・カード(ピース)やCPUの種類も、更新により増えていく予定です。
☆現在は、ストーリーモードは停止しています。
◆ チュートリアルを実装していますので、ご活用ください。
同時ターン制を採用しています。
基本的に、1モードに「自分のピースを1枚選ぶ」だけなので、
直観的なプレイでも、全然OKです!
カードゲームが苦手な方も、お楽しみいただければ、と思いますm--*m
☆ ご感想・コメント・わかりにくかった箇所などなど、
送っていただければ、大変嬉しく思います!
楽しくプレイしていただければ、幸いですm_ _*m

勝負のようすです。初めは、ちょっぴり戸惑うかも・・・。

CPUに話しかけるなど、フィールドも、マウスで操作します。

コンフィグ画面です。ゲームの速度や音量を調節します。

デッキ作り画面です。左が「ピース一覧」で、右が『デッキ』です。
ニコニコ動画でファンタジーピース(γバージョン:旧マナカルテ)を見る
ゲームポイント
◆ クリア時間:現在はストーリーモードをストップしているため
チュートリアルとCPU戦のみです。
チュートリアルは30分程度です。スキップも可能です。
最も注目してほしい点、力を入れた点
カードゲームが苦手な方にも、得意な方にも、
楽しく、直観的に、遊んでいただけるように、
色々工夫してみました。
更新履歴
◆ γ0.24に更新しました。
手札上限を「6枚」に変更し『パス』を消去しました。
ピースの能力を調整しました。
「新ピース」を各色1枚ずつ追加しました。
◆ γ0.23に更新しました。
ピースの能力を調整しました。
「新ピース」を各色1枚ずつ追加しました。
◆ γ0.22に更新しました。
ルールを少し修正しました。
ピースの能力を調整しました。
◆ γ0.21に更新しました。
ルールをやや追加・修正しました。
◆ γ0.20に更新しました。
ピースの能力を調整しました。
キャラのドロップタイミング等を再度調整しました。
◆ γ0.19に更新しました。
ピースの能力を調整しました。
キャラのドロップタイミング等を微調整しました。
◆ γ0.18に更新しました。
新ピースを各色3枚ずつ追加しました。
ルールやピースの能力を調整しました。
◆ γ0.17に更新しました。
ルールやピースの能力を調整しました。
◆ γ0.16に更新しました。
名称を「マナカルテ」から『ファンタジーピース』に変更し
大幅に改良しました。
◆ γ0.15に更新しました。
再度、大幅な、ピースの能力調整・ルール改定をしました。
◆ γ0.14に更新しました。
大幅な、ピースの能力調整・ルール改定をしました。
◆ γ0.13に更新しました。
新ピースの追加、ピースの能力調整、一部ルール改定等をしました。
◆ γ0.12に更新しました。
新ピースの追加、ピースの能力調整、一部ルール改定等をしました。
◆ γ0.11に更新しました。
ピースの能力調整をしました。
◆ γ0.10に更新しました。
ストーリー進行、ピースの能力調整・新ピース追加等をしました。
◆ γ0.09に更新しました。
ストーリー進行、ピースの能力調整・新ピース追加等をしました。
◆ γ0.08に更新しました。
大きなルール変更、ピースの能力を変更、新ピースを実装しました。
◆ γ0.07に更新しました。
ルール変更、ピースの能力を大幅な変更、新キャラ・ストーリー、新ピースを実装しました。
◆ γ0.06に更新しました。
多数ルール変更しました。新ピース実装等しました。
◆ γ0.05に更新しました。
チュートリアルを実装しました。
その他、序盤進行、入手ピース等を変更しました。
◆ γ0.04段階にて、初めて
『フリーゲーム夢現』様に登録いたしました。
☆ 詳しい更新履歴につきましては、
同梱の「更新履歴」テキストをお読みくださいm--*m
[ファンタジーピース(γバージョン:旧マナカルテ)]をダウンロード
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- パズルゲーム・他
- 年齢制限
- 全年齢
- 対応OS
7 10
- DL回数
- 制作者
- つきこ
- 制作サイト
- 今宵の晩三
- 本体サイズ
- 7.2MB
- Version
- γ0.24
- 最終更新日
- 2021年1月10日
- お気に入り
- 票0票
ファンタジーピース(γバージョン:旧マナカルテ)の他にオススメの無料ゲーム
カードゲームが好きでとりあえず遊んでみたが、せっかるのオリジナルルールっぽいのにルールの説明が適当すぎてなぜ勝ちなぜ負け、何をしているのかがわかりにくい。
絵や雰囲気から低年齢層を対称にしているのかもしれないがフェイズ進行、チャージとプールへ移動する条件、戦闘の先制条件などよくわからない。
進行が簡単な説明>忘れて遊んで学べのためルール把握が面倒。
ストーリより遊びたい、手軽に遊びたいため、せりふスキップ、マウスのみで遊べる点は非常にすばらしいと思う。
私個人の好みになってしまうがカードゲームは戦略が決まったとき、又は効率は悪いが強力な一撃が決まったとき楽しい。
現状カード同士のシナジー、コンボなどが見えてこないのでパワーカードごり押し。
操作時のレスポンス、絵の雰囲気は好みですがゲームとしてはいまひとつ。今後に期待します。
匿名の方 へ
初めまして! milwilと申しますm--*m
この度は、プレイ&コメントしていただき、誠にありがとうございます!
嬉しい限りです--*
カードゲームがお好きということでしたが、あまりご期待に副える出来栄えではなかったようで、
申し訳ありませんでした。まず、深くお詫びします。
私自身、カードゲームが本当に大好きで、こんなほんわかしたカードゲームがあったら良いな、という考えから製作していたのですが、他の方のコメントも見まして、色々反省しなければいけない点、改善しなければいけない点がたくさんあることに気が付きました。
◆ カード間シナジーについては、デザイナーズカード並には意識していたつもりなのですが(緑ピースのポコリンやたいふうポット、虹使い + みどり&赤い星のようせい ・・・など)、やはりわかりにくいということで、これも見直していきたいと思います。
現状では、ピースの種類も多くするとルール把握が一層混乱すると思い、赤ビートメインの、ごり押しでいけるよう、あまり複雑にならないように心がけていた点はあります。デッキデス辺りが入ってくると、パワーカードだけでは通じにくい、また違った感覚になるかもしれないです。
現状では、私の力不足でして、すみませんm_ _;m
ルール把握については、γ0.05で「各ピースのフレーバを『ヒント文書』に置き直してみたい」と考えています。今のところ、現状の全てのピース合わせてぎりぎりの説明ができるぐらいの複雑さなので、もう少し、説明順序など、直せるところから、なんとかしたいと思います。
「メジメジのいずみ」では、とりあえず、ルテして適当に勝ったり負けたりしつつ、今後のストーリー進行上で、プールについて、チャージについて、細かい点を指摘していく、というスタイルを考えていたのですが、仰るように、カードをすぐにあそびたい、という方のため、序盤だけでもなんとか説明を成立させたいので、チュートリアルの実装&明瞭化も、今後課題として、がんばりたいと思います。
すみません、長文になってしまい、失礼しました。。
レスポンスや絵など、拙い作中にも関わらず、お褒め頂いて、光栄でした!
貴重なコメント、有難うございましたm_ _*m
(プレイ時点でのバージョンはγ0.04)
モンスターバトル系カードゲームになるらしい。
物凄い辛辣だが現時点でカードゲームがやりたい人に進められる出来ではない。γ版だから仕方ないのかもしれないが、夢現登録されているため一応プレイした時点での評価として。
チュートリアル未実装とのことなので最初のバトル開始までの部分は評価に入れていないが、あくまで意見として言わせていただくとスタートまで5分延々キャラ同士の会話を見せられるのはいかがなものか。
そして『(にこっ♩)←ぞんびじいやと 態度がちがう』のような突込みも非常に寒いというか、「ここは笑い所だから笑え」と受け取れる。言われなくても、分かる。(ついでに「ぞんびじいやの時と」では?)
さらに言うなら、「ルールブック」は同封されているが「操作説明」が無い。適当にやってくれと書いてある通り何とかならんこともないが。
*
カードゲーム部分は既存の物でいうならポケモンカードのサイド制に近い、相手モンスターを5体倒すことが勝利条件。
PCGなどと違うのは、敗北した側だけでなく勝利した側のモンスターも失われる点。
これは強力なモンスターを出しても連勝できないが、逆に負けた側も弱らせた敵モンスターをやすやすと倒す、とはいかない。この点がどう生きてくるのかは今後のアプデ次第。良作になるように願います。
raid 様
こんにちは! 初めまして、milwilと申しますm_ _*m
この度は、プレイ&コメントくださり、ありがとうございます!
そして、最初にですが、せっかく遊んでくださったのに、
あまりご期待にそえない出来になっていまして、深く謝罪いたします。
申し訳ありません。
◆文章についてのコメントより、自分の不出来さを見返す良い切欠となりました。
◆操作説明がないなど、ユーザビリティへの配慮が欠如していた点も反省いたします。
今後、ご意見を踏まえまして、文章についての一般妥当性・見直し、ないし、スキップ機能の
一層の充実(ボタン一発で不要文書スキップなど)等、できる範囲になりますが、少しずつ対応できればと思います。
(なお、病気がちのため、対応が一度にできない点、重ねて謝罪させていただきます。
すみません)
カードや戦略のバラエティについては、自分の病症の関係で、一度の更新が難しいと判断して、ストーリーの進行と共に徐々に増やしていくスタイルをとろうと思っています。ただし、現状のルールがイマイチわかりにくい状態ですので、そちらの対応をまず第一に考えて『ヒント』機能など、実装したいと思っています。とりあえず、γ0.05では「各ピースにヒント文章を設けること」で、一時しのぎとしておこうと思っています。
ブラッシュアップ、というには、ほど遠いですが、
ゲーム製作をする上で、色々考慮しなければならないことや、実装していかなければならないことを
見返すための、大変貴重なコメントでした!
有難うございましたm_ _*m
なかなか上手くはいかないとは思うのですが、
いつかご満足いただけるレベルにアップできるよう、がんばりたいと思います。
それでは、失礼いたしますmm
丁寧な返信ありがとうございます。
影ながら応援しています。
追伸
作者としてコメント返信をするなら、なりすまし等と間違われないためにも夢現にログインしてコメントを付けた方が良いかと存じます。