かっこいいアクションで冒険するアクションゲーム
モグラリバースシリーズ等, 名作を次々に生み出す クロボン さんの最新作です。
かっこいいアクションで冒険をする、横スクロールのアクションゲーム。
レーザーが撃てるめっちゃ強いモグラ「たろう」は、妖精(?)「ザイール」と共に、ある村の事件に巻き込まれていく。
★アクションゲームは、キーボードで操作が難しい場合があるので、ジョイパッドで遊ぶと、より楽しめると思います~。
にしても、ほんと間に合ってよかった,,。(かなりギリギリだったらしくヒヤヒヤしていたそうです。)
クロボンさん2か月で, これ作れちゃうってスゴすぎる.. ! ( pepo )
操作性が悪いというレビューは解せぬな、ロックマンXとほぼ変わらないだろう
全体的に難易度は易しめ、ちょうどいいところにセーブポイント
ダメージを受けた時の無敵時間も長めだからボス戦はある程度ゴリ押しできる
最終の三連戦は負けてもコンティニューできる上、○戦目から全快でやり直せる親切仕様
サブウェポンの時計を使うと水が硬化し床や三角飛び用の壁にもなるギミックは相当面白い
強いて言えばラストステージのテレポートギミックにはちょっとイライラした
クリア後はあるアイテムを揃ったらクムの町で隠しボスに挑戦できるしローブの森2にも隠しステージ
しかし本編の難易度とEXがかけ離れてる
隠しボスはなんとかなるけど隠しステージは硬い・痛い・エグいの三拍子揃ってセーブポイントなし
さすがにその鬼畜さに勝ってないからギブアップ
小技
・ゆっくり落下→空中で下に連射
・高低差によって着地硬直キャンセル→低いところで下に射撃
回転蹴りを修得したらちょい蹴ってもよい
・ポーズ中にバックダッシュボタン→ステージから脱出できる
終盤で教えてくれるけどそれまで全然知らなかった、アイテム回収の時にすごく便利
操作性いいしエフェクトもいい
でもマップが退屈かも
本格的横スクロールアクションという触れ込みを見てプレイ。
シナリオは単純で良く言えば誰でも入りやすい感じ。
難易度はそれなりに高いものの根気良くやれば誰でもクリアはできるだろうバランス。
またサブウェポンという個性的な道具を使わなければクリア出来ない部分も多々あり、それを使って謎解き半分にステージを進んで行くのは中々に面白い。
しかし、若干アクション操作性に難があるのは否めず、またアクションゲームをやりに来たのにラスボスで全く違う事をさせられ「自分は何のゲームをやりたかったのだ、アクションゲームをやりにきたのではないのか」という疑問を最後の最後で抱かされてしまった。
ゲームの幅を広げ、少しでもゲームの展開に起伏をと考えたのかも知れないが完全な邪魔である。
しかし、その疑問に思った部分も「せめて脇道のミニゲーム程度にしてくれれば面白かったのに」と思う程出来は悪く無い。
そう思える程、ゲーム全体の作り込みは非常に丁寧で、これを無料で提供してくれるという事には感謝の念を感じざるを得ない。
メトロイドや悪魔城ドラキュラ、ロックマンなどのベルトアクションをやってきた人にはなんら目新しさがないんじゃないかな。
たいしたRPG要素もないのにダメージを与えると数値がポップアップするのは、寒い。
それらはベルトアクションとは呼びません。
森ステージ初めの足場回転する床で着地硬直のせいで全然進めなくなったので詰みました。この硬直さえなければ…他は良ゲーなのに。
はじめたて PS3のアケステを使用
今のとこおもしろい
全画面で起動した場合の終了方法がわからなくて困るので
れどめに入れといてほしい
商品化も納得の出来
面白いんだけど所々で操作性に違和感がある
特にジャンプ関連で反応がおかしかったりショットためと斜めジャンプが併用できなかったりで森のステージの難易度がおかしい
シナリオはいきなり顔も知らない村人の救出が連続するところから明らかにひどい
このグラフィックに全く見合ってない
おもしろいけどシステムとストーリーはありきたりかな?
昔はこういうゲームを5千~7千円で買って遊んでたなー
操作性を悪くして、アクションを難しくしてる。やっててイライラする。
難易度と言うよりは操作性が悪い
BGMもゲームに合ってない
ついてくるヤツが邪魔
グラフィックはキレイ
シナリオで特筆すべき点はないですが、とにかくアクションが楽しい!
残機も気にしなくていいので、アクションがそれほど得意でない人も気軽に遊べると思います。
スーパーファミコンのゴエモンやロックマンXにハマった人なら必ずやるべき!
素晴らしいクオリティ!
ニコニコゲームフェスで5個もの賞を取った大作ということでプレイ。
序盤はステージが簡単に感じ、ややヌルゲーかと思ったが後半は装備や武器をつかわなければクリア不能なステージが多く楽しめた。
シナリオはありきたりな物なのだが真エンドを2つまで確認したが、きちんと裏に別のストーリーがあって、村人の発言が伏線になっていたりするのも上手い演出と感じる。
何よりこのレベルのゲームをタダで遊べる時代になったのかと、時代を感じました。
どこかで見たことのあるゲームで、オリジナリティはそれほど無い。
その分、ゲームシステムの破綻はなく、安心して遊べる。
音楽はそれ単体で聴き応えのあるモノであるが、このグラフィックと世界観に合っているかというと若干すれ違っていると感じる。
ロックマンのような「ショット&ジャンプ」ゲーであるが、ジャンプにクセがありそのクセを理解してないと即座にジャンプが必須のステージでストレスを感じる。しかし、これがこのゲームのツボだと言われればそれまで。
易しいロックマンみたいなイメージ。
溜め撃ちとか三角飛びとかスライディングとかまんま。
残機が無いから気軽にしn...遊べる。
個人的にやり込み、バグが気に入らなかったので4点。
役に立たないくせについてくる妖精?が面白い
武器のエフェクトがそれぞれ面白い
上下左右にレーザーを連打しまくるのが面白い
ジャンプ技で飛び回るのが面白い
絶妙な難易度のボス戦が面白い
めっさ面白いです、これ
正直フリーゲームとして出すのはもったいないと思える作品。細かい設定まで作りこまれていてストーリーも楽しめました。
すごい。色々こだわってますねー!!