エリスと悪魔の書Re
戦闘メインの中編RPGです。
70.3点
WOLF RPGエディター製
■戦闘システム
待機時間が0になったキャラから行動でき、速度が高いほど待機時間が短くなります。
ターン消費なしで控えキャラと交代でき、特に強敵と戦う時には大事になります。
■成長システム
敵を倒して経験値を獲得し、レベルアップ(能力上昇)というオーソドックスなシステムです。
レベルアップで獲得するスキルポイントを使用してスキルを習得・強化できます。
スキルの習得はメニューを開けるならいつでも調整可能(未習得にも戻せる)
■その他
敵の強さが1~5の5段階あり、メニューからいつでも調整可能です。
全滅しても再戦可能。いわゆる負けイベントはありません。
上限レベルが設定されたりアイテム所持数が制限されるハードモードがあります。(敵の強さは変わりません)
■配信・動画投稿など
ご自由にどうぞ。
■ストーリー
何か起こっているのに大事にならない日常系?ストーリー
過度な期待はしないでください。
- 戦闘画面。待機時間が0になったキャラから行動できる。

- ダンジョン。1マスずつ移動する方式

- スキルは習得制。レベルアップで増えるスキルPを割振る形式。いつでも調整可能

- SPが溜まると大技が使用可能に

このゲームのポイント
・クリアまで4~8時間 オマケを入れると+1.5~3時間程度
・速度が高いキャラから行動できるCTBっぽい戦闘システム。
・7人PT制。戦闘メンバーは4人。
・戦闘中に控えキャラと交代可能で交代前提の調整
・スキルポイント使用でのスキル習得制 スキルツリーはありません。
制作者メッセージ
第16回 WOLF RPGエディターコンテスト(ウディコン)に応募した作品のリメイク的な感じです。
システム以外は別物なのでウディコン版をプレイ済の方もプレイしてもらえると嬉しいです。
更新履歴
2024/10/08 ver 1.09
・アイテムを35種類以上持っている時にカーソルが正しく移動しない不具合を修正
・メニューの「ヘルプ」画面にスクロールバー表示を追加
・一部MAPを「詰み」が発生しないように変更()
・序盤で手に入る限定装備を2種類追加(とある場所に宝箱追加)
2024/09/27 ver 1.08
・行動設定が間違っていたボスがいたので修正
・敵専用スキルの挙動を一部変更
・裏ダンジョン最後のボスと再戦可能に(イベントなどはありません。)
・スキル微調整
「バリアジェム」の効果を微減、「パワージェム」の効果を微増
「ラブリーストーム」の威力増加
「連続斬り」の威力増加、1Hit毎に威力1.3倍に変更。また、多いHit数が選ばれる確率が上昇
2024/09/21 ver 1.07
・スキル「力を貸して」で「魔術妨害撃」が選ばれるとエラーが出る不具合を修正
・スキル「クイックスペル」の効果が説明と異なっていた点を修正
・ディレイを受けたキャラは(敵も)次のターンまでディレイ無効になるように変更
(ディレイ無効になっている場合、WTゲージが青くなります)
ディレイの仕様変更に伴い、スキル「イノセンスストーム」のディレイ値を変更前と同じになるように調整
2024/09/21 ver 1.06
・メニューからキャラを選択できない不具合を修正
2024/09/20 ver 1.04
・メンタルリングのMP消費軽減が説明と異なっていた点を修正
・戦闘中、MP消費増減効果が正しく適用されない不具合を修正
2024/09/20 ver 1.03
・メニューから全体回復アイテムを使用するとエラーが出る不具合を修正
2024/09/19 ver 1.02
・「おかしな森の書」クリア後に3-3に入ると戻れない問題を修正
・完全制覇後、探索開始時会話が正しくなかった点を修正
2024/09/18 ver 1.01
・キー設定で使用可能なキーを追加(Enter,Escなど)
2024/09/17 ver 1.00 公開
エリスと悪魔の書Re
- 対応OS
7 8 10 11
- 頒布形態
- フリーウェア
- カテゴリ
- ロールプレイングゲーム
- 年齢制限
- 全年齢
- 制作者
- こうさか
- SNS
- X(Twitter)
- 本体サイズ
- 280MB
- Version
- 1.09
- 最終更新日
- 2024年10月 8日
- DL回数
- お気に入り
- 票2票
このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。
ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。
エンターキーで決定できない時点で、もう面倒くさい。
とても面白そうなゲームなのにもったいない。
敵の強さ5&ハードで完全制覇! プレイ時間は12時間くらい!
ウディコン2024のやつが面白かったのでこちらもプレイしました!
無印は666&ハードでクリアしてます!
シンプルにバトルが面白い
楽しく悩めるバトルゲー
プレイアブルキャラも多くて色んなキャラをとっかえひっかえしながら組んでいくところも面白かったです。
# シナリオ
ドラマティックな展開こそ無いですが
読みやすくて個々のキャラが立ってて面白かったです。
バトルの合間の良い清涼剤になっていました。
# グラフィック
フリゲツールの匂いがなくて没入感あります。
キャラクターは見慣れたフリー素材のものですが使い方が上手で全体的にキレイです。
バトル情報量が多いゲームですが、必要な情報はUI上で全て表現されているためバトルに専念できる作りになっています。
バトルアニメもテンポ良くまとめられており快適でした。
# サウンド
世界観にマッチしたBGMで良かったと思います。
SEも自然な感じでした。
# システム
全体的に配慮が行き届いていて快適なのですが、一部直感的では無いなと思うところがありました。
自分の場合は以下が気になりました。
・マップがナナメなので十字キーを押し間違えまくる。
・マップ表示とログ表示のキー割り当てが決定とキャンセルにくっついてるところ。
それぞれ別のキーに割り当てたかった。
それを加味してもユーザビリティはとても優れていると感じました。
# オリジナリティ
同作者のゲームをどれだけプレイしてきたか、フリゲに何を求めてるかで変わってくる部分だと思います。
Reと無印しかプレイしたことない自分にとっては新鮮なプレイ体験でした。
自分はゲームバランスを特に高く評価しています。
無印のゲームバランスは一つの到達点だと思っていますが、
一方Reはというと、バーサクリングとかいうぶっ壊れ気味装備が序盤で入手でき
これがあまりに強力なもんで、思考がそれありきな戦い方に完全に固定されてしまいました。
実に裏ボスを撃破するまでバーサクリング戦法が一貫して通用しますし、
ほとんどの表ボスを必殺ゲージ溜まる前に落とせてしまうのは流石にやべえと思います。
そのせいで他のアタッカーキャラが選択肢にすら入らず、せっかくプレイアブルキャラが豊富にいるのにもったいないなと感じました。
# 総評
とても面白いです!
が、個人的にはウディコン2024の無印の方を推したい!
ゲームはじめようとして十字キー以外押しても反応しないんだが。
十字キーだけは効いてるが。
ver1.08,ノーマルモード敵の強さ3,any%までのプレイ時間6時間50分
主にゲームシステムに関することをメインにレビュー。いわゆるダンジョンゲーであり、ダンジョン内のマスに様々なギミックが置かれているゲーム。良いと思ったのはスキル構成の自由度の高さと先頭メンバー交代のシステム。前者の方は、自由なスキル構成を認めつつも、それぞれのキャラクターが取れるスキルが(アクティブ/パッシブともに)少し異なるため程よい塩梅となっている。後者の方は、戦闘不能状態でも交代可能+交代後待機時間無しというストレスフリーな交代システムであることから様々なキャラクターを入れ替えて遊べるようになっている。
裏ダンジョンのボスのメタルキングの倒し方を教えてください
v1.08不具合報告です。
消費アイテムor装飾アイテムを35種所持している場合に限り、最後の35種目がカーソル選択出来ません。
34種所持、36種所持では最後のアイテムは問題なく選択できるので、35種所持している場合のみ発生する不具合のようです。
ちなみに37種所持中にアイテム使用で35種にした場合は、右端のスクロールバーが下状態では35種目を選択できますが、カーソルを一番上に移動したあと(スクロールバーが上状態)では同様の現象が起こります。
報告ありがとうございます。
こちらでも35種類以上所持している時にカーソル移動が正しくないのを確認しました。
1.09にて修正できたと思います。
v1.08のプレイ序盤ですが、下記が気になりました。
・おかしな森の書3-2悪魔グレモリーのいるエリアが一方通行で拠点帰還マスまで戻れないので、
瀕死でボス前セーブした場合「魔法のしおり」を持っていないと詰む可能性がある?
・おかしな森の書3-3悪魔フラウロスのいる中央エリアが西エリアとのループで
拠点帰還マスまで戻れないので、
瀕死でボス前セーブした場合「魔法のしおり」を持っていないと詰む可能性がある?
1.09にて対応しましたが、既に「詰み」になっているセーブデータへの対応は難しい状況です…
v1.08プレイ追記です。
・裏ダン2-1のゼーランディアのいるエリアが赤扉スイッチが存在しない一方通行で拠点帰還マスまで戻れないので、
瀕死でボス前セーブした場合「魔法のしおり」を持っていないと詰む可能性があるような?
一応2-2の宝箱で魔法のしおりが手に入りますが、2-1のボス撃破が出来ないと詰みます。
・魔法のしおり200Gが拠点帰還で全回復&買い物補充可→元の位置に帰還に対して、
キャンプセット300Gがその場で全回復するだけなので値段が高い割に魔法のしおりの下位互換になっている気がします。
個人的には詰みエリアのボスを倒せて裏ダンクリアまで運良く詰まなかったのでセーブデータの補修とは不要です。
確認しましたが、ご指摘の通りですね。
ボス倒せなくて詰むのは想定してませんでした。
ノーマルモードでは詰みませんし…
次回更新があれば何か対策するかもしれません。
キャンプセットの件はその通りですが大体は意図した通りなので変更はありません。
最後までプレイしてくれてありがとうございます。
過去作に比べると主人公が強いので難易度は易しめ
スキルポイントは何時でも振り直し可能・装備の強化もやり直し可能
敵のステータスは常在スキルで常時閲覧可能と
全体的にユーザビリティに優れた作品です
惜しむべくは過去作と全体的には余り変わり映えしない所ですかね