キャラメイクの体験版 キャラを作ってパーティーを組んで敵と戦ってみて楽しんでください 投稿者ふしだらなかおす 投稿日2023年 9月 27日 投票受付中 4 (平均:3.5点) ■ゲーム紹介注:この作品は実験作です。過度な期待はしないでください。 体験版と銘打っていますが魔王を倒すとスタッフロールが流れるようにはしてあります。キャラメイクの体験版です。キャラを作ってパーティーを組んで敵と戦ってみて楽しんでください。物語も目標もありません。最終的に魔王を倒すという仮の目標がありますがあえていうなら自分が作ったパーティーが戦闘でわちゃわちゃしているのを楽しんでいただくことが目的です。■操作方法マウス左クリック:決定右クリック:キャンセル、メニュー画面キーボード矢印キー:選択肢移動Z:決定X,ESC:メニュー/キャンセルQ,W:ページ送り(Pageup,down)shift:ミニウインドウのオンオフゲームパッド方向キー:選択肢移動ボタン1:決定ボタン2:キャンセルボタン3:ミニウインドウのon/offボタン4:メニュー/キャンセルL1,R1:ページ送り(Pageup,down)戦闘の自動戦闘は連戦が終わるまで止まりません。止めるときはキャンセルボタンを押してください■スキル熟練度についてスキルを使うたび熟練度が1づつ上がり50になるとLvが1上がりますLv10が最大値ですLv2 で威力1.1倍、mp,tp消費1削減Lv10で威力2.5倍、mp,tp消費10削減威力は5の倍数で↑↑と一律でなっております。本来ならば各々のスキルに合わせた調整を入れないといけないのでしょうが今回の作品は実験的な意味もあり今回の導入はこのようにさせていただきますテストプレイではLvは2~3くらいまでしか上がらなかったのであまり気にする必要はないかと思います■進行アドバイス最初に2000Gと経験値upのアクセサリを持っていますので酒場でキャラ作成、パーティー編成、名づけの後は武具屋で初期装備を整えてください闘技場に行くと戦闘が行えます闘技場で戦うと勝っても負けても宿代がタダになりますので活用してください5日ごとに主と対戦でき、ここで魔王と戦うチャンスができますあとクリア後のボスたちは5人戦闘上ハルマキさんのDBよりパワーアップしていますが勝てるかどうかは検証しておりませんご了承ください■自作画像の導入方法(v1.9.0より)顔画像、立ち絵イラストを一枚づつ規格に従って用意していただくだけでゲーム内のダミーファイルと入れ替えることで自キャラをゲーム内に登場させることができるようになりました(連結などは必要なし)詳しい規格についてはRedome.txtを読んでください■実況・生放送について歓迎します!動画のタイトルには「ゲーム名」を入れて、説明文にはこのゲームページURLか制作者サイトURLを入れておいてください。動画サイトに会員登録してなくても動画・生放送が閲覧できると助かります。※ 誹謗中傷や作品の世界観を壊すものはお控えください。マナーを守ってお願いします。(何かあれば削除をお願いすることがあるかもしれませんが、ご協力お願いいたします)■免責事項個人の趣味活動のため、動作や内容について保証はありません。ご自身の責任にてご利用ください。 パーティー参考例 パーティー参考例 パーティー参考例 パーティー参考例 戦闘画面はシンプルなフロントビュー v1.6で搭載されたスキル画面レイアウト ショップのステータス画面にアイテムの詳細を表示 このゲームのポイント おんなのこかわいいね※AI生成イラストを使用しています 注目してほしい点 総アバター数 174x8 の 1392 種類 女キャラ、男キャラ、ジジイ、イケオジと取り揃えておりますまた戦闘時に選択したアバターがちょこまか出てくるのでそちらも楽しんでくださいまたスキル熟練度プラグインを移植し搭載することでスキルの成長を可能としました 制作者メッセージ メニューと戦闘時のイメージをソフト上で設定できるシステムができたので実験的に作り始めました最初はもっと機能もりもりだったのですがキャラメイク主体に落ち着きました次回作以降この経験を生かしていきますので応援よろしくお願いします 更新履歴 v1.9.5 プラグインの修正v1.9.4 スプライトの設定バグを修正。ショップで右矢印が正常に動くようになりましたv1.9.3 忍者のスキル実装ミスを修正。ミニウインドウを最新版にアップデートv1.9.2 戦闘時の攻撃モーションを変更したv1.9.1 タイトル画面に選択できる容姿をランダムで表示するようにしたv1.9.0 自作画像をゲームに取り込む機能を簡略化して搭載v1.8.0 一部ボスにバトルイベント(残りHPによる行動制御)を実装v1.7.3 バグの修正v1.7.2 バグの修正、アイテム使用時音が鳴らないのを修正、性格を試験的に8種類追加v1.7.1 バグの修正v1.7.0 バグの修正、あとからキャラの名前、容姿、性格を変更できる場所を作成v1.6.2 キャラメイク時のバグを修正v1.6.1 DBの修正v1.6 スキル画面レイアウト変更、指定したスキルレベルを上げるお店とボスドロップアイテムを追加(クリア後)なおスキルレベルを上げると熟練度は0になりますv1.51 ファイルの抜けがありゲームが進行できない指摘を受けたため不要ファイルを削除のオプションを外し実行データを制作。今までDLしていただいた方誠に申し訳ございませんでしたv1.5 キャラメイク用のプラグインを最新版に対応。軽くなった?と思って更新したけど気のせいだったので特に更新する必要はありませんv1.4 アクターダメージ時シェイク効果を入れるように変更v1.3 キー,パッドコンフィグプラグインを導入v1.2 運を器用さに表記変更、ボス(主)を倒した実績機能を搭載、クリア後のコンテンツを整理v1.1 敵の強化調整が適応できていなかったのを修正。スキル熟練度を導入v1.0 公開 キャラメイクの体験版 対応OS 10 11 頒布形態フリーウェア カテゴリロールプレイングゲーム 年齢制限全年齢 制作者さかなのまえあし/ふしだらなかおす 制作サイトCi-en (R18) SNSX(Twitter) 本体サイズ616MB Version1.9.5 最終更新日2023年11月27日 DL回数 お気に入り票2票 このゲームはパソコン用のファイルも提供しています。ゲームを遊びたい場合は、パソコンからアクセスしてください。 メールでパソコンにURLを送る キャラメイクの体験版のコメント一覧(レビュー数:4) レビュー・感想一覧 報告・質問攻略一覧 匿名|2025年2月12日 21:00| (返信不要)31点4点2点2点1点 とりあえず魔王倒してエンディングまで。verは1.95。 キャラ作ってパーティ組んで敵を倒すのみ。 AIイラストが中々良い。バランス調整は及第点。 いろんなものが無い文字通りの体験版でもそれなりに楽しめた。 今後の発展形が楽しみ。 まっきー|2025年2月 2日 22:07| 返信45点3点3点 レベル67、リッチ撃破までプレイ。 ただ育てて戦うだけのゲームだけど、それ自体がRPGの楽しさの1側面であり、それだけでも結構楽しい。 職業がたくさんあり、編成する時点でも楽しさが担保されているし、自分でイラストをつけられるのもとてもいい。これ込みでビジュアルは5判定。ただ性格は良し悪しかな?(キャラ性とスペックのどちらを優先するか考え始めるタイプ)。 欠点は、毎度宿屋に泊まるのが無意味でストレスなのと、あとボス戦に自由に挑めないため、余裕でボスを倒せるレベルに到達しても雑魚戦を繰り返さなければならないこと。 実のところ、魔王に到達していないのはこれが面倒になったため。 もっとも、どちらも「体験版である」という前提で見るのなら、本題でない部分なので仕方ないのかもしれない。 他、職業のコンセプトにちょっと疑問符がつくところも。 以下、実際に使った職業毎の感想。 [格闘家] 通常攻撃が2回攻撃。通常攻撃なら最強で、序盤では圧倒的な火力を誇る。 ただしスキルは1回攻撃なため、通常>スキルになりがち。とりわけ、強いスキルを覚えたり熟練度が上がる後半に行くほど、火力が伸び悩む傾向にある。 それでもなお、バフを載せた2回攻撃は強力なのだが。 [魔法剣士] 魔法で属性を付与できる剣士とのことだが、手番消費スキルであることと自身の低火力とが相まって、実際には重量級バッファーといった具合。 攻撃スキルには恵まれておらず、オートで貧弱な攻撃魔法を使われて困ることもしばしば。 バフに専念する分には、他人に希少(唯一?)な属性付与と攻撃バフを載せられるだけで活躍できる。剣士とは? 所謂『魔法剣士』を期待すると、肩透かしになって悲しむことに。 [盗賊] 軽量アタッカー。二刀流だが攻撃回数は一回。武器2つ分のスペックを合計する模様。 武器1つ分の性能は抑えられてるため、数値上の攻撃力はあまり高くならない。のだが、その割には妙に火力が出せる。 なんでだろうと思ったら、常に先手を取って全体攻撃スキルを使うため、熟練度が突出して上がっていた(中断時点でLv4)雑魚散らしのMVP。ここまでくるともはや相手が単体でも全体攻撃を使用するようになり、正直、熟練度システムは余計だったのでは……という感想。 なお、売りの報酬増加は手番消費型なため、対ボス専用。 [魔銃士] 銃から魔法の弾丸を発射するクラス……を期待していたのだが、さにあらず。単なる銃型の魔法戦士。 銃の性能により通常攻撃は強めだが、攻撃スキルは魔法剣士と同じく貧弱。攻撃魔法を覚えるが、(弱点狙いですら)通常攻撃より弱い単体オンリーなのでどうしようもない。 ほどほどの回復と補助を使える、器用貧乏職と認識するのが正しい。 正直、この職ならではの魅力は感じられなかった。 [法術士] 回復の専門家。触れ込み通り、本当にそれだけ。 回復以外にできることはほとんどない。 以下、後から交代で使ってみたクラス [侍] 全体アタッカー。とにかく攻撃スキルに全体系が多い。そして素の攻撃力が高い。 わかりやすいくらいの雑魚殺し。しかし後から採用したこともあり、敏捷の低さもあって自分のPTでは盗賊の後塵を拝することになった。 [賢者] 最高の魔法力を持つのはいいのだが、あまり強力な魔法は憶えてくれない。というか、攻撃魔法自体が全般的に不遇か? 専業たる魔術師のスキルが気になるところ。 むしろ補助や回復を主軸に、便利屋をやるのが良さそう。TPで全体回復を使えるのは大きい。 ふしだらなかおすからまっきーへの返信|2025年2月 3日 12:56| 返信 感想評価ありがとうございます。職業のバランス取りは難しいです。性格は成長につけるちょっとした味付けのつもりで入れたのであまり練れていませんでしたね。これらの感想という名のレポートはこれからの作品に生かさせていきたいと思います。 匿名|2023年11月 7日 21:05| 返信53点5点4点4点 1MAPRPGキャラ職業多目 金溜めてちょっと良い武器防具買って戦ってのループだけど自動戦闘が強いので自動戦闘に任せてダメージ食らったら手入れてで大体いける。 連戦で守るより攻めてで親衛隊迄は余裕、そっから先は最高の装備でも結構負ける 主戦も飛ばして戦えるので拘る必要ないのが良い ふしだらなかおすから匿名への返信|2023年11月30日 12:08| 返信 レビューにも返信ができると聞いて遅ればせながら返信をかえさせていただきます レビュー&高評価ありがとうございます 目的がキャラメイクで好きなキャラを作って楽しんでいただくことでしたのでおおむね達成できたのかな? 今回はレビューありがとうございました。また何か作品を出した時気に入っていただけるようなら遊んでやってください もっとコメントを見る キャラメイクの体験版にコメントを投稿する レビュー・感想を投稿する 報告・質問攻略を投稿する 名前 シナリオ・ストーリー シナリオの深さ。飽きずに長く遊べるようになっている工夫など。 12345 グラフィック ゲーム画面の画質。演出の綺麗さ、キャラクター面の見栄えなどで判断。 12345 サウンド ゲームイメージにマッチしているか。ボイスありの場合はセリフが棒読みでないか。 12345 システム 操作性やストレスなく遊べるか。レベルの高い技術を取り入れた作品かどうか。 12345 オリジナリティ 独創性があるか。斬新な演出や新たなジャンルの開拓など。 12345 総評(おもしろさ) 熱中したか、ハマれるかどうかなどゲームとしての魅力。 12345 ※評価は1つのゲームにつき1人1回のみ反映されます。 ※返信する時などレビューでない場合は、★を押さずにコメントのみで投稿してください。 ※コメントが「最高」など一言のみの場合スパム判定されます。より詳細にレビューしてください。 コメント コメントにネタバレ内容がありますか? 無し 有り コメントへの返信可否 返信可能 返信不要
とりあえず魔王倒してエンディングまで。verは1.95。
キャラ作ってパーティ組んで敵を倒すのみ。
AIイラストが中々良い。バランス調整は及第点。
いろんなものが無い文字通りの体験版でもそれなりに楽しめた。
今後の発展形が楽しみ。
レベル67、リッチ撃破までプレイ。
ただ育てて戦うだけのゲームだけど、それ自体がRPGの楽しさの1側面であり、それだけでも結構楽しい。
職業がたくさんあり、編成する時点でも楽しさが担保されているし、自分でイラストをつけられるのもとてもいい。これ込みでビジュアルは5判定。ただ性格は良し悪しかな?(キャラ性とスペックのどちらを優先するか考え始めるタイプ)。
欠点は、毎度宿屋に泊まるのが無意味でストレスなのと、あとボス戦に自由に挑めないため、余裕でボスを倒せるレベルに到達しても雑魚戦を繰り返さなければならないこと。
実のところ、魔王に到達していないのはこれが面倒になったため。
もっとも、どちらも「体験版である」という前提で見るのなら、本題でない部分なので仕方ないのかもしれない。
他、職業のコンセプトにちょっと疑問符がつくところも。
以下、実際に使った職業毎の感想。
[格闘家]
通常攻撃が2回攻撃。通常攻撃なら最強で、序盤では圧倒的な火力を誇る。
ただしスキルは1回攻撃なため、通常>スキルになりがち。とりわけ、強いスキルを覚えたり熟練度が上がる後半に行くほど、火力が伸び悩む傾向にある。
それでもなお、バフを載せた2回攻撃は強力なのだが。
[魔法剣士]
魔法で属性を付与できる剣士とのことだが、手番消費スキルであることと自身の低火力とが相まって、実際には重量級バッファーといった具合。
攻撃スキルには恵まれておらず、オートで貧弱な攻撃魔法を使われて困ることもしばしば。
バフに専念する分には、他人に希少(唯一?)な属性付与と攻撃バフを載せられるだけで活躍できる。剣士とは?
所謂『魔法剣士』を期待すると、肩透かしになって悲しむことに。
[盗賊]
軽量アタッカー。二刀流だが攻撃回数は一回。武器2つ分のスペックを合計する模様。
武器1つ分の性能は抑えられてるため、数値上の攻撃力はあまり高くならない。のだが、その割には妙に火力が出せる。
なんでだろうと思ったら、常に先手を取って全体攻撃スキルを使うため、熟練度が突出して上がっていた(中断時点でLv4)雑魚散らしのMVP。ここまでくるともはや相手が単体でも全体攻撃を使用するようになり、正直、熟練度システムは余計だったのでは……という感想。
なお、売りの報酬増加は手番消費型なため、対ボス専用。
[魔銃士]
銃から魔法の弾丸を発射するクラス……を期待していたのだが、さにあらず。単なる銃型の魔法戦士。
銃の性能により通常攻撃は強めだが、攻撃スキルは魔法剣士と同じく貧弱。攻撃魔法を覚えるが、(弱点狙いですら)通常攻撃より弱い単体オンリーなのでどうしようもない。
ほどほどの回復と補助を使える、器用貧乏職と認識するのが正しい。
正直、この職ならではの魅力は感じられなかった。
[法術士]
回復の専門家。触れ込み通り、本当にそれだけ。
回復以外にできることはほとんどない。
以下、後から交代で使ってみたクラス
[侍]
全体アタッカー。とにかく攻撃スキルに全体系が多い。そして素の攻撃力が高い。
わかりやすいくらいの雑魚殺し。しかし後から採用したこともあり、敏捷の低さもあって自分のPTでは盗賊の後塵を拝することになった。
[賢者]
最高の魔法力を持つのはいいのだが、あまり強力な魔法は憶えてくれない。というか、攻撃魔法自体が全般的に不遇か?
専業たる魔術師のスキルが気になるところ。
むしろ補助や回復を主軸に、便利屋をやるのが良さそう。TPで全体回復を使えるのは大きい。
感想評価ありがとうございます。職業のバランス取りは難しいです。性格は成長につけるちょっとした味付けのつもりで入れたのであまり練れていませんでしたね。これらの感想という名のレポートはこれからの作品に生かさせていきたいと思います。
1MAPRPGキャラ職業多目
金溜めてちょっと良い武器防具買って戦ってのループだけど自動戦闘が強いので自動戦闘に任せてダメージ食らったら手入れてで大体いける。
連戦で守るより攻めてで親衛隊迄は余裕、そっから先は最高の装備でも結構負ける
主戦も飛ばして戦えるので拘る必要ないのが良い
レビューにも返信ができると聞いて遅ればせながら返信をかえさせていただきます
レビュー&高評価ありがとうございます
目的がキャラメイクで好きなキャラを作って楽しんでいただくことでしたのでおおむね達成できたのかな?
今回はレビューありがとうございました。また何か作品を出した時気に入っていただけるようなら遊んでやってください