闇の覇者~竜の傭兵団~ ついに二章完成!連載形式の王道ファンタジーRPG! 投稿者柳葉竜兎 投稿日2010年 3月 19日 63.2点 46 (平均:3.5点) 闇の秘密結社に所属する青年の戦いを描いた物語です。所々のイベントシーンでは一枚絵が表示されるなどビジュアル面が売りです。話の内容はドラクエのような小さな子から大人まで楽しめるものを目指しました。ラストまで遊ぶことが出来るバージョン3.01になりました。このゲームは完成しています。■注意■バージョン1.03以前のセーブデータは引き継げません。メ デ ィ ア掲載履歴:普遊舎iP!10月号特集サイト↓http://www.vector.co.jp/games/review/1299/1299.htmlフリゲ2011 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲームにて9位に輝きました。http://yamazaru.s21.xrea.com/reviewers/best2011/vote.cgi キャラカスタマイズ画面。 イベントシーン。 戦闘シーン。 このゲームのポイント 連載形式のRPG一部のイベントシーンでは一枚絵 闇の覇者~竜の傭兵団~ 対応OS 95 98 Me 2000 XP Vista 7 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限全年齢 制作者柳葉竜兎 本体サイズ84MB Version2.00 最終更新日2009年6月11日 お気に入り票0票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る 闇の覇者~竜の傭兵団~のコメント一覧(レビュー数:46) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 たむ|2018年1月31日 20:43| 返信45点3点3点2点4点 だいぶ前にDLして少しだけやってみたら画像が粗くて目が疲れるなと放置してたが 久しぶりに進めてみたらドンドン面白くなってきて画像の粗さも気にならなくなった 【シナリオ・ストーリー】 このゲームを最後までしたのはこの点です 厨二全開物語をニヤニヤ楽しめる人にはおすすめ! ただあの少年は盛り過ぎだろうとw 【グラフィック】 一枚絵を要所要所で挿み、なかなか盛り上げてくれる 顔グラは解像度?のもんだいなのだろうか、つまらない所で損してしまうともったいないね 【サウンド】 なかなかかっこ良くて好きですよ 【システム】 縛りプレイのマゾゲー、何度もくじけたよ 最期までしたら「挫けぬ心」が会得出来る かもw 状態異常耐性つけてもあまり意味なかったな 【オリジナリティ】 主要キャラ、ほぼ口悪い これを生暖かく見守れれば楽しめる マゾゲーだけどやりきった! 心残りは「闘技場8」と「○○の祠」の賢者、あいつらメインのラスボスより強いだろ 今は燃え尽きたからしばらくしたらSP稼いで底上げして再挑戦だな バグも誤字もあるけどもうそれすら楽しんでしまいましょう マゾゲーだけど、それでもストーリーを追いたくなって最後までプレイ! 感想書くの難しい、☆評価は辛口になってしまったが 要するに 面白かったよ と言いたいわけです 柳葉竜兎からたむへの返信|2018年1月31日 21:29| 返信 ご感想ありがとうございます。出来れば続編の闇の覇者Ⅱの方も遊んでみて欲しいですね。 僕の最高傑作は「闇の覇者Ⅱ~黒く染まる大地と太古の魔神」の方なのですよ。 hati|2017年9月15日 23:00| 返信 すみません。攻略の質問です。 アルシェドの作った空間に入ってから、アルシェドと戦うまでの間の空間内に、赤と青の電灯風のスイッチの仕掛けがありますが、その仕掛けで行けない場所があります。 あっちこっちのスイッチを順番を変えてで試してみましたが上手くいきません。 一番下の宝箱もとれません。 どうやったらいいのか、ヒントをいただけませんか? それと、闘技場のランク2くらいに出てくる「ガルド」という魔法使い風のヤツは、初出はどこだったでしょうか? 闘技場で戦う以外に出会った記憶がありません。イベントを見逃しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。 匿名|2017年7月24日 01:48| 返信34点5点5点1点4点 良かった点 グラフィックと音楽 アイテムの配置などは親切なほうだと思います。 悪かった点 ゲームシステムとバランス 感想 評価の高さと主人公が闇の秘密結社所属というところに惹かれてプレイしました。 主人公の言動が鼻につくと思いながらも、秘密結社の残り三人が面白かったので続行。 しかし主人公が結社から離脱し、ありきたりなRPG主人公へと転落・・・。 主人公の言動にイライラしながら続けてましたが王城でのヘタレっぷりをみて限界を感じ終了。 設定や主人公が気に入れば面白かったのかもしれないですが残念です。 ちょっと気になったのが、メニュー画面に一発で行けないことと ストーリー重視のためか、ボスのいる部屋に入ると同時に話が進み、倒し終わると建物の入り口へ強制送還されてしまうためボスの部屋にわざわざ戻ってアイテム回収しなければならないのが面倒でした。 匿名|2016年9月 5日 20:31| 返信11点2点3点1点2点 第一章までクリアしてます。それ以上は忍耐力が持ちませんでした。 【シナリオ・ストーリー】 全キャラ共通で唐突かつ意味不明、時にぶっ飛んだ言動がとにかく多い。プレイヤーの置いてけぼり感はかなりあります。 厨二病などとよくレビューされているようですが、厨二通り越して幼稚な感じですかね。 【グラフィック】 オリジナルグラフィックが売りなんでしょうが解像度が低すぎるのに加え、絵柄が特段美麗というわけでもなく中途半端なアニメ塗りで素人仕事の感じがします。合う人もいるかもしれませんけど。 【サウンド】 標準的で可もなく不可もなく。戦闘中などはとにかくやかましい曲なのでもう少し静かな?曲を選んでくれたら遊びやすかったかもしれません。 【システム】 ここが一番致命的でした。とにかく不親切! メニュー構成が悪く、ゲームバランスも最悪の部類でストレスがたまります。 【オリジナリティ】 幾千のフリゲの中で特に目立った要素はありません。 【総評】 何か見えない力が働いて評価が上がっているのかも知れませんが、特筆する要素は特にないネットによく転がっているゲームといった感じです。 作者の方はもう少しだけユーザー目線でゲーム構築するように心がけると、いつかは良い物が出来上がるのではないでしょうか。 もっとコメントを見る 闇の覇者~竜の傭兵団~にコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
だいぶ前にDLして少しだけやってみたら画像が粗くて目が疲れるなと放置してたが
久しぶりに進めてみたらドンドン面白くなってきて画像の粗さも気にならなくなった
【シナリオ・ストーリー】
このゲームを最後までしたのはこの点です
厨二全開物語をニヤニヤ楽しめる人にはおすすめ!
ただあの少年は盛り過ぎだろうとw
【グラフィック】
一枚絵を要所要所で挿み、なかなか盛り上げてくれる
顔グラは解像度?のもんだいなのだろうか、つまらない所で損してしまうともったいないね
【サウンド】
なかなかかっこ良くて好きですよ
【システム】
縛りプレイのマゾゲー、何度もくじけたよ
最期までしたら「挫けぬ心」が会得出来る かもw
状態異常耐性つけてもあまり意味なかったな
【オリジナリティ】
主要キャラ、ほぼ口悪い
これを生暖かく見守れれば楽しめる
マゾゲーだけどやりきった!
心残りは「闘技場8」と「○○の祠」の賢者、あいつらメインのラスボスより強いだろ
今は燃え尽きたからしばらくしたらSP稼いで底上げして再挑戦だな
バグも誤字もあるけどもうそれすら楽しんでしまいましょう
マゾゲーだけど、それでもストーリーを追いたくなって最後までプレイ!
感想書くの難しい、☆評価は辛口になってしまったが
要するに 面白かったよ と言いたいわけです
ご感想ありがとうございます。出来れば続編の闇の覇者Ⅱの方も遊んでみて欲しいですね。
僕の最高傑作は「闇の覇者Ⅱ~黒く染まる大地と太古の魔神」の方なのですよ。
すみません。攻略の質問です。
アルシェドの作った空間に入ってから、アルシェドと戦うまでの間の空間内に、赤と青の電灯風のスイッチの仕掛けがありますが、その仕掛けで行けない場所があります。
あっちこっちのスイッチを順番を変えてで試してみましたが上手くいきません。
一番下の宝箱もとれません。
どうやったらいいのか、ヒントをいただけませんか?
それと、闘技場のランク2くらいに出てくる「ガルド」という魔法使い風のヤツは、初出はどこだったでしょうか?
闘技場で戦う以外に出会った記憶がありません。イベントを見逃しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
良かった点
グラフィックと音楽
アイテムの配置などは親切なほうだと思います。
悪かった点
ゲームシステムとバランス
感想
評価の高さと主人公が闇の秘密結社所属というところに惹かれてプレイしました。
主人公の言動が鼻につくと思いながらも、秘密結社の残り三人が面白かったので続行。
しかし主人公が結社から離脱し、ありきたりなRPG主人公へと転落・・・。
主人公の言動にイライラしながら続けてましたが王城でのヘタレっぷりをみて限界を感じ終了。
設定や主人公が気に入れば面白かったのかもしれないですが残念です。
ちょっと気になったのが、メニュー画面に一発で行けないことと
ストーリー重視のためか、ボスのいる部屋に入ると同時に話が進み、倒し終わると建物の入り口へ強制送還されてしまうためボスの部屋にわざわざ戻ってアイテム回収しなければならないのが面倒でした。
第一章までクリアしてます。それ以上は忍耐力が持ちませんでした。
【シナリオ・ストーリー】
全キャラ共通で唐突かつ意味不明、時にぶっ飛んだ言動がとにかく多い。プレイヤーの置いてけぼり感はかなりあります。
厨二病などとよくレビューされているようですが、厨二通り越して幼稚な感じですかね。
【グラフィック】
オリジナルグラフィックが売りなんでしょうが解像度が低すぎるのに加え、絵柄が特段美麗というわけでもなく中途半端なアニメ塗りで素人仕事の感じがします。合う人もいるかもしれませんけど。
【サウンド】
標準的で可もなく不可もなく。戦闘中などはとにかくやかましい曲なのでもう少し静かな?曲を選んでくれたら遊びやすかったかもしれません。
【システム】
ここが一番致命的でした。とにかく不親切!
メニュー構成が悪く、ゲームバランスも最悪の部類でストレスがたまります。
【オリジナリティ】
幾千のフリゲの中で特に目立った要素はありません。
【総評】
何か見えない力が働いて評価が上がっているのかも知れませんが、特筆する要素は特にないネットによく転がっているゲームといった感じです。
作者の方はもう少しだけユーザー目線でゲーム構築するように心がけると、いつかは良い物が出来上がるのではないでしょうか。